JPH07330024A - ラツプフイルム包装体 - Google Patents

ラツプフイルム包装体

Info

Publication number
JPH07330024A
JPH07330024A JP15551094A JP15551094A JPH07330024A JP H07330024 A JPH07330024 A JP H07330024A JP 15551094 A JP15551094 A JP 15551094A JP 15551094 A JP15551094 A JP 15551094A JP H07330024 A JPH07330024 A JP H07330024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap film
seal portion
vertical seal
film package
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15551094A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Marumoto
豊一 丸本
Akira Sakai
昭 酒井
Hiroshi Miyake
弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP15551094A priority Critical patent/JPH07330024A/ja
Publication of JPH07330024A publication Critical patent/JPH07330024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ラップフイルム包装体を包装体に適切に機械
的に充填する。 【構成】 ロール状に巻かれているラップフイルムが外
装フイルムからなる包袋によって被覆されているラップ
フイルム包装体10において、該包袋が、該ラップフイ
ルムの巻芯に平行な1つの縦シール部59と、該縦シー
ル部分59の両端に設けられ、該縦シール部分19をT
字状に交差している横シール部61とを有し、該包袋が
通気性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール状に巻かれたラ
ップフイルムが外装フイルムからなる包袋によって被覆
されているラップフイルム包装体に関し、更に詳細に
は、包袋が通気性を有し、これによって、機械的な箱詰
作業を好適に行うことができるラップフイルム包装体に
関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】ラップフイルム包装体は、例
えば、実公昭63−3971号公報に開示されている。
この公報には、ラップフイルム包装体は、特に被包装体
の霞度、自己接着性等の性能を保持することができるよ
うに、外部に対して十分な密封性を有することが重要で
ある旨記載されている。
【0003】密封性を有するラップフイルム包装体を形
成し、これを手動によって、ダンボール箱等包装箱に充
填する場合には問題が生じなかった。しかし、作業の自
動化が進み、連続的に且つ自動的に包装及び箱積作業が
行われるようになったことにより、密封性を有するラッ
プフイルム包装体は、新たな重大な問題が生じることが
明らかになった。即ち、密封性を有するラップフイルム
包装体は、空気を内側に包含した状態で包装され、密封
性を有するが故に、包装後は、内部の空気が抜けること
はない。このため、ラップフイルム包装体が、風船状態
のなり、下記のとおりに種々の弊害が生じる。
【0004】まず、このような包装体をベルトコンベア
で搬送すると、包装体の側部が整列板に接触し、ベルト
コンベア上で包装体の向きが変わり、複数の包装体を適
切に整列させることができない。手動により、包装体を
包装箱に充填する場合には、包装体の向き種々異なって
いても問題はないが、機械的に包装体を包装箱に充填す
る場合には、包装体の向きが種々異なっていると、包装
体を包装箱に適切に充填することができない。更に、多
量の空気が包装体に収容されていると、例えば充填プッ
シャー等で包装体を包装箱に充填する際に、包装体が傾
いてしまい、適切に充填できない等の課題もある。ま
た、包装体が多量の空気を含んでいる場合には、包装箱
に適切に挿入することができなくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従うと、上記の
とおりの課題を解決するために、ロール状に巻かれてい
るラップフイルムが外装フイルムからなる包袋によって
被覆されているラップフイルム包装体において、該包袋
が、該ラップフイルムの巻芯に平行な1つの縦シール部
と、該縦シール部分の両端に設けられ、該縦シール部分
をT字状に交差している横シール部とを有し、該包袋が
通気性を有することを特徴とするラップフイルム包装体
が提供される。
【0006】
【作用】本発明に従うラップフイルム包装体によると、
包袋が通気性を有する。従って、包装の際にラップフイ
ルム包装体内に空気を包含したとしても、例えば、箱積
装置に搬送する間に、ラップフイルム包装体内の空気が
徐々に排気され、整列板等に接触してベルトコンベア上
で包装体の向きが変わるということがなく、充填プッシ
ャー等で包装体を包装箱に充填する際に、包装体が傾い
てしまうといこともない。このため、本発明のラップフ
イルム包装体を包装体に適切に機械的に充填することが
できる。通気性の程度は、ラップフイルム包装体内の空
気が徐々に排気され、空気は排気された後には、通常の
保管状態では、内部には空気が実質的に侵入せず、実質
的に内部の空気が外部の空気と交換しない程度であるの
が好ましい。
【0007】
【実施例】次に、添付図面、図1乃至図9を参照して、
本発明の好適実施例に従うラップフイルム包装体10
(図8)を形成し、これを箱積する包装箱積機12を説
明する。
【0008】この包装箱積機12は、図1に示したとお
りに、ロール状に巻かれたラップフイルム14を外装フ
イルム16にて包装してラップフイルム包装体10を形
成する包装装置18と、このラップフイルム包装体10
を湾曲した経路に沿って搬送するカーブコンベア20
と、ラップフイルム包装体10をカーブコンベア20か
ら傾斜コンベア22に移動せしめる搬送プッシャ24
と、上昇するように傾斜している傾斜コンベア22と、
傾斜コンベア22からラップフイルム包装体10を受け
取り、複数のラップフイルム包装体10を密接した状態
に保持する整列シユート26と、整列シユート26から
密接に配置されたラップフイルム包装体10を受け取
り、これらをダンポール箱等の包装箱28に充填する充
填プッシャ30等を備えた箱詰装置32とを具備する。
【0009】特に、図2乃至図7を参照して、包装装置
18を更に詳細に説明する。包装装置18は、ロール状
に巻かれたラップフイルム14を搬入するエンドレスベ
ルトからなる搬入コンベア34と、例えばポリエチレン
系樹脂である外装フイルム16のロールである外装フイ
ルム供給部35と、外装フイルム16を案内する、平坦
な外周を有する第1、第2及び第3案内ローラ36,3
8及び40と、案内部材41と、2対の縦シールローラ
42,44,46及び48と、上方及び下方横シール部
材50及び52と、搬出コンベア54とを具備する。
【0010】搬入コンベア34は、その上側において、
案内部材41に近付く方向に進み、ラップフイルム14
を案内部材41に近接した位置まで運び、下方に進み、
下側において、案内部材41から離れる方向に進む。外
装フイルム16が、下記のとおりに縦シールローラ4
2,44,46及び48並びに搬出コンベア54によっ
て、引っ張られることによって、外装フイルム供給部3
5は、第1、第2及び第3案内ローラ36,38及び4
0を介して、外装フイルム16を順次供給する。案内部
材41は、外装フイルム16を漏斗形状に案内し、外装
フイルム16の内側にラップフイルム14を導入し易く
する。
【0011】第1の対の縦シールローラ42及び44
は、周囲が平坦な供給ゴムローラであり、外装フイルム
16の2つの上方縁部分を縦シールローラ46へ供給す
る。第2の対の縦シールローラの一方46は、図4及び
図5に示したとおり、周囲に多数の突起部58を均一な
分布で有したヒートロールであり、他方第2の対の縦シ
ールローラの他方48は、周囲が平坦になっているヒー
トロールである。従って、外装フイルム16の上方縁部
分が縦シールローラ42、44,46及び48を通過す
ると、外装フイルム16の上方縁部分が、相互に、縦シ
ールローラ46の突起部58が当たった部分のみにおい
て、熱接着して、一体となり、他の部分は、熱接着しな
い。このように形成されたラップフイルム包装体10の
縦シール部59においては、図8及び図9に示したとお
りに、多数の微小点において熱接着しており、点以外の
部分においては、熱接着していない。従って、縦シール
59は、点以外の熱接着していない部分において、内部
が外部に対して通気性を有する。
【0012】上記のとおりに縦シール部59が部分的に
熱接着された、ロール状ラップフイルム14を収容して
いる外装フイルム16は、上方及び下方横シール部材5
0及び52によって、横シール部61(図8)が形成さ
れる。上方及び下方横シール部材50及び52は、図6
に示したとおりの旋回軸60及び62の回りに所定角度
にわたり所定のタイミングで旋回する。上方横シール部
材50は、その下端に、横方向に全長にわたり延びてい
る切断刃64と平坦な面66とを有する。下方横シール
部材52は、その上端に、図7に示したとおりに、上方
横シール部材50の切断刃64が嵌合する溝68と多数
の突起部70を有する面72とを有する。上方横シール
部材50下端及び下方横シール部材52の上端の少なく
とも一方が、加熱されており、上方横シール部材50及
び下方横シール部材52が、旋回して、一直線上になる
と、その間に挟まれた外装フイルム16が、切断刃64
及び溝68によって切断され、切断線の両側において、
平坦は面66と突起部70を有する面72によって、突
起部70の部分において、熱接着される。従って、これ
らの上方及び下方横シール部材50及び52によって、
1つのラップフイルム包装体10の前端と、それに先行
するラップフイルム包装体10の後端とが同時にシール
される。
【0013】このように形成されたラップフイルム包装
体10が、搬出コンベア54によって、カーブコンベア
20(図1)に送られる。
【0014】上記のとおりに、このラップフイルム包装
体10は、縦シール部59において、外部に対して通気
性を有するので、このラップフイルム包装体10が、搬
出コンベア54及びカーブコンベア20によって搬送さ
れる間に、ラップフイルム包装体10内の空気が徐々に
外部に排出される。そして更に、搬送プッシャ24によ
って押され、傾斜コンベア22及び整列シユート26に
送られる間に、ラップフイルム包装体10内の空気が徐
々に外部に排出される。このため、充填プッシャ30に
よって包装箱28に充填される時には、ラップフイルム
包装体10内の空気は十分排出されており、内部に多量
の空気が存在することによって充填に支障をきたす、と
いうことがない。
【0015】この実施例においては、外装フイルム16
として、ポリエチレン系樹脂を用いたが、この代わり
に、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等を
用いることができる。
【0016】外装フイルム16が被包装体に対してある
程度滑動性を有すると、ラップフイルム包装体10を包
装箱28に容易に充填することができる。被包装体であ
るラップフイルム14は、例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフインあるいはこれらの混合樹
脂、多層ポリオレフイン、ポリ塩化ビニル等で形成され
ており、このような材料に対して、ポリエチレン系樹脂
等がこのような滑動性を有する。従って、外装フイルム
16をポリエチレン系樹脂等で形成することが好まし
い。
【0017】上記実施例においては、縦シール部59
が、均一に分布する多数の微小点によって接合してお
り、このため、縦シール部59は、通気性を有するが、
この代わりに、上記のとおりの多数の微小点が不均一に
分布するように構成することもでき、ある部分において
は、微小点が存在し、他の部分においては微小点が存在
しないように構成することもできる。更に、短い線状
部、種々の形状の接合部によって接合することができ
る。縦シール部59の重要なことは、十分な接合強度を
有し、且つ制限された通気性を有することである。通気
性の程度は、微小点等接合部の位置、密度、間隔等にに
よって、適宜選択することができる。
【0018】上記実施例においては、上記のとおりに、
切断刃64を有する上方横シール部材50と、溝68を
有する下方横シール部材52によって、横シール部61
が形成されるので、横シール部61は、縦シール部59
と同様な多数の微小点を有し、且つ加熱された切断刃6
4及び溝68によって形成された横シール部61の末端
部74(図8)は、密封せしめられている。従って、こ
の実施例に従うラップフイルム包装体10においては、
横シール部61は通気性を有さない。熱により切断する
上記のとおりに切断刃64の代わりに、例えば、機械的
に切断する切断手段を用いれば、横シール部61に通気
性を備えるように構成することができる。このような態
様においては、縦シール部59が通気性を有する必要は
ない。
【0019】上記のとおりに、図2及び3に示した包装
装置18においては、縦シール部59が通気性を有する
ように形成されるが、この代わりに、外装フイルム16
に複数の小孔を設けて、包袋が通気性を有するように構
成することもできる。即ち、上記包装装置18において
は、図3に示したとおり、外装フイルム供給部35か
ら、平坦な外周を有する第1、第2及び第3案内ローラ
36,38及び40の少なくともいずれか1つの代わり
に、図10に示したとおりの穴あけ用ピン付ローラ13
6を用いる。更に、縦シールローラ46及び下方横シー
ル部材52として、突起部58及び70を有さないもの
を用いる。穴あけ用ピン付ローラ136は、外装フイル
ム16を案内するときに、そのピン138によって、外
装フイルム16に複数の小孔を連続的に形成する。小孔
が形成された外装フイルム16を用いて、突起部を有さ
ない縦シールローラ及び横シール部材によって、縦シー
ル部及び横シール部が形成される。従って、これらの縦
シール部及び横シール部は通気性を有さず、密封性を有
する。しかし、上記のとおりの外装フイルム16には、
複数の小孔が形成されているので、完成されるラップフ
イルム包装体の包袋は通気性を有することになる。
【0020】
【発明の効果】本発明のラップフイルム包装体は、包袋
が通気性を有するので、搬送の際、向きが変わることが
なく、包装箱に適切に機械的に充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例に従うラップフイルム包装
体を形成し、箱詰めすることができる包装箱詰機の平面
図。
【図2】図1の包装箱詰機の一部である包装装置の平面
図。
【図3】図2の包装装置の側面図。
【図4】図2の包装装置の一部である縦シールローラの
1つの斜視図。
【図5】図4の縦シールローラの部分拡大図。
【図6】図2の包装装置の一部である横シール部の側面
図。
【図7】図6の下方横シール部材の部分拡大斜視図。
【図8】本発明の好適実施例に従うラップフイルム包装
体の斜視図。
【図9】図8のラップフイルム包装体の縦シール部の部
分拡大図。
【図10】包装装置に一部として用いることができる穴
あけ用ピン付けローラの斜視図。
【符号の説明】
10 ラップフイルム包装体 12 包装箱積機 14 ラップフイルム 16 外装フイルム 18 包装装置 28 包装箱 32 箱詰装置 42 縦シールローラ 44 縦シールローラ 46 縦シールローラ 48 縦シールローラ 50 上方横シール部材 52 下方横シール部材 58 突起部 59 縦シール部 61 横シール部 70 突起部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状に巻かれているラップフイルム
    が外装フイルムからなる包袋によって被覆されているラ
    ップフイルム包装体において、 該包袋が、該ラップフイルムの巻芯に平行な1つの縦シ
    ール部と、該縦シール部分の両端に設けられ、該縦シー
    ル部分とT字状に交差している横シール部とを有し、 該包袋が通気性を有することを特徴とするラップフイル
    ム包装体。
  2. 【請求項2】 該縦シール部が通気性を有し、これによ
    って、該包袋が通気性を有する請求項1のラップフイル
    ム包装体。
  3. 【請求項3】 該縦シール部が、多数の微小点によって
    接合されており、これによって、該縦シール部が通気性
    を有する請求項2のラップフイルム包装体。
  4. 【請求項4】 該横シール部が通気性を有し、これによ
    って、該包袋が通気性を有する請求項1のラップフイル
    ム包装体。
  5. 【請求項5】 該横シール部が、多数の微小点によって
    接合されており、これによって、該縦シール部が通気性
    を有する請求項4のラップフイルム包装体。
  6. 【請求項6】 該包袋が、複数個の小孔を有し、これに
    よって、該包袋が通気性を有する請求項1のラップフイ
    ルム包装体。
  7. 【請求項7】 該外装フイルムが、該ラップフイルムに
    対して滑動性を有する材料から形成されている請求項1
    〜6のいずれか1項のラップフイルム包装体。
  8. 【請求項8】 該ラップフイルムが、ポリ塩化ビニール
    組成物から形成されており、該外装フイルムがポリエチ
    レン系樹脂から形成されている請求項7のラップフイル
    ム包装体。
JP15551094A 1994-06-15 1994-06-15 ラツプフイルム包装体 Pending JPH07330024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551094A JPH07330024A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ラツプフイルム包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551094A JPH07330024A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ラツプフイルム包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330024A true JPH07330024A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15607633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15551094A Pending JPH07330024A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ラツプフイルム包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103395862A (zh) * 2013-07-15 2013-11-20 王曙光 折叠式净化水袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103395862A (zh) * 2013-07-15 2013-11-20 王曙光 折叠式净化水袋
CN103395862B (zh) * 2013-07-15 2015-04-22 王曙光 折叠式净化水袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005516859A (ja) パケット連続ストリップの添え継ぎ方法
KR880007329A (ko) 패키지형성 제조방법 및 그 장치
EP1775233A1 (en) Outer package for packaged groups of rolls of products.
JPH07330024A (ja) ラツプフイルム包装体
JP4421014B2 (ja) 包装方法及び包装機
US20220106065A1 (en) Machine for automatically making a pouch type container
JP2002096805A (ja) 個別包装方法および個別包装装置
JP4321933B2 (ja) 横型ピロー包装方法および横型ピロー包装装置
JPH0948406A (ja) 物品を充填した袋の外包装方法及びこの装置並びに外包装体
JPH0647827Y2 (ja) 二層袋
JPH0532226A (ja) 包装装置
JP2004238065A (ja) ピロー包装体を折上げてなる包装体
KR20200057874A (ko) 한방침 자동 포장장치
JPS63317465A (ja) 開閉ファスナ−付き包装体及び、その製造方法並びにその製造装置
JP2002255105A (ja) 充填包装機
JP3525940B2 (ja) 複数の小袋を一体化するための方法およびその装置
JP3232199B2 (ja) 円筒形商品の台紙つき包装体及びその製造方法
JPS5812723Y2 (ja) 包装装置の連結シュ−ト
JPS60204409A (ja) 品質保持剤収納袋付き包装体の包装方法
JPH02127262A (ja) トレー包装体及びその製造方法並びにその製造装置
JP2574055Y2 (ja) シュリンク包装装置
JPH06127523A (ja) 物品包装機
KR200298998Y1 (ko) 공책의 포장장치
JPH04154527A (ja) 収縮包装体に開封用の切り込みを形成する方法
JPH0672417A (ja) 包装袋の熱封方法及びその装置