JPH0732969A - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置

Info

Publication number
JPH0732969A
JPH0732969A JP5174483A JP17448393A JPH0732969A JP H0732969 A JPH0732969 A JP H0732969A JP 5174483 A JP5174483 A JP 5174483A JP 17448393 A JP17448393 A JP 17448393A JP H0732969 A JPH0732969 A JP H0732969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
closed
ignition
chattering
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5174483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Saito
泰男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP5174483A priority Critical patent/JPH0732969A/ja
Publication of JPH0732969A publication Critical patent/JPH0732969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雷管に点火に十分な電力を供給してエアバッ
グ等の作動を確実にする。 【構成】 第1には、第2のスイッチがチャタリングし
ていることが、検出されたときは、第1のスイッチの閉
成時間を通常よりも長くする。第2には、リードスイッ
チ等から構成される第2のスイッチが閉成されてから第
1のスイッチが閉成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エアバッグ等の車両
用乗員保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用乗員保護装置の構成を図5
及び図6に基づいて説明する。同図において、1は車載
バッテリ(電源)、2はイグニッションスイッチ、3は
電流突入防止用抵抗、4はバックアップコンデンサで、
これらのイグニッションスイッチ2、抵抗3及びバック
アップコンデンサ4から構成される直流回路は、前記車
載バッテリ1の両端子間に接続されている。5は前記抵
抗3に並列接続された放電用ダイオード、6、8は前記
放電用ダイオード5の出力側に並列接続された第1及び
第2加速度スイッチ(第1のスイッチ)で、乗員に重大
な傷害を加えるような衝突時に閉成される。7、9は前
記第1及び第2加速度スイッチ6、8のそれぞれに並列
接続された診断用抵抗で、非常に大きな抵抗値を有す
る。
【0003】10、11のそれぞれは、対応する前記第
1及び第2加速度スイッチ6、8に直列接続された第1
及び第2雷管で、点火パルスが供給されることによって
第1雷管10は運転手側に設備されたエアバッグを膨張
させ、又第2雷管11は助手席側に設備されたエアバッ
グを膨張させる。12、13は対応する前記第1及び第
2雷管10、11のそれぞれに直列接続された第1及び
第2電流制限抵抗で、前記第1または第2雷管10、1
1のいずれかの入出力端子間が短絡したときに他方の第
2または第1雷管11、10に点火パルスが供給されな
くなることを防止する。
【0004】14は図6に示されるようにリードスイッ
チ15、マグネット16、コイルバネ17等によって構
成される第3加速度スイッチ(第2のスイッチ)で、前
記第1及び第2電流制限抵抗12、13の共通な出力端
子とグランドとの間に接続され、前記第1及び第2加速
度スイッチ6、8よりも小さな加速度が付勢されること
によって閉成されるように設定されている。なお、第3
加速度スイッチ14は、加速度の作用によってマグネッ
ト16がコイルバネ19の抗力に逆らって図面左方向に
変位し、マグネット16がストッパ20に当接している
間はリードスイッチ15の入出力端子18、18間は閉
成され、また加速度が小さくなるとコイルバネ19によ
ってマグネット16は初期位置にまで戻され、前記入出
力端子18、18間は開放される。19は第3加速度ス
イッチ14の診断用抵抗で、非常に大きな抵抗値を有す
る。
【0005】上記構成において、車両が走行中に衝突事
故を発生すると、図7(A)に示すように最初に第3加
速度スイッチ14が閉成状態になってから(T0時点)
図7(B)に示すように、第1及び第2加速度スイッチ
6及び8が区間T3の間のみ閉成して、第1及び第2雷
管10及び11に前記車載バッテリ1またはバックアッ
プコンデンサ4から所定量の電力の点火パルス(図7
(B)の斜線部分)が、双方の電流制限抵抗12、13
に制限されながら並列に供給される。その後、マグネッ
ト16はコイルバネ19の引っ張り力によって初期位置
まで引き戻される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き車両用乗員保護装置にあっては、図7(A)、
(C)に示すように第3加速度スイッチ14が閉成状態
にされる直前に、接点が閉成、開放を小刻みに繰り返
す、いわゆるチャタリングがあり、このチャタリング時
に第1または第2加速度スイッチ6または8の何れかが
閉成すると(図7の(D)の区間T3の点火パルス)、
図7(E)に示すようにチャタリングしてリードスイッ
チ15の端子間が開放している間は点火パルスが供給さ
れないので、雷管10、11の双方に供給されるはずの
所定の電力を有する点火パルスの電流が供給されず、火
薬を点火しない恐れがあった。
【0007】また、例えば図8(A)に示されるように
第3加速度スイッチ14が閉成される直前(図8におけ
るA時点までのT0区間)にチャタリングしてリードス
イッチ15の接点が閉成、開放を小刻みに繰り返してい
る時に第1または第2加速度スイッチ6または8の何れ
かが閉成する(例えば、図8の(B)のT3区間で示さ
れるパルスによって閉成される)と、第3加速度スイッ
チ14を構成するリードスイッチ15の接点間で放電が
発生し、それにより接点が溶着されてしまうことがあ
る。
【0008】この溶着によって接点が完全に一体化さ
れ、すなわち端子間の抵抗値が0オームのときには問題
が生じないが、溶着が不完全で、端子間の抵抗値が数オ
ームあると、雷管10、11の抵抗値が4〜6オームと
低いので、端子間に発生した抵抗成分によって点火パル
スが有する電力が消耗され、雷管10、11に供給され
る所定量の電力量が供給されない恐れがあった。
【0009】この発明は、雷管に点火に十分な電力を供
給してエアバッグ等の作動を確実にすることを目的にす
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用乗
員保護装置は、第1には、電源の端子間に、第1のスイ
ッチ、雷管及び前記第2のスイッチからなる直列回路が
少なくても1つ接続されて、衝突時に第1及び第2のス
イッチのそれぞれが閉成して前記雷管に点火パルスが供
給される車両用乗員保護装置において、前記第2のスイ
ッチのチャタリング発生を検出する手段を設けて、該手
段から検出信号が出力されたとき前記雷管を流れる点火
パルスのパルス幅を、チャタリング非発生時のパルス幅
よりも大きくなるように設定したものである。
【0011】また、第2には、電源の端子間に、第1の
スイッチ、雷管及び第2のスイッチからなる直列回路が
少なくても1つ接続されて、衝突時に第1及び第2のス
イッチのそれぞれが閉成する車両用乗員保護装置におい
て、前記第1のスイッチは、前記第2のスイッチが閉成
した後に閉成されるように設定されてなるものである。
【0012】
【作用】上記第1の発明の構成によれば、第2のスイッ
チがチャタリングしていることが、検出されたときは、
第1のスイッチの閉成時間を通常よりも長くして、点火
電流を確保して装置が確実に作動するようにした。また
第2の発明の構成によれば、第2のスイッチが閉成され
てから第1のスイッチが閉成するようにしたので、接点
が完全に閉成された状態で点火パルスを流すことがで
き、電流容量の少ないスイッチ素子を利用できる。ま
た、接点の溶着が防止される。
【0013】
【実施例】
[第1実施例]この発明による実施例を図1に基づいて
詳細に説明する。図1において、図5及び図6において
説明した構成のものと同一のもの、または均等なものに
は同一符号を付してその詳細説明を省略する。図1にお
いて、25は図5における第1加速度スイッチ6に替わ
る第1スイッチングトランジスタ、26も前記と同様に
図5における第2加速度スイイチ8に替わる第2スイッ
チングトランジスタで、いずれの第1及び第2スイッチ
ングトランジスタ25、26も後述の点火信号作成回路
27からの点火信号を受けて、所定の点火パルスを第1
及び第2雷管10、11に流す。なお、この点火パルス
は雷管10、11によって火薬に点火するのに最低限必
要なパルス幅に決められている。
【0014】28はチャタリング検出回路(スイッチ閉
成検出回路)で、加速度スイッチ14が閉成状態にさ
れ、その加速度スイッチ14の非接地側の電位が接地電
圧まで低下すると、それを検出して、検出信号を出力す
る。すなわち、チャタリング検出回路28は加速度スイ
ッチ14がチャタリングしている間は検出信号を出力せ
ず、加速度スイッチ14が閉成状態になったことを確認
してから点火信号の出力を再開する。
【0015】27は点火信号作成回路で、A端子に外部
から供給される加速度信号に基づいて車両の重大衝突を
判断して、パルス状の点火信号を作成して、前記チャタ
リング検出回路28から検出信号が供給されるのを待つ
て(待たなくてもよいが、待ったほうがよい)前記第1
及び第2スイッチングトランジスタ25、26に作成さ
れた点火信号を供給する。また前記点火信号作成回路2
7は、供給された検出信号の中断時間の大きさから点火
信号の出力時間を決めて、中断時間が長いと、出力時間
も長くなるように設定する。例えば、図2(D)におい
ては時間T3から時間T4に替えている。
【0016】なお、29は抵抗で、第1及び第2電流制
限抵抗12及び13の出力側と加速度スイッチ14との
接続点と、電源ライン(+V)との間に介装されてい
る。
【0017】上記構成の作用説明を図2を参照しながら
説明する。
【0018】(1) 加速度スイッチ14が閉成状態に
なったものと判断された後に、第1及第2スイッチング
トランジスタ25、26がオンした場合 T0時点で、チャタリング検出回路28が加速度スイッ
チ14がチャタリングがなく、閉成状態になったものと
判断して点火信号作成回路27に検出信号を供給する。
点火信号作成回路27は、図2(B)に示されるように
第1及び第2スイッチングトランジスタ25、26に対
して所定時間幅T3の点火信号を供給してオンせしめ、
第1及び第2雷管10、11に図2(B)の斜線部分の
電力を供給する。
【0019】(2) 加速度スイッチ14が閉成状態に
なったものと判断された後に、第1及第2スイッチング
トランジスタ25、26がオンし、かつその後再度加速
度スイッチ14がチャタリングした場合 図2(C)、(D)に示すようにT1時点で点火信号作
成回路27が重大衝突と判断して点火信号(図2(D)
の区間T3)を作成して、T2時点で、加速度スイッチ
14が閉成状態になったと判断された場合には、その時
点で図2(F)に示される斜線部分の電力を第1及び第
2雷管10、11に対して点火パルスとして供給され
る。その後、A時点で加速度スイッチ14がチャタリン
グを発生すると、その時点で、スイッチ閉成検出回路2
8からの検出信号の出力が中断されるので、点火信号作
成回路27はその中断時間をチェックしながら点火信号
の総合時間を、例えばT4時間の如くに長く変更して出
力する。
【0020】[第2実施例]図3において、図1に示し
た上記実施例の構成と同一なもの、または均等なものに
は同一符号を付してその詳細説明は省略する。
【0021】30はチャタリング検出回路(スイッチ閉
成検出回路)で、第3加速度スイッチ14が閉成され、
入力電圧が接地電圧まで低下すると、それを検出して、
検出信号を出力する。
【0022】31は点火信号作成回路で、外部から接点
Aに供給される加速度信号に基づいて車両の重大衝突を
判断して、所定パルス幅T3の点火信号を作成して、前
記スイッチ閉成検出回路30から検出信号が供給される
のを待つて前記第1及び第2スイッチングトランジスタ
25、26に点火信号を供給する。
【0023】上記構成の作用説明を図4を参照しながら
説明する。車両が、例えば凸凹道を走行していたときに
衝突事故を起こしたことを想定する。このとき、図4の
(A)に示すようにT1区間において、第3加速度スイ
ッチ14がチャタリングを発生した後に、T2区間に入
ってから第3加速度スイッチ14が閉成し、第3加速度
スイッチ14の非接地側の電位が接地電圧まで低下する
のをスイッチ閉成検出回路30が検出すると、検出信号
を点火信号作成回路31に供給する。
【0024】点火信号作成回路31は、この時点ですで
に外部から端子Aに供給される図示されない加速度セン
サからの加速度信号に基づいて事故の大きさを判断しお
り、この事故が重大事故と判断している場合には、前記
スイッチ閉成検出回路30から供給される検出信号が供
給されるのを待って前記第1及び第2スイッチングトラ
ンジスタ25、26に所定パルス幅T3の点火信号を供
給する(図4(B)におけるT3区間)。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、エアバッグ等を確実に作動させることができ、品質
を向上で、かつ信頼性を向上できる等の効果が発揮され
る。また第2の発明によれば、第3加速度スイッチの接
点が完全に閉成されてから点火パルスを流すので、電流
容量の小さいスイッチを利用でき、また、接点の溶着を
防止できるので、雷管に流れる電流の大きさが、雷管の
みで消費されることになるのでエアバッグ等の不作動が
なくなり、またバックアップコンデンサ4の容量を必要
以上に大きくする必要がなくなる等の効果が発揮され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例を説明するための回路
説明図である。
【図2】図1の作用を説明するための波形図である。
【図3】本発明による第2実施例を説明するための回路
説明図である。
【図4】図3の第2実施例の作用説明図である。
【図5】従来装置の作用説明図である。
【図6】図5における加速度スイッチ14の説明図であ
る。
【図7】従来装置の問題点を説明するための作用説明図
である。
【図8】図7と同様に従来装置の問題点を説明するため
の作用説明図である。
【符号の説明】
3、12、13、21、29 抵抗 10、11 雷管 25、26 スイッチングトランジスタ 27、31 点火信号作成回路 28 スイッチ閉成検出回路 30 スイッチ閉成検出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源の端子間に、第1のスイッチ、雷管
    及び前記第2のスイッチからなる直列回路が少なくても
    1つ接続されて、衝突時に第1及び第2のスイッチのそ
    れぞれが閉成して前記雷管に点火パルスが供給される車
    両用乗員保護装置において、前記第2のスイッチのチャ
    タリング発生を検出する手段を設けて、該手段から検出
    信号が出力されたとき前記雷管を流れる点火パルスのパ
    ルス幅を、チャタリング非発生時のパルス幅よりも大き
    くなるように設定したことを特徴とする車両用乗員保護
    装置。
  2. 【請求項2】 電源の端子間に、第1のスイッチ、雷管
    及び第2のスイッチからなる直列回路が少なくても1つ
    接続されて、衝突時に第1及び第2のスイッチのそれぞ
    れが閉成して前記雷管に点火電流が供給される車両用乗
    員保護装置において、前記第1のスイッチは、前記第2
    のスイッチが閉成した後に閉成されるように設定されて
    なることを特徴とする車両用乗員保護装置。
JP5174483A 1993-07-14 1993-07-14 車両用乗員保護装置 Pending JPH0732969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174483A JPH0732969A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 車両用乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174483A JPH0732969A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 車両用乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732969A true JPH0732969A (ja) 1995-02-03

Family

ID=15979278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174483A Pending JPH0732969A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 車両用乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194755A (en) Airbag triggering system
JPS6157219B2 (ja)
JP2510326B2 (ja) エアバッグ作動装置
JPH0781515A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH07228215A (ja) 車両用安全装置の制御回路
JPH0345884Y2 (ja)
JPS5823263B2 (ja) エアバツグ装置の起動装置
EP0343579B1 (en) Releasing circuit for actuating vehicular safety device
US5608269A (en) Method for activating an output stage for safety systems in a motor vehicle
JPS6243877Y2 (ja)
US6037674A (en) Circuit and method of current limiting a half-bridge driver
JPH0669788B2 (ja) 車輌用安全装置
US6226578B1 (en) Electronic control circuit for a vehicle safety device
JPH0732969A (ja) 車両用乗員保護装置
JP4108214B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0357748A (ja) 車輌用安全装置の制御回路
JPH0638771Y2 (ja) エアバック制御装置
JP2889725B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2546194Y2 (ja) エアバック装置
JPH0373506B2 (ja)
JP3461015B2 (ja) 乗員保護装置
JP2002046573A (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JPH07246904A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0234453A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH07257314A (ja) 点火装置駆動回路の診断回路