JPH0734074A - 流動床蒸気発生装置及びループシール固体を通過させるのを補助するために再循環された煙道ガスを使用する方法 - Google Patents

流動床蒸気発生装置及びループシール固体を通過させるのを補助するために再循環された煙道ガスを使用する方法

Info

Publication number
JPH0734074A
JPH0734074A JP6149648A JP14964894A JPH0734074A JP H0734074 A JPH0734074 A JP H0734074A JP 6149648 A JP6149648 A JP 6149648A JP 14964894 A JP14964894 A JP 14964894A JP H0734074 A JPH0734074 A JP H0734074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate material
gas
passing
separating
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086097B2 (ja
Inventor
John T Tang
ジョン・ツィン−イー・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Wheeler Energy Corp
Original Assignee
Foster Wheeler Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Wheeler Energy Corp filed Critical Foster Wheeler Energy Corp
Publication of JPH0734074A publication Critical patent/JPH0734074A/ja
Publication of JPH086097B2 publication Critical patent/JPH086097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0084Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed with recirculation of separated solids or with cooling of the bed particles outside the combustion bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/003Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber for pulverulent fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ループシール中に固体粒状材料を通過させる
のを補助するために、バグハウスからの気体の一部を使
用して、ループシール内における固体粒状材料の凝集を
防ぎ、更にその気体の酸素分を低下させること。 【構成】 燃料を含む粒状材料の流動床を受理し、該燃
料を燃焼して同伴粒状材料とガスとの混合物を形成する
ための炉区域と、前記ガスから前記同伴粒状材料の一部
を分離するための手段と、前記分離手段からの前記分離
粒状材料を前記炉区域へと通過させるために、前記分離
手段を前記炉区域に接続するための手段と、前記分離手
段から前記ガスを受理して、前記ガスから追加の粒状材
料を分離するためのバグハウス区域と、前記分離粒状材
料を前記接続手段中に及び前記炉区域内へと戻して通す
のを補助するために、前記分離ガスの少くとも一部を前
記接続手段内へ通過させるための手段とを含む流動床蒸
気発生装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流動床蒸気発生装置及び
その操作方法に関し、より詳細には再循環された分離固
体を分離区域から炉区域へと通過させるのを補助するた
めに、煙道ガスを使用するかような装置及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】流動床蒸気発生装置はよく知られてい
る。これらの装置においては、石炭等の化石燃料と石炭
の燃焼の結果として生じる硫黄のための吸着剤とを含む
粒状材料の床中に空気を通過させて、床を流動化し、燃
料の比較的低温での燃焼を促進する。蒸気発生器におけ
るように、水を蒸気に転化するために流動床で発生した
熱を使用する場合、流動床装置は、高熱放出、高硫黄吸
着、低窒素酸化物放出、及び高燃料融通性の魅力的な組
合せを提供する。
【0003】これらの形式の装置の炉区域において使用
される最も代表的な流動床は、一般に「バブリング」流
動床と呼ばれ、この流動床においては、粒状材料の床は
比較的高密度でよく規定された、つまり分離した上方表
面を有する。
【0004】他に「循環」流動床を用いる形式の流動床
もある。この技術によると、流動床密度は代表的なバブ
リング流動床の床密度より低くても良く、空気速度はバ
ブリング床以上であり、床中を通過する煙道ガスは、ガ
スが微細な粒状固体で実質的に飽和される程度まで、か
なりの量の微細な粒状固体を同伴する。
【0005】これらの循環流動床装置は比較的高い固体
再循環を特徴とし、それにより装置は燃料熱放出パター
ンに対して非感応性となり、よって温度変動を最小限と
し、従って放出を低レベルに安定化させる。高固体再循
環はまた固体を再循環するために固体からガスを分離す
るのに使用する機械的装置の効率を改良し、その結果硫
黄吸着及び燃料滞留時間が増加することにより、吸着剤
及び燃料の消費が減少する。
【0006】反応器が蒸気発生器の形式である場合に
は、反応器の壁は通常複数の伝熱管によって形成され
る。流動床内の燃焼によって生じた熱は、管中を循環す
る水等の熱交換媒体に伝達される。伝熱管は蒸気ドラム
を含む自然水循環回路に通常接続され、該蒸気ドラムは
転化された蒸気から水を分離し、該蒸気は電気を発生す
るためにタービンに回されるか、又は蒸気使用箇所へと
回される。
【0007】これらの装置においては、炉からの気体状
生成物をしばしばサイクロン分離器中に通し、分離器で
気体状混合物から同伴固体粒状材料を分離し、固体粒状
材料をループシール及びJバルブを通して炉区域内へと
再循環する。サイクロン分離器からの気体状残留物は熱
回収区域及びバグハウスへ通され、そこで誘導通風ファ
ンを使用してバグフィルターを通してガスを引き出し、
ガスからいかなる残留微細粒状材料をも分離する。
【0008】サイクロン分離器において分離された固体
粒状材料を炉内へと戻して搬送する際、ループシールを
通り炉内へと入る材料の移動を補助するために空気を使
用する。しかしながら、再循環される粒状材料が微細な
サイズのチャーを含有する場合、ループシール中に固体
粒状材料を通過させるのを補助するために空気を使用す
ると、空気は代表的には約21%の酸素を含んでいるの
で、チャーが燃焼する。燃焼によりループシール中の材
料の温度が比較的高いレベルまで上昇する。更に、灰中
に中〜多量のバナジウムを含有する低品位燃料を使用す
ると、空気と混合した際に低共晶酸化バナジウム化合物
が形成される。燃焼により上昇した温度と、シャットダ
ウンの原因ともなるループシールの詰まりを生じるバナ
ジウムの凝集との組合せにより、装置の効率が低下す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、ループシール中に固体粒状材料を通過させるのを補
助するために、バグハウスからのガスの一部を使用する
上記の形式の装置及び方法を提供することにある。
【0010】本発明の更に別の目的は、ループシール内
における固体粒状材料の過熱を防ぐ上記の形式の装置及
び方法を提供することにある。
【0011】本発明の更に別の目的は、ループシール内
における固体粒状材料の凝集を防ぐ上記の形式の装置及
び方法を提供することにある。
【0012】本発明の更に別の目的は、固体をループシ
ール中に通過させるのを補助するために使用するガスの
酸素分を低下させる上記の形式の装置及び方法を提供す
ることにある。
【0013】本発明の更に別の目的は、蒸気発生装置全
体の効率を増加させる上記の形式の装置及び方法を提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】これら及び他の目的を達
成するために、本発明の装置によれば、炉区域内で創生
された気体状材料はサイクロン分離器へと向けられ、該
分離器は気体状材料から同伴固体粒状材料を分離する。
固体粒状材料はループシール及びJバルブを通して炉区
域へと再循環される。サイクロン分離器からの気体状材
料は、熱回収区域中、次に空気加熱器中へと通過し、そ
こで冷えた空気が強制通風ファンによって添加され、気
体状材料によって加熱される。次に誘導通風ファンによ
ってバグハウス内のバグフィルターを通してガスを引き
出す。比較的少量の酸素を含有する残留ガスの一部を再
循環し、ループシール及びJバルブ中に固体粒状材料を
通過させるのを補助するために使用する。比較的低い酸
素分のため、ループシール内での固体粒状材料の酸化及
び燃焼が防がれる。
【0015】以下に本発明の構成を列挙する。
【0016】1.燃料を含む粒状材料の流動床を受理
し、該燃料を燃焼して同伴粒状材料とガスとの混合物を
形成するための炉区域と、前記ガスから前記同伴粒状材
料の一部を分離するための手段と、前記分離手段からの
前記分離粒状材料を前記炉区域へと通過させるために、
前記分離手段を前記炉区域に接続するための手段と、前
記分離手段から前記ガスを受理し、前記ガスから追加の
粒状材料を分離するためのバグハウス区域と、前記分離
粒状材料を前記接続手段中に、及び前記炉区域内へと戻
して通すのを補助するために、前記分離ガスの少くとも
一部を前記接続手段内へ通過させるための手段とを含
む、流動床蒸気発生装置。
【0017】2.前記通過手段が、前記分離ガスを前記
バグハウスから前記接続手段へと通過させる上記1に記
載の装置。
【0018】3.前記分離手段から前記分離ガスを受理
し、前記分離ガス中に含まれる熱の一部を回収するため
の熱回収区域を更に含む上記1に記載の装置。
【0019】4.水に熱を加えて蒸気に転化させるため
に、前記炉区域内の粒状材料及び前記熱回収区域内の分
離ガスと熱交換関係において水を通過させるための手段
を更に含む上記3に記載の装置。
【0020】5.前記水通過手段が、前記炉区域の壁の
少くとも一部を形成する複数の水管を含む上記4に記載
の装置。
【0021】6.前記熱回収区域から前記分離ガスを受
理するための空気加熱器区域と、前記分離ガスと混合し
て気体状混合物を形成し、該気体状混合物を前記バグハ
ウスへと通過させるために、前記空気加熱器区域内へと
空気を導入するための手段とを更に含む上記3に記載の
装置。
【0022】7.前記空気導入手段が、前記空気加熱器
区域に接続され、且つこれと一体である強制通風ファン
を含む上記6に記載の装置。
【0023】8.前記接続手段が、前記粒状材料を前記
分離器区域から前記炉区域へと向けるためのループシー
ルを含む上記1に記載の装置。
【0024】9.前記接続手段が、前記炉区域から前記
粒状材料が逆流するのを防ぐためにJバルブを更に含む
上記8に記載の装置。
【0025】10.炉区域内において燃料を含む粒状材料
の床を流動化する工程と、同伴粒状材料とガスとの混合
物を形成するために、前記炉区域内で前記流動化された
粒状材料を燃焼する工程と、前記ガスから前記同伴粒状
材料の一部を分離する工程と、前記分離された粒状材料
を前記炉区域内へと戻して通過させる工程と、前記ガス
から追加の粒状材料を分離する工程と、前記分離された
粒状材料を前記炉区域へと戻して通過させるのを補助す
るために、前記ガスの少くとも一部を前記分離された粒
状材料へと通過させる工程とを含む蒸気を発生させる方
法。
【0026】11.前記分離された粒状材料へと通過され
た前記ガスが、そこから分離された前記追加の粒状材料
を有する上記10に記載の方法。
【0027】12.前記最初の分離工程の後に、前記分離
されたガスに空気を混合する工程を更に含む上記10に
記載の方法。
【0028】13.前記混合工程の前に、前記最初の分離
工程からの前記分離されたガスから熱を回収する工程を
更に含む上記12に記載の方法。
【0029】14.水に熱を加えて蒸気に転化するため
に、前記炉区域内の粒状材料及び前記分離されたガスと
熱交換関係において水を通過させる工程を更に含む上記
13に記載の方法。
【0030】15.前記水を通過させる工程が、前記炉区
域の壁の少くとも一部を通して水を通過させることを含
む上記14に記載の方法。
【0031】
【実施例】特に図1を参照して、参照番号10は本発明
の流動床蒸気発生装置を一般的に示し、該装置は直立囲
包体12aによって一部形成される炉区域12を含む。
空気分配器つまり格子14は、囲包体12aの下方端部
を横切って延長し、源(図示せず)から空気分配器14
を通して囲包体12a中を上方へ加圧空気を向けるため
の空気プレナム12bを空気分配器14の下方に規定す
る。粒状材料の床16は空気分配器14上に支持され、
囲包体12aの全高さに渡って延長する。囲包体12a
中の粒状材料の密度は、空気分配器14からの距離が増
すにつれて減少する。供給器入口開口12c及び再循環
入口開口12dが囲包体12aの壁を通して設けられ、
床16内へと粒状材料を導入させる。供給器入口開口1
2cは分配器管18に接続され、且つこれと整合し、該
分配器管を通して新しい材料を床16へと導入する。再
循環入口開口12dを通しての再循環材料の導入につい
て以下に説明する。
【0032】囲包体12aの壁が、垂直方向に細長いバ
ーつまりフィンによって相互連結された複数の垂直配置
管によって形成され、実質的に矩形の連接した気密構造
を形成することが理解される。管中に水を通し、水を蒸
気に転化するために流れ回路(図示せず)が設けられ
る。この形式の構造は慣用であるため、図示せず詳細に
も説明しない。
【0033】囲包体12aの壁を形成する管のいくつか
(図示せず)を後方に屈曲させることにより、囲包体1
2aの上方部分に開口12eを形成する。ダクト20
は、囲包体12aに隣接して配置されるサイクロン分離
器22に開口12eを接続する。
【0034】サイクロン分離器22は、その上方部分2
2に設けられた内側円筒22aを含み、環状室22bを
規定する。ホッパー23は分離器22の下方に位置さ
れ、分離器22の壁に接続され、且つそれと一体であ
る。内側円筒22aはダクト24によって分離器22に
隣接して配置される熱回収区域26に接続される。ルー
プシール28はホッパー23の下方部分を再循環入口開
口12dを通して炉区域12に接続する。ループシール
28は、炉区域12から分離器22へと固体及び/又は
ガスが直接逆流するのを防ぐためのJバルブ28aを包
含する。
【0035】熱回収区域26は、その上方壁部分に形成
される開口26aを有し、該開口はダクト24からガス
を受理する。熱回収区域26は、熱いガスから熱交換管
等(図示せず)の中を通る水等の冷却流体へと熱を伝達
するための慣用の構造であり、該熱交換管等は熱回収区
域26内に設けられ、囲包体12aの壁と同じ流れ回路
に接続される。
【0036】熱回収区域26からガスを受理し、そのガ
スを熱回収区域26に隣接して配置される空気加熱器3
2へと導入するために、ガス流ダクト30が熱回収区域
26に隣接して形成される。比較的冷えた空気を空気加
熱器32内へと導入するために、強制通風ファン34が
空気加熱器32に接続され、且つこれと流体連通する。
冷えた空気は空気加熱器32中を通過する比較的熱いガ
スと混合される。空気とガスとの混合物となったガス
は、ガスを空気加熱器32に隣接して配置されるバグハ
ウス38へと向けるために、空気加熱器32からダクト
36へと排出される。
【0037】バグハウス38は慣用の構造であり、空気
加熱器32から受理したガスから非常に微細な固体粒子
を最終的に分離するための布製フィルター(図示せず)
を包含する。誘導通風ファン(図示せず)は、布製フィ
ルターを通してダクト40内へとガスを引き出すため
に、バグハウス38から延長する出口ダクト40に接続
される。分枝ダクト42は、出口ダクト40に接続さ
れ、且つこれと流体連通し、ループシール28中に固体
を通過させるのを補助するために、清浄ガスの一部をル
ープシール28へと戻すように向け、また出口ダクト4
0は清浄ガスの残りの部分を外部源(図示せず)へと向
ける。強制通風ファン44は、分枝ダクト42に接続さ
れ、且つこれと整合し、更にここから再循環された空気
を二つのダクト46及び48へと強制通風し、この二つ
のダクト46及び48はループシール28に接続され、
且つこれと整合する。バグハウス38から微細固体粒子
を受理し、分離されたつまりフィルターにかけられた固
体材料を廃棄物領域(図示せず)へと向けるために、二
つ一組のホッパー区域50a及び50bがバグハウス3
8の下方部分に接続される。
【0038】操作において、粒状燃料材料及び吸着剤材
料は必要により、供給器等(図示せず)から分配器管1
8及び供給器入口開口12cを通して囲包体12a内へ
と導入される。外部源からの加圧空気が、空気プレナム
12b内へ入りその中を通過し、空気分配器14中を通
過して囲包体12a中の粒状材料の床16内へと入り、
粒状材料を流動化する。
【0039】着火バーナー(図示せず)等を点火して粒
状燃料材料に着火する。材料の温度が許容可能な高いレ
ベルに到達したら、供給器からの追加の燃料を、分配器
管18及び供給器入口開口12cを通して囲包体12a
内に排出する。
【0040】囲包体12a中の材料は炉区域12内の熱
によって自己燃焼し、空気と気体状燃焼生成物との混合
物は囲包体12a中を上方に通過して、囲包体12a内
の粒状材料を同伴つまり浄化する。空気プレナム12b
内へと導入される空気の速度は、循環流動床が形成され
るように、つまり床内における粒状材料の実質的同伴つ
まり浄化が達成される程度まで粒状材料が流動化される
ように、囲包体12a内の粒状材料のサイズに従って制
御され、この空気は空気分配器14中を通過して囲包体
12aの内部へと入る。よって囲包体12aの上方部分
内へと通過する気体状混合物は粒状材料によって実質的
に飽和され、このように形成された気体状混合物はダク
ト20を通って排出し、サイクロン分離器22内へと通
過する。
【0041】分離器22において、気体状混合物は、環
状室22b内の内側円筒22aの周囲を旋回し、同伴固
体粒状材料の一部は遠心力によってガスから分離され
る。固体粒状材料はホッパー23内へと落下し、ループ
シール28を経て再循環入口開口12dを通して囲包体
12a内へと戻り、そこで炉区域12内の粒状材料と混
合される。分離器22からのガスは内側円筒22a中を
上方に通過し、ダクト24を経て熱回収区域26へと通
過する。
【0042】ガスが熱回収区域26を通過する間にガス
から熱が除去され、その後ガスはダクト30を経て空気
加熱器32内へと通過する。ガスは空気加熱器32中
で、強制通風ファン34によって供給される比較的冷え
た空気と混合され、ガスと空気との混合物となったガス
は、ダクト36を通って空気加熱器を出る。ダクト36
はガスをバグハウス38内へと向け、そこでガスを前述
の誘導通風ファンによってバグフィルターを通して引き
出し、ガスから非常に微細な固体材料を分離つまり除去
する。フィルターによって収集された分離固体材料はホ
ッパー区域50a及び50b内へと落下し、廃棄物領域
(図示せず)へと通過する。
【0043】バグハウス38からの清浄ガスの一部を、
分枝ダクト42、強制通風ファン44、及びダクト46
及び48を経て、ループシール28へと再循環する。ガ
スは、サイクロン分離器22からループシール28中に
固体粒状材料を通過させるのを補助するために使用され
る。炉区域12内における燃焼の結果として、ガスは約
3−7%の酸素を含有し、それによりガスと粒状材料と
の混合物は、粒状材料が酸化または燃焼することなくル
ープシール28中を流れることができ、よって上記の問
題を回避することができる。
【0044】囲包体12aの壁を形成する管及び熱回収
区域26の熱交換管中に水を通して、囲包体12a内の
粒状材料及び熱回収区域26内のガスから熱を取り出
し、徐々に水を蒸気に転化する。流体流を促進させるた
めに必要により流れ回路を設けることができることが理
解される。
【0045】特に図示していないが、追加の必要装置及
び構造的部品が設けられ、これら及び前述の全ての部品
は、完全で操作的な装置を形成するような適当な態様で
配置及び支持されることが理解される。
【0046】また、本発明の範囲から逸脱することな
く、本発明の方法に改変を加えてもよいことが理解され
る。例えば、流動床反応器は「循環」形式である必要は
なく、固体の再循環により装置全体の効率が増加するい
かなる他の形式の流動床であってもよい。
【0047】改変、変更及び置換の範囲は前述の開示に
意図され、場合により発明のある特徴が他の対応する特
徴を用いることなく使用されることもある。従って、添
付請求項は広く、本発明の範囲に合致した態様で理解さ
れることが適当である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の装置の概略図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を含む粒状材料の流動床を受理し、
    該燃料を燃焼して同伴粒状材料とガスとの混合物を形成
    するための炉区域と、 前記ガスから前記同伴粒状材料の一部を分離するための
    手段と、 前記分離手段からの前記分離粒状材料を前記炉区域へと
    通過させるために、前記分離手段を前記炉区域に接続す
    るための手段と、 前記分離手段から前記ガスを受理し、前記ガスから追加
    の粒状材料を分離するためのバグハウス区域と、 前記分離粒状材料を前記接続手段中に、及び前記炉区域
    内へと戻して通すのを補助するために、前記分離ガスの
    少くとも一部を前記接続手段内へ通過させるための手段
    とを含む、流動床蒸気発生装置。
  2. 【請求項2】 炉区域内において燃料を含む粒状材料の
    床を流動化する工程と、 同伴粒状材料とガスとの混合物を形成するために、前記
    炉区域内で前記流動化された粒状材料を燃焼する工程
    と、 前記ガスから前記同伴粒状材料の一部を分離する工程
    と、 前記分離された粒状材料を前記炉区域内へと戻して通過
    させる工程と、 前記ガスから追加の粒状材料を分離する工程と、 前記分離された粒状材料を前記炉区域へと戻して通過さ
    せるのを補助するために、前記ガスの少くとも一部を前
    記分離された粒状材料へと通過させる工程とを含む蒸気
    を発生させる方法。
JP6149648A 1993-07-06 1994-06-30 流動床蒸気発生装置及びループシール固体を通過させるのを補助するために再循環された煙道ガスを使用する方法 Expired - Fee Related JPH086097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/089,981 US5339774A (en) 1993-07-06 1993-07-06 Fluidized bed steam generation system and method of using recycled flue gases to assist in passing loopseal solids
US08/089,981 1993-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734074A true JPH0734074A (ja) 1995-02-03
JPH086097B2 JPH086097B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=22220519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149648A Expired - Fee Related JPH086097B2 (ja) 1993-07-06 1994-06-30 流動床蒸気発生装置及びループシール固体を通過させるのを補助するために再循環された煙道ガスを使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5339774A (ja)
EP (1) EP0633429B1 (ja)
JP (1) JPH086097B2 (ja)
KR (1) KR100302526B1 (ja)
CN (1) CN1072346C (ja)
CA (1) CA2124432A1 (ja)
ES (1) ES2131638T3 (ja)
MX (1) MX9404865A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91800C (sv) * 1991-09-12 1994-08-10 Imatran Voima Oy Förfarande och anordning vid avkylning av cirkulationsmassan i en svävväddspanna
US6258336B1 (en) 1995-06-09 2001-07-10 Gas Research Institute Method and apparatus for NOx reduction in flue gases
FI103582B1 (fi) * 1997-12-19 1999-07-30 Valtion Teknillinen Menetelmä metallia sekä orgaanista ainesta sisältävän materiaalin käsittelemiseksi, johon sisältyy metallin erotus
CA2256145C (en) * 1998-12-16 2007-09-25 Alcan International Limited Fluid bed system for cooling hot spent anode butts
US7047894B2 (en) * 1999-11-02 2006-05-23 Consolidated Engineering Company, Inc. Method and apparatus for combustion of residual carbon in fly ash
ES2278650T3 (es) * 1999-11-02 2007-08-16 Consolidated Engineering Company, Inc. Metodo y aparato para la combustion del carbono residual contenido en las cenizas volantes.
FR2803020B1 (fr) * 1999-12-22 2002-04-12 Abb Alstom Power Comb Procede pour reduire les emissions d'oxydes d'azote dans une installation de combustion en lit fluidise circulant
US6505567B1 (en) * 2001-11-26 2003-01-14 Alstom (Switzerland) Ltd Oxygen fired circulating fluidized bed steam generator
US6935251B2 (en) 2002-02-15 2005-08-30 American Air Liquide, Inc. Steam-generating combustion system and method for emission control using oxygen enhancement
FR2887322B1 (fr) * 2005-06-15 2007-08-03 Alstom Technology Ltd Dispositif a lit fluidise circulant pourvu d'un foyer de combustion a l'oxygene
JP4081689B2 (ja) * 2005-08-26 2008-04-30 株式会社Ihi 反応器一体型サイフォン
US20090123883A1 (en) * 2005-12-30 2009-05-14 Felix Zalmanovich Finker Swirling-type furnace operating method and a swirling-type furnace
CN1821693B (zh) * 2006-03-23 2010-05-12 株洲天隆化工实业有限公司 模块化组合热风、蒸汽混合热力炉
US20080299015A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Stephen Michael Lord Apparatus and method for top removal of granular material from a fluidized bed deposition reactor
US7954458B2 (en) * 2007-11-14 2011-06-07 Alstom Technology Ltd Boiler having an integrated oxygen producing device
FR2937876B1 (fr) * 2008-10-30 2011-03-25 Jean Xavier Morin Dispositif de lit fluidise a fluidisation rapide et a flux sature de solides circulants
US9617087B2 (en) * 2010-10-28 2017-04-11 General Electric Technology Gmbh Control valve and control valve system for controlling solids flow, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9557115B2 (en) 2010-10-28 2017-01-31 General Electric Technology Gmbh Orifice plate for controlling solids flow, methods of use thereof and articles comprising the same
CN102384469B (zh) * 2011-07-14 2013-08-14 清华大学 一种控氧流化床系统及运行方法
CN103604116A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 张建存 降低循环流化床锅炉烟气产物中氮氧化物的装置及其方法
CN103697466A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 带烟气再循环旁路的循环流化床锅炉及nox排放方法
US9581326B2 (en) 2014-08-15 2017-02-28 Daniel R. Higgins Power boiler having vertically mounted cylindrical combustion chamber

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196676A (en) * 1978-07-21 1980-04-08 Combustion Power Company, Inc. Fluid bed combustion method and apparatus
US4355601A (en) * 1981-09-25 1982-10-26 Conoco Inc. Recirculating flue gas fluidized bed heater
US4419965A (en) * 1981-11-16 1983-12-13 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized reinjection of carryover in a fluidized bed combustor
US4522154A (en) * 1982-03-01 1985-06-11 Pyropower Corporation Fluidized bed combustion boiler
US4416418A (en) * 1982-03-05 1983-11-22 Goodstine Stephen L Fluidized bed residential heating system
CA1225292A (en) * 1982-03-15 1987-08-11 Lars A. Stromberg Fast fluidized bed boiler and a method of controlling such a boiler
US4442797A (en) * 1983-01-24 1984-04-17 Electrodyne Research Corporation Gas and particle separation means for a steam generator circulating fluidized bed firing system
CN1010425B (zh) * 1985-05-23 1990-11-14 西门子股份有限公司 沸腾炉
DE3625992A1 (de) * 1986-07-31 1988-02-04 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zum verbrennen von kohlenstoffhaltigen materialien in einer zirkulierenden wirbelschicht und wirbelschichtfeuerungsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
US4776288A (en) * 1987-07-31 1988-10-11 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Method for improving solids distribution in a circulating fluidized bed system
FI873735A0 (fi) * 1987-08-28 1987-08-28 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer foergasning av fast kolhaltigt material.
JPH01210795A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粉体燃焼床及び循環流動床燃焼装置
US4940007A (en) * 1988-08-16 1990-07-10 A. Ahlstrom Corporation Fast fluidized bed reactor
US4860694A (en) * 1988-09-12 1989-08-29 The Babcock & Wilcox Company Controlled discharge from a standpipe containing particulate materials
FI85909C (fi) * 1989-02-22 1992-06-10 Ahlstroem Oy Anordning foer foergasning eller foerbraenning av fast kolhaltigt material.
US5069171A (en) * 1990-06-12 1991-12-03 Foster Wheeler Agency Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with a transverse outlet chamber
US5181481A (en) * 1991-03-25 1993-01-26 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having multiple furnace sections
JPH0730379B2 (ja) * 1991-07-23 1995-04-05 日本鋼管株式会社 高温粉粒体の移送方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124432A1 (en) 1995-01-07
MX9404865A (es) 1995-01-31
KR100302526B1 (ko) 2001-11-30
JPH086097B2 (ja) 1996-01-24
EP0633429A1 (en) 1995-01-11
US5339774A (en) 1994-08-23
EP0633429B1 (en) 1999-04-28
KR950003685A (ko) 1995-02-17
CN1103479A (zh) 1995-06-07
ES2131638T3 (es) 1999-08-01
CN1072346C (zh) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339774A (en) Fluidized bed steam generation system and method of using recycled flue gases to assist in passing loopseal solids
JP3153091B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融燃焼装置
JPH0395303A (ja) 外部熱交換器を有する流動床蒸気発生装置及びその方法
US5174799A (en) Horizontal cyclone separator for a fluidized bed reactor
US5269263A (en) Fluidized bed reactor system and method of operating same
EP0399803B1 (en) Circulating fluidized bed reactor utilizing integral curved arm separators
JPH0233502A (ja) 通路分離装置を備えた流動床反応器
US5095854A (en) Fluidized bed reactor and method for operating same utilizing an improved particle removal system
JP2652323B2 (ja) 流動床反応器における二段階燃焼のための装置及び方法
EP0402089A1 (en) Fluidized bed reactor utilizing an internal solids separator
JP2551529B2 (ja) 大規模流動床反応器
US5242662A (en) Solids recycle seal system for a fluidized bed reactor
JPH05223210A (ja) 二個の水平サイクロン分離器および内部再循環熱交換器を含む流動床蒸気反応器
GB2178674A (en) A method of operating a fluidized bed reactor
JP2717507B2 (ja) 改良された圧力シールを有する流動床燃焼装置及び該装置を使用する燃焼方法
AU604884B2 (en) Method for driving a gas turbine
JPH05231612A (ja) 煙道ガスバイパス装置を備えた流動床反応装置及び該装置の操作方法
JPH0339808A (ja) 流動床反応器及びその操作方法
CA1311132C (en) Method for driving a gas turbine
JPS61143610A (ja) 多段流動層ボイラ−
JP2002139207A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPH05538B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees