JPH073387B2 - 赤外線分析装置およびその赤外線源 - Google Patents

赤外線分析装置およびその赤外線源

Info

Publication number
JPH073387B2
JPH073387B2 JP30899186A JP30899186A JPH073387B2 JP H073387 B2 JPH073387 B2 JP H073387B2 JP 30899186 A JP30899186 A JP 30899186A JP 30899186 A JP30899186 A JP 30899186A JP H073387 B2 JPH073387 B2 JP H073387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
gas
radiation
source
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30899186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62235545A (ja
Inventor
ツヴィ ローゼンフェルト エリーザ
ボアソン ハナン
Original Assignee
イラド テクノロジ−ス リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イラド テクノロジ−ス リミテツド filed Critical イラド テクノロジ−ス リミテツド
Publication of JPS62235545A publication Critical patent/JPS62235545A/ja
Publication of JPH073387B2 publication Critical patent/JPH073387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J3/108Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry for measurement in the infrared range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06166Line selective sources

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、特に試料ガス中の選択されたガスの存在およ
び濃度の確認に赤外線を用いる赤外線ガス分析装置およ
びそれ用の赤外線源に関する。
(従来技術) 赤外線ガス分析は、回転振動レベル間の遷移を受ける赤
外線活性ガス分子による、特定のスペクトル領域の放射
線の吸収を基礎とする。これらの各ガスは、その赤外線
サインとみなすことができる、ガスによって異なる特定
の赤外線を吸収する性質を有する。分析すべきガスを赤
外線源と検出器との間に置くと、その濃度は前記サイン
に対応する波長での吸収量を測定することにより決定す
ることができる。
赤外線吸収に基づくガス分析装置は公知であり、また、
それらの設計はそれぞれ異なるが、それらはいくつかの
共通の特徴を有する。その最も重要な一つは、多くの分
析装置が白熱に加熱された固体の形の黒体(BB)熱放射
器を有することである。このような放射器は、遠赤外線
(約20μ)から可視領域(約0.5μ)にわたる全領域を
カバーする連続スペクトルを発生し、また、一般にこの
広いスペクトル範囲をターゲットガスの前記サイン帯域
の最大部を含む範囲に減少させるバンドパスフィルタと
ともに使用される。吸収量の検出のために、黒体放射器
(白熱固体)自体が高温度容量ひていは熱的慣性を有す
ることから、通常の電気的処理用に十分に速い割合で直
接変調することができないので、装置に組み立てられた
前記黒体放射器には検出器に到達する放射線を変調する
機械的チョッパが組み込まれている。黒体放射器を組み
込んだガス分析装置は、その電力消費量が比較的多く
(50W)、また放射線の濾波およびチョッピングさらに
は精密に組み立てられた電気回路のために導入される付
加的な複雑さを考慮すると、高価でもある。同程度の充
分な選択性および感受性を時折示す、大きく、静止した
実験室タイプのものについて、過去にこれらの特性をさ
らに減少させることを犠牲にして携帯性をもたせること
がなされた。
英国特許第1,591,709号および第4,274,063号明細書に
は、ガス放電管の形をした、黒体放射器以外の赤外線源
が記載されている。しかし、英国特許第1,591,709号明
細書は、放電により生じるガスの管内における解離のた
めに密閉ガス放電灯の有効寿命が短いことを明らかに述
べており、このため電流により加熱されたとき管内にCO
またはCO2の濃度レベルを再生することが期待されるカ
ーボン性フィラメントを前記管内に設けている。一方、
第4,274,063号明細書の赤外線源では、入出口管を経て
非密閉室を通る未使用ガスの連続流により前記非密閉室
内にガスを連続的に充満させることにより解離を解決し
ている。両特許明細書では、管の内部に電極を配置して
いるため、管の有効寿命が短い。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の赤外線ガス分析装置の制限およ
び欠点を克服し、またターゲットガスのスペクトルのサ
インを形成する吸収波長と本質的に同一とされた特定の
分離された波長だけを含む不連続スペクトルを発生する
赤外線源を組み込んだ赤外線ガス分析装置を提供するこ
とにある。従って、本発明の赤外線ガス分析装置は、非
常に特殊であり、従来の黒体放射器を組み込んだ装置に
比べて雑音に対する信号の割合が非常に高く、熱慣性を
実際に有さず、また、機械的よりもむしろ電気的に変調
することができ、密閉容器の外に電極を有し、さらにコ
ンパクトであり、携帯性があり、高選択性および高感度
を有し、従来の赤外線源に比べて非常に廉価である。
(発明の構成) 本発明の赤外線ガス分析装置は、既知の分離されたスペ
クトル分布の赤外線を励起により発生することができ少
なくとも一つの赤外線活性ガスの分子を収容する赤外線
源であって存在および濃度を確認するガスにより吸収さ
れる特定の分離された波長だけを含む不連続スペクトル
を発生する赤外線源と、励起のためのエネルギーを供給
するドライバと、分析すべきガスが前記赤外線に露出さ
れて前記赤外線の少なくとも一部を吸収することができ
る分析空間を規定する距離だけ少なくとも前記赤外線源
から離されて配置され、前記空間のガスによる前記赤外
線の吸収を決定するための少なくとも一つの検出器と、
前記検出器の出力に応答する手段とを含み、前記ガスは
密閉容器内に収容され、前記励起は前記密閉容器内の制
限された部分においてだけ生じる放電によってもたらさ
れ、前記容器内の残部は前記ガスの貯留部として作用
し、前記放電を生じさせる電極が前記容器の外側に配置
されていることを特徴とする。
本発明の他の赤外線ガス分析装置は、赤外線を励起によ
り発生することができる少なくとも赤外線活性の第1お
よび第2のガスを収容する赤外線源であって前記第2の
ガスにより既知の分離されたスペクトル分布の前記赤外
線を発生する赤外線源と、前記励起のためのエネルギー
を供給するドライバと、分析すべきガスが前記第2のガ
スの前記赤外線に露出されて前記赤外線の少なくとも一
部を吸収することができる分析空間を規定する距離だけ
少なくとも前記赤外線源から離されて配置され、前記空
間の前記ガスにより前記赤外線の吸収を測定するための
少なくとも一つの検出器と、前記検出器の出力に応答す
る手段とを含み、前記第2のガスの前記赤外線は、存在
および濃度を確認する前記ガスにより吸収される特定の
分離された波長だけを含む不連続スペクトルを発生し、
二種の前記ガスは少なくとも前記第1のガスが収容され
た第1の室と少なくとも前記第2のガスが収容された第
2の室とに赤外線が通過可能の隔壁により区画された密
閉容器内に収容され、前記励起は前記第1の室の制限さ
れた部分においだけ生じる放電によってもたらされ、前
記容器内の残部は前記ガスの貯留部として作用し、前記
放電を生じさせる電極が前記第1の室の外側に配置さ
れ、前記第2の室内の前記第2のガスは前記第1の室で
発生されて前記隔壁を経る赤外線により励起可能である
ことを特徴とする。
本発明の赤外線源は、既知の分離されたスペクトル分布
の赤外線を励起により発生することができる少なくとも
一つの赤外線活性ガスの分子が収容された密閉容器を含
み、前記励起は前記密閉容器内の制限された部分におい
だけ生じる放電によってもたらされ、前記容器内の残部
が前記ガスの貯蔵部として作用し、前記放電を生じさせ
る電極が前記容器の外側に配置されていることを特徴と
する。
本発明の他の赤外線源は、赤外線が通過可能の隔壁によ
り少なくとも第1の赤外線活性ガスの分子が収容された
第1の室と少なくとも第2の赤外線活性ガスの分子が収
容された第2の室とに区画された密閉容器であって前記
第1のガスが励起されて赤外線を発生し、それにより該
赤外線が前記隔壁を透過して前記第2のガスを励起させ
て既知の分離されたスペクトル分布の赤外線を発生させ
る密閉容器を含み、前記第1のガスの前記励起は前記容
器の制限された部分だけにおける放電により生じ、前記
容器の残部は前記第1のガスの貯留部として作用し、前
記放電を生じさせる電極が前記容器の外側に配置されて
いることを特徴とする。
(発明の作用、効果) 黒体放射器を用いる従来の全ての赤外線ガス分析装置の
他の欠点は、たとえば普通の分子が僅かなアイソトープ
すなわち希アイソトープよって置換されるときに生じる
吸収された波長の小さい変化を検出することができない
点にある。このような能力は分離して発生されるスペク
トルを有する赤外線源を使用することにより達成され、
赤外線源内のガス分子は化学的に同じガスにより置換さ
れるが、その構成原子の少なくとも一つはその希アイソ
トープにより置換される分子から成る。このようにアイ
ソトープで置換されたガスの発生スペクトルは、多量の
アイソトープから成る分子のそれに比べてわずかな変位
を示し、またいくつかの希アイソトープの構成を持つ分
子により主として吸収されるが、正規の分子により吸収
されない。代表例は、例えば、レギュラーCO2,(12C16
O2)すなわち13C16O212C18O212C18O16Oの希アイソ
トープまたはレギュラーH2OすなわちD2O,HDOの希アイソ
トープである。
このように特殊な赤外線源を使用することができるの
で、本発明の赤外線ガス分析装置は、アイソトープに置
換されたマーカー分子を識別しその濃度を測定すること
ができる。
また、化学的に同一でありやがて等しく変化する互いに
異なりかつ区別可能の特殊な二種の放射線を一つの放射
線源から発生することができ、放射線の一つはシステム
の変動の理由から他の放射線に対する参照値として使用
することができる。
放電を容器内の一部にだけ生じさせると、容器内の残部
が放電領域に正常なガスを維持するための実質的に貯蔵
部として作用するから、赤外線源の寿命が長くなる。ま
た、電極を容器の外側に配置すると、電極が劣化しにく
いし、容器内のガスの臨界純度が低下せず、しかも容器
の赤外線用窓が放電のスパッタリングにより汚染される
おそれがないから、赤外線源の寿命が長くなる。
上記のように本発明によれば、放電が容器内の一部にだ
け生じ、電極が容器の外側に配置されているから、赤外
線源の寿命が、従来の赤外線源に比べ、著しく長くな
る。
(実施例) 以下、本発明をより明らかに理解するように、図面に示
す本発明の好ましい実施例について説明する。
なお、図示の事項は、本発明の好ましい実施例を説明す
る目的のためのものであり、また本発明の原理および概
念上の態様を最も実用的かつ直ちに理解するように考え
られることは何かを与える場合を表わすことを強調して
おり、さらに本発明の基本を理解するために必要な事項
以上に本発明の構造を詳細に示すものではない。以下、
本発明のいくつかの形態が実施において具体化されるも
のが何かを当業者に明らかにすべく図面を利用して説明
する。
第1図のブロック図には、赤外線源4に電力を供給し、
該赤外線源を制御するドライバ2が示されている。赤外
線源4は、分析すべきガスが配置される分析空間部すな
わち分析セル6を経る赤外線を発生する。分析セル6の
下流の側には、赤外線が前記ガスにより吸収されたか否
かおよびその吸収量を感知する検出器8が配置されてい
る。検出器8の出力信号は、増幅器すなわち信号処理回
路10に供給され、さらに該信号処理回路から、分析され
た試料ガス内のターゲットガスの濃度を表示する表示装
置12に供給される。
本発明のガス分析装置の赤外線源4は、赤外線活性ガス
または一般には大気圧以下の混合ガスの分子を収容しか
つ気密に密閉されたチューブすなわちガラス瓶を備え
る。高周波(KHz,MHz)またはマイクロ波の電磁波によ
り励起されたとき、容器すなわち前記ガラス瓶は、赤外
線を放射する放電灯として作用する。この放電灯から放
射される赤外線は、分離され、充分に規定された線の帯
域からなる不連続のスペクトルの形を有する。全てのタ
ーゲットガスのために赤外線源4は、特定のガスの吸収
帯域に本質的に等しいスペクトルの放射線を発生するよ
うに選択される。多くの場合、赤外線源4の前記瓶内に
は、赤外線活性ガスだけが収容される。そのほかに前記
瓶内には、ノーベルガスのような非回転振動遷移を表わ
す付加的なガス、または、赤外線の放射を高め放電によ
り分子の解離を減少させるべくN2、O2、H2のような等核
二原子分子を収容することができる。これらの赤外線源
の有効寿命は、連続運転で少なくとも数千時間である。
これらの赤外線源の注目すべき有効寿命は、いくつかの
原因により達成される。
(1)赤外線源4の前記瓶内の一部においてだけで放電
が生じ、前記瓶内の残部は放電領域に正常なガス構成物
を維持するための実質的に貯蔵部として作用する。前記
放電領域の容積は、前記貯留部のそれより数倍小さい。
(2)電極は赤外線源4の前記容器の外側に配置されて
おり、それにより電極は劣化しにくく、従って内部のガ
スの臨界純度を低下させない。また、電極のスパッタリ
ングがなく、それがガス容器の透明壁へ付着しない。
励起は、容量性、誘導性または放射性の結合部材のいず
れかにより生じる。電極は、一つの実施例の場合平坦な
金属リングすなわち赤外線源4の前記瓶の周りを伸びか
つ前記瓶の外表面に接触するリングのような部材であ
り、他の実施例の場合ワイヤコイルのように配置された
部材である。
赤外線活性分子ガスは、低電力で励起する上で、原子ま
たは分子バッファガスとともに数十トルを越えない圧力
に維持される。
いくつかの場合、ガスが満たされた吸収セルを構成する
スペクトルフィルタを赤外線源に配置し、放電ゾーン内
にターゲットガスと異なる赤外線活性分子または基が存
在することに起因して放電ゾーンから不本意に発する特
定の放射線を前記フィルタにより除去するようにすると
好適である。
ターゲットガスの帯域に重畳されがちな吸収帯域の特定
のガスがテストガスの混合物内に存在していそうなとき
も、類似の吸収除去手段を配置することができる。
赤外線源4の前記瓶は、任意な材料で作ることができる
が、放射線の検出およびその吸収の検出を許すべく充分
に重要な多量の放射線をターゲットガスに伝達すること
ができる出口窓として役立つ少なくとも一つの部位を有
する。ターゲットガスの種類に応じて、ソーダズラス、
耐熱性ガラス、サファイヤ、ベリリウムふ化物等の異な
る窓材料を選択することができる。赤外線源は、その前
記瓶から各種のガス用の放射線を発生し、所定のフィル
タで所定の放射線を選択するようにすることができる。
これらの赤外線源4の駆動に必要な電力は、1ワット未
満から数ワットと非常に少なく、ターゲットガスにより
吸収される放射線の発生電力レベルのためには、従来の
黒体放射器に必要な値より二桁程度少ない。
第2図に示すように、本発明の分析器の赤外線源のスペ
クトルAは、1200度Cの黒体放射器の広い連続スペクト
ルBと比較すると、狭く、分離され、そして不連続であ
る。スペクトルAはCO2の吸収帯域に匹敵する。
第3図は、本発明の赤外線ガス分析装置の基本的な実施
例を示す。ドライバ2は、電源14と、選択可能のデュー
ティーサイクルおよびデューティー比を有する方形波状
のパルスを発生させる電気的チョッパとして作用する変
調器16と、高周波源として作用する発振器18とを含む。
赤外線源4は、容量板として作用する金属リング20と、
同軸ケーブル22とによって高周波源18に容量的に接続さ
れている。分析セルに放射線を指向させる光学手段を使
用してもよい。
分析セル6は、入口24と、出口26と、赤外線源4により
発生された特定の赤外線に対して少なくとも部分的に透
明な二つの窓28とを有する。
しかし、多くのガスに適用するためには、試料ガスをセ
ル内に制限する必要はない。それ自体公知の光学手段に
より適度に集中または平行にされた赤外線を用いて、赤
外線源4と検出器8との間に介在する比較的大きい距離
の自由空間にわたって測定することができる。このよう
にして、自動車用トンネル、煙突等の内部のCOレベルを
測定すなわち監視することができる。
赤外線検出器8は、たとえばオプトエレクトロニクスに
よって製造されたOE−15−54のような誘導セレン化検出
器を使用することができる。また、商品名“Eltec 40
8"のパイロタイプの検出器すなわち光活性の検出器を用
いることもできる。異なる原理の基に作用する検出器は
赤外線が透過可能の窓を有するセルから成り、該セル内
は吸収した放射線の量に依存して昇温する赤外線吸収ガ
スで満たされ、温度変化は熱電対によって測定される。
いくつかの場合、検出器8は異なる特定時にテストおよ
び参照信号を順次処理するように配置され、切り換えは
赤外線源4と検出器8との間の情報リンクによりなされ
る。
検出器の出力は、信号処理回路10で処理および増幅さ
れ、最終的に表示装置12に供給される。表示装置12は、
濃度を表わす%、ppmをアナログ的またはディジタル的
に表示する。絶対値すなわち高い正確さが必要でない場
合には、測定濃度が高いほど明るくなるように複数のLE
Dにより濃度を表わしてもよい。他の表示手段として、
光学的、音響的警報装置を含むことができる。
第4図は、濃度が既知のターゲットガスすなわちCO2
または透明な固体あるいはN2のようなガスで満たされた
参照セル6′と、それ用の検出器8′とをさらに使用す
る他の実施例を示す。検出器8,8′の出力信号はそれら
を比較する電気回路ユニットすなわち信号処理回路30に
供給され、そこで処理された信号は増幅された後、表示
装置12およびまたは制御ユニットすなわち制御回路13へ
供給される。制御回路13は、入力信号を基にして、ター
ゲットガスの濃度を適正な値に維持するように、ブロワ
ー、排出機、加湿機のような機器を制御するのに使用さ
れる。
第5図に示すガス分析装置のさらに他の実施例は、呼吸
により吐き出された空気すなわち呼気のCO2含有量の測
定の臨床プロセスに使用される。病人の呼吸は筒状のセ
ル6を通る。セル6は、吸入期間Iの間は既知のCO2
有量の室内空気が通る参照セルとして用いられ、排気期
間Eの間は分析用セルとして用いられる。排気期間Eの
間、セル6のCO2濃度は増大し、検出器はしたがって少
ない放射線を受ける。各期間後の検出信号は、比較器兼
増幅器すなわち信号処理回路30で比較され、呼気時の値
は表示装置12に供給される。
第6図に示す本発明の赤外線源4は、ガラス瓶と、一対
の電極20とを備える。電極20は、この実施例では前記瓶
に取り付けられかつ同軸ケーブル22により第1図のドラ
イバ2の接続された金属箔のリングから成る。この実施
例における前記瓶は、高周波源に容量的に結合されてい
る。すでに述べたように、誘導結合は、二つの電極20を
ワイヤコイルに置換することによって可能である。
放電は電極20により規定されるゾーン32だけで生じ、前
記瓶内の残部は放電ゾーン32に正しいガス成分を維持す
るのに使用するリザーバすなわち貯留部34として作用す
る。多くの適用において、赤外線は矢印Aの方向に発生
される。しかし、適当な窓材料の選択と包囲材料によ
り、赤外線を矢印B方向へ発生することができる。
第7図に示す赤外線源の実施例は、矢印で示すように、
赤外線を比較的幅広の前方へ発生する。ここで、放電ゾ
ーン32の深さ方向の大きさは電極20の前記瓶の周方向の
長さにより規定される。それ以外の前記瓶の内部は貯留
部34を構成する。
第8図に示す赤外線源の実施例では、テスト信号と参照
信号とを同時に発生する。この実施例における赤外線源
4の前記瓶はU字状であり、Uの分岐された部分はそれ
ぞれ一対の電極20と窓36とを有する。前記瓶には二つの
異なる放射線T,Rを生じるガスが収容されている。一方
の放射線はテストガスにより吸収されるようにテスト期
間に発生されるテスト放射線Tであり、他方の放射線は
前記ガスに吸収されない参照放射線Rである。この実施
例は、さらに二つのフィルタ38,40を備える。一方のフ
ィルタ38はテスト放射線Tを除去して参照放射線Rだけ
を通過させ、他方のフィルタ40は参照放射線Rを除去し
てテスト放射線Tだけを通過させる。放射線T,Rの各強
度は、既知であり、また、たとえエージング、サージン
グ等に起因して前記瓶からの出力か変化しても時間的に
変動しない比に固定されている。前記瓶は一対の電極を
同時にかつ対を交互に励起させるドライバに接続され、
それにより赤外線源4はその異なる部分から異なるスペ
クトルの放射線を交互に発生する。
第9図に示す実施例は、放電において一般に行なわれて
いる活動的な電子の存在により破壊されかつこれまでの
実施例では再結合の充分な割合いが提供されない分子の
ガスPの問題を解決する。
第9図から明らかなように、赤外線源4の前記瓶は赤外
線透過性の隔壁42により第1の室44と第2の室46との二
つの室に区画されている。室44は赤外線活性ガスAを収
容し、上記のように多くの線源として作用する。これに
対し、室46は適宜な比の少なくともガスA,Pの混合物を
収容する。
ガスAにより室44から室46へ発生された共鳴赤外線は室
46内のガスAにより吸収され、励起された振動状態を分
子Aに生じさせる。v−v転送により、エネルギーは分
子Aから分子Pに伝達され、基底状態に衰退するときそ
の特定の赤外線を放出する。この活性化は、光ポンピン
グとして公知である。
分子A,P間の能率的なv−v転送を有するために、分子
Aは分子Pの適切なエネルギーレベルに匹敵する閉鎖エ
ネルギーを有するように選択される。
本発明は、上記の実施例に限定されず、特許請求の範囲
に記載された特徴を逸脱することなく上記の実施例を変
更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の赤外線ガス分析装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は黒体放射器からの放射スペクトル
と本発明のガス分析装置の赤外線源からの分離した放射
スペクトルとを比較するグラフを示す図、第3図は本発
明のガス分析装置の基本的な実施例を示す図、第4図は
試料セルを含む分析装置の他の実施例を示す図、第5図
は本発明の分析装置のさらに他の実施例を示す図、第6
図は本発明の赤外線源の実施例を示す図、第7図は赤外
線源の他の実施例を示す図、第8図はテストおよび参照
信号を発生する赤外線源の実施例を示す図、第9図は非
破壊ガスによる光学的ポンピングにより励起される破壊
性赤外線ガスを有する混成赤外線源を示す図である。 2:ドライバ、4:赤外線源、6,6′:分析空間部、8,8′:
検出器、10,30:信号処理回路、12:表示装置、13:制御回
路、14:電源、16:変調器、18:発振器、20:電極、22:ケ
ーブル、24,26:ガスの出入口、28,36:赤外線用の窓、3
2:放電領域、34:貯留部、38,40:フィルタ、42:隔壁。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既知の分離されたスペクトル分布の赤外線
    を励起により発生することができる少なくとも一つの赤
    外線活性ガスを収容する赤外線源であって存在および濃
    度を確認するガスにより吸収される特定の分離された波
    長だけを含む不連続スペクトルを発生する赤外線源と、
    励起のためのエネルギーを供給するドライバと、分析す
    べきガスが前記赤外線に露出されて前記赤外線の少なく
    とも一部を吸収することができる分析空間を規定する距
    離だけ少なくとも前記赤外線源から離されて配置され、
    前記空間のガスによる前記赤外線の吸収を決定するため
    の少なくとも一つの検出器と、前記検出器の出力に応答
    する手段とを含み、前記ガスは密閉容器内に収容され、
    前記励起は前記密閉容器内の制限された部分においてだ
    け生じる放電によってもたらされ、前記容器内の残部は
    前記ガスの貯留部として作用し、前記放電を生じさせる
    電極が前記容器の外側に配置されていることを特徴とす
    る、赤外線分析装置。
  2. 【請求項2】前記分析空間は分析すべき前記ガスが到達
    可能の分析セルにより規定され、前記分析セルは、前記
    赤外線源と前記検出器との間に配置され、また前記赤外
    線源により発生された放射線に対して本質的に透明な少
    なくとも入口窓および出口窓を有する、特許請求の範囲
    第(1)項に記載の赤外線分析装置。
  3. 【請求項3】前記分析空間は分析すべきガスおよび参照
    ガスが交互に供給される筒状のダクトにより規定され、
    前記ダクトは前記赤外線源により発生された放射線に対
    して本質的に透明な少なくと入口窓および出口窓を有す
    る、特許請求の範囲第(1)項に記載の赤外線分析装
    置。
  4. 【請求項4】さらに、既知の濃度の既知のガスを収容し
    かつ閉鎖された参照セルを含み、該参照セルは、前記赤
    外線源により発生された放射線に対して本質的に透明な
    少なくと入口窓および出口窓を有する、許請求の範囲第
    (1)項に記載の赤外線分析装置。
  5. 【請求項5】さらに、前記参照セルの下流の側に配置さ
    れた第2の検出器を含む、特許請求の範囲第(4)項に
    記載の赤外線分析装置。
  6. 【請求項6】前記ドライバは、電力源と、変調器と、発
    振器とを含む、特許請求の範囲第(1)項に記載の赤外
    線分析装置。
  7. 【請求項7】前記応答手段は表示装置である、特許請求
    の範囲第(1)項に記載の赤外線分析装置。
  8. 【請求項8】前記応答手段は、前もって調節可能の臨界
    値内に濃度を維持するように適合された機器を制御する
    ための制御回路である、特許請求の範囲第(4)項に記
    載の赤外線分析装置。
  9. 【請求項9】前記赤外線源は分析すべき前記ガスにより
    吸収されるテスト放射線および前記ガスにより吸収され
    ない参照放射線を含む少なくとも異なる二種の放射線を
    発生するように適合されており、さらに前記参照放射線
    を生じさせるべく前記二つの異なる放射線から少なくと
    も前記テスト放射線を除去するフィルタを含む、特許請
    求の範囲第(1)項に記載の赤外線分析装置。
  10. 【請求項10】赤外線を励起により発生することができ
    る少なくとも赤外線活性の第1および第2のガスを収容
    する赤外線源であって前記第2のガスにより既知の分離
    されたスペクトル分布の前記赤外線を発生する赤外線源
    と、前記励起のためのエネルギーを供給するドライバ
    と、分析すべきガスが前記第2のガスの前記赤外線に露
    出されて前記赤外線の少なくとも一部を吸収することが
    できる分析空間を規定する距離だけ少なくとも前記赤外
    線源から離されて配置され、前記空間の前記ガスにより
    前記赤外線の吸収を測定するための少なくとも一つの検
    出器と、前記検出器の出力に応答する手段とを含み、前
    記第2のガスの前記赤外線は、存在および濃度を確認す
    る前記ガスにより吸収される特定の分離された波長だけ
    を含む不連続スペクトルを発生し、二種の前記ガスは少
    なくとも前記第1のガスが収容された第1の室と少なく
    とも前記第2のガスが収容された第2の室とに赤外線が
    通過可能の隔壁により区画された密閉容器内に収容さ
    れ、前記励起は前記第1の室の制限された部分においだ
    け生じる放電によってもたらされ、前記容器内の残部は
    前記ガスの貯留部として作用し、前記放電を生じさせる
    電極が前記第1の室の外側に配置され、前記第2の室内
    の前記第2のガスは前記第1の室で発生されて前記隔壁
    を経る赤外線により励起可能であることを特徴とする、
    赤外線分析装置。
  11. 【請求項11】既知の分離されたスペクトル分布の赤外
    線を励起により発生することができる少なくとも一つの
    赤外線活性ガスが収容された密閉容器を含み、前記励起
    は前記密閉容器内の制限された部分においだけ生じる放
    電によってもたらされ、前記容器内の残部が前記ガスの
    貯蔵部として作用し、前記放電を生じさせる電極が前記
    容器の外側に配置されていることを特徴とする、赤外線
    ガス分析装置用赤外線源。
  12. 【請求項12】赤外線が通過可能の隔壁により少なくと
    も第1の赤外線活性ガスが収容された第1の室と少なく
    とも第2の赤外線活性ガスが収容された第2の室とに区
    画された密閉容器であって前記第1のガスが励起されて
    赤外線を発生し、それにより該赤外線が前記隔壁を透過
    して前記第2のガスを励起させて既知の分離されたスペ
    クトル分布の赤外線を発生させる密閉容器を含み、前記
    第1のガスの前記励起は前記容器の制限された部分だけ
    における放電により生じ、前記容器の残部は前記第1の
    ガス貯留部として作用し、前記放電を生じさせる電極が
    前記容器の外側に配置されていることを特徴とする、赤
    外線ガス分析装置用赤外線源。
JP30899186A 1986-01-01 1986-12-26 赤外線分析装置およびその赤外線源 Expired - Fee Related JPH073387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL7749486A IL77494A (en) 1986-01-01 1986-01-01 Gas analyzer
IL77494 1986-01-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62235545A JPS62235545A (ja) 1987-10-15
JPH073387B2 true JPH073387B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11056488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899186A Expired - Fee Related JPH073387B2 (ja) 1986-01-01 1986-12-26 赤外線分析装置およびその赤外線源

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4755675A (ja)
EP (1) EP0231639B1 (ja)
JP (1) JPH073387B2 (ja)
AT (1) ATE68881T1 (ja)
AU (1) AU582290B2 (ja)
BR (1) BR8606609A (ja)
CA (1) CA1277507C (ja)
DE (1) DE3682188D1 (ja)
IL (1) IL77494A (ja)
ZA (1) ZA869540B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL90744A (en) * 1989-06-25 1992-07-15 Spegas Ind Ltd Method and apparatus for gas analysis
FI85426C (fi) * 1990-08-03 1992-04-10 Vaisala Oy Anordning och foerfarande foer maetning av halten av en gas.
US5500301A (en) * 1991-03-07 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films
EP0685728B1 (en) * 1994-06-04 2002-12-11 Orbisphere Laboratories Neuchatel Sa Photoacoustic analyzer
US5944670A (en) * 1996-12-02 1999-08-31 Oridion Medical Ltd. Breath test for the diagnosis of bacterial infection
IL121793A (en) 1997-09-17 2008-06-05 Lewis Coleman Isotopic gas analyzer
US6586885B2 (en) * 2001-08-20 2003-07-01 Motorola, Inc. MHCD and microfluidic apparatus and method
DK1642608T3 (da) * 2001-12-06 2011-08-01 Carefusion 303 Inc CO2-overvåget lægemiddelinfusionssystem
US8085301B2 (en) * 2009-03-16 2011-12-27 Southwest Research Institute Compact handheld detector for greenhouse gasses
US20100230593A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Southwest Research Institute Compact handheld non-laser detector for greenhouse gasses
WO2016141155A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Honeywell International Inc. Use of selected glass types and glass thicknesses in the optical path to remove cross sensitivity to water absorption peaks
EP3347697A1 (en) 2015-09-10 2018-07-18 Honeywell International Inc. Gas detector with normalized response and improved sensitivity
WO2017062626A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Honeywell International Inc. Electromagnetic radiation detector using a planar golay cell
EP3637103A1 (en) 2016-01-13 2020-04-15 Inficon GmbH Wide range gas detection using an electrochemical gas detector
DE102022208770A1 (de) 2022-08-24 2024-02-29 Hochschule Reutlingen, Körperschaft des öffentlichen Rechts Vorrichtung zum Erfassen von mindestens einer gasförmigen Komponente in einem Gas

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614653A (en) * 1963-05-02 1971-10-19 Bell Telephone Labor Inc Optical maser
US4005330A (en) * 1975-01-20 1977-01-25 General Electric Company Electrodeless fluorescent lamp
JPS51140683A (en) * 1975-05-29 1976-12-03 Hamamatsu Tv Kk Molecular absorbance spectorchemical analyzer
US4274063A (en) * 1976-12-30 1981-06-16 Ali Javan Infrared spectroscopic lamps and gas detectors incorporating such lamps
US4075505A (en) * 1977-01-10 1978-02-21 Xonics, Inc. Molecular emission lamp
GB1591709A (en) * 1977-12-08 1981-06-24 Emi Ltd Discharge tubes
JPS5515086A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Sanyo Electric Co Ltd Gas density measuring unit
DE2952464C2 (de) * 1979-12-27 1986-03-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Nichtdispersiver Infrarot-Gasanalysator
DE3043332A1 (de) * 1980-11-17 1982-07-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Nichtdispersiver infrarot-gasanalysator
FI67625C (fi) * 1983-04-06 1985-04-10 Instrumentarium Oy Foerfarande foer eliminering av maetningsfel vid fotometeranalys
US4648396A (en) * 1985-05-03 1987-03-10 Brigham And Women's Hospital Respiration detector
US4652790A (en) * 1985-11-12 1987-03-24 Fusion Systems Corporation Electrodeless discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
US4755675A (en) 1988-07-05
JPS62235545A (ja) 1987-10-15
ATE68881T1 (de) 1991-11-15
AU582290B2 (en) 1989-03-16
IL77494A (en) 1989-12-15
EP0231639B1 (en) 1991-10-23
DE3682188D1 (de) 1991-11-28
EP0231639A2 (en) 1987-08-12
AU6699486A (en) 1987-07-09
BR8606609A (pt) 1987-10-20
CA1277507C (en) 1990-12-11
EP0231639A3 (en) 1988-04-27
ZA869540B (en) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073387B2 (ja) 赤外線分析装置およびその赤外線源
US3947685A (en) Method and arrangement for determining nitric oxide concentration
Bulos et al. Excitation of the 4.3-μm bands of CO 2 by low-energy electrons
US7381973B2 (en) Analyzer system and method incorporating excimer UV fluorescence detection
EP0793258B1 (en) Mercury-free ultraviolet discharge source
CA1189123A (en) Electrodeless fluorescent light source
Stockwald et al. Some properties of a novel far UV xenon excimer barrier discharge light source
CA1261167A (en) Oxygen analysis employing absorption spectroscopy
JPH10513566A (ja) 電球用のガスの純度及び/又は圧力の測定方法及び装置
US3984727A (en) Resonance lamp having a triatomic gas source
US3851214A (en) Low power sealed optically thin resonace lamp
US3645629A (en) Apparatus for spectroscopic analysis with modulated electrodeless discharge tube
US3430041A (en) Far ultraviolet non-dispersive analyzer utilizing resonant radiant energy from the periphery of the vapor cloud of the source
NL8004817A (nl) Werkwijze en inrichting voor het detecteren van geioniseerde stoffen in een draaggas.
US3433963A (en) Method and apparatus for production and isolation of photoelectric signals generated by atomic resonance lines
Gibson et al. A radiometric investigation of low‐pressure rf sulfur discharges
RU2222007C2 (ru) Способ измерения в медицине и промышленности бактерицидного ультрафиолетового излучения
US3504216A (en) Resonance lamp for atomic absorption spectroscopy
RU2264604C2 (ru) Источник излучения для спектрофотометра
Budovich et al. A Small Excimer Lamp for Photoionization Detectors
Fuchs et al. Nanosecond hydrogen flashlamp: Spectral and temporal characteristics from the vacuum ultraviolet to the visible red
JP2015041545A (ja) 赤外光源、および、それを用いたガス検出装置
JP2000121556A (ja) 水中溶存物質検出器及びそれを用いた測定装置
Kiffer et al. Construction and Operation of an Automatic Ozone Analyzer
JPH08152406A (ja) 蛍光分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees