JPH0733982U - ワインダーのテンサー - Google Patents

ワインダーのテンサー

Info

Publication number
JPH0733982U
JPH0733982U JP6438993U JP6438993U JPH0733982U JP H0733982 U JPH0733982 U JP H0733982U JP 6438993 U JP6438993 U JP 6438993U JP 6438993 U JP6438993 U JP 6438993U JP H0733982 U JPH0733982 U JP H0733982U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tensor
yarn
air
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6438993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606024Y2 (ja
Inventor
敬史 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1993064389U priority Critical patent/JP2606024Y2/ja
Publication of JPH0733982U publication Critical patent/JPH0733982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606024Y2 publication Critical patent/JP2606024Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクテンサーを用いたワインダーにおい
て、ディスク左側部に穿孔を設け、糸条のディスクテン
サー内通過時に堆積する風綿を排出可能とする。 【構成】 上部ディスク左側部(6b)、及び下部ディスク
左側部(5b)に複数箇所穿孔を設置し、電磁弁(8) からエ
アーをパイプ(10)によって上記上部ディスク左側部(6
b)、及び下部ディスク左側部(5b)近傍まで誘導し、エア
ー噴出孔(10a) からエアーを上記穿孔(17)に向けて噴射
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はワインダーのテンサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のワインダーがディスクテンサーを有する場合、給糸側パッケージから引 き出された糸条は上記ディスクテンサーまで誘導され、該ディスクテンサーにお いて所望のテンションを附与された後、巻取側パッケージに巻取られていた。
【0003】 前記ディスクテンサーのディスク部において、糸条との接触部ではディスクテ ンサー内を走行中の糸条とテンサーとの接触によって上記接触部に摩耗が生じる ことによってディスクテンサーから糸条に附与されるテンションが変動する恐れ があった。そのためテンサーモーターを駆動させてディスクテンサーのディスク 部を回動させることによって、単糸とディスクテンサーのディスク部の係合点を 移動させ、該ディスク部に生じる摩耗の発生を防止する構造とし、上記ディスク テンサーから糸条に付与されるテンションを常時一定とすることを可能とした。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらディスクテンサーを用いたワインダーにおいては、ディスク部内 部を糸条が走行通過する時、ディスク部との摩擦によって風綿を生じていた。該 風綿は前記の如きディスクテンサーのディスク部の回動によりディスクテンサー 外部へ排出される場合もあるが、ディスク部内部に残留する場合、堆積されて上 記ディスクテンサーのディスク部同士を引き離す方向へ附勢力を与える恐れがあ った。
【0005】 前記ディスクテンサーのディスク部同士が風綿によって引き離された状態で糸 条が上記ディスク部内部を走行すれば、糸条に所望のテンションが掛からない状 態で巻取側パッケージに巻取られ、或いは堆積した風綿が糸条の走行に伴って上 記ディスク部内部から糸条とともに離脱して巻取側パッケージに巻き取られ、巻 取側パッケージに重大な悪影響を与えることがあった。
【0006】 又、糸条に残留する毛羽を抑制するための毛羽からみノズルをディスクテンサ ー上方に設置すると、ディスクテンサー内に堆積した風綿が糸条と共に毛羽から みノズルに入り込み、該毛羽からみノズル内における糸条の走行の障害物となり 、糸切れの原因となる恐れもあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の如き問題解決のための、本考案はディスクテンサーを用いたリワインド 用ワインダーであり、ディスクテンサーのディスク部内に積もった風綿をテンサ ー外に排出する穴が一方のディスク部に穿設されたことを特徴とするリワインド 用テンサーである。
【0008】
【作用】
上記ディスクテンサーを用いたワインダーによって、ディスクテンサーのディ スク部、或いは毛羽からみノズルに挿入されたの糸条が所望のテンションを附与 され、或いは糸切れを起こすことなく巻取側パッケージに巻き取られることが可 能となる。
【0009】
【実施例】
図1は本考案におけるディスクテンサーを用いたワインダーの例を示す構成図 である。ワインダー(1) における給糸ボビンBから巻取パッケージPへの巻取り 作業時にはワインディングドラム(11)の駆動により糸条Yは糸ガイド(3) を通過 し、ディスクテンサー(5,6) 通過時にテンションが与えられ、その後毛羽からみ ノズル(7) へと挿入される。(8) は電磁弁であり、毛羽からみノズル(7) 内に間 断的に、該毛羽からみノズル(7) 内を旋回するように噴射されるエアーを制御す るための部材である。上記電磁弁(8) から毛羽からみノズル(7) 内部へと旋回状 に噴射されるエアーによって上記糸条Yに残留している毛羽が絡み付けられるよ うになっている。上記作業終了後、糸条Yは巻取パッケージPへと巻き取られる 。尚、本考案のワインダー(1) においては(5,6) とディスクテンサーを2個設置 し、一方のディスクテンサーでテンション不良が生じても他方のディスクテンサ ーで所望のテンションを与えることができる構造としている。
【0010】 図2及び図3は本考案におけるディスクテンサーを示す詳細図である。図2に おいて、ディスク右側部(5a,6a) はテンサー軸部(13)に固定されており、筐体(9 ) 内に収納されたテンサーモータMの稼動により、上部糸ガイド(3) からテンサ ー(5,6) 内へ走行する糸条Yに負荷を掛ける方向、即ちC方向に揺動が可能とな っている。又、上記ディスク右側部(5a,6a) はディスクテンサー(5,6) とディス クテンサー(5,6) 内を走行する糸条との係合により生じるディスク右側部(5a,6a ) の部分的摩耗を防止するために, 上記テンサーモータMによりディスクテンサ ー(5,6) 内走行中の糸条Yに対してC方向のテンションを附与すると同時に、軸 部(13)を中心として図中矢印B方向に回転動作を行うことも可能な構造となって いる。又、上記ディスク右側部(5a,6a) と接触しているディスク左側部(5b,6b) はディスク右側部(5a,6a) との接触力を有しているためディスク右側部(5a,6a) の回転に従って回転する。
【0011】 図3において、上部ディスク左側部(6b)は上部回動部材(14)に固定されている 。該上部回動部材(14)は軸(16)を中心に回動自在に嵌め合わされており、上部回 動部材(14)の回動に伴って上部ディスク左側部(6b)も軸(16)を中心として回動可 能となっている。下部ディスク左側部(5b)は下部回動部材(15)に固定されており 、該下部回動部材(15)が軸(16)周囲を回動自在となっていることから下部ディス ク左側部(5b)も軸(16)周囲を回動可能となっている。上記上部回動部材(14)には 連結部(14a) が設けられており、該連結部(14a) を下部回動部材(15)に固定する ことによって上部回動部材(14)と下部回動部材(15)との連動可能となるような構 造を有している。
【0012】 前記上部ディスク左側部(6b)及び下部ディスク左側部(5b)にはディスクテンサ ー(5,6) 内部に積もった風綿を排出するための排出用穿孔(17)が複数設けてある 。上記ディスクテンサー(5,6) の近傍にはエアー搬送用のパイプ(10)が設置され ており、該パイプ(10)にはディスクテンサー(5,6) の設置位置に応じてエアー噴 出孔(10a) がディスク左側部(5b,6b) に対峙するように開口されている。故に、 エアー噴出孔(10a) から上記排出用穿孔(17)にエアーを噴出することによってデ ィスクテンサー(5,6) 内に積もった風綿が該ディスクテンサー(5,6) 外へと排出 される。本考案においては風綿排出用のエアーの供給源として電磁弁(8) 内の排 圧を利用しているが、ワインダー内に使用されている他のエアー源を利用する、 或いは新たな風綿排出用エアーの供給源をワインダーに設置する等が考えられる 。
【0013】 図4は本考案に用いた、毛羽からみノズル(7) にエアーを送り込む電磁弁(8) の詳細図である。上記電磁弁(8) 上部にはコイル(18)と芯部(19)が設置されてお り、上記コイル(18)に電圧を断続的に掛けることによって上記芯部(19)下方に設 置されている排気弁シャフト(20)が図中A方向への摺動が可能となる起電力が生 じるようになっている。上記毛羽からみノズル(7) にエアーを送給する場合、コ イル(18)によって生じた起電力によって排気弁シャフト(20)が上記芯部(19)と近 づく方向に引き寄せられ、排気弁(21)によってシリンダー小径下部(22a) と接触 するような構造となる。そしてエアーは給気パイプ(23)から給気孔(24)、シリン ダー上部(22c) を経由して第一排気孔(25)から第一排気パイプ(26)を通って毛羽 からみノズル(7) へと送給される。一方、上記コイル(18)の起電力が消えると排 気弁シャフト(20)はバネ部材(27)の附勢力によって上記芯部(19)から引き離され る方向へ摺動する。該摺動によって排気弁(21)がシリンダー小径下部(22a) から 離れ、代わってプランジャー(28)がシリンダー小径上部(22b) と接触するように なる。該摺動によってシリンダー小径部(22d) に残留していたエアーがシリンダ ー下部(22e) へと押し出され、シリンダー下部(22e) から第二排気孔(29)、パイ プ(10)を経由してテンサー(5,6) へと送給される。尚、排気弁シャフト(20)とプ ランジャー(28)は互いに摺動しないように固定されている。
【0014】 図5は本考案における第二の実施例を示す図である。本実施例ではディスクテ ンサー(30,31) 内に積もった風綿を排出するための排出用穿孔(32)が上部ディス ク左側部(31b) 及び下部ディスク左側部(30b) の円周方向に複数穿設されている 。又、排出用穿孔(32)の穿設位置に応じてパイプ(10)のエアー噴出口(10b) は各 ディスクテンサー(30,31) の上方に位置するよう設けられる。尚、上記複数の排 出用穿孔(32)のうちの一つが上記エアー噴出口(10b) の直下に位置することが可 能となるように上記排出用穿孔(32)を穿設しておく。上記の如き構造として、エ アーを各ディスクテンサー(30,31) 上方から下方へと噴出することによって上記 ディスクテンサー(30,31) 内の風綿を容易にディスクテンサー(30,31) 外部へ排 出することが可能となる。
【0015】 図7は本考案の実施例のディスクテンサーを用いた合糸機の構成を示す図であ る。給糸側パッケージ(33)の単糸Ya,Yb はワインディングドラム(42)の駆動によ って筒型ダクト(34)、上部ダクト(35)、合流部(36)を通過した後ディスクテンサ ー(40,41) によって所望のテンションを附与される。更に上記単糸Ya,Yb は所望 のテンションを附与された後毛羽からみノズル(37)に挿入され、該毛羽からみノ ズル(37)において電磁弁(38)から噴射されるエアーによって単糸Ya,Yb の互いの 毛羽が絡み付けられ、巻取側パッケージ(43)に巻き取られる。尚、(39)はディス クテンサー(40,41) 内に堆積した風綿をディスクテンサー外に排出するためのエ アーを誘導するためのパイプである。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、次のような優れた効果を発揮する。
【0017】 ディスクテンサーを用いたワインダーのディスク左側部に風綿排出用の穿孔を 設け、該穿孔にエアーを噴射させることによってディスクテンサー内部に積もっ た風綿が排出され、糸条に一様なテンションを与えることが可能となり、巻取り 作業において良好な給糸パッケージを得ることが可能となる。又、糸切れを起こ すことなく巻取り作業を行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はディスクテンサーを用いたワインダー全
体の構成を示す。
【図2】図2は本考案におけるディスクテンサーの第一
実施例を示す一部断面正面図である。
【図3】図3は本考案におけるディスクテンサーの第一
実施例を示す側面図である。
【図4】図4は本考案に用いた電磁弁の断面図である。
【図5】図5は本考案におけるディスクテンサーの第二
実施例を示す一部断面正面図である。
【図6】図6は本考案におけるディスクテンサーの第二
実施例を示す側面図である。
【図7】図7は本考案の実施例のディスクテンサーを用
いた合糸機の全体の構成を示す。
【符号の説明】
B 給糸ボビン P 巻取パッケージ M テンサーモータ 2 糸端吹上げ用ノズル 5 上部ディスクテンサー 6 下部ディスクテンサー 7 毛羽からみノズル 8 電磁弁 10 パイプ 14 上部回動部材 15 下部回動部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクテンサーを用いるワインダーに
    おいて、テンサーのディスク部と糸条の係合によってデ
    ィスクテンサー内部に積もった風綿を該ディスクテンサ
    ー外に排出する穴がディスクテンサーの少なくとも一方
    のディスク部に穿設されたことを特徴とするテンサー。
JP1993064389U 1993-12-01 1993-12-01 ワインダーのテンサー Expired - Fee Related JP2606024Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064389U JP2606024Y2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ワインダーのテンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064389U JP2606024Y2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ワインダーのテンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733982U true JPH0733982U (ja) 1995-06-23
JP2606024Y2 JP2606024Y2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13256925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993064389U Expired - Fee Related JP2606024Y2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ワインダーのテンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606024Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975105A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Murata Machinery, Ltd. Tension applying device
CN107829181A (zh) * 2017-11-08 2018-03-23 宜昌经纬纺机有限公司 一种电动张力器、捻线机及张力控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975105A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Murata Machinery, Ltd. Tension applying device
EP1975105A3 (en) * 2007-03-30 2009-12-30 Murata Machinery, Ltd. Tension applying device
CN107829181A (zh) * 2017-11-08 2018-03-23 宜昌经纬纺机有限公司 一种电动张力器、捻线机及张力控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606024Y2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101994176B (zh) 纺纱机械
JP2642180B2 (ja) 空気圧式撚り機構と共に作動する紡糸装置で紡糸を始める方法および装置
US4121409A (en) Yarn piecing and knotting device for pneumatic spinning apparatus
CN101654200B (zh) 纤维机械
JP5287992B2 (ja) 糸巻取装置
JP2008105755A (ja) 電磁式テンサーを組み込んだ糸弛み取り装置
US4736898A (en) Means for positioning the end of yarn on a cross-wound bobbin
JP2009155757A (ja) 紡績機
CN105645178A (zh) 纱线卷取机
US5556046A (en) Apparatus for prepositioning a yarn end on spinning cops for subsequent unwinding in a bobbin winding machine
JPH0733982U (ja) ワインダーのテンサー
JP2014125348A (ja) 糸引出し装置及び糸巻取機
US3077312A (en) Yarn-coil winding machine
JP2016102005A (ja) 糸継装置、糸巻取機及び糸継方法
US4090676A (en) Yarn or thread guiding device
JP2007290839A (ja) 巻き終わり糸の制御装置
JP3502886B2 (ja) 毛羽伏せ装置
JPH0699850B2 (ja) ポツト式紡機における紡出開始方法
JP2943698B2 (ja) 糸寄装置
JP2527534Y2 (ja) 織機用ソレノイド装置
JP2862107B2 (ja) 弾性糸繰り出し装置
JP3838681B2 (ja) 下糸巻回装置
CN109137162B (zh) 空气纺纱机
JPS5842468Y2 (ja) 無杼織機における緯糸測長装置
JP2882092B2 (ja) 精紡機における粗糸継方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees