JPH0735421A - 蒸気圧縮式冷凍機 - Google Patents

蒸気圧縮式冷凍機

Info

Publication number
JPH0735421A
JPH0735421A JP5181565A JP18156593A JPH0735421A JP H0735421 A JPH0735421 A JP H0735421A JP 5181565 A JP5181565 A JP 5181565A JP 18156593 A JP18156593 A JP 18156593A JP H0735421 A JPH0735421 A JP H0735421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
compressor
correction
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5181565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889791B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawai
毅 川合
Ryoichi Sekiya
遼一 関矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5181565A priority Critical patent/JP2889791B2/ja
Priority to US08/219,478 priority patent/US5442926A/en
Priority to CN94103596A priority patent/CN1098186A/zh
Publication of JPH0735421A publication Critical patent/JPH0735421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889791B2 publication Critical patent/JP2889791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮機の冷媒吐出側での目標温度が機種等の
相違による個々の冷媒動特性に対して最も適切な値に逐
次設定されるように、圧縮機の冷媒吐出側での目標温度
を補正する蒸気圧縮式冷凍機を提供する。 【構成】 圧縮機の冷媒吐出側での冷媒温度を一定時間
毎に検出する温度検出手段10と、該温度検出手段10の検
出冷媒温度と、その検出冷媒温度の変化量に基づいて、
前記冷媒温度の目標温度の変更量を算出し、該変更量に
従って該目標温度を補正し出力する補正温度算出手段13
と、予め設定された前記冷媒温度の目標温度を記憶する
と共に、前記補正温度算出手段13により算出された補正
温度を新たな目標温度として記憶する目標温度記憶手段
12と、前記補正温度算出手段13により算出された補正温
度と、前記検出冷媒温度との差に応じて電子膨張弁4の
開閉度を制御する手段11と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気信号によって開閉
度が任意に調整できる電子膨張弁を用いた蒸気圧縮式冷
凍機に関し、特に圧縮機の冷媒吐出側での冷媒温度に基
づき電子膨張弁の開閉度を適切に制御するものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、室内空調に利用する蒸気圧縮式冷
凍機では、室内温度が設定温度となるように一定に制御
され、その際、冷凍機自身が所有する冷房能力を最大限
に活用し、かつ、冷凍機内部の冷媒状態を安定に保つた
めに、冷媒流量の制御が行われている。例えば、冷房の
場合では冷凍機が室内から熱を蒸発器の内部の冷媒に吸
収せしめて、凝縮器から室外に放出されており、室内温
度が設定温度より高いとき冷凍機を最大限に運転し、室
内温度が設定温度より低くなったときコンプレッサの運
転を停止して室内外の熱交換を停止している。
【0003】そして、冷凍機の冷媒流量を制御する手段
として膨張弁の開閉度を制御することが行われている。
このための制御方法として種々存在するが、その一つと
して圧縮機の冷媒の吐出温度の検知に基づいて制御を行
う四方弁出口温度制御がある。この従来の制御方法につ
いて、以下に具体的に説明する。
【0004】図9に、蒸気圧縮式冷凍機の冷媒回路の概
念図を示す。1は室内熱交換器、2は室外熱交換器、3
は圧縮機、4は電子膨張弁であり、電子膨張弁4は例え
ばステッピングモータにより電動式でその開閉度が調整
可能となっている。5は室外機、6は室内機である。室
外機5と室内機6の内部の実線7は、冷媒が内部を移動
する冷媒配管を示しており、点線8はその冷媒配管の内
で特に室外機5と室内機6とを接続するための配管を示
している。9は室内熱交換器1、及び室外熱交換器2と
の間に冷媒配管7を介して接続される圧縮機3の接続を
運転状態に応じて切り換える四方弁である。従って、四
方弁9の切り換えにより室内冷房運転時には、室内熱交
換器1から圧縮機3、四方弁9、室外熱交換器2の順に
冷媒が流れるように接続され、室内暖房時には、室外熱
交換器2から四方弁9、圧縮機3、室内熱交換器1の順
に冷媒が流れるように接続されている。ここで、この図
は室内冷房運転の場合を示しており、冷媒は配管の中を
図示矢印の方向に流れている。そして、室内冷房運転の
場合には室内熱交換器1は蒸発器として、室外熱交換器
2は凝縮器として動作し、室内暖房運転の場合にはその
逆となる。10は、圧縮機3の冷媒吐出側に設けられたサ
ーミスタからなる温度検出部であって、圧縮機3の冷媒
吐出側での冷媒温度を検出している。従って、温度検出
部10により圧縮機3の冷媒吐出側での冷媒温度を検出す
ることにより、四方弁9から吐出される冷媒温度、即
ち、四方弁出口温度が検出されることになる。
【0005】そして、四方弁出口温度制御では、温度検
出部10により検出された冷媒温度が予め設定された目標
値になるように電子膨張弁4の開閉度を制御する。尚、
この目標値としては、通常の安定運転時における四方弁
出口での冷媒温度に基づいた値に設定されている。これ
により、冷凍機全体の内部状態を安定にし、かつ、高い
冷凍能力を引き出している。
【0006】そして、上記した蒸気圧縮式冷凍機では、
室内熱交換器1、及び室外熱交換器2の構造、室内機6
の空気吹き出し部の形状、圧縮機3の出力馬力などが異
なる多数の機種の製品を揃えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仕様の
異なる多数の機種を有する蒸気圧縮式冷凍機では、その
仕様の違いによる冷凍機の内部特性の違いを有するた
め、単一の制御パラメータの設定だけでは、全ての機種
に対して精度良く制御することは困難であった。特に、
高い冷凍能力を得られない機種が存在するという問題が
あった。
【0008】このような状態となる理由は、一般に四方
弁出口温度、即ち、圧縮機の冷媒吐出側での冷媒温度を
高くするほど冷凍能力が高まり、省エネルギー効果も上
がることになるが、四方弁出口温度が高くなると、圧縮
機の冷媒吐出側で冷媒が高温高圧となり、圧縮機保護の
ために設けられた圧縮機停止回路が動作するためであ
る。従って、これを防止するために機種、環境条件、及
び配管長等の相違による冷媒動特性変動を考慮した低い
目標温度に設定されることになる。即ち、図10に示すよ
うに、冷凍機の運転開始時においては、冷媒吐出温度が
目標温度よりも一時高くなる、所謂、オーバーシュート
が発生した後、目標温度に維持されるが、そのオーバー
シュート量が上記冷媒動特性によって異なるため、圧縮
機停止を招く危険温度とならないように、予想される最
大オーバーシュート量を考慮して目標温度を決定してい
る。
【0009】従って、従来は個々の冷媒動特性に関係な
く同一の目標温度設定を行っていたため、四方弁出口の
目標温度、即ち、圧縮機の冷媒吐出側での冷媒温度が低
く設定され、結果的には高い冷凍能力が得られない機種
が存在することになる。
【0010】本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもの
であって、電子膨張弁の開閉度制御の基準となる圧縮機
の冷媒吐出側での目標温度が機種等の相違による個々の
冷媒動特性に対して最も適切な値に逐次設定されるよう
に、冷媒吐出側の検出冷媒温度、及びその検出冷媒温度
の変化量に基づいて前記目標温度値を補正する蒸気圧縮
式冷凍機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、圧縮機の
冷媒吐出側での冷媒温度を一定時間毎に検出する温度検
出手段と、該温度検出手段の検出冷媒温度と、その検出
冷媒温度の変化量に基づいて、前記冷媒温度の目標温度
の変更量を算出し、該変更量に従って該目標温度を補正
し出力する補正温度算出手段と、予め設定された前記冷
媒温度の目標温度を記憶すると共に、前記補正温度算出
手段により算出された補正温度を新たな目標温度として
記憶する目標温度記憶手段と、前記補正温度算出手段に
より算出された補正温度と、前記検出冷媒温度との差に
応じて前記電子膨張弁の開閉度を制御する手段と、を備
える蒸気圧縮式冷凍機である。
【0012】第2の発明は、圧縮機の冷媒吐出側での冷
媒温度を一定時間毎に検出する温度検出手段と、該温度
検出手段の検出冷媒温度と、その検出冷媒温度の変化量
に基づいて、前記冷媒温度の目標温度の変更量を算出
し、該変更量に従って該目標温度を補正し出力する補正
温度算出手段と、予め設定された前記冷媒温度の目標温
度を記憶すると共に、前記補正温度算出手段により算出
された補正温度を新たな目標温度として記憶する目標温
度記憶手段と、前記補正温度算出手段により算出された
補正温度と、前記検出冷媒温度との差、及び該差の変化
量を算出し、その算出結果に基づいて前記電子膨張弁の
弁操作量を算出する弁操作量算出手段と、該弁操作量算
出手段により算出された弁操作量に応じて前記電子膨張
弁の開閉度を制御する手段と、を備える蒸気圧縮式冷凍
機である。
【0013】
【作用】本発明によれば、電子膨張弁の開閉度制御の基
準となる、圧縮機の冷媒吐出側での目標温度が、一定時
間毎に、冷媒吐出側の検出冷媒温度、及びその検出冷媒
温度の変化量に基づいて補正され、冷媒動特性を考慮し
た高い目標温度に設定される。また、冷凍機の運転開始
時には発生するオーバーシュート量を考慮した目標温度
に設定されると共に、定常運転時には更に高い目標温度
に設定可能となる。
【0014】更に、第2の発明では、圧縮機の冷媒吐出
側での検出冷媒温度、及びその検出冷媒温度の変化量に
基づいて目標温度値を補正するだけでなく、補正温度算
出手段により算出された補正温度と、圧縮機の冷媒吐出
側での検出冷媒温度との差、及び該差の変化量に基づい
て電子膨張弁の弁操作量を算出するので、より一層安定
した電子膨張弁の開閉度制御を行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の冷媒流量制御装置について、
その一実施例を示す図面に基づいて説明する。尚、蒸気
圧縮式冷凍機の冷媒回路の概念図は上述の従来例(図
9)と同じ構成である。
【0016】図1は、本発明の一実施例を示す蒸気圧縮
式冷凍機の概略構成ブロック図である。図において、11
は圧縮機3の冷媒吐出側に設けられた温度検出部10にお
いて検出された冷媒温度が供給される制御部、12は圧縮
機3の冷媒吐出側の冷媒の目標温度、即ち、四方弁出口
の目標温度を記憶する目標温度記憶部であり、RAMか
ら構成されている。尚、本実施例では初期設定として目
標温度=75℃が目標温度記憶部12に格納されている。ま
た、制御部11は、5秒間隔で温度検出部10から検出した
四方弁出口温度を取込んでいる。
【0017】13は制御部11からの指令に従い温度検出部
10の検出温度、及びその検出温度の変化量に基づいて、
目標温度記憶部12に記憶された目標温度を補正した新た
な目標温度(以下、補正温度と略記する)を算出する補
正温度算出部、14は制御部11からの指令に従い温度検出
部10の検出温度、及び補正温度算出部13において算出さ
れた補正温度に基づいて、電子膨張弁4の弁操作量を算
出する弁操作量算出部である。尚、電子膨張弁4はステ
ッピングモータにより電動式でその開閉度が調整可能と
なっており、制御部11からの制御パルスを入力すること
により、単位操作量として1ステップ毎に開閉度を変化
させることができる。そして、本実施例では、完全閉状
態での開閉度を0、完全開状態での開閉度を500とし、そ
の間の開閉度を500ステップ分割した値で制御してお
り、初期値として250ステップに設定されている。ここ
で、補正温度算出部13、及び弁操作量算出部14は、後述
するようにファジイ推論により補正温度、及び弁操作量
を夫々求めている。
【0018】15は制御部11に接続されたROMであり、
制御部11はROM15に格納されたプログラムに基づい
て、補正温度算出部13、弁操作量算出部14、及び電子膨
張弁4等を制御している。
【0019】次に、補正温度算出部13における、ファジ
イ推論による補正温度算出について説明する。
【0020】まず、ファジイ推論の前件部として温度検
出部10により検出された四方弁出口の冷媒温度pt、及び
その冷媒温度の変化量dptを定義し、更に、後件部とし
て四方弁出口の目標温度の変更量dtを定義している。
尚、変化量dptの初期値として、dpt=0に設定してい
る。
【0021】具体的には、四方弁出口温度ptに対する適
合度μ1を表す前件部メンバーシップ関数として、図2
に示す如く、四方弁出口温度が90℃以下の場合に適用
する関数S、四方弁出口温度が85℃〜95℃の場合に適
用する関数M、四方弁出口温度が90℃〜100℃の場合
に適用する関数L、四方弁出口温度が100℃以上の場
合に適用する関数LLを定義し、それらをROM15に格
納してある。
【0022】また、四方弁出口温度の変化量dptに対す
る適合度μ2を表す前件部メンバーシップ関数として、
図3に示すように、変化量が負の場合に適用する関数
N、変化量が−1℃〜1℃の場合に適用する関数Z、
変化量が0℃〜2℃の場合に適用する関数S、変化量が
1℃〜3℃の場合に適用する関数M、変化量が2℃以上
の場合に適用する関数Lを定義し、それらをROM15に
格納してある。
【0023】そして、後件部である四方弁出口の目標温
度の変更量dtを、ROM15に格納されている図4に示す
制御ルールに基づいて、上記前件部メンバーシップ関数
の適合度μ1,μ2から算出している。
【0024】従って、上記した定義により、例えば、四
方弁出口温度が87.5℃、その変化量が−0.5℃の場合に
は、四方弁出口温度に対する前件部適合度μ1がS:0.
5,M:0.5,L:0,LL:0となり、四方弁出口温度変化
量に対する前件部適合度μ2がN:0.5,Z:0.5,S:0,
M:0,L:0となる。これにより、以下の4ルールが成
立することになる。そして、以下の4ルールについて、
MIN−MAX法を適用し、前件部の適合度μ1,μ2
小さい方を適合度を前件部全体の適合度、即ち、後件部
適合度μ3としている。
【0025】 pt=S(μ1=0.5),dpt=N(μ2
0.5)のとき、dt=0 (μ3=0.5) pt=S(μ1=0.5),dpt=Z(μ2=0.5)のと
き、dt=1 (μ3=0.5) pt=M(μ1=0.5),dpt=N(μ2=0.5)のと
き、dt=0 (μ3=0.5) pt=M(μ1=0.5),dpt=Z(μ2=0.5)のと
き、dt=0.5(μ3=0.5) 以上のルール〜において、ルール、及びルール
が共にdt=0であり、その適合度が共にμ3=0.5である
ので、dt=0の適合度μ3を0.5とする。ここで、同一の
値を有するdtに対して、異なる適合度μ3を有する場合
には、最も大きい値をμ3とする。
【0026】従って、四方弁出口の目標温度の変更量dt
は、その加重平均を算出する下記数1によって求めら
れ、この場合にはdt=0.5が得られる。これにより、現
在の目標温度に0.5℃を加算した値が補正温度となる。
【0027】
【数1】
【0028】次に、弁操作量算出部14における、ファジ
イ推論による弁操作量算出について説明する。
【0029】まず、ファジイ推論の前件部として、補正
温度算出部13において算出された補正温度と四方弁出口
温度との温度差、即ち、偏差e(e=補正温度−四方弁出
口温度)と、偏差の変化量deとを定義し、更に、後件部
として電子膨張弁の弁操作の変更量dvを定義している。
尚、変化量deの初期値として、de=0がROM15に予め
格納されている。
【0030】具体的には、偏差eに対する適合度μ4を表
す前件部メンバーシップ関数として、図5に示す如く、
偏差eが−4℃以下の場合に適用する関数NB、偏差
eが−8℃〜0℃の場合に適用する関数NS、偏差eが−
4℃〜4℃の場合に適用する関数ZS1、偏差eが0℃〜8
℃の場合に適用する関数PS、偏差eが4℃以上の場合
に適用する関数PBを定義し、それらをROM15に格納
してある。
【0031】また、偏差の変化量deに対する適合度μ5
を表す前件部メンバーシップ関数として、図6に示す如
く、変化量deが−1.5℃以下の場合に適用する関数N
B、変化量deが−3℃〜0℃の場合に適用する関数N
S、変化量deが−1.5℃〜1.5℃の場合に適用する関数
ZS、変化量deが0℃〜3℃の場合に適用する関数PS
2、変化量deが1.5℃以上の場合に適用する関数PBを
定義し、それらをROM15に格納してある。
【0032】そして、後件部である電子膨張弁の弁操作
の変更量dvを、ROM15に格納されている図7に示す制
御ルールに基づいて、上記前件部メンバーシップ関数の
適合度μ4,μ5から算出している。
【0033】従って、上記した定義により、例えば、偏
差eが−5℃、その変化量deが0.75℃の場合には、偏差e
に対する前件部適合度μ4がNB:0.25,NS:0.75,Z
R:0,PS:0,PB:0となり、偏差の変化量deに対す
る前件部適合度μ5がNB:0,NS:0,ZR:0.5,P
S:0.5,PB:0となる。これにより、以下の4ルール
が成立することになる。そして、以下の4ルールについ
て、上記補正温度算出の場合と同様に、MIN−MAX
法を適用し、前件部の適合度μ4,μ5の小さい方を適合
度を前件部全体の適合度、即ち、後件部適合度μ6とし
ている。
【0034】 e=NB(μ4=0.25),de=PS(μ5
0.5)のとき、dv=0 (μ6=0.25) e=NS(μ4=0.75),de=PS(μ5=0.5)のと
き、dv=0 (μ6=0.5 ) e=NB(μ4=0.25),de=PB(μ5=0.5)のと
き、dv=−1(μ6=0.25) e=NS(μ4=0.75),de=PB(μ5=0.5)のと
き、dv=−1(μ6=0.5 ) 以上のルール〜において、ルール、及びルール
が共にdv=0であり、適合度はルールの方が大きいの
で、dv=0の適合度μ6を0.5とする。また、ルール、
及びルールが共にdv=−1であり、その適合度はルー
ルの方が大きいので、dv=−1の適合度μ6を0.5とす
る。
【0035】従って、電子膨張弁の弁操作の変更量dv
は、その加重平均を算出する下記数2によって求めら
れ、この場合にはdv=−0.5が得られる。尚、本実施例
では、算出されたdv値を四捨五入した値を弁操作量Vと
するため、この場合にはV=−1となり、ステッピング
モータを1ステップ逆転させ、現在の電子膨張弁4の開
閉度を1ステップ減少させることになる。
【0036】
【数2】
【0037】次に、以上の構成による本発明の冷媒流量
制御装置の動作について図8のフローチャートにより説
明する。
【0038】先ず、四方弁出口温度の変化量dpt=0,偏
差の変化量de=0に初期設定し(S101)、温度検出部10
を動作させ四方弁出口温度ptを検出する(S103)。
【0039】次に、温度検出部10により検出された四方
弁出口温度pt、変化量dpt、及び目標温度記憶部12に記
憶されている目標温度Tを補正温度算出部13に供給し、
上述のファジイ推論により補正温度Tcを算出する(S10
5)。
【0040】そして、算出された補正温度Tcを新たな
目標温度Tとして目標温度記憶部12に記憶させ(S10
7)、ステップS109に進む。
【0041】ステップS109では、初期ルーチンか否かを
判断し、YESの場合にはステップS111に進み、補正温度
Tc、及び四方弁出口温度ptから偏差eを算出し、弁操作
量算出部14に偏差e、及び偏差eの変化量de=0を供給
し、ステップS115に進む。
【0042】一方、ステップS109においてNOの場合に
は、ステップS113に進み、補正温度Tc、四方弁出口温
度pt、及び前回の偏差e0から偏差e、及び偏差eの変化量
de(de=e−e0)を算出し、その算出結果を弁操作量算
出部14に供給し、ステップS115に進む。
【0043】そして、次のステップS115では、偏差e、
及び偏差eの変化量deを用いて、上述のファジイ推論に
より弁操作の変更量dvを算出し、そのdv値を四捨五入し
た値を弁操作量Vとし、ステップS117に進む。
【0044】ステップS117では、ステップS115で算出さ
れた弁操作量Vに基づいて電子膨張弁4を駆動させ、ス
テップS119に進む。
【0045】ステップS119では、継続運転指令出力中か
否かを判断し、YESの場合には、ステップS121に進み、
温度検出部10による検出動作を行わせ、四方弁出口温度
ptを検出すると共に、検出四方弁出口温度と前回の四方
弁出口温度とから四方弁出口温度の変化量dpt(dpt=検
出四方弁出口温度−前回の四方弁出口温度)を算出し、
ステップS105に戻り、上記ステップS105〜ステップS121
の処理を行わせる。
【0046】一方、ステップS119においてNOの場合に
は、動作を終了する。
【0047】以上のように、本実施例では補正温度算出
部13において、四方弁出口温度、即ち、圧縮機3の吐出
側の冷媒温度の制御目標温度を、実際の四方弁出口温
度、及びその温度の変化量に基づいて変更するので、冷
媒動特性に応じた目標温度に逐次設定され、定常運転時
には危険温度近傍の高い目標温度にて冷媒の流量制御を
行うことができる。
【0048】尚、上記実施例では、補正温度算出部13、
及び弁操作量算出部14における、補正温度Tc、及び弁
操作量Vの算出方法として、ファジイ推論を使用した場
合について説明したが、この他の手法、例えばPID制
御を用いて行っても構わない。但し、この場合には、制
御対象を線形と見なして制御パラメータを算出するた
め、上記ファジイ推論による制御に比べて、冷媒動特性
に対する追従が若干悪くなる虞れがある。
【0049】また、上記実施例では四方弁の接続状態を
切換えて、冷暖房運転を行わせる蒸気圧縮式冷凍機の場
合について説明したが、四方弁を設けずに冷房運転、ま
たは暖房運転のみを行わせる蒸気圧縮式冷凍機の場合に
ついても本発明を適用可能である。
【0050】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、電子膨張
弁の開閉度制御の基準となる、圧縮機の冷媒吐出側での
目標温度が、一定時間毎に、冷媒吐出側の検出冷媒温
度、及びその検出冷媒温度の変化量に基づいて補正さ
れ、冷媒動特性に考慮した高い目標温度に設定される。
また、冷凍機の運転開始時には発生するオーバーシュー
ト量を考慮した目標温度に設定されると共に、定常運転
時には更に高い目標温度に設定可能となる。
【0051】従って、個々の冷媒動特性を考慮した最適
な目標温度に設定されるので、機種、環境条件、及び配
管長等が異なる蒸気圧縮式冷凍機全てにおいて高い冷凍
能力を得ることになる。
【0052】更に、請求項2の発明によれば、圧縮機の
冷媒吐出側での検出冷媒温度、及びその検出冷媒温度の
変化量に基づいて目標温度値を補正するだけでなく、補
正温度算出手段により算出された補正温度と、圧縮機の
冷媒吐出側での検出冷媒温度との差、及び該差の変化量
に基づいて電子膨張弁の弁操作量を算出するので、より
一層安定した電子膨張弁の開閉度制御を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す蒸気圧縮式冷凍機の概
略構成ブロック図である。
【図2】目標温度の変更量をファジイ推論により算出す
るための四方弁出口温度の前件部メンバーシップ関数を
示す図である。
【図3】目標温度の変更量をファジイ推論により算出す
るための四方弁出口温度の変化量の前件部メンバーシッ
プ関数を示す図である。
【図4】目標温度の変更量をファジイ推論により算出す
るための制御ルールを示す図である。
【図5】弁操作の変更量をファジイ推論により算出する
ための偏差の前件部メンバーシップ関数を示す図であ
る。
【図6】弁操作の変更量をファジイ推論により算出する
ための偏差の変化量の前件部メンバーシップ関数を示す
図である。
【図7】弁操作の変更量をファジイ推論により算出する
ための制御ルールを示す図である。
【図8】本発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図9】蒸気圧縮式冷凍機の冷媒回路の概念図である。
【図10】従来の四方弁出口温度制御による冷媒温度変化
図である。
【符号の説明】
1 室内熱交換器 2 室外熱交換器 3 圧縮機 4 電子膨張弁 5 室外機 6 室内機 7 冷媒配管 8 配管 9 四方弁 10 温度検出部 11 制御部 12 目標温度記憶部 13 補正温度算出部 14 弁操作量算出部 15 ROM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機、室外熱交換器、電子膨張弁、及び
    室内熱交換器を冷媒配管により接続すると共に、該圧縮
    機の冷媒吐出側での冷媒温度に基づき前記電子膨張弁の
    開閉度を制御する蒸気圧縮式冷凍機において、 前記冷媒温度を一定時間毎に検出する温度検出手段と、 該温度検出手段の検出冷媒温度と、その検出冷媒温度の
    変化量に基づいて、前記冷媒温度の目標温度の変更量を
    算出し、該変更量に従って該目標温度を補正し出力する
    補正温度算出手段と、 予め設定された前記冷媒温度の目標温度を記憶すると共
    に、前記補正温度算出手段により算出された補正温度を
    新たな目標温度として記憶する目標温度記憶手段と、 前記補正温度算出手段により算出された補正温度と、前
    記検出冷媒温度との差に応じて前記電子膨張弁の開閉度
    を制御する手段と、を備えることを特徴とする蒸気圧縮
    式冷凍機。
  2. 【請求項2】圧縮機、室外熱交換器、電子膨張弁、及び
    室内熱交換器を冷媒配管により接続すると共に、該圧縮
    機の冷媒吐出側での冷媒温度に基づき前記電子膨張弁の
    開閉度を制御する蒸気圧縮式冷凍機において、 前記冷媒温度を一定時間毎に検出する温度検出手段と、 該温度検出手段の検出冷媒温度と、その検出冷媒温度の
    変化量に基づいて、前記冷媒温度の目標温度の変更量を
    算出し、該変更量に従って該目標温度を補正し出力する
    補正温度算出手段と、 予め設定された前記冷媒温度の目標温度を記憶すると共
    に、前記補正温度算出手段により算出された補正温度を
    新たな目標温度として記憶する目標温度記憶手段と、 前記補正温度算出手段により算出された補正温度と、前
    記検出冷媒温度との差、及び該差の変化量を算出し、そ
    の算出結果に基づいて前記電子膨張弁の弁操作量を算出
    する弁操作量算出手段と、 該弁操作量算出手段により算出された弁操作量に応じて
    前記電子膨張弁の開閉度を制御する手段と、を備えるこ
    とを特徴とする蒸気圧縮式冷凍機。
  3. 【請求項3】前記補正温度算出手段、及び弁操作量算出
    手段は、ファジイ推論により補正温度、及び弁操作量を
    夫々算出することを特徴とする請求項2記載の蒸気圧縮
    式冷凍機。
JP5181565A 1993-03-29 1993-07-22 蒸気圧縮式冷凍機 Expired - Fee Related JP2889791B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181565A JP2889791B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 蒸気圧縮式冷凍機
US08/219,478 US5442926A (en) 1993-03-29 1994-03-29 Control system for air-conditioner
CN94103596A CN1098186A (zh) 1993-03-29 1994-03-29 空调机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181565A JP2889791B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 蒸気圧縮式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735421A true JPH0735421A (ja) 1995-02-07
JP2889791B2 JP2889791B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16103026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5181565A Expired - Fee Related JP2889791B2 (ja) 1993-03-29 1993-07-22 蒸気圧縮式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889791B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751200B2 (en) 2008-08-29 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
JP2014004510A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Orion Mach Co Ltd 圧縮空気除湿装置
JP2014202385A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2016217615A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP2016217614A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
US10465964B2 (en) 2012-12-26 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus and control method of refrigeration cycle apparatus
CN113418283A (zh) * 2021-05-14 2021-09-21 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调器的控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751200B2 (en) 2008-08-29 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
JP2014004510A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Orion Mach Co Ltd 圧縮空気除湿装置
US10465964B2 (en) 2012-12-26 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus and control method of refrigeration cycle apparatus
JP2014202385A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2016217615A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP2016217614A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
CN113418283A (zh) * 2021-05-14 2021-09-21 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调器的控制方法
CN113418283B (zh) * 2021-05-14 2022-12-13 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调器的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889791B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442926A (en) Control system for air-conditioner
CN100516711C (zh) 多制式空调机的膨胀阀控制方法
EP1956323A2 (en) Air conditioner and method of controlling electronic expansion valve thereof
JP2000199669A (ja) 圧縮機の定常状態運転を行う方法
WO1998036227A1 (en) Control of defrost in heat pump
AU653879B2 (en) Automatic chiller stopping sequence
JPH06281234A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2889791B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JPH1151500A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
US5666816A (en) Defrosting method and apparatus for refrigerator using GA-fuzzy theory
EP2443404B1 (en) Control apparatus and method of controlling heat pump and refrigeration systems
CN107830665A (zh) 一种提高空调制热制冷效果的装置及方法
JP3489281B2 (ja) 空気調和機の膨張弁制御装置
JPH07158937A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JPH02219941A (ja) 空気調和機の制御方法
KR101717105B1 (ko) 냉장고 및 냉장고 제어 방법
JPH037840A (ja) 除霜運転制御装置
JP3059534B2 (ja) 可逆式比例型膨張弁の制御方法
CN115507563B (zh) 变频热泵机组除霜控制方法及变频热泵机组
JPH11211186A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH09159328A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH04297762A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH08285383A (ja) 冷凍システムにおける急速冷却制御方法及び装置
KR0149228B1 (ko) 공기 조화기의 온도 제어 방법
JPH06281266A (ja) エアコン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees