JPH0735158A - 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造 - Google Patents

舶用油圧クラッチユニットの冷却構造

Info

Publication number
JPH0735158A
JPH0735158A JP5201305A JP20130593A JPH0735158A JP H0735158 A JPH0735158 A JP H0735158A JP 5201305 A JP5201305 A JP 5201305A JP 20130593 A JP20130593 A JP 20130593A JP H0735158 A JPH0735158 A JP H0735158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch unit
oil
cooling
hydraulic clutch
cooling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5201305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900760B2 (ja
Inventor
Kozaburo Nakano
紘三郎 中野
Junzo Kawaguchi
順三 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP5201305A priority Critical patent/JP2900760B2/ja
Publication of JPH0735158A publication Critical patent/JPH0735158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900760B2 publication Critical patent/JP2900760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 舶用油圧クラッチユニットの使用油冷却に電
蝕性のある海水を使用しない冷却構造を得る。 【構成】 油圧ポンプとして可変吐出量形ベーンポンプ
16を使用するとともに、クラッチユニットケース25
の両外側周に油冷却用ヒートパイプ20を設け、前記油
冷却用ヒートパイプ20は常廻プーリ21内の複数個の
フィン21aで発生する冷却風により空気冷却されるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一般に舶用油圧クラッ
チユニットに関し、特に舶用油圧クラッチユニットの冷
却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使用されている典型的な舶
用油圧クラッチユニットを図3に示し、その概略を説明
する。図3において、エンジンのフライホイールと結合
されている入力フランジ1はフレキシブルカップリング
2により入力軸3を回転し、入力軸3はポンプ駆動用ギ
ヤ5を介してクラッチ作動用油圧ポンプ6を駆動する。
この油圧ポンプ6からの圧油が作動ピストン4aに送油
されないときはクラッチ本体4の作動ピストン4aは作
動せず、従って摩擦板4bも相対空転して入力軸3の回
転は出力軸8へは伝達されない。しかし圧油が作動ピス
トン4aに送油されたときは作動ピストン4aが作動し
て摩擦板4bが互いに密着して入力軸3の回転は出力軸
8及び出力フランジ9を介して出力側へ伝達される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3に示されるような
従来の舶用油圧クラッチユニットにおいては、使用され
るクラッチ作動用油圧ポンプ6は通常ギヤポンプが主流
で、エンジンの最低回転数により規定油圧が発生するよ
うにギヤ5によって変速される。今、船が全速航行中に
クラッチをOFFにすると、クラッチ作動用油圧ポンプ
6は高回転数で非常な高圧を発生し、高圧油は圧力抜弁
でオイルタンクに戻されるが、高圧化されるときは高熱
を発生して油温が上昇する。この油温上昇を抑制するた
めに油冷却用クーラ10が設置され、油を循環させて海
水で冷却するようになっている。このクーラ10は耐海
水性を要するため銅又はステンレス鋼製ではあるが、そ
れでも海水による電蝕問題でユーザは悩まされているの
が現状である。そこで海水を使用しない冷却構造を得る
ことが本発明の目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、舶用油圧ク
ラッチユニットに使用する油圧ポンプを可変吐出量形ベ
ーンポンプにするとともに、クラッチユニットケースの
両外側周に油冷却用ヒートパイプを設け、前記油冷却用
ヒートパイプはクラッチユニットの入力側にある常廻プ
ーリの内側の複数個のフィンで発生する冷却風により空
気冷却させることにより、上記の課題を解決した。
【0005】
【作用】船舶がクラッチOFFで全速航行をしても、可
変吐出量形ベーンポンプは定量以上の油を圧縮すること
がないので発生熱量は微少である。又、この際各軸受類
の潤滑及びクラッチ摩擦板の潤滑のみに必要な油を送れ
ばよいので、クラッチユニット全体から発生する熱を軽
減でき、常廻プーリの内側のフィンによる空冷で使用油
を十分に冷却して、油温の上昇を抑制する。
【0006】
【実施例】以下、本発明による冷却構造を有する舶用油
圧クラッチユニットの一実施例について図1及び図2を
参照して説明する。図1は本発明による冷却構造を有す
る舶用油圧クラッチユニットの一実施例の半体断面正面
図、図2は図1の側面図である。図1及び図2に示され
る舶用油圧クラッチユニットにおいては、図3と同様
に、エンジンのフライホイールと結合されている入力フ
ランジ11はフレキシブルカップリング12を介して入
力軸13に連結される。このフレキシブルカップリング
12の入力軸13との結合ボス12aには常廻プーリ2
1がボルト止めされ、常廻プーリ21の内側に複数個の
フィン21aが設けられる。入力軸13の出力側端部に
は油圧クラッチ本体14が取り付けられ、油圧クラッチ
本体14は作動ピストン14aと複数個の摩擦板14b
を有する。又、入力軸13の中間にはポンプ駆動用の複
数個(この例では3個)のギヤ15が設けられ、可変吐
出量形ベーンポンプ16を駆動する。更に、端部に出力
フランジ19を有する出力軸18を支持するボス形カバ
ー22は上面に角形の分配器23、その上に電磁弁17
を取り付けている。ボス形カバー22はクラッチユニッ
トケース25にボルト止めされ、分配器23からの油を
油圧クラッチ本体14の作動ピストン14a及び各軸受
等へ油を送る複数個の油流路24が設けられる。クラッ
チユニットケース25の両外側周25a、25bには複
数個の油冷却用ヒートパイプ20が配設される。
【0007】次に、上記構造の舶用油圧クラッチユニッ
トにおける本発明による冷却構造の作用について説明す
る。船舶が全速航行、クラッチOFFでは入力軸13の
高速回転はギヤ15を介して油圧ポンプ16に伝動され
るが、油圧ポンプが可変吐出量形ベーンポンプ16のた
めに回転数が高くなっても指定圧、指定流量以上の油が
分配器23には行かない。次に、電磁弁17を作動して
クラッチをONにすると、定油圧が油流路24を経由し
て作動ピストン14aを作動して摩擦板14bを相互に
密着させ、入力軸13の回転は出力軸18へ伝動され
る。又、一部の油は油流路24を介して各軸受の潤滑を
行う。このように、例え高速回転でもポンプ油量並びに
油圧は指定圧、指定流量以下に抑制されるので、油温の
上昇も少なく、クラッチユニットケース25の両外側周
25a、25bに設置された油冷却用ヒートパイプ20
(この例では4個)に導かれた油はフィン21aによる
空気冷却で十分に温度上昇が抑止される。
【0008】
【発明の効果】本発明による舶用油圧クラッチユニット
の冷却構造は、上述のように海水を油の冷却用に使用し
ないので、海水による電蝕問題がなく、油温上昇に因る
油の劣化も防止され、油圧クラッチユニットの寿命を大
巾に永くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷却構造を有する舶用油圧クラッ
チユニットの一実施例の半体断面正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】従来の舶用油圧クラッチユニットの縦断正面図
である。
【符号の説明】
14:油圧クラッチ本体 15:ギヤ 16:可変吐出量形ベーンポンプ 20:油冷却用ヒートパイプ 21:常廻プーリ 21a:フィン 25:クラッチユニットケース 25a:ケース外側周 25b:ケース外側周

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造に
    おいて、複数個のギヤを介して駆動される油圧ポンプは
    可変吐出量形ベーンポンプとされるとともに、クラッチ
    ユニットケースの両外側周に油冷却用ヒートパイプが設
    置され、前記油冷却用ヒートパイプはクラッチユニット
    の入力側にある常廻プーリの内側の複数個のフィンで発
    生する冷却風により空気冷却されるされるようになって
    いることを特徴とする舶用油圧クラッチユニットの冷却
    構造。
JP5201305A 1993-07-22 1993-07-22 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造 Expired - Fee Related JP2900760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201305A JP2900760B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201305A JP2900760B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735158A true JPH0735158A (ja) 1995-02-03
JP2900760B2 JP2900760B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16438804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201305A Expired - Fee Related JP2900760B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900760B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140179A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft ハイブリッド車のハイブリッドモジュール用の冷却デバイス

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295153A (en) * 1980-03-31 1981-10-13 GIBSON Stephen Stereoscopic apparatus and method of using same
JPH07152914A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用距離検出装置
JPH09126758A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Honda Motor Co Ltd 車両用環境認識装置
JP2002023044A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Canon Inc 焦点検出装置、測距装置及びカメラ
JP2006236022A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Renasas Northern Japan Semiconductor Inc 画像処理装置
JP2009088844A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Saxa Inc 色分解式ステレオカメラ
JP2010154050A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び方法、並びに車載カメラ装置
JP2011058858A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 視覚装置
JP2012124625A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Konica Minolta Advanced Layers Inc ステレオ撮影装置
JP2012198031A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像補正方法及び画像補正装置
JP2012202942A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Casio Comput Co Ltd 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295153A (en) * 1980-03-31 1981-10-13 GIBSON Stephen Stereoscopic apparatus and method of using same
JPH07152914A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用距離検出装置
JPH09126758A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Honda Motor Co Ltd 車両用環境認識装置
JP2002023044A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Canon Inc 焦点検出装置、測距装置及びカメラ
JP2006236022A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Renasas Northern Japan Semiconductor Inc 画像処理装置
JP2009088844A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Saxa Inc 色分解式ステレオカメラ
JP2010154050A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び方法、並びに車載カメラ装置
JP2011058858A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 視覚装置
JP2012124625A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Konica Minolta Advanced Layers Inc ステレオ撮影装置
JP2012198031A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像補正方法及び画像補正装置
JP2012202942A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Casio Comput Co Ltd 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140179A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft ハイブリッド車のハイブリッドモジュール用の冷却デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900760B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2079724A (en) Transmission
US9580159B1 (en) Outboard-motor closed-loop cooler system apparatus
US9545985B1 (en) Outboard-motor closed-loop cooler system method
US9845139B1 (en) Outboard-motor vibration-isolating cooler apparatus
KR930011080B1 (ko) 개량된 열소산을 가진 유체커플링 장치
US4678070A (en) Fluid coupling device having improved heat dissipation
US1888881A (en) Hydraulic transmission
US4627523A (en) Fluid coupling device with improved fluid cooling
JPH0735158A (ja) 舶用油圧クラッチユニットの冷却構造
US9815539B1 (en) Outboard-motor vibration-isolating cooler method
SU609482A3 (ru) Система охлаждени двигател горной машины
US20220320962A1 (en) Powertrain and electric vehicle
US3832980A (en) Combined hydraulic speed-change, cooling and lubricating system in rotary engine
JP2501074B2 (ja) キャンドモ―タポンプ
US1893662A (en) Gear pump for outboard motors and the like
KR0132014Y1 (ko) 압력 보상 밸브를 갖는 워터펌프
CA3028085C (en) Outboard-motor closed-loop cooler system
JP3056608B2 (ja) 回転式冷却器付き変速機
US1121397A (en) Hydraulic power-transmitting apparatus.
JPS61192956A (ja) ベルト自動変速機
US3591966A (en) Fluid-cooling system
US3213982A (en) Transmission comprising a hydrostatic coupling and a hydrodynamic torque converter in series
JP2002257075A (ja) キャンドモータポンプ
US4285631A (en) Radial flow centrifugal impeller
JPS5922366Y2 (ja) 歯車式逆転減速装置の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees