JPH0734161U - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH0734161U
JPH0734161U JP7098593U JP7098593U JPH0734161U JP H0734161 U JPH0734161 U JP H0734161U JP 7098593 U JP7098593 U JP 7098593U JP 7098593 U JP7098593 U JP 7098593U JP H0734161 U JPH0734161 U JP H0734161U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
elasto
pair
dampers
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7098593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583391Y2 (ja
Inventor
昌人 飯利
一郎 白石
貴昭 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP7098593U priority Critical patent/JP2583391Y2/ja
Publication of JPH0734161U publication Critical patent/JPH0734161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583391Y2 publication Critical patent/JP2583391Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換頻度が低い中規模または小規模地震用の
弾塑性ダンパを有する制振装置を提供すること。 【構成】制振装置(10)は、梁の長手方向に互いに間
隔をおいて配置されかつ壁および一方の梁のいずれか一
方に壁と平行に固定された2対の第1の弾塑性ダンパ
(22)と、各対の第1の弾塑性ダンパと平行に配置さ
れかつ第1の弾塑性ダンパに固定された、第1の弾塑性
ダンパの降伏耐力より大きい降伏耐力を有する一対の第
2の弾塑性ダンパ(24)と、一対の第2の弾塑性ダン
パと平行に配置されかつ第2の弾塑性ダンパと壁および
一方の梁の他方とに固定された、第2の弾塑性ダンパの
降伏耐力より大きい降伏耐力を有する一対の第3の弾塑
性ダンパ(26)と、梁の長手方向に関する各対の第1
の弾塑性ダンパの塑性変形の進行を停止するための一対
の第1のストッパ(50)と、一対の第2の弾塑性ダン
パの塑性変形の進行を停止するための一対の第2のスト
ッパ(52)とを含む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、風力や地震力のような外力、特に地震力を受けて生じる建物の振動 を緩和するための制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、地震による建物の振動の緩和のため、建物の骨組であるフレームの一部 をなす上下一対の梁と、両梁間に配置された壁との間に制振装置が適用されてい る。前記制振装置は、各梁と前記壁とに固定された両端部を有する、剛性を異に する複数の鋼材すなわち弾塑性ダンパからなる(特公平4−33955号)。 前記制振装置によれば、建物に作用する地震力のために前記フレームと前記壁 との間に水平方向への相対変位が生じるとき、地震の規模の大きさに応じて、剛 性の高い弾塑性ダンパから剛性の低い弾塑性ダンパへ順次に降伏して塑性変形し 、これにより地震エネルギの一部が吸収され、建物の振動が緩和される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、中規模または小規模の地震への対応を想定して設けられた比較的剛 性の高い弾塑性ダンパは、中小規模の地震から大規模な地震の全てにおいて塑性 変形する。しかも、前記高剛性の弾塑性ダンパは、中小規模の地震が大規模地震 より発生頻度が高いために塑性変形の頻度が高く、また、大規模な地震の際には 過大な塑性変形を強いられる。このため、剛性の高い、中小規模地震用の弾塑性 ダンパが早期に疲労し、その頻繁な交換を余儀なくされる。 本考案の目的は、交換頻度が低い中規模または小規模地震用の弾塑性ダンパを 有する制振装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、建物のフレームの一部をなす上下一対の梁の一方と、前記一対の梁 の一方に対して間隔をおかれかつ前記一対の梁の他方に固定された壁とに関して 適用される制振装置であって、前記梁の長手方向に互いに間隔をおいて配置され かつ前記壁および前記一方の梁のいずれか一方に前記壁と平行に固定された2対 の第1の弾塑性ダンパと、各対の第1の弾塑性ダンパと平行に配置されかつ前記 第1の弾塑性ダンパと前記壁および前記一方の梁の他方とに固定された、前記第 1の弾塑性ダンパの降伏耐力より大きい降伏耐力を有する一対の第2の弾塑性ダ ンパと、前記梁の長手方向に関する各対の第1の弾塑性ダンパの塑性変形の進行 を停止するための一対のストッパとを含む。
【0005】 前記一対の第2の弾塑性ダンパと前記壁および前記一方の梁の他方との間に、 さらに、前記第2の弾塑性ダンパの降伏耐力より大きい降伏耐力を有する一対の 第3の弾塑性ダンパと、前記一対の第2の弾塑性ダンパの塑性変形の進行を停止 するための一対の第2のストッパとを設けることができる。前記一対の第3の弾 塑性ダンパは前記一対の第2の弾塑性ダンパと平行に配置されかつ前記第2の弾 塑性ダンパと前記壁および前記一方の梁の他方とに固定される。
【0006】
【考案の作用および効果】
本考案によれば、建物に作用する地震力によって前記他方の梁と前記壁との間 に水平方向に繰り返しの相対変位が生じる。このとき、前記第1および第2の弾 塑性ダンパはそれぞれ外力の作用を受ける。第1および第2の弾塑性ダンパは後 者の降伏耐力が前者の降伏耐力より大きいことから、それぞれ、前記外力の大き さすなわち地震の規模に応じて塑性変形し、これにより、比較的規模の小さい地 震および規模の大きい地震の発生に伴う建物の振動を緩和することができる。こ のとき、前記第1の弾塑性ダンパの塑性変形の進行は前記ストッパによりその進 行を阻止されることから、比較的規模の大きい地震の際の前記第1の弾塑性ダン パの過大な塑性変形を回避し、前記第1の弾塑性ダンパの疲労を小さいものとす ることができ、これによりその交換頻度を少なくすることができる。
【0007】 また、第3の弾塑性ダンパを有するものにあっては、第1〜第3の弾塑性ダン パが地震の規模に応じて塑性変形し、建物の振動緩和について、比較的規模の小 さい地震、中規模の地震および規模の大きい地震に対応することができる。 第1および第2の弾塑性ダンパの塑性変形の進行はそれぞれ第1および第2の ストッパによりその進行を阻止されることから、中規模および大規模の地震の際 の前記第1の弾塑性ダンパの過大な塑性変形と、大規模な地震の際の前記第2の 弾塑性ダンパの過大な塑性変形を回避することができる。これにより、第1およ び第2の各弾塑性ダンパの疲労を小さいものとし、その交換頻度を少なくするこ とができる。
【0008】
【実施例】
図1を参照すると、本考案に係る互いに間隔をおかれた一対の制振装置10が 上下一対の梁12,14を含む建物のフレーム16と、フレーム16に支持され た仕切り壁や耐力壁のような壁18とに関して適用されている。壁18の両側部 は、梁12,14とともにフレーム16を構成する一対の柱20との間に間隔を おかれている。
【0009】 図示の各梁12,14はH形鋼からなり、また、壁18は鉄筋コンクリート製 の壁体からなる。壁18は、その上部が一方(上方)の梁12から間隔をおかれ 、その下部で他方(下方)の梁14に固定されている。
【0010】 図2〜図5に示すように、各制振装置10は、梁12の長手方向に互いに間隔 をおかれた、壁18と平行な2対の第1の弾塑性ダンパ22と、第1の弾塑性ダ ンパ22と平行な一対の第2の弾塑性ダンパ24と、第2の弾塑性ダンパ24と 平行な第3の弾塑性ダンパ26とを含む。各弾塑性ダンパは、それぞれ、厚さ寸 法が等しい鋼製の板部材からなり、矩形の平面形状を有する。
【0011】 図示の例では、第1〜第3の各ダンパ22〜26は、壁18の上部に形成され 該壁の頂面に解放する切り欠き28の内部に配置されている。
【0012】 2対の第1の弾塑性ダンパ22は、それぞれ、切り欠き28の相対する一対の 垂直壁面からわずかな間隔をおいて配置されている。各第1の塑性ダンパ22は 、壁18の厚さ方向に互いに間隔をおいて配置され、これらの下部が、壁18に 部分的に埋め込まれ切り欠き28内に伸びる2対のプレート30に部分的に重ね 合わされかつボルト・ナット組立体32を用いて締結されている。図示の各第1 の弾塑性ダンパ22は、切り欠き28の高さ寸法にほぼ等しい高さ寸法を有する 。 各弾塑性ダンパ22には、梁12の長手方向に配列された上下方向へ伸びる複 数の長穴34が設けられており、これにより、各弾塑性ダンパ22は想定する比 較的小規模の地震の発生の際に塑性変形可能の降伏耐力に調整されている。
【0013】 1対の第2の弾塑性ダンパ24は壁18の厚さ方向に互いに間隔をおいて配置 されている。各第2の弾塑性ダンパ24は、切り欠き28の梁12の長手方向長 さよりわずかに小さい長さ寸法を有し、各対の第1の弾塑性ダンパ22間にあっ て各対の第1の弾塑性ダンパ22と部分的に重なりあっている。各第2の弾塑性 ダンパ24はその上部で、各対の各第1の弾塑性ダンパ22の上部に固定されて いる。両ダンパ22,24の上部間には細長いプレート36が配置され、これら を複数のボルト・ナット組立体38が貫通し、締結している。 各第2の弾塑性ダンパ24には、梁12の長手方向に配列された上下方向に伸 びる複数の大小の長穴39が設けられており、これにより、第2の弾塑性ダンパ 24が第1の弾塑性ダンパ22の降伏耐力より大きい、比較的中規模の地震の発 生の際に塑性変形可能の降伏耐力を有するように調整されている。
【0014】 一対の第3の弾塑性ダンパ26も、また、壁18の厚さ方向に互いに間隔をお いて配置されている。各第3の弾塑性ダンパ26は、梁12の長手方向に関して 、2対の第1の弾塑性ダンパ22の間にある。各第3の弾塑性ダンパ26はその 下部で、各第2の弾塑性ダンパ24の下部に固定されている。両ダンパ24,2 6の下部間には細長いプレート40が配置され、また、両第3の弾塑性ダンパ2 6間に比較的厚いプレート41が配置され、これらを複数のボルト・ナット組立 体42が貫通し、締結している。
【0015】 一対の第3の弾塑性ダンパ26は、さらに、その上部で、梁12に固定され下 方に伸びる、下方のプレート41と同じ厚さ寸法を有する接続プレート44を間 に挟み、これらを貫通する複数のボルト・ナット組立体46により互いに結合さ れかつ接続プレート44に固定されている。
【0016】 各第3の弾塑性ダンパ26には、梁12の長手方向に配列された上下方向に伸 びる複数の長穴48が設けられており、これにより、第3の弾塑性ダンパ26が 第2の弾塑性ダンパ24の降伏耐力より大きい、比較的大規模の地震の発生の際 に塑性変形可能の降伏耐力を有するように調整されている。
【0017】 制振装置10は、さらに、梁12の長手方向に関する各対の第1の弾塑性ダン パ22の塑性変形の進行を停止するための一対の第1のストッパ50と、一対の 第2の弾塑性ダンパ24の塑性変形の進行を停止するための一対の第2のストッ パ52とを含む。
【0018】 各第1のストッパ50は、壁18に埋め込まれ切り欠き28の一部を規定する ように露出するプレートからなり、梁12の長手方向に関して各第1の弾塑性ダ ンパ22の上部と対向している。前記ストッパの前記弾塑性ダンパとの対向面に は、衝突時の騒音を小さくするため、例えばフェノールガラスからなるクッショ ン材のような緩衝材(図示せず)を貼付しておくことが望ましい。 また、各第2のストッパ52は壁18に固定され、両第2の弾塑性ダンパ24 の下部間に位置するブロックからなり、梁12の長手方向に第2および第3の弾 塑性ダンパ24,26から間隔をおかれ、これらに対向している。より詳細には 両弾塑性ダンパ24,26の相互接合部に対向している。
【0019】 地震のためにフレーム16と壁18との間に水平方向に関する繰り返しの相対 変位が生じるとき、第1〜第3の弾塑性ダンパ22〜26に剪断力(外力)が作 用する。小規模の地震の場合、降伏耐力の低い第1の弾塑性ダンパ22のみが塑 性変形し、地震力の一部を吸収する。また、中規模の地震のとき、第1の弾性ダ ンパ22のほか、次に降伏耐力の高い第2の弾塑性ダンパ24が塑性変形し、地 震力の一部を吸収する。大規模の地震のときは、第1および第2の弾性ダンパ2 2,24のほか、最も降伏耐力の高い第3の弾塑性ダンパ26が塑性変形し、地 震力の一部を吸収する。
【0020】 より詳細には、各弾塑性ダンパ22〜26の塑性変形は、主として、長穴34 相互間の細長い部分の両端部、長穴39相互間の細長い部分の両端部および長穴 48相互間の細長い部分の両端部に生じる。
【0021】 前記中規模地震または大規模地震の際、第1の弾塑性ダンパ22の塑性変形の 進行はこれが第1のストッパ50に突き当たることにより停止し、また、第2の 弾塑性ダンパ24の塑性変形の進行はこれが第2のストッパ52に突き当たるこ とにより停止する。このことから、前記中規模地震または大規模地震の際の第1 または第2の弾塑性ダンパ22,24の過大な塑性変形とこれに伴う疲労とを防 止することができる。第1の弾塑性ダンパ22がストッパ50に突き当たった後 、第2の弾塑性ダンパ24が梁12の長手方向に塑性変形することができるよう に、壁18に第2の弾塑性ダンパ24の一部を受け入れ可能の切り欠き54が設 けられている。切り欠き54はストッパ52と第2および第3の弾塑性ダンパ2 4,26の下部との間の距離より大きい奥行を有する。
【0022】 第1の弾塑性ダンパ22の塑性変形の進行停止および第2の弾塑性ダンパ24 の塑性変形の進行停止が、それぞれ、第2および第3の弾塑性ダンパ24,26 の塑性変形の開始前および開始後のいずれに生じるように設定するかは任意であ る。
【0023】 図示の例に代えて、第3の弾塑性ダンパ26と第2のストッパ52とを省略す ることができる。この場合には、第2の弾塑性ダンパ24の上部を梁12に固定 する。 この例では、第1および第2の弾塑性ダンパ22,24は、それぞれ、比較的 小規模または中規模の地震と大規模な地震とに対応して塑性変形するように設定 される。
【0024】 前記したところでは、第1および第3の弾塑性ダンパ22,26、または、第 1および第2の弾塑性ダンパ22,24を、それぞれ、壁18および上方の梁1 2に固定する例について説明したが、これと反対にすることもできる。すなわち 、第1および第3の弾塑性ダンパ22,26、または、第1および第2の弾塑性 ダンパ22,24を、それぞれ、上方の梁12および壁18に固定することがで きる。 また、制振装置10は、図示の例に代えて、下方の梁14と壁18とに適用す ることができる。制振装置10の設置数量は任意に定めることができる。 さらに、制振装置は、図示の例に代えて、切り欠き28を設けることなしに壁 18と前記梁との間に配置しかつこれらに固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る制振装置が適用されたフレームお
よび壁の正面図である。
【図2】制振装置の拡大正面図である。
【図3】制振装置の横断面図である。
【図4】図2の線4−4に沿って得た切断部端面図であ
る。
【図5】図2の線5−5に沿って得た切断部端面図であ
る。
【符号の説明】
10 制振装置 12,14 梁 16 フレーム 18 壁 22,24,26 第1,第2および第3の弾塑性ダン
パ 50,52 第1および第2のストッパ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物のフレームの一部をなす上下一対の
    梁の一方と、前記一対の梁の一方に対して間隔をおかれ
    かつ前記一対の梁の他方に固定された壁とに関して適用
    される制振装置であって、前記梁の長手方向に互いに間
    隔をおいて配置されかつ前記壁および前記一方の梁のい
    ずれか一方に前記壁と平行に固定された2対の第1の弾
    塑性ダンパと、各対の第1の弾塑性ダンパと平行に配置
    されかつ前記第1の弾塑性ダンパと前記壁および前記一
    方の梁の他方とに固定された、前記第1の弾塑性ダンパ
    の降伏耐力より大きい降伏耐力を有する一対の第2の弾
    塑性ダンパと、前記梁の長手方向に関する各対の第1の
    弾塑性ダンパの塑性変形の進行を停止するための一対の
    ストッパとを含む、制振装置。
  2. 【請求項2】 建物のフレームの一部をなす上下一対の
    梁の一方と、前記一対の梁の一方に対して間隔をおかれ
    かつ前記一対の梁の他方に固定された壁とに関して適用
    される制振装置であって、前記梁の長手方向に互いに間
    隔をおいて配置されかつ前記壁および前記一方の梁のい
    ずれか一方に前記壁と平行に固定された2対の第1の弾
    塑性ダンパと、各対の第1の弾塑性ダンパと平行に配置
    されかつ前記第1の弾塑性ダンパに固定された、前記第
    1の弾塑性ダンパの降伏耐力より大きい降伏耐力を有す
    る一対の第2の弾塑性ダンパと、前記一対の第2の弾塑
    性ダンパと平行に配置されかつ前記第2の弾塑性ダンパ
    と前記壁および前記一方の梁の他方とに固定された、前
    記第2の弾塑性ダンパの降伏耐力より大きい降伏耐力を
    有する一対の第3の弾塑性ダンパと、前記梁の長手方向
    に関する各対の第1の弾塑性ダンパの塑性変形の進行を
    停止するための一対の第1のストッパと、前記一対の第
    2の弾塑性ダンパの塑性変形の進行を停止するための一
    対の第2のストッパとを含む、制振装置。
JP7098593U 1993-12-03 1993-12-03 制振装置 Expired - Fee Related JP2583391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098593U JP2583391Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098593U JP2583391Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734161U true JPH0734161U (ja) 1995-06-23
JP2583391Y2 JP2583391Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=13447339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098593U Expired - Fee Related JP2583391Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583391Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587485B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-10 孝典 佐藤 ダンパーセット
JP2017166234A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社熊谷組 建物の地震エネルギー吸収機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587485B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-10 孝典 佐藤 ダンパーセット
JP2017166234A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社熊谷組 建物の地震エネルギー吸収機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583391Y2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263078B1 (ko) 접합 철물 및 이것을 구비한 건축물
JP7160587B2 (ja) 免震構造
JPH09221852A (ja) 建物の制振装置
JPH03199581A (ja) 建造物の振動抑制装置
JP3957890B2 (ja) 建築物の制震装置
JP2733917B2 (ja) 制振装置
JPH0734161U (ja) 制振装置
JP2813122B2 (ja) 弾塑性ダンパ
JP2531053B2 (ja) 鋼材ダンパの取付構造
JP3690460B2 (ja) 制震ダンパーおよび制震構造
JPH0522029B2 (ja)
JPH10306499A (ja) 制振建物
JP2573525B2 (ja) 間仕切り壁の制振構造
JPH0734160U (ja) 制振装置
JP2878578B2 (ja) 制振装置
JP2519949B2 (ja) 耐震壁
JPH01102182A (ja) 耐震壁
JP2813118B2 (ja) 壁の配置構造
JP7338023B2 (ja) 減衰ダンパー
KR102403811B1 (ko) 댐퍼와 스토퍼가 구비된 내진보강구조물
JP2566545B2 (ja) 弾塑性ダンパ
JP2583392Y2 (ja) 弾塑性ダンパ
JP2556239B2 (ja) 曲げ降伏型制震装置用耐震架構
JPH03107074A (ja) 建物の制振装置
JPH03140573A (ja) 弾塑性ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees