JPH07335278A - 端子接続構造 - Google Patents

端子接続構造

Info

Publication number
JPH07335278A
JPH07335278A JP6130674A JP13067494A JPH07335278A JP H07335278 A JPH07335278 A JP H07335278A JP 6130674 A JP6130674 A JP 6130674A JP 13067494 A JP13067494 A JP 13067494A JP H07335278 A JPH07335278 A JP H07335278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
welding
terminals
parts
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130674A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawakami
隆博 川上
Masaru Goto
優 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP6130674A priority Critical patent/JPH07335278A/ja
Priority to KR1019950015349A priority patent/KR100402431B1/ko
Publication of JPH07335278A publication Critical patent/JPH07335278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • H01R4/625Soldered or welded connections

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リードスイッチ等の電子部品の端子のターミ
ナルへの溶着の強度が十分に得られるようにする。 【構成】 平板から形成された第1端子と、該第1端子
と異なる材質からなると共に、電子部品のリード部を形
成する断面円形状の第2端子とが溶着されて接続される
端子接続構造において、前記第1端子の前記第2端子と
の溶着部を非熱伝導構造となした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車のエア
バッグシステムにおける誤爆防止用として用いられる機
械式加速度スイッチ等の端子の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の端子接続構造を、例えば
図12及び図13に示す縦置き型の機械式加速度スイッ
チを例にして説明し、その詳細説明を図14乃至図17
に基づいて行う。
【0003】すなわち、その具体的構造は、例えば6ナ
イロンのような非磁性絶縁材料からなるケーシング1
と、このケーシング1に一体形成されてその軸心部に沿
う円筒状の内筒部1a内に挿入されたリードスイッチ2
とを備え、このリードスイッチ2は、その一方の端子2
a(第2端子)と、回路基板に形成されたパターンにハ
ンダ接続される一方のターミナル3a(第1端子)とを
電気溶着されると共に、他方の端子2bに接続された引
き回し線4(他方端子2bと共に第2端子を形成する)
と、前記ターミナル3aと同様に回路基板に形成された
パターンにハンダ接続された他方のターミナル3b(第
1端子)とが電気溶着された後に、例えばエポキシ樹脂
のような充填剤5で前記内筒部1a内に固定される。
【0004】また、前記内筒部1aの外側には、マグネ
ット6に加速度が作用したときにその軸方向へ移動する
ように嵌装されて、このマグネット6はリードスイッチ
2のオフ方向に、すなわち前記凹部1b方向にスプリン
グ7で常時付勢される構成とされると共に、前記ケーシ
ング1における前記凹部1bと反対側の開口端部は、O
リング8を介してキャップ9が嵌着されており、このキ
ャップ9によって前記マグネット6とスプリング7の前
記ケーシング1からの抜け出し及び水滴の侵入を防止し
た構造とされている。
【0005】次に、図14乃至図17に基づいてリード
スイッチ2の端子2aとターミナル3a、及び引き回し
線4に接続された端子2bとターミナル3bとの接続構
造について説明するが、双方のターミナル3a,3b
は、同一機能を有し、かつ同一形状をなしているので、
その一方のターミナル3aについてのみ説明する。すな
わち、ターミナル3aは図15に示すように、前記リー
ドスイッチ2の端子2a(または2b)が電気溶着され
て接続される平板状の端子溶着片部10と、その端子溶
着片部10の一端から直角方向に延設された平行配置さ
れた一対のパターン接続片部11とから構成されてい
る。
【0006】次に動作について説明する。上述のように
構成された加速度スイッチは、通常は、スプリング7で
マグネット6がリードスイッチ2のオフ位置に付勢され
た状態、すなわちオフ状態にある。このオフ状態では、
電気回路の誤動作によるエアバッグの誤爆を防止してい
る。
【0007】このようなオフ状態から、車両衝突によっ
て加速度スイッチに加速度衝撃が作用すると、マグネッ
ト6がスプリング7の弾性力に抗して移動し、リードス
イッチ2をオンさせることにより、エアバッグ点火用ス
クイブ(雷管)に点火電流が流れてエアバッグが作動す
る。また、前記加速度衝撃が小さくなると、マグネット
6がスプリング7でリードスイッチ2のオフ方向に移動
することにより、リードスイッチ2がオフ状態に復帰す
る。
【0008】この構成において、車両の衝突などによっ
て車両が前後方向に、すなわち図14において上下方向
に大きな加速度を受けると、この加速度を受けてマグネ
ット5が内筒部3上を上下に移動して、接触子2c,2
d付近に至る。これにより、そのマグネット5の磁力を
受けて各接触子2c,2dは互いに閉じて接触子2c,
2d、端子2a,2bを通じて雷管(不図示)に点火電
流が供給されて、エアバッグが作動する。
【0009】このため、この加速度検出信号を受けて、
エアバッグ点火用スクイブの点火電流が流され、爆発が
誘起されてエアバッグを直ちに膨張させることとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た加速度スイッチの端子接続構造にあっては、リードス
イッチ2の端子2a,2bが、Ni合金等の磁性体で構
成され、かつターミナル3a,3bが銅系の非磁性体で
構成されるために、双方の導電抵抗値が大きく異なるた
めに、すなわち端子2a,2bに対してターミナル3
a,3bの導電抵抗値が非常に低く、また互いの接触面
積が大きいので端子2a,2bをターミナル3a,3b
の溶着部10に電気溶着しようとすると流入された電流
量に対して発熱量が小さく、また発生した熱も熱伝導性
の良いターミナル3a,3b全体に逃げてしまい溶着部
12での発熱量が少なく、溶着強度が十分に得られない
という問題点があった。
【0011】そこで、この発明は、上記のような問題点
に着目してなされたもので、リードスイッチ等の電子部
品の端子のターミナルへの溶着の強度が十分に得られる
ようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この端子接続構造に係る
第1の発明は、平板から形成された第1端子と、該第1
端子と異なる材質からなると共に、電子部品のリード部
を形成する断面円形状の第2端子とが溶着されて接続さ
れる端子接続構造において、前記第1端子の前記第2端
子との溶着部を電流集中化構造となしてなる。
【0013】第2の発明は、平板状の第1端子の溶着部
と断面円形状の第2端子の溶着部とが点接触するように
されて電気溶着されてなる。
【0014】第3の発明は、第1端子の溶着部が、山状
をなし、かつその稜線が第2端子の軸方向に直交するよ
うに形成されてなる。
【0015】第4の発明は、第1端子の溶着部が、山状
をなし、かつその高さは第2端子の直径の略1/2であ
る。
【0016】
【作用】第1の発明によれば、第1端子と第2端子との
溶着部に電流が集中する構造となしているので、溶着部
の発熱量を上げることができる。
【0017】第2の発明によれば、第1端子の溶着部と
第2端子の溶着部が点接触なので、発熱力を高くするこ
とができる。
【0018】第3の発明によれば、第1端子が溶着可能
な部分が稜線をなし、かつその稜線上のどこにでも断面
円形状の第2端子が接触されて溶着されるので、溶着作
業が容易になる。
【0019】第4の発明は、第1端子の溶着部の高さが
第2端子の直径の略1/2であるので、溶着時に第2端
子が溶断されることがなく、溶着強度を十分に得られ
る。
【0020】
【実施例】以下に、この発明による実施例を示すが、第
12乃至図17に示したものと同一のものであるものに
は、同一符号を付してその詳細説明は省略する。
【0021】[第1実施例]図1乃至図4に示すよう
に、ターミナル3a,3bの端子溶着片部10、10の
溶着部12、12が、断面半円状をなし(図7の要部拡
大図参照)、かつその稜線方向がリードスイッチ2の端
子2a,2b(または引き出し線4の先端部)の先端部
の延設方向と直交するように設けられている。そのため
に、双方の溶着部を電気溶着のために互いに接触させる
と、それらは点接触するので、発熱量を高くできる。ま
た、図1においてリードスイッチ2の端子2a、2bが
ターミナル3a,3bに対して上下方向に多少ずれても
双方の溶着部12は互いに点接触するので溶着が可能に
なる効果がある。
【0022】なお、溶着部12は、その断面形状が図7
に示すように半円状に限らず、図8に示すような断面山
状、図9に示すような断面楕円形状、図10に示すよう
な断面鋸山状、図11に示すような断面平打ち出し形の
ものであっても良いことは言うまでもないことである。
また、この時の突出する高さHはリードスイッチ2の端
子2a、2bの直径の1/2程度に設定することによっ
て電気溶着時における溶着強度を十分に得られる。
【0023】[第2実施例]この実施例は、第1実施例
に対して溶着部12の形状が異なるのみであるので、そ
の異なる部分についてのみ図5に基づいて説明する。す
なわち図5に示すように、その形状は、半円球状をなし
て、前記端子溶着片部10の一側面に突設されているも
のである。
【0024】[第3実施例]この実施例は、第1実施例
の如く端子溶着片部10が平板状をなし、かつその端子
溶着片部10における溶着電流が集中するように孔、ま
たは切り欠き部14(図7参照)を設けたものである。
なお、孔の説明図は図5と同一であるが、符号12の部
分が孔になるように構成されているものである。また、
リードスイッチ2の端子2aと引き出し片4とがその孔
の中心を横切るように、または、切り吹き部14に位置
するように配置され溶着される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明よれば、
リードスイッチ等の電子部品のターミナルへの溶着が確
実、かつ容易になるという効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるリードスイッチ2とタ
ーミナル3との組み付け説明図である。
【図2】図1におけるターミナル3の平面説明図であ
る。
【図3】図2におけるターミナル3を下からみた側面説
明図である。
【図4】図2におけるターミナル3の左側面説明図であ
る。
【図5】溶着部が半円球の場合、及び溶着部の接触面積
を小さくするための孔を設けた場合を示す実施例の説明
図である。
【図6】溶着部からの接触面積を小さくするために切り
欠き部14を設けた場合に実施例の平面図である。
【図7】溶着部12が断面半円状の拡大図である。
【図8】溶着部12が断面山形状の拡大図である。
【図9】溶着部12が断面半楕円形状の拡大図である。
【図10】溶着部12が断面鋸山形状の拡大図である。
【図11】溶着部12が断面平打ち出し形状の拡大図で
ある。
【図12】従来例を示す加速度スイッチの側面断面図で
ある。
【図13】図12おける加速度スイッチの底面図であ
る。
【図14】図12におけるリードスイッチ2とターミナ
ル3、3との組み付け説明図である。
【図15】図14におけるターミナル3の平面説明図で
ある。
【図16】図14におけるターミナル3を下からみた側
面説明図である。
【図17】図14におけるターミナル3の左側面説明図
である。
【符号の説明】
2 リードスイッチ 3 ターミナル 4 引き出し線 6 マグネット 7 スプリング 9 キャップ 10 端子溶着片部 11 パターン接続片部 12 溶着部 14 切り欠き部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板から形成された第1端子と、該第1
    端子と異なる材質からなると共に、電子部品のリード部
    を形成する断面円形状の第2端子とが溶着されて接続さ
    れる端子接続構造において、前記第1端子の前記第2端
    子との溶着部を電流集中化構造となしたことを特徴とす
    る端子接続構造。
  2. 【請求項2】 前記請求項1における前記平板状の第1
    端子の溶着部は、前記断面円形状の第2端子の溶着部に
    対して点接触して電気溶着されることを特徴とする端子
    接続構造。
  3. 【請求項3】 前記請求項2における第1端子の溶着部
    は、山状をなし、かつその稜線が前記第2端子の軸方向
    に直交するように形成されてなることを特徴とする端子
    接続構造。
  4. 【請求項4】 前記請求項2における第1端子の溶着部
    は、山状をなし、かつその高さは前記第2端子の直径の
    略1/2であることを特徴とする端子接続構造。
JP6130674A 1994-06-13 1994-06-13 端子接続構造 Pending JPH07335278A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130674A JPH07335278A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 端子接続構造
KR1019950015349A KR100402431B1 (ko) 1994-06-13 1995-06-12 단자접속구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130674A JPH07335278A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 端子接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335278A true JPH07335278A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15039908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130674A Pending JPH07335278A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 端子接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07335278A (ja)
KR (1) KR100402431B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476699B1 (en) * 1999-07-19 2002-11-05 Nissin Kogyo Co., Ltd. Reed switch unit
JP2003527889A (ja) * 1999-10-22 2003-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮要素を有する保持アセンブリ及びその使用方法
JP2007014116A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータおよびその製造方法
US20110189535A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Sungbae Kim Secondary battery
JP2012124422A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990066305A (ko) * 1998-01-23 1999-08-16 한형수 도장강판 도료용 산관능기형 폴리에스테르 수지 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443523A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Mitsubishi Electric Corp 熱動素子
JP2747506B2 (ja) * 1992-04-02 1998-05-06 矢崎総業株式会社 異種金属端子の抵抗溶接方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476699B1 (en) * 1999-07-19 2002-11-05 Nissin Kogyo Co., Ltd. Reed switch unit
JP2003527889A (ja) * 1999-10-22 2003-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮要素を有する保持アセンブリ及びその使用方法
JP2007014116A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータおよびその製造方法
JP4722588B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータおよびその製造方法
US20110189535A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Sungbae Kim Secondary battery
US9257686B2 (en) * 2010-02-02 2016-02-09 Samsunc Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2012124422A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100402431B1 (ko) 2004-02-25
KR960002956A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209953B2 (ja) ステアリングホイール
JPH10106420A (ja) 自動車のスタータ用コンタクタ
KR920008797A (ko) 시간지연 퓨즈 및 그 제조방법
JP3896548B2 (ja) 電磁継電器
US6666722B2 (en) Fuse holder
JPH07335278A (ja) 端子接続構造
US5900798A (en) Current limiting fuse having a non-directional fusing characteristic
JP3568817B2 (ja) 回路遮断装置
JP4272044B2 (ja) 電流センサ内蔵ヒューズ装置
JPH0422762A (ja) イグナイタ
US6545235B1 (en) Vibration switch with movable coil spring contact
US20110013334A1 (en) Electrical Protection Component with a Short-Circuiting Device
JP3595431B2 (ja) 電流検出抵抗体及び車載ユニット
JPH04345724A (ja) 非破壊ヒューズ
JP2002279877A (ja) プロテクタ
JP4308146B2 (ja) イグナイタ短絡接点
US4546265A (en) Flasher device for automotive vehicle
JP2003022798A (ja) リンクヒューズ
US4962977A (en) Electric fuse
JP2553887B2 (ja) ヒューズ付電子部品
JPS6347003Y2 (ja)
JP2002343224A (ja) ヒューズエレメント
JP4444717B2 (ja) 着火装置
JP2002367496A (ja) 温度ヒューズ
JPS6327410Y2 (ja)