JPH0733372B2 - ペプチド様化合物 - Google Patents

ペプチド様化合物

Info

Publication number
JPH0733372B2
JPH0733372B2 JP61177884A JP17788486A JPH0733372B2 JP H0733372 B2 JPH0733372 B2 JP H0733372B2 JP 61177884 A JP61177884 A JP 61177884A JP 17788486 A JP17788486 A JP 17788486A JP H0733372 B2 JPH0733372 B2 JP H0733372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
peptide
methyl ester
amino acid
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61177884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233151A (ja
Inventor
アレサンドロ・シスト
アントニオ・シルビオ・ベルジーニ
アントニオ・ビルジア
ジョバンニ・デルーカ
ジョバンニ・ジスタジオ
ビンチェンゾ・ポリート
Original Assignee
ポリファルマ・エセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリファルマ・エセ・ピ・ア filed Critical ポリファルマ・エセ・ピ・ア
Publication of JPS6233151A publication Critical patent/JPS6233151A/ja
Publication of JPH0733372B2 publication Critical patent/JPH0733372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記一般式(I)で表わされる降圧作用を有
するペプチド様化合物及びその塩、アルキルアミド又は
エステルに係る。
一般式(I) 式中、X:ピログルタミン酸残基又は残基 (ここで、R2は水素原子、直鎖が炭素数1ないし7であ
るアルキルオキシカルボニル基、アリールアルキルオキ
シカルボニル基又はアシル基である) R1:L−フエニルアラニン、L−チロシン又はL−トリプ
トフアンの芳香族残基、及び Z:水酸基、アルコキシ基、アミノ基又はアルキルアミノ
基 技術文献及び特許明細書には、高血圧症の治療に有効な
多数のペプチド化合物が記載されている。イタリー国特
許出願第49574A/83号は、N末端α−アミノ酸がピログ
ルタミン酸であり、C末端α−アミノ酸がL−トリプト
フアンであり、ペプチド鎖の2位のアミノ酸が天然のα
−アミノ酸であることにより特徴ずけられる降圧作用を
有するトリペプチドを開示している。
かかるペプチドを正圧性のラツトについてテストする際
には、これらは降圧作用を発揮し、従つて、高血圧症の
治療における有効成分として使用される。
しかしながら、このような化合物は経時的に急速に崩壊
するため、治療での使用が制限される。この制限の原因
は、トリペプチド鎖に、近接するアミノ酸の間のペプチ
ド結合が酵素ペプチダーゼによつて容易に加水分解され
る部位が存在することにある。
本発明の目的は、上記欠点が解消され又は実質的に解消
された降圧活性化合物を提供することにある。
本発明は、トリペプチドの1番目と最後のアミノ酸のみ
が薬理活性に直接関係し、2番目のアミノ酸残基はスペ
ーサとして機能するにすぎないとの予期し得ない知見に
基くものである。
これによれば、トリペプチド鎖の2位のアミノ酸を芳香
族基で置換することにより、インビボ生理活性は変化さ
れず、かかる活性が長時間持続される化合物が得られ
る。
このように、本発明の目的は、酵素ペプチダーゼの加水
分解作用に対してより強力なインビボ安定性を有する降
圧活性ペプチド様化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、高血圧症の治療における該化合物
の使用法を提供することにもある。
本発明によれば、これらの目的は、下記一般式(I)に
よつて定義される降圧活性ペプチド様化合物及び薬学上
許容される塩及びアルキルアミド又はエステルによつて
達成される。
一般式(I) 式中、X:ピログルタミン酸残基又は残基 (ここで、R2は水素原子、直鎖が炭素数1ないし7であ
るアルキルオキシカルボニル基、アリールアルキルオキ
シカルボニル基又はアシル基である) R1:L−フエニルアラニン、L−チロシン又はL−トリプ
トフアンの芳香族残基、及び Z:水酸基、アルコキシ基、アミノ基又はアルキルアミノ
基 この目的に特に適するものは、一般式(I)においてX
がピログルタミン酸残基であるペプチド様化合物であ
る。
上記ペプチド様化合物の連鎖の2位に芳香族基が存在す
るため、分子に剛性が付与されるだけでなく、疎水性が
強化され、これにより、レセプターに対する2つの末端
アミノ酸残基の相互作用がより強力となる。
芳香族基としてアミノ安息香酸が使用される。
アミノ基とベンジル残基との間の結合位置は、本発明を
限定しない。
本発明によれば、一般式(I)の化合物は、ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(DCI)及びN−ヒドロキシ−ベ
ンゾトリアゾール(HOBt)により誘発される化合物(I
I) (式中、Xは前記と同意義である)とアミノ酸誘導体
(III) (式中、R1及びZは前記と同意義である)との間の縮合
によつて調製される。
この縮合反応は、化合物(II)をDCI及びHOBtと、温度
−10℃ないし+10℃において約30分間反応させ、さらに
室温(20−25℃)において30分間反応させることによつ
て行なわれる。ついで、反応混合物に化合物(III)を
添加し、温度を20−25℃に約2時間維持する。
沈殿するジシクロヘキシル尿素を、過により、反応混
合物から分離し、溶液を蒸発、乾固させる。このように
して得られる固状残渣を酢酸エチルに再度懸濁化し、5
%NaHCO3水溶液、0.1N塩酸水溶液及び最後に飽和NaCl溶
液で順次抽出処理する。
有機抽出相を硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、減圧
下で蒸発、乾固する。固状残渣を採取し、n−ヘキサン
で処理する。最終的に、所望生成物を過により反応混
合物から分離し、減圧下で乾燥する。
このように操作することによつて、化合物(I)が収率
68%ないし72%で得られる。
本発明によれば、アミノ酸誘導体(II)は、DCI及びN
−ヒドロキシスクシンイミド(HONSu)によつて誘発さ
れるアミノ酸 X−OH (式中、Xは前記と同意義である)とアミノ安息香酸 (式中、アミノ基はp−、o−又はm−位に結合する)
との間の縮合により調製される。
かかる反応は、代表的には、アミノ酸誘導体(X−OH)
を予じめ0℃に冷却したジメチルホルムアミドに懸濁化
し、撹拌しながら、N−ヒドロキシスクシンイミド及び
ジメチルホルムアミドに溶解したジシクロヘキシルカル
ボイミドを添加することにより行なわれる。このように
して得られる混合物を、ゆつくりと撹拌しながら、温度
−10℃ないし+10℃に10ないし15時間維持する。一般的
に、反応は温度約−4℃において約12時間で行なわれ
る。
反応の終了後、沈殿するジシクロヘキシル尿素を過に
より反応混合物から除去し、溶液を蒸発、乾固させる。
このようにして得られる固状残渣をテトラヒドロフラン
で抽出し、過し、ついでアミノ安息香酸及びN−メチ
ルモルホリンを含有するテトラヒドロフラン溶液に添加
する。
縮合反応は、このようにして得られる混合物を、撹拌し
ながら温度−10℃ないし+10℃に10ないし15時間維持す
ることによつて行なわれる。ついで、溶媒を留去して乾
固し、油状残渣を5%塩化ナトリウム溶液で処理する。
反応混合物を過し、残渣を乾燥して、縮合生成物を白
色粉末として得る。反応終了時、アミノ酸誘導体中に存
在する官能基を保護するために使用された一時保護基
(公知のものの中から選ばれる)を除去する。ついで、
公知の方法、たとえば抽出、向流分配法、沈殿、晶出、
又はクロマトグラフイーによつて生成物を単離する。
生成物の同定は、プロトン核磁気共鳴スペクトル分析(
1HNMR)によつて行なわれる。
本発明の化合物の純度は逆転相高速液体クロマトグラフ
イー(RP−HPLC)により測定される。代表的には、操作
にあたつては、250×4mm HIBAR(登録商標)カラム及び
Lichrosor(登録商標)RP−18 10μ(Merck)充填剤を
具備するPerkin Elmerクラマトグラフを使用し、可動相
としてCH3CN90%、トリフルオロ酢酸(TFA)0.1%及び
水の混合物(A)及びCH3CN10%、TFA0.1%及び水の混
合物(B)を使用する。溶出にあたつては、25分間での
混合物(A)20%から65%の直線勾配を利用する。
一般式(I)の化合物の純度は、溶離剤系n−ブタノー
ル:酢酸:水(4:1:1)(BAW)及びクロロホルム:メタ
ノール:酢酸(85:10:5)(CMA)を使用するシリカゲル
薄層クロマトグラフイー(TLC)によつても測定され
る。
本発明の化合物の降圧活性については、エチルウレタン
(1.75g/Kg/腹腔内投与)で麻酔した体重200−300gの正
圧性雄ラツトの動脈圧に関してテストする。
気管カニユーレを装着した後、右頚動脈を取出し、カニ
ユーレにより圧力変換器Hewlett−Packardモデル1280に
接続し、一方、取出した左頚動脈から、電磁流量計Biot
ronex(登録商標)モデルBL610によつて動脈血流を記録
する。
ポリグラフHewlett−Packardモデル8824−Cで記録する
他のパラメータは血圧の経時変化(dp/dt)、心電図(E
CG)及び脈搏(BPM)である。
テストした化合物は、0.2mg/Kg(体重)の用量で、拡張
期動脈血圧に関するΔ30ないし35mmHg及び収縮期動脈血
圧に関するΔ30ないし40mmHgに達する漸進的かつ長持続
性の降圧作用を生ずる。
さらに、体重1Kgにつき1日当りの用量は、純粋な化合
物に関して、 静脈注射:2ないし10mg 筋肉内注射:10ないし50mg 経口投与:100ないし300mg である。
以下の実施例は本発明を説明するものであつて、限定す
るものではない。
実施例1 N−(ピログルタミル)−p−アミノ安息香酸(Glp−p
Aba−OH)の合成 L−ピログルタミン酸2.6g(20ミリモル)をジメチルホ
ルムアミド(DMF)40ml中に溶解し、得られた溶液を0
℃に冷却し、激しく撹拌しながら、DMF15ml中に溶解し
たN−ヒドロキシスクシンイミド(HONSu)2.53g(22ミ
リモル)及びジシクロヘキシルカルボジイミド(DCI)
4.12g(20ミリモル)を添加した。
反応混合物を撹拌しながら温度−4℃に12時間維持し、
その後過して、沈殿したジシクロヘキシル尿素(DC
U)を除去し、ついで蒸発、乾固させた。
このようにして得られた固状残渣をテトラヒドロフラン
50mlで抽出し、過し、テトラヒドロフラン20ml中にp
−アミノ安息香酸2.74g(20ミリモル)及びN−メチル
モルホリン(NMM)2mlを含有する溶液に添加した。反応
混合物を撹拌しながら温度0℃に12時間維持した。この
時間の経過後、溶媒を留去して乾固し、油状残渣を5%
塩化ナトリウム水溶液50mlで抽出した。生成物を過に
より単離し、減圧下で乾燥した。
生成物Glp−pAba−OH3.51gが白色粉末として得られた
(収率71%)。クロマトグラフイー分析(TLC及びHPL
C)では、この生成物は不純物を全く含有していないこ
とを示した。1HNMRスペクトルにより、分子構造を確認
した。
実施例2 N−(ピログルタミル)−p−アミノベンゾイルトリプ
トフアンメチルエステル(Glp−pAba−Trp−OMe)の合
成 N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)2.044g(14
ミリモル)及びDCI2.47g(12ミリモル)を、Glp−pAba
−OH2.97g(12ミリモル)を含有するDMF溶液(0℃に冷
却)25ml中に添加した。このようにして得られた溶液
を、撹拌しながら、0℃に30分間維持し、さらに室温
(20−25℃)に30分間維持した。
この時間の経過後、L−トリプトフアンメチルエステル
・塩酸(HCl−TrpOMe)2.80g(11ミリモル)を含有する
DMF25ml及びNMM1.02ml(11ミリモル)を添加した。
縮合反応を室温、2時間で行なつた。終了後、反応混合
物を過して、沈殿したDCUを除去し、ついで蒸発、乾
固した。
このようにして得られた固状残渣を酢酸エチル(EtOA
c)100mlで抽出し、各回25mlずつの5%NaHCO3水溶液で
3回、25mlずつの0.1N塩酸溶液で3回、最後に25mlずつ
の飽和NaCl溶液で3回洗浄処理した。
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、ついで蒸
発、乾固した。このようにして得られた固状残渣をn−
ヘキサン100mlで処理し、過し、ついで減圧下で乾燥
させた。
無色のミクロ結晶性生成物3.54gが得られた(収率72
%)。クロマトグラフイー分析(TLC及びHPLC)では、
不純物が全く存在しないことを示した。1HNMRスペクト
ルで分子構造を確認した。
実施例3及び4 N−(ピログルタミル)−p−アミノベンゾイル−フエ
ニルアラニンメチルエステル(Glp−pAba−Phe−OMe)
及びN−(ピログルタミル)−p−アミノベンゾイル−
チロシンメチルエステル(Glp−pAba−Tyr−OMe)の合
成 実施例2の操作法と同様にして、Glp−pAba−OHを、L
−フエニルアラニンメチルエステル・塩酸2.26g(11ミ
リモル)又はL−チロシンメチルエステル・塩酸2.31g
(11ミリモル)と縮合させた。
反応終了後、それぞれGlp−pAba−Phe−OMe3.5g(収率7
8%)及びGlp−pAba−Tyr−OMe3.8g(収率81%)が得ら
れた。
クロマトグラフイー分析(TLC及びHPLC)では、これら
化合物は不純物を全く含有していないことを示した。1H
NMRスペクトルによつて、分子構造を確認した。
実施例5 N−(アセチルピロリル)−p−アミノ安息香酸(Ac−
Pro−pAba−OH)の合成 N−アセチル−L−プロリン3.14g(20ミリモル)、HON
Su2.53g(22ミリモル)及びジシクロヘキシルカルボジ
イミド4.12g(20ミリモル)を使用して、実施例1と同
様に操作した。
化合物Ac−Pro−pAba−OH4.7gが得られた(収率85
%)。クロマトグラフイー分析(TLC及びHPLC)では、
この化合物は不純物を全く含有していないことを示し
た。1HNMRスペクトルによつて、分子構造を確認した。
実施例6 N−(アセチルピロリル)−p−アミノベンゾイル−ト
リプトフアンメチルエステル(Ac−Pro−pAba−Trp−OM
e)の合成 Ac−Pro−pAba−OH4.1g(15ミリモル)及びL−トリプ
トフアンメチルエステル・塩酸(HCl・Trp−OMe)3.81g
(15ミリモル)を使用して、実施例2と同様に操作し
た。
無色のミクロ結晶性生成物6.1gが得られた(収率79.5
%)。クロマトグラフイー分析(TLC及びHPLC)では、
不純物が全く存在しないことを示した。
実施例7及び8 N−(アセチルプロリル)−p−アミノベンゾイル−フ
エニルアラニンメチルエステル(Ac−Pro−pAba−OMe)
及びN−(アセチルプロリル)−p−アミノベンゾイル
−チロシンメチルエステル(Ac−Pro−pAba−OMe)の合
成 それぞれL−フエニルアラニンメチルエステル・塩酸3.
08g(15ミリモル)及びL−チロシンメチルエステル・
塩酸3.47g(15ミリモル)を使用して、実施例6と同様
に縮合反応を行なつた。
反応後、それぞれAc−Pro−pAba−Phe−OMe5.1g(収率7
3%)及びAc−Pro−pAba−Tyr−OMe5.8g(収率78%)が
得られた。クロマトグラフイー分析(TLC及びHPLC)で
は、これら生成物は不純物を全く含有していないことを
示した。1HNMRスペクトルによつて、分子構造を確認し
た。
フロントページの続き (72)発明者 ジョバンニ・デルーカ イタリー国ローマ市ビア・ウーゴ・デカロ リス124 (72)発明者 ジョバンニ・ジスタジオ イタリー国ローマ市ビア・クリーボジチン ナ221 (72)発明者 ビンチェンゾ・ポリート イタリー国ローマ市ビア・アルバーノ77

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) [式中、Xはピログルタミン酸残基又は残基 (ここで、R2は水素原子、直鎖が炭素数1ないし7であ
    るアルキルオキシカルボニル基、アリールアルキルオキ
    シカルボニル基又はアシル基である)であり、R1はL−
    フェニルアラニン、L−チロシン又はL−トリプトファ
    ンの芳香族残基であり、Zは水酸基、アルコキシ基、ア
    ミノ基又はアルキルアミノ基である]で表される、ペプ
    チド様化合物。
  2. 【請求項2】N−(ピログルタミル)−アミノベンゾイ
    ルトリプトファンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  3. 【請求項3】N−(ピログルタミル)−アミノベンゾイ
    ルフェニルアラニンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  4. 【請求項4】N−(ピログルタミル)−アミノベンゾイ
    ルチロシンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  5. 【請求項5】N−(プロリル)−アミノベンゾイルトリ
    プトファンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  6. 【請求項6】N−(プロリル)−アミノベンゾイルフェ
    ニルアラニンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  7. 【請求項7】N−(プロリル)−アミノベンゾイルチロ
    シンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  8. 【請求項8】N−(アセチルプロリル)−アミノベンゾ
    イルトリプトファンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  9. 【請求項9】N−(アセチルプロリル)−アミノベンゾ
    イルフェニルアラニンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  10. 【請求項10】N−(アセチルプロリル)−アミノベン
    ゾイルチロシンメチルエステル (α−アミノ酸はL配置を有する) である、特許請求の範囲第1項記載のペプチド様化合
    物。
  11. 【請求項11】一般式(I) [式中、Xはピログルタミン酸残基又は残基 (ここで、R2は水素原子、直鎖が炭素数1ないし7であ
    るアルキルオキシカルボニル基、アリールアルキルオキ
    シカルボニル基又はアシル基である)であり、R1はL−
    フェニルアラニン、L−チロシン又はL−トリプトファ
    ンの芳香族残基であり、Zは水酸基、アルコキシ基、ア
    ミノ基又はアルキルアミノ基である]で表されるペプチ
    ド様化合物を有効量含有すると共に、薬学上許容される
    量の添加剤を含有してなる、高血圧症治療薬。
JP61177884A 1985-08-01 1986-07-30 ペプチド様化合物 Expired - Lifetime JPH0733372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21826A/85 1985-08-01
IT21826/85A IT1190383B (it) 1985-08-01 1985-08-01 Sostanze peptidominetiche ad azione ipotensiva

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233151A JPS6233151A (ja) 1987-02-13
JPH0733372B2 true JPH0733372B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=11187401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177884A Expired - Lifetime JPH0733372B2 (ja) 1985-08-01 1986-07-30 ペプチド様化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4713368A (ja)
EP (1) EP0210701B1 (ja)
JP (1) JPH0733372B2 (ja)
DE (1) DE3688020T2 (ja)
IT (1) IT1190383B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1186733B (it) * 1985-06-05 1987-12-16 Eniricerche Spa Composti tripeptidici ad azione ipotensiva
JPH0635991Y2 (ja) * 1988-04-13 1994-09-21 麒麟麦酒株式会社 缶詰機用フィーリングバルブ
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787385A (en) * 1971-05-17 1974-01-22 K Folkers Synthetically produced tetrapeptide having the activity of the luteinizing hormone releasing hormone
IT1172391B (it) * 1983-12-23 1987-06-18 Polifarma Spa Composti tirpeptidici contenenti acido piroglutaminico e triptofano,procedimentio di produzione ed applicazioni terapeutiche

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210701A3 (en) 1989-01-25
DE3688020D1 (de) 1993-04-22
DE3688020T2 (de) 1993-09-16
IT8521826A0 (it) 1985-08-01
IT1190383B (it) 1988-02-16
EP0210701A2 (en) 1987-02-04
US4713368A (en) 1987-12-15
EP0210701B1 (en) 1993-03-17
JPS6233151A (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232468B1 (en) Dipeptides with neurokinin-antagonistic activity
US4619916A (en) Tripeptide compounds containing pyroglutamic acid and tryptophan, process for their production and therapeutic applications
US4558064A (en) 2-Azasfiro[4.(3+N)]-3-carboxylic acid derivatives, a process for their preparation, agents containing these derivatives and their use
US4732890A (en) Retro-inverso hexapeptide neurotensin analogs, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2014392A (en) Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
JPH06504055A (ja) ヘキサーおよびヘプタペプチドのアナフィラトキシン受容体リガンド
US4748155A (en) Pharmacologically active tripeptides and process for their synthesis
EP0516851B1 (en) Physiologically active substance well capable of permeating biomembrane
HU185229B (en) Process for preparing pharmaceutically active peptides and acetates thereof
JPS5831337B2 (ja) アンジオテンシン2類似体及びその製法
JPH0733372B2 (ja) ペプチド様化合物
SU845773A3 (ru) Способ получени пептидов
JP2781782B2 (ja) 新規ペプチド
EP0421074B1 (en) Pharmacologically active peptides and pharmaceutical preparations containing them
US4713367A (en) Retro-inverso analogs of the bradykinin potentiating peptide BPP5a
JPH09503200A (ja) C反応性タンパク質断片から誘導されたオリゴペプチド
HU185230B (en) Process for producing pharmacologically active encephaline analogous peptides
EP0204374B1 (en) Tripeptidic compounds having hypotensive activity
EP0503044B1 (en) Peptide compounds of laevorotatory amino acids and ring molecules, and therapeutical applications thereof
WO1987002675A1 (en) Difluorocyclostatine containing polypeptides
US5504071A (en) Compounds with a sequence of three radicals, the central one being α-a
CA1284550C (en) Retro-inverso analogs of the bradykinin potentiating peptide bpp*in5a*xx
JPH0570420A (ja) ペプチドアミド及びアミド二量体
US5652335A (en) Physiologically active substance well capable of permeating biomembrane
JP3554399B2 (ja) ペプチド誘導体