JPH0736351Y2 - カメラの露出操作部の表示装置 - Google Patents

カメラの露出操作部の表示装置

Info

Publication number
JPH0736351Y2
JPH0736351Y2 JP1989107727U JP10772789U JPH0736351Y2 JP H0736351 Y2 JPH0736351 Y2 JP H0736351Y2 JP 1989107727 U JP1989107727 U JP 1989107727U JP 10772789 U JP10772789 U JP 10772789U JP H0736351 Y2 JPH0736351 Y2 JP H0736351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
brightness
brightness color
low
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989107727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347521U (ja
Inventor
剛直 宍倉
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1989107727U priority Critical patent/JPH0736351Y2/ja
Publication of JPH0347521U publication Critical patent/JPH0347521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736351Y2 publication Critical patent/JPH0736351Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はカメラの露出操作部に設けられる表示装置に関
する。
(従来の技術) カメラにおいて露出の調整は、マニュアルモード時はシ
ヤッタースピードと絞り値で、プログラムモード時には
露出倍数を変化させること(露出補正)によって行なわ
れる。
そして、現在のマルチモードカメラには、それぞれの操
作部材が独立しているものと、マニュアルモード時のシ
ヤッタースピードの操作部材とプログラムモード時の露
出倍数の操作部材を兼用しているものとがある。
後者の操作部材の多くは、その操作量の増減を可能とし
たアップダウンスイッチとして構成され、その表示は、
全くないもの、或はアップ(+)に対して△マーク、ダ
ウン(−)に対して▽マークというのが一般的である。
(考案が解決しようとする課題) そのため、露出操作を行なうに際して従来の表示装置で
は、例えば、写真全体の調子(キー)を白っぽくしたい
(ハイキー)場合、アップ側を操作するのかダウン側を
操作するのか視覚的に判断できず、そのため、難解な操
作となりがちで、覚えにくい等の不具合があった。
本考案は前記事情に鑑み案出されたものであって、本考
案の目的は、このような難解な操作を簡単に覚えられる
露出操作部の表示装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本考案は、カメラの露出操作
部に設けられた第1表示部と第2表示部とからなる表示
装置であって、第1表示部は高明度の色で描かれた高明
度色部分と、この高明度色部分の中に低明度の色で描か
れた低明度色表示とで構成され、第2表示部は低明度の
色で描かれた低明度色部分と、この低明度色部分の中に
高明度の色で描かれた高明度色表示とで構成されている
ことを特徴とする。
(作用) 第1,第2表示部の高明度色部分と低明度色部分は被写体
のバック及びその輝度を示し、また、それらの中の低明
度色表示と高明度色表示は夫々被写体とその輝度を表わ
しており、各第1,第2表示部は全体として夫々被写体の
輝度とバックの輝度の関係を表わしている。
使用者は露出操作をする場合、撮影意図に合致したバッ
ク及び被写体の輝度が表示された箇所を操作すればよ
く、どこを操作すればよいか視覚的に判断でき、難解な
操作を簡単に覚えることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図はカメラの斜視図を、第2図はスイッチ部分の平
面図を、第3図は同・断面図を示す。
1はカメラ、3はカメラボディ、5はレリーズ釦、7は
スイッチである。
実施例ではカメラ1はマルチモードカメラで、スイッチ
7はマニュアルモード時(シヤッタースピード優先モー
ドを含む)にはシヤッタースピードを変化させ、プログ
ラムモード時には露出倍数を変化させる機能を備える。
スイッチ7はシーソースイッチで、第3図に示すよう
に、所定長さの操作部材9と、操作部材9の中心を支持
し該操作部材9の両端における上下動を可能にした軸受
11と、操作部材9の両端の下方に夫々配設された電極ス
イッチ13,13とからなる。
操作部材9の両端には第1表示部15と第2表示部17を形
成する。
第1表示部15は、第2図に示すように、白色の円形15A
の中央に黒色の+表示15Bを付して形成し、また、第2
表示部17は黒色の円形17Aの中央に白色の−表示17Bを付
して形成する。
この場合、第1表示部15は、マニュアルモード時に+表
示15Bを押すと速いシヤッタースピードに、第2表示部1
7は、−表示17Bを押すと遅いシヤッタースピードになる
ことを示す。
また、プログラムモード時、白色と黒色の各円形15A,17
Aはバックの輝度を表示し、中央の黒色の+表示15Bと白
色の−表示17Bは被写体の輝度を表示しており、各第1
表示部15と第2表示部17は全体として夫々被写体の輝度
とバックの輝度の関係を表わしている。
そして、円形15Aの白色はその色の如く露出の過剰(ハ
イキー)を表わし、また円形17Aの黒色は露出の不足
(ローキー)を表わしている。
露出補正の操作は、写真全体の調子(キー)を白っぽく
したい(ハイキー)場合や、黒っぽくしたい(ローキ
ー)場合、或は主たる被写体の輝度がバックの輝度に比
べ極端に低く画面が黒くつぶれてしまうのを避ける場
合、逆に被写体が白っぽくとんでしまうのを避ける場合
等に行なわれる。
本実施例は前記のように構成したので、プログラムモー
ド時、写真全体の調子(キー)を白っぽくしたい(ハイ
キー)場合や、被写体の輝度がバックの輝度に比べ極端
に低い場合等には、被写体を白くすればよく、使用者は
第2表示部17を押せばよい。
また、写真全体の調子(キー)を黒っぽくしたい(ロー
キー)場合や、或は被写体の輝度がバックの輝度に比べ
極端に高い場合等には、被写体を黒くすればよく、使用
者は第1表示部15を押せばよい。
即ち、本実施例によれば、露出補正の操作時、撮影意図
に合致するバック及び被写体の輝度が表示された箇所を
単に操作すればよいので、どこを操作すればよいのか視
覚的に判断でき、従って、難解な操作を簡単に覚えるこ
とができ、露出操作を容易に行なうことができる。
尚、実施例ではスイッチ7がシーソースイッチである場
合について説明したが、スイッチ7はスライドスイッチ
やダイヤルスイッチ等でもよく、また、第1表示部15側
と第2表示部17側を夫々単独で構成したプッシュスイッ
チやスライドスイッチとしてもよい。
また、実施例では+表示15Bと−表示17Bを用いた場合に
ついて説明したが、△,▽表示、或は、ハイ,ロー表
示、アップ,ダウン表示、U,D表示等を用いてもよい。
また、実施例では高明度の色として白色を、低明度の色
として黒色を夫々用いたが、用いる色は白色や黒色に限
らず、輝度を連想するに足る明度の色を用いればよい。
更に、実施例では、シヤッタースピードの操作部材と露
出倍数の操作部材を兼用している場合について説明した
が、本考案は、露出操作部材単独にも当然適用される。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように本考案によれば、露出調整
に伴う難解な操作を簡単に覚えられ、且つ容易に操作で
きるカメラの露出操作部の表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラの斜視図、第2図はスイッチ部分の平面
図、第3図は同・断面図である。 尚図中1はカメラ、3はカメラボディ、5はレリーズボ
タン、7はスイッチ、15は第1表示部、17は第2表示部
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラの露出操作部に設けられた第1表示
    部と第2表示部とからなる表示装置であって、 第1表示部は高明度の色で描かれた高明度色部分と、こ
    の高明度色部分の中に低明度の色で描かれた低明度色表
    示とで構成され、 第2表示部は低明度の色で描かれた低明度色部分と、こ
    の低明度色部分の中に高明度の色で描かれた高明度色表
    示とで構成されている、 ことを特徴とするカメラの露出操作部の表示装置。
JP1989107727U 1989-09-13 1989-09-13 カメラの露出操作部の表示装置 Expired - Fee Related JPH0736351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107727U JPH0736351Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 カメラの露出操作部の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107727U JPH0736351Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 カメラの露出操作部の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347521U JPH0347521U (ja) 1991-05-02
JPH0736351Y2 true JPH0736351Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31656405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989107727U Expired - Fee Related JPH0736351Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 カメラの露出操作部の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736351Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2213322T3 (en) 2007-10-30 2017-04-10 Daikyo Seiko Ltd PREFERRED NOSE DRY DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347521U (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281878B2 (ja) 撮像装置、ライティング処理装置、ライティング処理方法およびライティング処理用プログラム
KR20040020964A (ko) 자동 광도 조절기능을 포함하는 촬상장치 및 촬상방법
JPH0736351Y2 (ja) カメラの露出操作部の表示装置
JP4121791B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0581832U (ja) 表示装置付きカメラ
JP4212638B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001177758A (ja) デジタルカメラ
JP2572087B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JPS61254940A (ja) マルチ測光式カメラ
JPH08279958A (ja) 撮像装置
JP3192306B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
CN215897865U (zh) 一种具有图像特效功能的数码相机
JP3110849B2 (ja) カメラの情報表示装置
JPS6343953B2 (ja)
JP2868226B2 (ja) カメラの自動露出装置
JPH0717062Y2 (ja) 選択モード不適警告装置
JPH0544230B2 (ja)
JP3062512U (ja) カメラの多重露出モ―ド表示装置
JPS62271582A (ja) 調整装置
JPS62143932U (ja)
JP2612283B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JPH0365366U (ja)
JP3387637B2 (ja) カメラ
JPS6012115Y2 (ja) 写真フイルム修正露光装置
JP2837231B2 (ja) 逆光補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees