JPH0737050Y2 - 丸形オーブントースター - Google Patents

丸形オーブントースター

Info

Publication number
JPH0737050Y2
JPH0737050Y2 JP11287888U JP11287888U JPH0737050Y2 JP H0737050 Y2 JPH0737050 Y2 JP H0737050Y2 JP 11287888 U JP11287888 U JP 11287888U JP 11287888 U JP11287888 U JP 11287888U JP H0737050 Y2 JPH0737050 Y2 JP H0737050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
food
outer case
main frame
oven toaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11287888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234910U (ja
Inventor
達男 町田
健司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP11287888U priority Critical patent/JPH0737050Y2/ja
Publication of JPH0234910U publication Critical patent/JPH0234910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737050Y2 publication Critical patent/JPH0737050Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、オーブントースターに関するものであり、
より詳細には、調理物出入口と窓口を有する丸形オーブ
ントースターに関するものである。
[従来の技術] この種のオーブントースターとして、左右の側壁を構成
する主枠と、主枠間を覆う筒状の外ケースとを備え、主
枠と外ケースとの間に焙焼室が形成され、外ケースは周
方向に回動可能に主枠に装着され、外ケースの周面に調
理物出入口と窓口を設け、窓口を調理物視認用の透明蓋
体で閉成したオーブントースターが考えられる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このオーブントースターにあっては、加
熱途中で調理物に手を加える必要が生じた場合、例え
ば、加熱調理中の調理物に調味料を追加する場合には、
その都度外ケースを回転させて調理物出入口を正面に位
置させ、調理物出入口から調味料の追加を行わなければ
ならない。そのため、加熱調理に煩わしさが伴うと共に
素早い対応が困難となる。その上、長時間の調理物出入
口の開放により燃焼室内の温度低下も生じさせる。
また、調理物視認用の透明蓋体からなる窓口内面の汚れ
等を掃除する場合、外ケースは調理物出入口が開口して
いるのみであるため、調理物出入口を介して焙焼室内か
ら窓口の内面を掃除しなければならず、面倒であるのに
加え清掃が不十分とならざるを得ない。
この考案は上記問題点の発生に対応するためになされた
ものであり、その目的とするところは、加熱途中で調理
物に手を加える必要が生じた場合であっても、簡単に手
際よく調理物に手を加えることができると共に、調理物
視認用の窓口の内面を掃除する場合には、十分な清掃が
容易になし得るオーブントースターを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] この考案は上記の目的を達成させるため、左右の側壁を
構成する主枠と主枠間を覆う筒状の外ケースとを備え、
主枠と外ケースとの間に焙焼室が形成され、外ケースは
周方向に回動可能に主枠に装着され、外ケースの周面に
調理物出入口と窓口を設け、窓口を調理物視認用の透明
蓋体で閉成した丸形オーブントースターであって、調理
物出入口が底面に位置したときに正面に位置する透明蓋
体を、その一端を軸にして外側に回動可能に設けること
により開閉可能としたことを特徴としたものである。
[作用] 上記のような構成としたオーブントースターにより、例
えば、加熱調理中の調理物に調味料を追加する場合、調
理物視認用の窓口の透明蓋体を、一端を軸にして外側に
開けて容易に手早く調味料の追加ができる。また、調理
物視認用の窓口の内面が汚れた場合、調理物視認用の窓
口を閉成する透明蓋体を一端を軸にして外側に開け、透
明蓋体の内面を外部に露出させることにより、十分な清
掃が容易に可能となるものである。
[実施例] 以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第1図〜第6図は、この考案におけるオーブントースタ
ーの一実施例を示したものである。
第1図に示すように、オーブントースター1は、左右の
側壁を構成する円盤状の各主枠2,2と、各主枠2,2間を覆
う筒状の外ケース3とを備えている。主枠2,2と外ケー
ス3とにより形成される円盤状の空間は焙焼室4とさ
れ、焙焼室4内には焼き網5とヒータ6が装着されてい
る。
各主枠2,2間の上部には平板状の天井板7が主枠2の周
縁に沿った円弧状に固着されており、下部には、主枠2
の周縁に沿った円弧状に形成された平板状の底板8が、
底板8の一辺を軸支されて回動可能に取り付けられてい
る。主枠2の外表面側には、主枠2と離間して板状の取
り付け板9の両端が固着され、取り付け板9の外表面側
には、回転軸板10が取り付けられている。板状の回転軸
板10の両端部は外ケース3の周面端部3aに固着されてお
り、回転軸板10の中心部は取り付け板9に回動可能に軸
支されている。この回転軸板10の外表面側には円盤状の
外板11が固着されており、外板11の外表面上部には取っ
手12が、外表面下部には脚体13がそれぞれ取り付けられ
ている。主枠2、取り付け板9、回転軸板10、外板11、
取っ手12、脚体13は外ケース3の両側にそれぞれ設けら
れている。
外ケース3は、円筒状の外ケース3両端に各主枠2,2が
位置し、円筒の長軸を回動軸として周方向に回動可能と
されている。外ケース3の周面には、調理物出入口14及
び窓口15とされる、例えば方形の二つの開口が約90度の
角度を有して形成されている。
第2図に示すように、窓口15の周縁部には、窓口15外周
より一段低いフランジ部16が形成されており、窓口15上
方のフランジ部16には、第3図に示す角穴17が複数個設
けられている。この窓口15にはドア18が装着されてい
る。
ドア18は、円筒の一部を切り欠いた形状のドア枠19、透
明体としてのガラス20及びガラス押え21等により構成さ
れた透明蓋体である。ドア枠19上部には、窓口15上方の
フランジ部16に設けられた複数の角穴17に対応する場所
に、複数のツメ部22が設けられている。このツメ部22が
上方のフランジ部16に開けられた角穴17に嵌合してヒン
ジ部を構成し、ドア18が上端(一端)を軸にして開閉可
能とされている。ドア枠19の下部にはハンドル23が取り
付けられている。なお、透明体としてはガラスに限られ
るものではない。
焙焼室4は、反射板としての機能を有する両主枠2,2、
天井板7及び底板8に囲まれており、両主枠2,2の略中
央部には、中心から周縁にかけて一本のスリット24が形
成されている。このスリット24には、略方形状の焼き網
5の一辺の両端が突出して形成された軸部5aがスリット
24内を移動可能に挿通されており、焼き網5を挟んで上
下に一本づつ平行に円柱状のヒータ6が取り付けられて
いる。
スリット24内に挿通されている焼き網5両端の軸部5a
は、更に、両主枠2,2のそれぞれの外表面側に装着され
た各取り付け板9,9の下部を通って、各取り付け板9,9の
外表面側に位置する各回転軸板10,10に達する。各取り
付け板9,9に回動可能に軸支された各回転軸板10,10に
は、それぞれ2箇所にコ字状スリット25a,25bが形成さ
れており、それぞれのコ字状スリット25aに焼き網5の
軸部5aが係止されている。
また、天井板7の上方にはカバー26が取り付けられてお
り、カバー26の両端部は両主枠2,2に固着され、外ケー
ス3の回動により天井板7の上方に移動した窓口15を覆
っている。
次に、上記の構成によるオーブントースターの使用方法
の一例を説明する。
第4図に示すオーブントースター1を使用する場合、窓
口15に装着されたドア18のハンドル23を上方に持ち上げ
つつ外ケース3を回動させて、窓口15をオーブントース
ター1の上面に移動させる。調理物出入口14と窓口15
は、調理物出入口14がオーブントースター1の底面に位
置した場合、窓口15は正面に位置すべく配置されてお
り、調理物出入口14が底面に位置した場合、調理物出入
口14は各主枠2,2間の下部に取り付けられた円弧状の底
板8により塞がれる。第5図に示すように、窓口15がオ
ーブントースター1の上面へと移動するのに伴い、底面
に位置していた調理物出入口14は正面に向かって移動す
る。外ケース3の回動により、調理物出入口14が正面に
位置するに連れて外ケース3に固着された各回転軸板1
0,10も回動する。それに伴い、各回転軸板10,10のコ字
状スリット25aに挿通された焼き網5の軸部5aが各主枠
2,2に設けられたスリット24を移動し、焙焼室4内の焼
き網5が調理物出入口14から焙焼室4外へと進出する。
焼き網5の上に調理物を載せた後、ハンドル23を下方に
押し下げて窓口15を正面に移動させる。窓口15の正面へ
の移動に伴い、焼き網5の進出時とは逆の動きにより焼
き網5が調理物出入口14から焙焼室4内へと退避すると
共に、調理物出入口14は底面に向かって移動する。そし
て、焙焼室4内に収納された調理物は、ヒータ6により
加熱調理される。
このように、調理物を出し入れする場合には、外ケース
3を摺動させて調理物出入口14を正面に位置させるが、
オーブントースター1を丸形とし、外ケース3の形状を
筒状としたことにより、摺動面積を少なくすることがで
きる。
ところで、加熱時間の相違により、或いは調味料を追加
する必要が生じること等により、加熱途中で焙焼室4内
の調理物に手を加える場合がある。窓口15は、窓口15の
周縁部に形成されたフランジ部16に受け止められる開閉
可能なドア18により閉成されているため、取り付けられ
ているハンドル23を手前に引き出すように持ち上げて窓
口15のドア18を開けることにより、必要に応じて焙焼室
4内の調理物に手を加えることができる。
従って、第6図に示すように、正面に位置する窓口15の
ドア18を開けることが可能であることから、外ケース3
を回転させて調理物出入口14を正面に向けることなく、
透明蓋体であるドア18により塞がれた窓口15から焙焼室
4内の調理物を注視しつつ、窓口15のドア18を開けて直
接窓口15から焙焼室4内の調理物に手を加えることが可
能となる。そのため、短時間の手早い処理ができること
から、焙焼室4内の熱が室外へと逃げるのを極力少なく
することができ、効率的な加熱処理が可能となる。
また、加熱中の調理物を、常時視認することができるよ
うに、窓口15に装着されたドア18は、例えばガラス20か
らなる透明蓋体から形成されている。このドア18は焙焼
室4の一部を形成しており、加熱調理中においては、焙
焼室4内の調理物が有する油成分等が熱せられて飛び跳
ね、ドア18のガラス20の内表面に付着する。同時に、ガ
ラス20の内表面は焙焼室4内のヒータ6により高温度に
熱せられているために、内表面に付着した油成分等が固
着してしまう。このため、使用に伴いガラス20の内表面
の汚れが重なり、加熱中の調理物の視認が困難となる。
そこで、ガラス20の内表面を掃除する必要が生ずるが、
ガラス20が取り付けられたドア18は上端(一端)を軸に
して開閉可能なように窓口15に装着されているため、ド
ア枠19に取り付けられているハンドル23を持ち上げてド
ア18を開けることができる。ドア18を手前に引き出し、
ガラス20の内表面を露出させることにより、ガラス20の
内表面の掃除は容易に行うことができる。よって、ドア
18の透明状態の確保が困難なく可能となり、加熱中の調
理物の良好な視認が維持できる。
なお、窓口15は焙焼室4内の調理物を視認するために設
けられているものであり、調理物の出し入れは窓口15と
は別に設けられた調理物出入口14から行われる。そのた
め、加熱途中で焙焼室4内の調理物に手を加えるために
必要な大きさを確保しつつ、窓口15を出来る限り小さく
形成することにより、窓口15のドア18の開閉に際して焙
焼室4内の熱が室外へと逃げるのをより少なくし、焙焼
室4内の温度低下を極力少なくすることが可能となる。
[効果] 以上説明してきたように、この考案のオーブントースタ
ーは、左右の側壁を構成する主枠と主枠間を覆う筒状の
外ケースとを備え、主枠と外ケースとの間に焙焼室が形
成され、外ケースは周方向に回動可能に主枠に装着さ
れ、外ケースの周面に調理物出入口と窓口を設け、窓口
を調理物視認用の透明蓋体で閉成した丸形オーブントー
スターであって、調理物出入口が底面に位置したときに
正面に位置する透明蓋体を、その一端を軸にして外側に
回動可能に設けることにより開閉可能としたことを特徴
としたものである。この結果、加熱途中で焙焼室内の調
理物に調味料を加える場合であっても、透明蓋体を一端
を軸にして開けることで容易に素早く対応できると共
に、調理物視認用の窓口の内面を掃除する場合にも、透
明蓋体を一端を軸にして外側に開け、透明蓋体の内面を
外部に露出させることができるので、簡単に確実な清掃
が可能となる。従って、便利で効率が良く経済的なオー
ブントースターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーブントースターの一実施例を示す構成斜視
図、第2図は第1図に示した窓部の斜視図、第3図は第
2図に示したフランジ部の拡大斜視図、第4図は窓口を
正面に位置させた状態のオーブントースターの斜視図、
第5図は調理物出入口を正面に位置させた状態のオーブ
ントースターの斜視図、第6図は第4図のオーブントー
スターの窓口を開けた状態を示す斜視図である。 1……オーブントースター 2……主枠 3……外ケース 4……焙焼室 14……調理物出入口 15……窓口 18……ドア(透明蓋体)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の側壁を構成する主枠と該主枠間を覆
    う筒状の外ケースとを備え、前記主枠と前記外ケースと
    の間に焙焼室が形成され、前記外ケースは周方向に回転
    可能に前記主枠に装着され、前記外ケースの周面に調理
    物出入口と窓口を設け、該窓口を調理物視認用の透明蓋
    体で閉成した丸形オーブントースターであって、前記調
    理物出入口が底面に位置したときに正面に位置する前記
    透明蓋体を、その一端を軸にして外側に回動可能に設け
    ることにより開閉可能としたことを特徴とする丸形オー
    ブントースター。
JP11287888U 1988-08-29 1988-08-29 丸形オーブントースター Expired - Fee Related JPH0737050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287888U JPH0737050Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 丸形オーブントースター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287888U JPH0737050Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 丸形オーブントースター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234910U JPH0234910U (ja) 1990-03-06
JPH0737050Y2 true JPH0737050Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31352217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11287888U Expired - Fee Related JPH0737050Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 丸形オーブントースター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737050Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234910U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503760A (en) Forced convection oven
US6967036B1 (en) Method for cooking a pizza
NZ201528A (en) Hot air oven:direction of hot air stream on stationary food continuously varied
MX2007003254A (es) Horno de rosticeria que tiene elementos de coccion orientados horizontal y verticalmente.
US5088470A (en) Access window for barbecue grills
JPH04281112A (ja) 強制空気対流オーブン
US5067396A (en) Cooking device with heat funnel
US2593233A (en) Oven
US6202638B1 (en) Grill cover
JPH0737050Y2 (ja) 丸形オーブントースター
JPH10146280A (ja) 調理器
KR100843695B1 (ko) 회전형 고기 구이기
KR200255439Y1 (ko) 고기 구이기
JP3074082U (ja) 焼き肉製造装置
JPS5929612Y2 (ja) オ−ブン
KR200159013Y1 (ko) 구이 겸용 전자렌지
JPH0716161A (ja) 加熱調理器及び調理皿用取手
JPS6334598Y2 (ja)
KR200374784Y1 (ko) 음식물 구이장치
JPS6113852Y2 (ja)
KR970008620B1 (ko) 구이용 조리기구
JPS597878Y2 (ja) テ−ブル・グリル
JPH08270951A (ja) オーブン機能付き電子レンジ
KR200336246Y1 (ko) 열집중덮개가 구비된 자동고기구이장치
KR200260883Y1 (ko) 다용도 찜 구이용 조리기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees