JPH0734419U - ステレオグラム用眼鏡 - Google Patents

ステレオグラム用眼鏡

Info

Publication number
JPH0734419U
JPH0734419U JP6555893U JP6555893U JPH0734419U JP H0734419 U JPH0734419 U JP H0734419U JP 6555893 U JP6555893 U JP 6555893U JP 6555893 U JP6555893 U JP 6555893U JP H0734419 U JPH0734419 U JP H0734419U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
stereogram
wearer
eye
sight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6555893U
Other languages
English (en)
Inventor
昌宏 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP6555893U priority Critical patent/JPH0734419U/ja
Publication of JPH0734419U publication Critical patent/JPH0734419U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステレオグラムを立体視するためのステレオ
グラム用眼鏡に関し、ステレオグラムを容易に見ること
ができるようにする。 【構成】 左眼用のプリズム本体1は、基底101cが
装用者の左耳側に、稜101dが鼻側に位置する。また
右眼用のプリズム本体2は、基底102cが装用者の右
耳側に、稜102dが鼻側に位置する。各プリズム本体
1及び2に入った光は縁の厚い基底101c及び102
c側に、すなわち装用者の左右の耳側に屈折する。この
ため、装用者の視線13及び14は、その各プリズム本
体1及び2の屈折効果によって強制される。すなわち、
装用者の視線は、ステレオグラム用眼鏡100を装用せ
ずにステレオグラム5を自然に見るときの視線11及び
12よりも広がり、より遠くを見るときの視線13及び
14となる。したがって、装用者は視線を自分で無理に
強制しなくても、ステレオグラム5の左眼用の像が左眼
3に、右眼用の像が右眼4にそれぞれ見えるようにな
る。これらの左右の眼3及び4に映った像は装用者の頭
の中で融像し、立体像となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はステレオグラムを立体視するためのステレオグラム用眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ステレオグラムを利用した印刷物等がよく知られるようになってきた。 このステレオグラムは、左眼及び右眼の視差を利用して平面像を立体視するもの である。すなわち、自然に像(絵)を見る視線で見るのではなく、自然に像を見 る視線よりも遠くを見る視線、あるいは近くを見る視線で像を見ることにより、 左眼用の像及び右眼用の像が、左眼及び右眼のそれぞれに見える。ステレオグラ ムは、この左眼用の像及び右眼用の像が頭の中で融像することにより、立体視す るものである。
【0003】 図7はステレオグラムによる立体視の原理を説明する図である。図において、 ステレオグラム5には、左眼用の像51と右眼用の像52とが渾然となって描か れている。このステレオグラム5を左眼及び右眼で別々に見るとき、この左眼用 の像51と右眼用の像52とが融像し立体像53が浮き上がって見える。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述したステレオグラムの見方では、見る人が、遠くを見る視線、あるいは近 くを見る視線を意識的に作りだす必要がある。このため、眼が疲れたり、また像 がなかなか見えてこないという問題点があった。
【0005】 本考案はこのような点に鑑みてなされたものであり、ステレオグラムを容易に 見ることができるステレオグラム用眼鏡を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案では上記課題を解決するために、 ステレオグラムを立体視するためのステレオグラム用眼鏡において、装用者の 左眼に対応する第1のプリズムと右眼に対応する第2のプリズムとを有し、前記 第1のプリズムは基底が前記装用者の左耳側に稜が鼻側に、前記第2のプリズム は基底が前記装用者の右耳側に稜が鼻側に、それぞれ位置するように配置されて いることを特徴とするステレオグラム用眼鏡が、提供される。
【0007】 また、装用者の左眼に対応する第1のプリズムと右眼に対応する第2のプリズ ムとを有し、前記第1のプリズムは基底が前記装用者の鼻側に稜が左耳側に、前 記第2のプリズムは基底が前記装用者の鼻側に稜が右耳側に、それぞれ位置する ように配置されていることを特徴とするステレオグラム用眼鏡が、提供される。
【0008】 さらに、装用者の片方の眼に対応する1つのプリズムから成り、前記プリズム は基底と稜を結ぶ線が前記装用者の両眼を結ぶ線と略平行になるようにして装用 されることを特徴とするステレオグラム用眼鏡が、提供される。
【0009】
【作用】
左眼に対応する第1のプリズムは、基底が装用者の左耳側に稜が鼻側に位置す るように、また右眼に対応する第2のプリズムは、基底が装用者の右耳側に稜が 鼻側に位置するように、それぞれ配置される。各プリズムに入った光は縁の厚い 基底側に、すなわち装用者の左右の耳側に屈折する。このため、装用者の視線は 、ステレオグラムを自然に観察するときの視線であっても、第1及び第2のプリ ズムの屈折効果によって強制され、ステレオグラムよりも遠くを見るときの視線 となる。したがって、装用者は視線を自分で無理に強制しなくても、ステレオグ ラムの左眼用の像が左眼に、右眼用の像が右眼にそれぞれ見えるようになる。こ れらの左右の眼に映った像は装用者の頭の中で融像し、立体像となる。
【0010】 また、左眼に対応する第1のプリズムは、基底が装用者の鼻側に稜が左耳側に 位置するように、また右眼に対応する第2のプリズムは、基底が装用者の鼻側に 稜が右耳側に位置するように、それぞれ配置される。各プリズムに入った光は縁 の厚い基底側に、すなわち装用者の鼻側に屈折する。このため、装用者の視線は 、ステレオグラムを自然に観察するときの視線であっても、第1及び第2のプリ ズムの屈折効果によって強制され、ステレオグラムよりも近くを見るときの視線 となる。したがって、装用者は視線を自分で無理に強制しなくても、ステレオグ ラムの左眼用の像が左眼に、右眼用の像が右眼にそれぞれ見えるようになる。こ れらの左右の眼に映った像は装用者の頭の中で融像し、立体像となる。
【0011】 さらに、装用者は片方の眼だけにプリズムを装用する。この場合、プリズムは 基底と稜を結ぶ線が装用者の両眼を結ぶ線と略平行になるようにして装用される 。プリズムに入った光は縁の厚い方に屈折する。このため、装用者のプリズムを 装用した方の視線は、そのプリズムの屈折効果によって強制され、左右の視線は 互いにずれてしまう。したがって、装用者は視線を自分で無理に強制しなくても 、ステレオグラムの左眼用の像が左眼に、右眼用の像が右眼にそれぞれ見えるよ うになる。これらの左右の眼に映った像は装用者の頭の中で融像し、立体像とな る。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図2は本考案のステレオグラム用眼鏡の構成例を示す図である。図において、 ステレオグラム用眼鏡100は、フレーム本体110、プリズムホルダ121及 び122、並びにオーバハンガ160から構成される。フレーム本体110には ガイド溝111が設けられる。そのガイド溝111にプリズムホルダ121のス ライダ部121a及びプリズムホルダ122のスライダ部122aが嵌合され、 プリズムホルダ121及び122は、ガイド溝111に沿ってスライド可能とな る。
【0013】 プリズムホルダ121及び122には、プリズム用溝121b及び122bが 設けられる。このプリズム用溝121b及び122bには、詳細は後述する左眼 用プリズム21及び右眼用プリズム22が着脱可能に設けられる。この左眼用プ リズム21と右眼用プリズム22とは左右対称であり、左眼用プリズム21を裏 返せば右眼用プリズム22として使えるようになっている。
【0014】 また、オーバハンガ160を使用して、ステレオグラム用眼鏡100をメガネ 200のフレームにのせることにより、メガネ200を装着したままでステレオ グラム用眼鏡100を装用することもできる。
【0015】 図3はプリズムの構成を示す図であり、(A)は左眼用プリズムの正面図、( B)は(A)のI−I断面図である。ステレオグラム用眼鏡100に使用される 左眼用プリズム21と右眼用プリズム22の2つは、上述したように左右対称に 構成されているので、ここでは左眼用プリズム21についてのみ説明し、右眼用 プリズム22についての説明は省略する。
【0016】 図3(A)において、左眼用プリズム21は、プリズム本体1とフレーム21 bから構成される。プリズム本体1は円形状に形成され、その外周がフレーム2 1bに固定されている。フレーム21bには把持部21aが設けられる。装用者 は、この把持部21aを持つことによって、ステレオグラム用眼鏡100のプリ ズムホルダ121及び122への脱着作業を容易に行うことができる。
【0017】 プリズム本体1は、図3(B)に示すように、基底101cと稜101dを有 し、その基底101c側にマーク101aが、また稜101d側にマーク101 bが付されている。左眼用プリズム21をプリズムホルダ121に装着するとき は、これらのマーク101a及び101bを結ぶ線が、装用者の両眼の各瞳孔を 結ぶ線と略平行になるように調整する。
【0018】 なお、把持部21aにプリズム本体1のプリズム度数を表示するようにすれば 、各種のプリズムに的確に対応することができ、ステレオグラム毎に、また個人 差に応じて適切なプリズムを容易に選択できるようになる。
【0019】 上記ステレオグラム用眼鏡100を装用してステレオグラムを立体視する場合 、先ず装用者はステレオグラム用眼鏡100を装用せずに自然な視線でステレオ グラムを見る。そして、その自然な状態を保持してステレオグラム用眼鏡100 を装用する。このとき、以下のような原理に基づいて装用者の眼には立体像が映 るようになる。
【0020】 図1は本考案のステレオグラム用眼鏡による立体視の原理説明図である。図1 (A)は上記実施例の場合の説明図、図1(B)は第2の実施例の場合の説明図 である。先ず、図1(A)の場合を説明する。
【0021】 装用者が、図2に示したステレオグラム用眼鏡100を装用した場合、左眼用 プリズム21のプリズム本体1は、基底101cが装用者の左耳側に、稜101 dが鼻側に位置する。また右眼用プリズム22のプリズム本体2は、基底102 cが装用者の右耳側に、稜102dが鼻側に位置する。
【0022】 各プリズム本体1及び2に入った光は縁の厚い基底101c及び102c側に 、すなわち装用者の左右の耳側に屈折する。このため、装用者の視線13及び1 4は、その各プリズム本体1及び2の屈折効果によって強制される。すなわち、 装用者の視線は、ステレオグラム用眼鏡100を装用せずにステレオグラム5を 自然に見るときの視線11及び12よりも広がり、より遠くを見るときの視線1 3及び14となる。したがって、装用者は視線を自分で無理に強制しなくても、 ステレオグラム5の左眼用の像が左眼3に、右眼用の像が右眼4にそれぞれ見え るようになる。これらの左右の眼3及び4に映った像は装用者の頭の中で融像し 、立体像となる。この場合の立体像は装用者の眼3及び4の方により近くなるよ うに浮き出して見える。
【0023】 従来のステレオグラムの見方では、見る人が、遠くを見る視線、あるいは近く を見る視線を意識的に作りだす必要があるため、眼が疲れ易かったが、本実施例 では、自然な視線で容易に立体視できるので、眼が疲れることもほとんどない。 また、ステレオグラムを見る際の個人差も無くすことができる。
【0024】 次に図1(B)を用いて第2の実施例の場合を説明する。本実施例は、プリズ ムの基底が装用者の鼻側になるように装用した場合であり、図2ではプリズム本 体1及び2をそれぞれ180°回転させて装着した場合である。すなわち、左眼 用プリズムのプリズム本体1aは、基底101eが装用者の鼻側に、稜101f が左耳側に位置する。また右眼用プリズムのプリズム本体2aは、基底102e が装用者の鼻側に、稜102fが右耳側に位置する。
【0025】 各プリズム本体1a及び2aに入った光は縁の厚い基底101e及び102e 側に、すなわち装用者の鼻側に屈折する。このため、装用者の視線13a及び1 4aは、その各プリズム本体1a及び2aの屈折効果によって強制される。すな わち、装用者の視線は、ステレオグラム用眼鏡を装用せずにステレオグラム5を 自然に見るときの視線11a及び12aよりも狭くなり、より近くを見るときの 視線13a及び14aとなる。したがって、装用者は視線を自分で無理に強制し なくても、ステレオグラム5の左眼用の像が左眼3に、右眼用の像が右眼4にそ れぞれ見えるようになる。これらの左右の眼3及び4に映った像は装用者の頭の 中で融像し、立体像となる。この場合の立体像は、図1(A)の場合とは逆に装 用者の眼3及び4からより遠くなるように奥の方に見える。
【0026】 図4はプリズムホルダの他の2例を示す図である。図4(A)において、プリ ズムホルダ131は、図2に示したステレオグラム用眼鏡100のプリズムホル ダ121及び122に代えて使用されるものである。このプリズムホルダ131 は直方体状に形成され、その直方体中にプリズム本体1bが取り外し可能な状態 で格納される。また、直方体上部にはスライダ部131aが設けられ、このスラ イダ部131aはステレオグラム用眼鏡100のガイド溝111に嵌合され、プ リズムホルダ131はガイド溝111に沿ってスライド可能となる。
【0027】 プリズム本体1bを取り外し可能に格納するようにしたので、そのプリズム本 体1bを、プリズム度数が異なる他のプリズムに容易に取り替えることができる 。
【0028】 図4(B)において、プリズムホルダ141は、上記のプリズムホルダ131 と同様に、図2に示したステレオグラム用眼鏡100のプリズムホルダ121及 び122に代えて使用される。このプリズムホルダ141はプリズム本体1cと スライダ部141aとが一体に構成され、上述したプリズムホルダ121及び1 31に比較して簡単な構成になっている。このスライダ部141aも、ステレオ グラム用眼鏡100のガイド溝111に嵌合され、プリズムホルダ141はガイ ド溝111に沿ってスライド可能となる。
【0029】 上記の説明では、左眼及び右眼にそれぞれプリズムを装用するようにしたが、 次に片方の眼だけにプリズムを使用する場合について説明する。 図5は片方の眼だけにプリズムを装用した場合の態様を示す図である。図に示 すように、この場合の態様は4種類存在する。すなわち、(A)では、右眼4に のみプリズム本体2dを装用し、その基底102gが右耳側に、稜102hが鼻 側にくるようにする。(B)では、(A)の場合と同様に、右眼4にのみプリズ ム本体2eを装用するが、この場合は基底102iが鼻側に、稜102jが右耳 側にくる。
【0030】 (C)では、左眼3にのみプリズム本体1dを装用し、その基底101gが左 耳側に、稜101hが鼻側にくるようにする。そして、(D)では、(C)の場 合と同様に、左眼3にのみプリズム本体1eを装用するが、この場合は基底10 1iが鼻側に、稜101jが左耳側にくる。
【0031】 上記の各態様の場合、プリズム本体2d,2e,1d及び1eは、各基底10 2g,102i,101g及び101iと各稜102h,102j,101h及 び101jとを結ぶ線が装用者の両眼3及び4を結ぶ線と略平行になるようにし て装用される。プリズム本体2d,2e,1d及び1eに入った光は縁の厚い基 底102g,102i,101g及び101iの方向に屈折する。このため、プ リズム本体2d,2e,1d及び1eを装用した方の眼の視線は、そのプリズム 本体2d,2e,1d及び1eの屈折効果によって強制され、左眼3の視線と右 眼4の視線とは互いにずれてしまう。したがって、装用者は視線を自分で無理に 強制しなくても、ステレオグラム5の左眼用の像が左眼3に、右眼用の像が右眼 4にそれぞれ見えるようになる。これらの左右の眼3及び4に映った像は装用者 の頭の中で融像し、立体像となる。
【0032】 上記のように片方の眼だけにプリズムを装用する場合のプリズムとしては、例 えば図3に示した左眼用プリズム21を使用すればよい。この左眼用プリズム2 1を互いに裏返しにして使用すれば、1つのプリズムで上記4態様の使用方法が 可能になる。
【0033】 また、片方の眼だけにプリズムを装用する場合のプリズムの他の構成例として は、図6に示すようなプリズム31がある。この場合のプリズム31は、プリズ ム本体1fと支持部310を一体に構成したもである。このプリズム31を使用 するときは、装用者は支持部310を手で持ち眼に当てて使用する。この場合も 、上記の場合と同様に同一のプリズム31を裏返しにして使用することにより、 1つのプリズムで4態様の使用方法が可能になる。
【0034】
【考案の効果】
以上説明したように本考案では、左右の眼に対応させてプリズムを配置してス テレオグラム用眼鏡を構成するようにした。装用者の視線は、ステレオグラムを 自然に観察するときの視線であっても、その左右のプリズムの屈折効果によって 強制され、ステレオグラムよりも遠くを、または近くを見るときの視線となる。 したがって、装用者は視線を自分で無理に強制しなくても、ステレオグラムの左 眼用の像が左眼に、右眼用の像が右眼にそれぞれ見えるようになる。その結果、 容易に立体像を見ることができる。
【0035】 従来のステレオグラムの見方では、見る人が、遠くを見る視線、あるいは近く を見る視線を意識的に作りだす必要があるため、眼が疲れ易かったが、本考案で は、自然な視線で容易に立体視できるので、眼が疲れることもほとんどない。
【0036】 また、ステレオグラムを見る際の個人差も無くすことができる。 さらに、片方の眼だけにプリズムを配置してステレオグラム用眼鏡を構成する ようにした。装用者のプリズムを装用した方の視線は、そのプリズムの屈折効果 によって強制され、左右の視線は互いにずれてしまう。したがって、装用者は視 線を自分で無理に強制しなくても、ステレオグラムの左眼用の像が左眼に、右眼 用の像が右眼にそれぞれ見えるようになる。その結果、左右の眼にプリズムを装 用した場合と同様に、容易に立体像を見ることができ、眼が疲れることもほどん どない。ステレオグラムを見る際の個人差も無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のステレオグラム用眼鏡による立体視の
原理説明図である。
【図2】本考案のステレオグラム用眼鏡の構成例を示す
図である。
【図3】プリズムの構成を示す図であり、(A)は左眼
用プリズムの正面図、(B)は(A)のI−I断面図で
ある。
【図4】プリズムホルダの他の2例を示す図である。
【図5】片方の眼だけにプリズムを装用した場合の態様
を示す図である。
【図6】片方の眼だけにプリズムを装用する場合のプリ
ズムの例を示す図である。
【図7】ステレオグラムによる立体視の原理を説明する
図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,2,2a,
2d,2e プリズム本体 3 左眼 4 右眼 5 ステレオグラム 100 ステレオグラム用眼鏡 101a,101b マーク 101c,101e,101g,101i,102c,
102e,102g,102i プリズム本体の基底 101d,101f,101h,101j,102d,
102f,102h,102j プリズム本体の稜

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオグラムを立体視するためのステ
    レオグラム用眼鏡において、 装用者の左眼に対応する第1のプリズムと右眼に対応す
    る第2のプリズムとを有し、前記第1のプリズムは基底
    が前記装用者の左耳側に稜が鼻側に、前記第2のプリズ
    ムは基底が前記装用者の右耳側に稜が鼻側に、それぞれ
    位置するように配置されていることを特徴とするステレ
    オグラム用眼鏡。
  2. 【請求項2】 ステレオグラムを立体視するためのステ
    レオグラム用眼鏡において、 装用者の左眼に対応する第1のプリズムと右眼に対応す
    る第2のプリズムとを有し、前記第1のプリズムは基底
    が前記装用者の鼻側に稜が左耳側に、前記第2のプリズ
    ムは基底が前記装用者の鼻側に稜が右耳側に、それぞれ
    位置するように配置されていることを特徴とするステレ
    オグラム用眼鏡。
  3. 【請求項3】 ステレオグラムを立体視するためのステ
    レオグラム用眼鏡において、 装用者の片方の眼に対応する1つのプリズムから成り、
    前記プリズムは基底と稜を結ぶ線が前記装用者の両眼を
    結ぶ線と略平行になるようにして装用されることを特徴
    とするステレオグラム用眼鏡。
  4. 【請求項4】 前記プリズムには基底側、稜側または両
    側に目印が付されていることを特徴とする請求項1,2
    または3記載のステレオグラム用眼鏡。
JP6555893U 1993-12-08 1993-12-08 ステレオグラム用眼鏡 Pending JPH0734419U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6555893U JPH0734419U (ja) 1993-12-08 1993-12-08 ステレオグラム用眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6555893U JPH0734419U (ja) 1993-12-08 1993-12-08 ステレオグラム用眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734419U true JPH0734419U (ja) 1995-06-23

Family

ID=13290460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6555893U Pending JPH0734419U (ja) 1993-12-08 1993-12-08 ステレオグラム用眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734419U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144344A (en) Spectacles for stereoscopic pictures
CN103364959B (zh) 三维显示装置及方法
JPH0679114B2 (ja) プリズム部分レンズ眼鏡
US4582393A (en) Polarizing optical stereoscopic system and eyepiece using triangular prisms
DE60202786D1 (de) Autostereoskopisches anzeigesystem
US20210055564A1 (en) Augmented reality display device including vision correction lens for augmented reality
US5381266A (en) Stereoviewer including lenses of varying focal distance
JPH0734419U (ja) ステレオグラム用眼鏡
US5680250A (en) Viewing assembly including prisms and mirrors rotatable about axes transverse to the line of sight
US4998799A (en) Stereoscope
US20060152580A1 (en) Auto-stereoscopic volumetric imaging system and method
JP2009163049A (ja) 眼鏡ディスプレイ
GB2478358A (en) Viewing device providing an increase in depth perception
JPH0373913A (ja) 光学収束の新原理に基づく万能立体ビュアー
US20060284973A1 (en) Stereoscopic viewing apparatus
JPH0341807B2 (ja)
CN205139485U (zh) 一种立体成像的虚拟现实眼镜
KR100438816B1 (ko) 개인용 입체영상 헤드마운트 디스플레이 장치
CN111781739B (zh) 大景深可变视角三维显示模组及其增强现实眼镜
KR100319427B1 (ko) 입체투시용 안경
JP3084448U (ja) 三次元プリズム装置
JPH07270721A (ja) 立体視補正用プリズム
AU697406B2 (en) Viewing assembly
KR20210079241A (ko) 3d 입체렌즈를 이용한 입체 영상물 표시장치
Parkin et al. Stereo Viewing