JPH0734210U - 開脚釘 - Google Patents

開脚釘

Info

Publication number
JPH0734210U
JPH0734210U JP6442493U JP6442493U JPH0734210U JP H0734210 U JPH0734210 U JP H0734210U JP 6442493 U JP6442493 U JP 6442493U JP 6442493 U JP6442493 U JP 6442493U JP H0734210 U JPH0734210 U JP H0734210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
long
short
legs
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6442493U
Other languages
English (en)
Inventor
▲隆▼夫 若井
Original Assignee
若井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 若井産業株式会社 filed Critical 若井産業株式会社
Priority to JP6442493U priority Critical patent/JPH0734210U/ja
Publication of JPH0734210U publication Critical patent/JPH0734210U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ALC内に打込んで開脚させる釘の開脚を確
実に生じさせるようにする。 【構成】 一本の線材を二つ折りに折り曲げて長尺脚1
2と短尺脚13を形成し、長尺脚12を短尺脚13より
も硬質にすることにより、長尺脚12の打込みで短尺脚
13側に折れ曲がって長尺脚12と短尺脚13は確実に
開脚する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ALC(気泡コンクリート)や石膏ボード等の建材に木材や器材 を取り付けるために使用する開脚釘に関する。
【0002】
【従来の技術】
ALCや石膏ボードのような材質が脆い建材に木材や器材を取り付けるには、 打込みによって建材内で開脚し、この開脚で耐引抜き強度が得られる開脚釘が使 用されている。
【0003】 従来の開脚釘1としては、図3の如く、例えば米国特許2,501,701号 によって提案されているように、断面円形の金属線材を二つ折りに折り曲げて脚 部を長尺脚2と短尺脚3に形成し、この長尺脚2と短尺脚3の端部に各々頭部4 、5を設けた構造になっている。
【0004】 この開脚釘1は長尺脚2の頭部をハンマーでたたいて建材に打込み、短尺脚3 の頭部が被固定物に当接した後、長尺脚2を更に強く打ち付けることにより、長 尺脚2の先端が短尺脚3の先端を押しやって曲げ、同時に長尺脚2の先端部も途 中から短尺脚3側に屈曲することにより、長尺脚2と短尺脚3の先端が建材内で 開脚し、この開脚部分で耐引抜き強度を発揮しようとするものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来の開脚釘1は、断面円形の線材を二つ折りにして 長尺脚2と短尺脚3を形成した構造になっているため、長尺脚2と短尺脚3が共 に等しい硬度であるため、長尺脚2と短尺脚3の先端に耐引技強度を得るための 開脚が生じにくいという問題がある。
【0006】 即ち、長尺脚2と短尺脚3が共に等しい硬度であると、短尺脚3の首下までA LC内に打ち込んで開脚させるため、長尺脚2の出っ張っている頭部を更に打ち 込んだとき、硬度差がないので短尺釘側に屈曲するのが困難になり、長尺脚のみ が途中で屈曲するために、長尺脚と短尺脚の間に開脚が生じないことになる。
【0007】 そこで、この考案の課題は、長尺脚と短尺脚の開脚が確実に生じ、十分な耐引 抜強度が得られる開脚釘を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、この考案は、長尺脚と短尺脚を、一本の線 材を二つ折りに折り曲げて形成し、長尺脚を短尺脚よりも硬質にした構成とした ものである。
【0009】 この長尺脚の硬質化の導入は、長尺脚をプレス加工によって形成することによ り、長尺脚の加工硬化で短尺脚よりも硬質にすることができる。
【0010】
【作用】
建材に対して長尺脚の頭部をたたき込んで打込み、短尺脚の頭部によって係止 したワッシャが被取り付物に当接した状態で更に突き出ている長尺脚の頭部を打 ち込む。
【0011】 このとき、長尺脚が短尺脚よりも硬質になっているので、短尺脚側への屈曲が 容易となり、長尺脚と短尺脚は確実に開脚し、被取り付物を締結した状態で耐引 き抜強度が得られる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面の図1と図2に基づいて説明する。
【0013】 図1(A)〜(F)に示す第1の実施例において、開脚釘11は、一本の金属 線材を用い、この線材を二つに折り曲げて長尺脚12と短尺脚13からなる脚部 14を形成し、短尺脚13の先端部に、長尺脚12と短尺脚13にわたって挿通 したワッシャ15の係止頭部16を長尺脚12と反対側に屈曲するよう設けた構 造になっている。
【0014】 上記脚部14における長尺脚12は、短尺脚13よりも硬質に加工されている 。一本の金属線材を用い、これを二つ折りにして長尺脚12と短尺脚13の片方 である長尺脚12のみを短尺脚13よりも硬質にするための手段は、一本の金属 線材の長尺脚12に該当する部分をプレス加工により異形断面とすることによる 加工硬化によって導入したり、長尺脚12に該当する部分を転圧したり熱処理を 施す外、硬化剤を塗付する等の手段を採用すればよい。
【0015】 図示の場合、上記脚部14の形成に用いる素材の線材は断面円形であり、短尺 脚13はこの線材そのままの断面円形であるのに対し、長尺脚12は、短尺脚1 3との折り曲げ点から頭部までの全長を、短尺脚13との反対面が平坦面17と なる略半円形等の異形断面に形成し、この異形断面のためのプレス加工により長 尺脚12に加工硬化を生じさせ、長尺脚12を短尺脚13よりも硬質にしている 。
【0016】 第1の実施例の開脚釘は上記のような構成であり、図1(F)のように、AL Cの如き建材31に被取付け部32を固定するには、建材31に重ねた被取り付 け物32の孔33に脚部14の先端を挿入し、長尺脚12の頭部をハンマー等で たたいて建材31内に打込む。
【0017】 脚部14は建材31内へ直進し、ワッシャ15が被取り付け物32に当接し、 短尺脚13の進入が停止した時点で更に長尺脚12の突出する頭部端を打込むと 、建材31内に進入しようとする長尺脚12の先端が短尺脚13の先端部を外側 に押しやって屈曲移動させると同時に、長尺脚12の先端部分も短尺脚13側に 屈曲し、図1(F)で示したように、長尺脚12と短尺脚13は先端部が建材3 1内で開脚し、ワッシャ15を介して係止頭部16で被取り付け物32を固定化 した状態で上記開脚部分が耐引抜き強度を発揮する。
【0018】 上記開脚釘11は、長尺脚12が短尺脚13よりも硬質になっているので、開 脚工程時の打込みにおいて、軟質である短尺脚13側への折れ曲がりが容易に発 生することになり、長尺脚12と短尺脚13の開脚が確実に得られる。
【0019】 上記のように、長尺脚12を短尺脚13よりも硬質にしたことにより、長尺脚 12と短尺脚13のより確実な開脚が得られ、しかも、軽い力で円滑に開脚させ ることができる。
【0020】 次に、図2に示す第2の実施例の開脚釘を説明する。なお、先に述べた第1の 実施例と同一部分には同一符号を付して説明に代える。
【0021】 この第2の実施例における開脚釘11aは、短尺脚13の係止頭部16の首下 から折り曲げた点に向けての一部を長尺脚12と同様の異形断面21とし、先端 側部分のみを線材そのままの円形断面22としたものである。
【0022】 短尺脚13の異形断面21の部分は、プレス加工による加工硬化により、円形 断面22の部分よりも硬質になり、打込み時の開脚工程において、最も軟質とな る円形断面22の部分のみが柔らかいので曲がりやすくなり、一段とスムースな 開脚が得られることになる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、この考案によると、一本の線材を二つ折りにして長尺脚と短尺 脚を形成し、長尺脚を短尺脚よりも硬質にしたので、長尺脚と短尺脚の硬度差に より、打ち込み時の開脚工程において、長尺脚で短尺脚を屈曲させて長尺脚と短 尺脚の先端部を確実に開脚させることができ、十分な耐引抜き強度が得られる。
【0024】 また、長尺脚と短尺脚の先端部の開脚が軽い力でスムースに生じることになり 、長尺脚を強く打ちこんで被取り付け物に損傷を与えるようなことがなくなる。
【0025】 更に、一本の線材を折り曲げて長尺脚と短尺脚を形成したので、製作が容易で コスト的にも有利となり、長尺脚の硬質化もプレス加工による加工硬化等によっ て簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は第1の実施例の開脚釘を示す斜視図、
(B)は同正面図、(C)は同側面図、(D)は同拡大
平面図、(E)は(B)の矢印e−eに沿う断面図、
(F)は打込み状態を示す縦断面図
【図2】(A)は第2の実施例の開脚釘を示す斜視図、
(B)は同正面図、(C)は同側面図、(D)は同拡大
平面図、(E)は(B)の矢印e−eに沿う断面図、
(F)は(B)の矢印f−fに沿う断面図、(G)は打
込み状態を示す縦断面図
【図3】従来の開脚釘を示す正面図
【符号の説明】
11、11a 開脚釘 12 長尺脚 13 短尺脚 14 脚部 15 ワッシャ 16 係止頭部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺脚と短尺脚で脚部を形成し、短尺脚
    の先端部に頭部を設けた開脚釘において、 長尺脚と短尺脚を、一本の線材を二つ折りに折り曲げて
    形成し、長尺脚を短尺脚よりも硬質にしたことを特徴と
    する開脚釘。
  2. 【請求項2】 長尺脚をプレス加工によって成形するこ
    とにより、長尺脚の加工硬化で短尺脚よりも硬質にした
    請求項1に記載の開脚釘。
JP6442493U 1993-12-01 1993-12-01 開脚釘 Pending JPH0734210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6442493U JPH0734210U (ja) 1993-12-01 1993-12-01 開脚釘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6442493U JPH0734210U (ja) 1993-12-01 1993-12-01 開脚釘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734210U true JPH0734210U (ja) 1995-06-23

Family

ID=13257891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6442493U Pending JPH0734210U (ja) 1993-12-01 1993-12-01 開脚釘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734210U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460301A (en) Rivet nail
US3095777A (en) Driven fastener having penetrating point for attaching objects to metal
JPH0734210U (ja) 開脚釘
JP2825781B2 (ja)
JP2997193B2 (ja) 開脚制御釘
US3403592A (en) Staple structure
JP2592786Y2 (ja) 開脚釘
JPH07151120A (ja) 開脚釘とその製造方法
JPS6039529Y2 (ja) リベツト機能を有する両端の尖つた釘
JPH0417856Y2 (ja)
JPS6229691Y2 (ja)
JPH07174120A (ja) 開脚釘とその製造方法
JPH056213U (ja) 固着具
JP3000799U (ja) 複数の棒状部分をもつ釘
JPS6224097Y2 (ja)
JP3050038B2 (ja) 線材固定用ステープル
JPH0622609U (ja) ステープル
JPS5822404Y2 (ja) 止着具
US6708461B1 (en) Pinch clamp
JPH0432489Y2 (ja)
JPS6318814Y2 (ja)
JP3012432U (ja) 木材連結補強板
JP3056457U (ja) 法面網止め金具
JPH0547288Y2 (ja)
JP2802214B2 (ja) 開脚釘