JPH0736517Y2 - アームレスト構造 - Google Patents

アームレスト構造

Info

Publication number
JPH0736517Y2
JPH0736517Y2 JP1989138688U JP13868889U JPH0736517Y2 JP H0736517 Y2 JPH0736517 Y2 JP H0736517Y2 JP 1989138688 U JP1989138688 U JP 1989138688U JP 13868889 U JP13868889 U JP 13868889U JP H0736517 Y2 JPH0736517 Y2 JP H0736517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
stopper
plate
armrest body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989138688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378455U (ja
Inventor
幸治 野村
進 八田
光昭 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP1989138688U priority Critical patent/JPH0736517Y2/ja
Publication of JPH0378455U publication Critical patent/JPH0378455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736517Y2 publication Critical patent/JPH0736517Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車シートのシートバックの外側面に備えら
れるアームレスト構造、詳しくは、シートバックに固定
したシャフトと、湾曲状外周面の上端と下端とに夫々突
部を形成し、且つ、前記シャフトに固定したプレート
と、前記シャフトに回動可能に取付けたアームレスト本
体と、前記プレートの突部間に沿ってアームレスト本体
と共に移動するストッパとからなるアームレスト構造に
関するものである。
(従来の技術とその課題) 従来、この種アームレスト構造を第6図に基づいて説明
する。同図中、アームレスト本体(A)はシートバック
(B)の外側面に配設されている。
前記アームレスト本体(A)はその基端がシートバック
(B)を形成する外枠フレーム(4)のブラケット
(5)に固定したシャフト(1)に回動可能に装着され
ている。
このシャフト(1)はシートバック(B)の外側面へ突
出し、シャフト(1)にはプレート(3)が固設されて
いる。プレート(3)は外周面が湾曲状からなり、湾曲
状外周面(3a)の上下端には夫々突部(3b)、(3c)が
形成されている。
前記プレート(3)はアームレスト本体(A)内に配設
されて、アームレスト本体(A)がシャフト(1)を回
転中心として回動する際、アームレスト本体(A)に固
定したストッパ(2)がプレート(3)の湾曲外周面
(3a)に沿って移動し、プレート(3)の上下端に形成
した突部(3b)、(3c)によってアームレスト本体
(A)の回動を規制している。
即ち、アームレスト本体(A)は図示の様に、起立状態
(不使用状態)では、ストッパ(2)がプレート(3)
の上端に形成した突部(3b)に係止し、後方向への回動
が阻止され、起立状態から倒伏状態(使用状態)とする
には、アームレスト本体(A)を前方向へ倒すと、スト
ッパ(2)がプレート(3)の湾曲状外周面(3a)に沿
って下端の突部(3c)方向へ移動し、その後、ストッパ
(2)がプレート(3)の下端に形成した突部(3c)に
係止し、アームレスト本体(A)が水平状態となる。
斯様に、アームレスト本体(A)はストッパ(2)がプ
レート(3)の上下端に形成した突部(3b)、(3c)に
より回動が規制され起立状態又は倒伏状態にすることが
できるが、起立状態と倒伏状態間でアームレスト本体
(A)の高さを変えることができなかった。
その為、このアームレスト構造では、乗員の好みに応じ
てアームレスト本体の高さが変化しないので、新たにア
ームレスト本体の高さを変えることができる高さ調整機
構を装着する必要があり、その分コスト高となってい
た。
そこで、本考案は、かかる点に鑑みなされたものであ
り、新たに高さ調整機構を設けることなく、アームレス
ト本体の高さを変化させ得るアームレスト構造を提供す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本考案に係るアームレスト構造は、シャフトに固定した
プレートには、その湾曲状外周面に、アームレスト本体
のストッパが係止する多数の歯からなるアームレストの
角度調節用ギア部を形成し、前記アームレスト本体のス
トッパには、前記ギア部に係脱する係止部を形成し、該
ストッパをアームレスト本体の長孔内に摺動自在且つ前
記プレート方向に付勢してなることを特徴とするもので
ある。
(作用) 上記構成に係るアームレスト構造によれば、アームレス
ト本体を起立状態から倒伏状態とするには、アームレス
ト本体を回動すると、アームレスト本体のストッパはプ
レートの下端に形成した突部に係止し、アームレスト本
体が倒伏状態となる。そして、アームレスト本体の高さ
を変えるには、アームレスト本体を倒伏状態の位置から
起立状態の方向へ回動すると、ストッパはプレートの下
端に形成した突部からアームレストの角度調節用ギア部
に移動し、ストッパの係止部がプレートの角度調節ギア
部に係合し、アームレスト本体を倒伏状態よりも高い位
置で保持し、アームレスト本体の高さを変えることがで
きる。
(実施例) 本考案に係る一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説
明するが、従来構造の部材と同一部材には同一符号を示
す。
第1図は本案に係るアームレスト構造を用いたシートバ
ック(B)で、このシートバック(B)はシートクッシ
ョン(C)にリクライニング装置(D)を介して前後方
向へ傾動可能に装着されている。
そして、前記シートバック(B)の外側面には着座者の
肘掛けとして使用されるアームレスト本体(A)が設け
られている。
このアームレスト本体(A)はその基端がシートバック
側のシャフト(1)に回動可能に取付けられ、アームレ
スト本体(A)側のストッパ(22)が前記シャフト
(1)に固定したプレート(33)によって、倒伏状態
(使用状態)、起立状態(不使用状態)となると共に、
アームレスト本体(A)の高さが変化可能に構成されて
いる。
アームレスト本体(A)はその基端には、第2、3図に
示す様に、幅方向に貫通孔(6)が設けられ、この貫通
孔(6)にシートバック側のシャフト(1)が貫通して
いる。
このシャフト(1)はシートバック(B)の外側面へ突
出し、シャフト(1)の基端(1b)がシートバック
(B)を形成する外枠フレーム(4)に固定したブラケ
ット(5)に固設されている。
シャフト(1)はアームレスト本体(A)の貫通孔
(6)へ貫通し、シャフト(1)の先端に形成した螺部
(1c)にボルト(7)を螺合し、アームレスト本体
(A)が回動可能に取付けられている。
更に、シャフト(1)にはアームレスト本体(A)内部
に配設されると共に、シャフト(1)に固設されるプレ
ート(33)が設けられている。
このプレート(33)は略円形状から成り、湾曲状外周面
(33a)の上端と下端とには夫々突部(33b)、(33c)
が形成され、略中央部(33e)にはシャフト(1)が挿
通する。
プレート(33)の下端に形成した突部(33c)は、第4
図に示す様にプレート(33)の前方側面に形成され、プ
レート(33)の突部(33b)(33c)間には湾曲状外周面
(33a)にアームレストの角度調節用ギア部(33d)が刻
設されている。
ギア部(33d)は多数の歯からなり、プレート(33)の
下端に形成した突部(33c)から上方へ沿って形成さ
れ、ギア部(33d)の歯は上方向に刻設されている。
このプレート(33)のギア部(33d)にはアームレスト
本体(A)のストッパ(22)が係止し、アームレスト本
体(A)の角度を調節している。
アームレスト本体(A)のストッパ(22)は、第5図に
示す様にシャフト状からなり、一端には鍔部(22a)が
形成され、シャフト部(22b)には軸方向に沿ってプレ
ート(33)のギア部(33d)に係合するための歯部(22
d)が形成されている。
このストッパ(22)はアームレスト本体(A)の内側面
に形成した長孔(A1)からシャフト部(22b)がアーム
レスト本体(A)内に配設され、鍔部(22a)が長孔(A
1)周囲のアームレスト本体(A)側面に係止して設け
られている。
そして、このストッパ(22)はシャフト部(22b)がス
プリング(9)により、プレート(33)方向へ付勢され
ている。
スプリング(9)はストッパ(22)のシャフト部(22
b)とアームレスト本体(A)の外枠間に張架し、シャ
フト部(22b)を常時プレート(33)方向へ付勢してい
る。
従って、ストッパ(22)はシャフト部(22b)がスプリ
ング(9)によって付勢されているため、歯部(22d)
がプレート(33)のギア部(33d)に係合するが、スト
ッパ(22)の鍔部(22a)を長孔(A1)に沿って押し上
げると、即ち、アームレスト本体(A)を押し上げる
と、長孔(A1)の下端縁によってストッパ(22)は押し
上げられると、ストッパ(22)の歯部(22d)がプレー
ト(33)のギア部(33d)から離脱し、ストッパ(22)
とプレート(33)のギア部(33d)との係合状態が解除
する。
上記構成に係るアームレスト構造によれば、アームレス
ト本体(A)が起立状態にあっては、ストッパ(22)は
プレート(33)の上端に形成した突部(33b)に係止
し、アームレスト本体(A)の後方への回動が規制され
る。
次に、アームレスト本体(A)を倒伏状態とするには、
アームレスト本体(A)とシャフト(1)に沿って前方
へ回動すると、ストッパ(22)はプレート(33)の湾曲
外周面(33a)に沿って移動するが、ストッパ(22)の
シャフト部(22b)がスプリング(9)によってプレー
ト(33)方向へ付勢されているため、ストッパ(22)の
歯部(22d)がプレート(33)に形成したギア部(33d)
の初期歯(33f)に係合し、アームレスト本体(A)は
前方向への回動が規制される。
その為、ストッパ(22)の鍔部(22a)を長孔(A1)に
沿って上方へ押し上げると、ストッパ(22)の歯部(22
d)はスプリング(9)に抗してギア部(33d)から離脱
し、アームレスト本体(A)を前方向へ回動することが
でき、ストッパ(22)がプレート(33)の下端に形成し
た突部(33c)に係止し、アームレスト本体(A)を倒
伏状態とすることができる。
そして、アームレスト本体(A)の高さを変えるには、
アームレスト本体(A)を起立方向へ回動させると、プ
レート(33)のギア部(33d)の歯は上方向に刻設され
ているため、アームレスト本体(A)のストッパ(22)
はギア部(33d)に沿って移動し、アームレスト本体
(A)の高さを所定高さにすると、ストッパ(22)はそ
の歯部(22d)がギア部(33d)に係合し、アームレスト
本体(A)の下方向への回動を阻止し、アームレスト本
体(A)の高さを所定高さに変えることができる。
従って、アームレスト本体(A)の高さを倒伏状態より
も高くすることができ、着座者の好みに応じたアームレ
ストの使用ができる。
また、ストッパ(22)には鍔部(22a)を設け、シャフ
ト部(22b)はスプリング(9)により付勢しているた
め、ストッパ(22)がアームレスト本体(A)から取外
れることがない。
その上、ストッパ(22)のシャフト部(22b)に歯部(2
2d)を形成しているため、プレート(33)のギア部(33
d)に係合する際、確実にストッパ(22)がプレート(3
3)のギア部(33d)へ係合する。
(考案の効果) 本考案によれば、プレートには、上下端に形成した突部
間の湾曲状外周面に、アームレスト本体のストッパが係
止する多数の歯からなるアームレストの角度調節用ギア
部を形成し、前記アームレスト本体のストッパには、前
記ギア部に係合する係止部を形成したことにより、アー
ムレスト本体のストッパに形成した係止部をプレートの
ギア部に係止し、アームレスト本体の高さが変わる。
従って、アームレスト本体は起立状態と倒伏状態間でア
ームレスト本体の角度を変えることができ、使用者に最
適なアームレスト使用ができる。加えて、アームレスト
本体はシートバック側のシャフトに回動自在に取付けら
れ、シャフトに対して上下、前後方向に移動することが
ないため、アームレストのシートバックに対する取付状
態が安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係るアームレスト構造を用いた自動車シ
ートの斜視図、第2図は第1図に示すアームレスト構造
の分解斜視図、第3図は第2図の要部を拡大した斜視
図、第4図は第3図に示すアームレスト本体の側面図、
第5図は第4図に示すストッパの斜視図、第6図は従来
構造の斜視図である。 図中、Bはシートバック、1はシャフト、2、22はスト
ッパ、3、33はプレート、33dはギア部、Aはアームレ
スト本体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバックに固定したシャフトと、湾曲
    状外周面の上端と下端とに夫々突部を形成すると共に且
    つ前記シャフトに固定したプレートと、前記シャフトに
    回動可能に取付けたアームレスト本体と、前記プレート
    の突部間に沿ってアームレスト本体と共に移動するスト
    ッパとからなるアームレスト構造において、 前記プレートには、その湾曲状外周面に、前記アームレ
    スト本体のストッパが係止する多数の歯からなるアーム
    レストの角度調節用ギア部を形成し、前記アームレスト
    本体のストッパには、前記ギア部に係脱する係止部を形
    成し、該ストッパをアームレスト本体の長孔内に摺動自
    在且つ前記プレート方向に付勢してなるアームレスト構
    造。
JP1989138688U 1989-11-30 1989-11-30 アームレスト構造 Expired - Lifetime JPH0736517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138688U JPH0736517Y2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 アームレスト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138688U JPH0736517Y2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 アームレスト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378455U JPH0378455U (ja) 1991-08-08
JPH0736517Y2 true JPH0736517Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31685769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989138688U Expired - Lifetime JPH0736517Y2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 アームレスト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736517Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338545Y2 (ja) * 1986-04-11 1991-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378455U (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558903A (en) Angle adjustment device of a movable body for a vehicle seat
US10086729B2 (en) Headrest
EP0995630A2 (en) Infant carrier base
JPH06141949A (ja) アームレストの角度調整機構
JPH0736517Y2 (ja) アームレスト構造
CN107415784B (zh) 一种汽车扶手位置转动调节装置
JP2553220Y2 (ja) 車両用リヤシート
JPH057962Y2 (ja)
JPH036516Y2 (ja)
JPH0134583Y2 (ja)
JP4242981B2 (ja) チャイルドシート
JP2005000300A (ja) 車両用シートのオットマン装置
KR100228089B1 (ko) 헤드 레스트 틸트 어셈블리
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
KR200299139Y1 (ko) 유아용 안전시트
JPS62510Y2 (ja)
JPS6345968Y2 (ja)
JPH066998Y2 (ja) 車 両 用 シ ー ト
JPH048818Y2 (ja)
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
JPS62106545U (ja)
KR200152225Y1 (ko) 차량의 조수석 발받침대
JPH042821Y2 (ja)
JPH0429811Y2 (ja)
JPH04745Y2 (ja)