JPH07330056A - 緩衝包装物 - Google Patents

緩衝包装物

Info

Publication number
JPH07330056A
JPH07330056A JP16733094A JP16733094A JPH07330056A JP H07330056 A JPH07330056 A JP H07330056A JP 16733094 A JP16733094 A JP 16733094A JP 16733094 A JP16733094 A JP 16733094A JP H07330056 A JPH07330056 A JP H07330056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf
wrapping
packaged
leaves
wrapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16733094A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
慶治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanakaya Inc
Original Assignee
Tanakaya Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanakaya Inc filed Critical Tanakaya Inc
Priority to JP16733094A priority Critical patent/JPH07330056A/ja
Publication of JPH07330056A publication Critical patent/JPH07330056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼却しても害の少ない素材を用い、包装した
状態が崩れない緩衝包装物を提供する。 【構成】 腰の無い片面段ボールを素材にし、中心域1
から放射状に包み葉2を複数伸ばし、空気の通り穴3を
多数設け、包み葉2の先端へ接着片4を折り曲げて、輪
ゴムである固定物5を取り付けて、被包装物7を入れて
閉じる事ができる様にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、傷付きやすい被包装
物、特に果物などの丸みを帯びた物を保護する為の緩衝
包装物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の緩衝包装物は、柔らかい紙を幾重
にも重ねてくるんだ物、発泡させたシートでくるんだ
物、発泡させた紐状の物で筒状の網を作り、この筒網を
折り返して二重の筒網にし、折り返された袋部を輪ゴム
で収縮させたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】軟質の多重紙の場合、
包んだ後が安定せずに包装が剥がれる欠点があり、網筒
の物では、使用状態は良いものの、焼却処分に困るもの
であった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】片面段ボールを素材に用
い、中心域を設け、中心域から放射状に伸びる複数の包
み葉を設け、包み葉の先端を寄せ集めて固定できる状態
で固定物を設け、空気を通す穴を設ける。
【0005】
【作用】片面段ボールが素材である事によって、段ボー
ルの段が緩衝の役割を果たし、焼却にも問題がなくな
り、中心域の上へ林檎などの果物の被包装物を乗せ、包
み葉を迫り上げる事によって被包装物を包む事ができ、
固定物がある事によって、包み葉の先端を寄せ集めた状
態で固定する事ができ、空気穴がある事によって、果物
の老化を早める代謝ガスを逃がし、長持ちさせる事がで
きる。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1に於いて、本発明物は再生紙を原料にした腰の無い
柔らかい片面段ボールを素材にして製造し、段ボールの
段を緩衝段6として活用し、中心域1を設け、中心域1
から放射状に4枚5枚6枚などの複数で包み葉2を設
け、包み葉2の側辺は適度に丸みを帯びた形状にして設
け、包み葉2の夫々の先端へ折り線を介して接着片4を
設け、接着片4の接着機能で直接固定しても良く、接着
片4へ包み葉2どうしを寄せ集めて固定させる為の別の
部品を取り付ける間接的な箇所にしても良く、本発明物
の至る所へガス交換をスムーズに行う為の穴3を複数開
ける。
【0007】図2に於いて、各包み葉2の先端へ設けら
れた接着片4へゴムなどの伸縮する固定物5を取り付
け、固定物5が伸びる事によって包み葉2どうしは適度
に広がり、林檎などの果物である被包装物7を入れ易く
する。
【0008】図3に於いて、固定物5は伸縮するので、
被包装物7を入れた後は手を放すだけで包み葉2の先端
部分は閉じ、包み葉2の側辺は丸みを帯びた形状になっ
ている事によって、包み葉2の側辺どうしは無理なく沿
う事ができ、被包装物7の表面に沿わせる事ができ、穴
3がある事によって被包装物7である果物からでる代謝
ガスを逃して長持ちさせる事ができ、緩衝段6がある事
によって、外の衝撃から中身を保護する事ができる。
【0009】
【発明の効果】再生紙を原料にしている事から、資源は
無駄にならず、焼却にも問題はない。片面段ボールの素
材である事から、段ボールの段を緩衝段6として活用で
き、機械で打ち抜くだけで製造できる。中心域1を設け
た事によって被包装物7を乗せる底として活用でき、包
み葉2を放射状に伸ばす根元ができる。包み葉2を設け
た事によって被包装物7を立体的に包む事ができ、包み
葉2の側辺が丸くなっている事から、丸い物でもスムー
ズに包む事ができる。穴3を設けた事によって果物を老
化させるガスであるエチレンガスなどをスムーズに外へ
出す事ができ、被包装物7を長持ちさせる事ができる。
接着片4を設けた事によって、包み葉2の先端を寄せ集
めた状態で接着固定でき、折り線を折って接着片4と包
み葉2を接着する事によって輪ゴムである固定物5を通
して取り付ける事ができ、固定物5を伸ばせば包み葉2
の先端部どうしは開口するので被包装物7を入れる事が
でき、固定物5が縮めば、被包装物7を包んだ状態で閉
じる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明物を平に展開した状態で示した斜視図。
【図2】本発明物を組み立て、被包装物を入れる過程で
示した斜視図。
【図3】被包装物を包み終えた状態で示した斜視図。
【符号の説明】
1 中心域 4 接着片 7 被包装
物 2 包み葉 5 固定物 3 穴 6 緩衝段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本発明物の中心部へ中心域1を設け、こ
    の中心域1から放射状に複数の包み葉2を突出させて設
    け、本発明物へガス交換が容易に行える箇所を設け、包
    み葉2の先端どうしを寄り添わせて固定できる箇所を設
    け、本発明物の緩衝能力を高める働きを持つ箇所を設け
    た、緩衝包装物。
  2. 【請求項2】 ガス交換が容易に行える箇所として、複
    数の穴3を設けた、請求項1記載の緩衝包装物。
  3. 【請求項3】 包み葉2の固定箇所として、包み葉2の
    先端へ接着片4を設けた、請求項1記載の緩衝包装物。
  4. 【請求項4】 包み葉2の固定箇所となる接着片4へ、
    伸縮させて固定する固定物5を設けた請求項3記載の緩
    衝包装物。
  5. 【請求項5】 緩衝能力を高める箇所として、緩衝段6
    を設けた請求項1記載の緩衝包装物。
JP16733094A 1994-06-15 1994-06-15 緩衝包装物 Pending JPH07330056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16733094A JPH07330056A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 緩衝包装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16733094A JPH07330056A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 緩衝包装物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330056A true JPH07330056A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15847747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16733094A Pending JPH07330056A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 緩衝包装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330056A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246677A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Tanakaya Inc 堅段柔段合紙段ボール
US6918231B2 (en) * 2001-06-28 2005-07-19 Osprey Product Development, Llc Resiliently compressible force absorption system conformable to fruit
KR101254486B1 (ko) * 2012-07-30 2013-04-19 주식회사 멀티플 과일 포장재
CN106516356A (zh) * 2016-12-01 2017-03-22 重庆市嘉诺食品有限公司 可调式水果包装盒
KR20180127078A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 마니팜 주식회사 과채류 표면에 패턴을 형성하기 위한 장치
WO2019039802A3 (ko) * 2017-08-21 2019-05-09 마니팜 주식회사 과채류 표면에 패턴을 형성하기 위한 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246677A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Tanakaya Inc 堅段柔段合紙段ボール
US6918231B2 (en) * 2001-06-28 2005-07-19 Osprey Product Development, Llc Resiliently compressible force absorption system conformable to fruit
US7377392B2 (en) 2001-06-28 2008-05-27 Osprey Product Development, Llc Fruit protection system
KR101254486B1 (ko) * 2012-07-30 2013-04-19 주식회사 멀티플 과일 포장재
CN106516356A (zh) * 2016-12-01 2017-03-22 重庆市嘉诺食品有限公司 可调式水果包装盒
KR20180127078A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 마니팜 주식회사 과채류 표면에 패턴을 형성하기 위한 장치
WO2019039802A3 (ko) * 2017-08-21 2019-05-09 마니팜 주식회사 과채류 표면에 패턴을 형성하기 위한 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906722B2 (en) Microwave cooking package
US5518313A (en) Gift wrap and container assembly
US5054619A (en) Side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
JP2021042004A (ja) 包装袋
US5150561A (en) Method for making side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
US9150343B2 (en) Suspension packaging assembly
DE69508946T2 (de) Versandbehälter und verfahren zu seiner herstellung
JP7392891B2 (ja) 包装袋を用いた物品の収納方法
JPH07330056A (ja) 緩衝包装物
JP2023052608A (ja) 包装袋
ATE102571T1 (de) Zuschnitt fuer eine verpackungskiste.
US11884473B2 (en) Microwave cooking package
US5661955A (en) Case for expandable packing material
US10513391B1 (en) Method and apparatus for closing sacks and bags
FR2686316B1 (fr) Emballage en carton, carton ondule ou autre materiau en feuille convenablement decoupe et plie, a couvercle refermable par encliquetage, et flan(s) correspondant(s).
GB1603429A (en) Containers
FR2662141B1 (fr) Emballage en carton, carton ondule ou autre materiau en feuille convenablement decoupe et plie, a couvercle refermable, et flan(s) correspondant(s).
JP2022024526A (ja) 包装材
JP2009007037A (ja) 包装箱
WO2000064762A1 (en) Reusable gift wrapping device
CN214931390U (zh) 一种便于携带的折叠包装盒
CN210556722U (zh) 一种半包式紧固包装装置
DK9300419U3 (da) Stødabsorberende emballageprodukt med træuld som væsentligste bestanddel
JP2000016421A (ja) 包装装置
AU649649B2 (en) A foldable container and method for making the same