JPH0736971A - 現場のペーパーレス工事管理方式 - Google Patents

現場のペーパーレス工事管理方式

Info

Publication number
JPH0736971A
JPH0736971A JP17581693A JP17581693A JPH0736971A JP H0736971 A JPH0736971 A JP H0736971A JP 17581693 A JP17581693 A JP 17581693A JP 17581693 A JP17581693 A JP 17581693A JP H0736971 A JPH0736971 A JP H0736971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
construction management
management system
site
paperless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17581693A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miura
悟 三浦
Toshikazu Miyajima
俊和 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP17581693A priority Critical patent/JPH0736971A/ja
Publication of JPH0736971A publication Critical patent/JPH0736971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工事実施個所に設けたコンピュータの表示器上
の工事管理文書に基づいて管理するペーパーレス工事管
理方式の提供。 【構成】工事管理文書をホストコンピュータ1に記憶
し、工事現場に設けられる表示器9付き端末コンピュー
タ7を変復調器3付き電話装置2によって前記ホストコ
ンピュータ1に接続する。前記ホストコンピュータ1か
ら現場工事の内容に応じ前記端末コンピュータ7の表示
器9へ読出した工事管理文書に基づいて工事管理を行
い、工事実施に係る情報を前記端末コンピュータ7によ
り選択的に前記工事管理文書へ付加し、施工の進行に応
じ関連工事管理文書を前記ホストコンピュータ1へ転送
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現場のペーパーレス工
事管理方式に関し、とくに建築工事等の現場において施
工図や出来高検査チェック表等の管理文書をコンピュー
タの表示器に表示した態様で使用し、紙に記載した書類
によらずに工事を管理するペーパーレス工事管理方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】建物の建築工事等の施工時には、現場事
務所で作業の内容を図面化した施工図、組立図等の図
面、作業の詳細を記述した指図書、測量や墨出しに関す
る測量指示書、機器や構造物等の組立作業の説明書、出
来高検査要領の指示書・チェック表、作業の工程表、及
びその他施工に関する文書を適宜作成・収集して工事管
理文書とする。現実の工事はこれらの工事管理文書に従
って実施され、管理される。また、工事の進捗に応じ
て、工事管理文書が整理され帳簿、帳票等にまとめられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現場工事施工に当たっ
ては、分厚い工事管理文書を各工事個所へ持運ぶ必要が
あり、その持運びのために多くの手間がかかる問題点が
あった。高層建築等の大規模工事において、現場事務所
から離れた工事個所において図面等の工事管理文書に不
足書類が見出された場合には、当該工事個所でその不足
書類を入手するまでにはかなりの時間と手間とが必要と
なる問題点もあった。さらに、工事の細部に関し遠隔地
にいる工事責任者と打合せの必要が生じた場合等に、工
事管理文書をその遠隔地まで届けるために多大の労力と
時間を要する問題点があった。
【0004】従って、本発明の目的は、工事実施個所に
設けたコンピュータ表示器上の工事管理文書に基づいて
現場工事を管理するペーパーレス工事管理方式を提供す
るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】現場の工事管理における
上記問題点を解決するため、本発明者は比較的大容量の
ホストコンピュータに蓄積した工事管理文書を電話装置
により現場の端末コンピュータで呼び出して利用するペ
ーパーレス方式に注目した。工事管理文書の中で、文字
のみからなる書面は、文字をコード化することにより高
速伝送することが可能であり、ホストコンピュータと端
末コンピュータとの間の文字書面の伝送時間は支障には
ならない。しかし、工事管理書面の重要部分である図面
は、工事毎に相違する機器や構造物等の詳細を示す図面
であり、コンピュータはこれらの図面を多数の画素から
なる画像として取扱わざるを得ず、文字におけるような
コード化による伝送の高速化が困難であって図面の伝送
に長時間を要し、工事管理文書全体としてのペーパーレ
ス化の支障になっていた。また、図面の明瞭さを左右す
る表示器の分解能についても、従来市販されていた実用
性のあるものはかなり大規模のものであって工事現場へ
の適用には適さなかった。さらに、工事出来高や検査結
果の記入、設計段階で準備した施工図に対する実際の施
工状態に適応する修正等の工事管理文書への加入・修正
が必要であったが、従来のコンピュータによるこれらの
加入・修正が工事現場では容易ではなかった。
【0006】他方、最近におけるディジタル・データ通
信技術の進歩には著しいものがあるが、特殊な装置を必
要とするので、本格的なディジタル・データ通信設備の
工事現場への応用は必ずしも適当ではない。
【0007】本発明者は、最近におけるモデムと呼ばれ
る変復調器の高速化に着目し、従来の電話装置と高速変
復調器との組合わせにより、ホストコンピュータと現場
の端末コンピュータとの間における画像情報の高速伝送
を、工事現場に適用可能な簡単な電話装置によって行え
ることを実験により確認した。また、コンピュータに結
合される比較的低価格で簡単な構造の表示器において
も、画像分解能、及びコンピュータ内の文書に対する加
入・修正入力の精度・速度に長足の進歩があった。
【0008】本発明は、これらの進歩を利用することに
より、工事現場から隔れた位置にあるホストコンピュー
タが蓄えた工事管理文書を従来の電話装置により工事現
場において高速度で呼出すことを可能にし、現場の工事
管理をペーパーレス化することに成功したものである。
さらに、工事現場の実態に合わせて当該工事管理文書に
工事現場で加入・修正を加えることをも可能にした。
【0009】図1を参照するに、本発明の現場のペーパ
ーレス工事管理方式は、工事管理文書を記憶するホスト
コンピュータ1、工事現場に設けられる表示器9付き端
末コンピュータ7、及び前記ホストコンピュータ1と端
末コンピュータ7とを接続する変復調器3付き電話装置
2を備え、前記ホストコンピュータ1から現場工事の内
容に応じ前記端末コンピュータ7の表示器9へ読出した
工事管理文書に基づいて工事管理を行う。必要に応じ、
工事実施に係る情報を前記端末コンピュータ7により選
択的に前記工事管理文書へ付加し、施工の進行に応じ関
連工事管理文書を前記ホストコンピュータ1へ転送する
ことができる。
【0010】好ましくは、前記電話装置2を無線通信回
線又は有線通信回線によるものとする。さらに好ましく
は、前記端末コンピュータ7を可搬型のものとする。
【0011】
【作用】図1を参照し、ホストコンピュータ1が高層建
物の建築工事を総括管理する現場事務所にあり、端末コ
ンピュータ7が高層階の工事個所にある場合について作
用を説明する。一般に工事管理文書は、施工図、工程
表、組立図、工事指図書、測量指図書、及び検査チェッ
ク表、その他工事管理に要する文書を含む。工事個所に
おいて工事の実施に施工図が必要な時は、この場合無線
通信回線による電話装置2によりホストコンピュータ1
から端末コンピュータ7へ施工図を読出すことができ
る。即ち、ホストコンピュータ1のディジタル信号が、
この場合、変復調器3と、送受信機4と、アンテナ5に
よる無線電話回線とからなる電話装置2によって端末コ
ンピュータ7へ伝送され、端末コンピュータ7の表示器
9に表示される。変復調器3は、例えば数十キロビット
/秒の速度で画像信号を、電話装置2における光速度に
近い伝送速度の電話信号に変換するので、実用上支障の
ない時間内に工事個所で所要枚数の施工図を表示するこ
とができる。表示器9は、簡易な液晶板の場合であって
も例えばドットピッチ0.3mm、分解能640x480ドットで施
工図を表示するので、工事管理に十分な精度の表示をす
ることができる。
【0012】端末コンピュータ7としては、卓上型だけ
でなく液晶表示板の表示器9付き可搬型コンピュータも
市販されており、軽量で可搬型のものを使用できる。卓
上型の端末コンピュータ7に可搬型の表示器9を接続し
て使うこともできる。
【0013】工事の実施に当たって、端末コンピュータ
7に予め作図用のプログラムを搭載しておき、表示器9
に表示された施工図に加入・修正を加える必要が生じた
場合に、表示器9上の画像に所要の加入・修正を容易に
加えるようにすることができる。
【0014】よって、紙に記載した図面を用いずに、表
示器9における表示のみで工事個所における施工を管理
することができる。
【0015】機器等の組立や測量の管理は、組立図、工
事指図書、測量指図書等を端末コンピュータ7に読出せ
ば、施工管理の場合に準じて行うことができる。
【0016】工程その他の管理も、工程表、検査チェッ
ク表、その他工事管理に要する文書を端末コンピュータ
7に読出せば、施工管理の場合に準じて行うことができ
る。
【0017】こうして、本発明の目的である「工事実施
個所の工事管理をコンピュータの表示器に示した工事管
理文書に基づいて行う現場のペーパーレス工事管理方
式」の提供を達成することができる。
【0018】
【実施例】図1において、アンテナ5による無線電話回
線に替え、同図に点線で示す有線電話回線を使用するこ
とも可能である。公衆電話回線に加え、高層建物等の大
規模工事現場で使用する構内有線電話回線として各種の
ものが知られているので、それらの有線電話回線を適宜
選択して使うことができる。
【0019】図2は、液晶板10とタブレット11(図3)
とを重ね合わせて表示付き入力手段14としたものの外観
を示し、図3はその電気回路をブロック図として示す。
液晶板10は、インタフェース8及び並列信号コネクタ15
を介して端末コンピュータ7に接続され、端末コンピュ
ータ7の出力情報を表示する。タブレット11は直列信号
コネクタ17を介して端末コンピュータ7に接続される。
スタイラスペン12を液晶板10上の画像を利用しながら位
置決めし、例えば電磁誘導作用によりスタイラスペン12
からタブレット11に入力を加えれば、端末コンピュータ
7の出力情報に関連させた位置入力を端末コンピュータ
7に加えることができる。入力すべき画素の種類を、液
晶板10上のアイコン等とスタイラスペン12とにより選択
する手法が知られている。この表示付き入力手段14は、
本発明における工事管理文書に対する修正・加入に便利
である。
【0020】端末コンピュータ7において固定の表示器
9を省略し、図2の表示付き入力手段14を端末コンピュ
ータ7に接続し、入力手段14の液晶表示板10を端末コン
ピュータ7に対する可搬型表示手段として使用すること
も可能である。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明による
現場のペーパーレス工事管理方式は、紙に記載された工
事管理文書を使わないので、次の顕著な効果を奏する。
【0022】(イ)分厚い工事管理書類を持運ぶ手間を
省き省力化を図ることができる。 (ロ)工事管理書類の運搬、特に不足書類の補充の時間
を短縮し、工事管理作業を迅速化することができる。 (ハ)工事管理の実施と同時に記録をホストコンピュー
タに整然と記録できる。 (ニ)工事管理を現場から離れた位置、例えば設計部門
の所在位置でオンライン監視することができる。 (ホ)工事管理文書に対する各種変更・追加を容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の一実施例の説明図である。
【図2】は、本発明に用いられる表示付き入力手段の説
明図である。
【図3】は、図2の入力手段の構成を示す図式的ブロッ
ク回路図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 電話装置
3 変復調器 4 送受信器 5 アンテナ
6 有線電話回線 7 端末コンピュータ 8 入出力インタフェース
9 表示器 10 液晶表示板 11 タブレット
12 スタイラスペン 14 表示付き入力手段 15 並列信号コネクタ 17 直列信号コネクタ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工事管理文書を記憶するホストコンピュー
    タ、工事現場に設けられる表示器付き端末コンピュー
    タ、及び前記ホストコンピュータと端末コンピュータと
    を接続する変復調器付き電話装置を備え、特定現場工事
    に応ずる前記工事管理文書を前記ホストコンピュータか
    ら前記電話装置により前記端末コンピュータの表示器へ
    読出し、前記読み出した工事管理文書に基づいて工事管
    理を行ってなる現場のペーパーレス工事管理方式。
  2. 【請求項2】請求項1の工事管理方式において、前記特
    定現場工事の実施に係る情報を前記端末コンピュータに
    より選択的に前記工事管理文書へ付加し、工事の進行に
    応じ当該工事における工事情報付加後の工事管理文書を
    前記電話装置により前記ホストコンピュータへ転送して
    なる現場のペーパーレス工事管理方式。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の工事管理方式において、
    前記電話装置を無線電話装置としてなる現場のペーパー
    レス工事管理方式。
  4. 【請求項4】請求項1又は2の工事管理方式において、
    前記電話装置を有線電話装置としてなる現場のペーパー
    レス工事管理方式。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3又は4の工事管理方式に
    おいて、前記端末コンピュータを可搬型としてなる現場
    のペーパーレス工事管理方式。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4又は5の工事管理方
    式において、前記表示器にスタイラスペンによる入力が
    可能なタブレットを設けてなる現場のペーパーレス工事
    管理方式。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5又は6の工事管
    理方式において、前記工事管理文書に、施工図、工程
    表、組立図、工事指図書、測量指図書、及び検査チェッ
    ク表を選択的に含めてなる現場のペーパーレス工事管理
    方式。
JP17581693A 1993-07-16 1993-07-16 現場のペーパーレス工事管理方式 Pending JPH0736971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17581693A JPH0736971A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 現場のペーパーレス工事管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17581693A JPH0736971A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 現場のペーパーレス工事管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736971A true JPH0736971A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16002735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17581693A Pending JPH0736971A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 現場のペーパーレス工事管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289044A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Toshiba Eng Co Ltd 技術支援システム及びその方法
KR100467994B1 (ko) * 2002-04-18 2005-01-26 (주) 신동아건축종합건축사사무소 비상 탈출 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289044A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Toshiba Eng Co Ltd 技術支援システム及びその方法
KR100467994B1 (ko) * 2002-04-18 2005-01-26 (주) 신동아건축종합건축사사무소 비상 탈출 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102810265A (zh) 信息交互系统及信息交互方法
CN103839451A (zh) 信息化无纸课堂教学系统
CN103092479B (zh) 一种通过右键转换信息的方法、装置和系统
CN205068848U (zh) 一种用于职业技能培训的多功能移动信息系统
JPH0736971A (ja) 現場のペーパーレス工事管理方式
JP2005056303A (ja) 表示方法および、それに係る電子ペーパ、携帯情報端末、携帯電話、電話器、テレビ、またはパーソナルコンピュータ、および表示システム
CN102722473A (zh) 文档显示系统以及文档显示装置
JPS58106593A (ja) 端末装置
CN111241794B (zh) 矩形场景平面图数据处理方法及装置
JP6235837B2 (ja) 作業支援システムとその方法
CN203136009U (zh) 一种带时间设定装置的扫描仪
JP2000343669A (ja) 印章等に係る版下の発注システム及び印章等に係る版下の受注システム
CN117557240B (zh) 批阅作业的方法、系统、设备和存储介质
US20210368048A1 (en) Information processing system and information processing method
JPH01175072A (ja) バ−コ−ドを利用した部材建方管理装置および部材建方管理方法
JP2928042B2 (ja) 携帯形fax・ocr端末装置を用いた情報伝送方式
KR20170135181A (ko) 학습 프로그램용 키워드 클라우드 운영 시스템
JPS63122354A (ja) フアクシミリ装置
JPS61275932A (ja) 図形処理装置
CN117522307A (zh) 一种流程化会议交互方法、会议平台、存储介质
JP2024060646A (ja) オンライン授業支援システム、オンライン授業支援プログラムおよびオンライン授業支援方法
JP2003223415A (ja) 情報協調システム、情報協調方法、プログラムおよび記憶媒体
Inouye et al. Technological Tools
JPH07220007A (ja) 書面の書き込み欄への文字入力システム
Zinn Means for student access to computers: an outline