JPH07329188A - 光造形ファブリケ−ション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法 - Google Patents

光造形ファブリケ−ション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法

Info

Publication number
JPH07329188A
JPH07329188A JP6129297A JP12929794A JPH07329188A JP H07329188 A JPH07329188 A JP H07329188A JP 6129297 A JP6129297 A JP 6129297A JP 12929794 A JP12929794 A JP 12929794A JP H07329188 A JPH07329188 A JP H07329188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
liquid
photocurable resin
dimensional structure
stereolithography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6129297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579798B2 (ja
Inventor
Koji Ikuta
幸士 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP12929794A priority Critical patent/JP3579798B2/ja
Publication of JPH07329188A publication Critical patent/JPH07329188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579798B2 publication Critical patent/JP3579798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Abstract

(57)【要約】 【目的】光造形ファブリケ−ションによって光硬化性樹
脂よりなる立体的な3次元構造物を製造する方法に関
し、特に精度として1μm程度、原理的にはより微細な
精度を有する立体的な3次元構造物を光造形ファブリケ
−ション法によって製造する3次元構造物を製造する光
造形ファブリケ−ション法に関する。 【構成】液状の光硬化性樹脂を用い光造形法により3次
元構造物を製造する光造形ファブリケ−ション法におい
て、透明な板で規制された前記液状の光硬化性樹脂の液
面に気泡を介して光を照射し、または/及び前記液状の
光硬化性樹脂中に光透過度調整剤を添加して光の樹脂中
への透過度を調整することを特徴とする光造形ファブリ
ケ−ション法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光造形ファブリケ−シ
ョンによって光硬化性樹脂よりなる立体的な3次元構造
物を製造する方法に関し、特に精度として1μm程度、
原理的にはより微細な精度を有する立体的な3次元構造
物を光造形ファブリケ−ション法によって製造する光造
形ファブリケ−ション法に関し、更に、この方法によっ
て得られた3次元構造物を型として金属構造体を製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光造形法はCADシステムによって所望
の立体形状を設計したデ−タをコンピュ−タで高さ方向
に等間隔の水平面で切断してスライス図形のデ−タ群を
作製し、他方、液状の光硬化性樹脂を満たしたタンク内
に液面よりdの位置にテ−ブルをセットし、先に作製し
たスライス図形デ−タの中で最下端のものを取り出し、
このスライス形状に沿ってレ−ザビ−ムをガラス等の透
明な板で規制されている液面に照射して前記スライス図
形デ−タに対応した形状を有する厚さdの平板状の樹脂
板を成形し、次にテ−ブルをdだけ降下させ、固化した
樹脂板上に未硬化の樹脂液が厚さdとなるように存在さ
せ、これに第2層のスライス図形デ−タの形状に沿って
レ−ザビ−ムを前述の場合と同様に液面上を走らせて固
化させ、第1層の場合と同様に第2層のスライス図形デ
−タに対応した形状を有する厚さdの平板状の樹脂板を
成形する。しかして、この第2層の固化部分は第1層の
固化部分と自然に接合する。このようにして第3層、第
4層・・・・と順次同様の操作を行うことによって、全
体が固化した所望の立体形状をした成形物が得られる。
(第1図参照)。すなわち、光造形法は、このようにス
ライス図形デ−タをもとにして順次光硬化樹脂を硬化さ
せて三次元構造物を製造する方法である。
【0003】ところで、光硬化性樹脂は、一般に粘度が
高いので樹脂を注入すると液面に凹凸が生じ、これらが
元の平滑な水平面に戻るためにはある程度の時間を要す
る。この時間的なロスを防止するため、通常樹脂液の液
面をガラス等の透明な規制板を使用して液面の水平面を
保ち、この規制板を通して樹脂液面に光を照射してい
る。しかし、この方法では硬化した樹脂と透明な規制板
との間の接着性が問題となり、このために得られる3次
元構造物の精度は数mm程度のものに制約される。ま
た、精度を高めるためにレ−ザビ−ムの径を小さくして
樹脂の硬化部分の径を小さくする必要がある。しかし、
レ−ザビ−ムの径を小さくすると、ビ−ムの焦点深度が
深さ方向に大となり、その結果、硬化部が長くなって、
ミクロンオ−ダの硬化精度を有する構造物を得ることは
できなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は上
記の欠点を改良し、上記製造方法において、3次元微細
構造物を高精度で製造するため種々検討した結果、本発
明を完成したもので、本発明の目的は高精度をもって3
次元微細構造物を光造形ファブリケ−ション法によって
製造する方法を提供するものであり、且つ、該成形物を
型として金属構造体を製造する方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、液状の
光硬化性樹脂を用い光造形法により3次元構造物を製造
する光造形ファブリケ−ション法において、透明な板で
規制された前記液状の光硬化性樹脂の液面に気泡を介し
て光を照射して光硬化性樹脂を硬化させることを特徴と
する光造形ファブリケ−ション法であり(以下、第1発
明という)、また、液状の光硬化性樹脂を用い光造形法
により3次元構造物を製造する光造形ファブリケ−ショ
ン法において、前記液状の光硬化性樹脂中に光透過度調
整剤を添加して光の樹脂中への透過度を調整することを
特徴とする光造形ファブリケ−ション法である(以下第
2発明という)。そして、更に、本発明においては、上
記第1及び第2発明によって得られた光硬化性樹脂より
なる3次元構造物内に金属を鋳込んだ後、光硬化性樹脂
を溶解除去して金属構造物を製造することを特徴とする
金属構造体の製造方法(以下、第3発明という)であ
る。
【0006】すなわち、第1発明では気泡によって樹脂
と透明規制面との間を常時分離させて樹脂と規制面との
間の接着を防止し、これによって精度を高め、また、第
2発明においては、光透過度調整剤を液状の光硬化性樹
脂中に添加し、レ−ザビ−ムの樹脂中へレ−ザビ−ムの
透過深度を制限し、レ−ザビ−ムの径に対する透過深度
の長さの比、即ちアスベクト比を1に近づけて硬化形状
を球形にして精度を高めるものである。そして、第3発
明では、このようにして得られた高精度の3次元構造物
を型として金属構造物を製造するのである。
【0007】以下本発明について詳細に述べる。本発明
の光造形ファブリケ−ション法は、先に述べた光造形法
と、その操作は何等異ならない。そして、本発明で使用
する光硬化性樹脂についても光造形法で使用されるもの
は何れも使用することができ、例えば、ポリエステルア
クリレ−ト、ポリウレタンアクリレ−ト、ノボラック型
エポキシ樹脂、ビスフェノ−ル型エポキシ樹脂等で、こ
れにアセトフェノン系、ベンゾイル系、ベンジルケタ−
ル系或いはケトン系の光開始剤を添加したものである。
【0008】また、照射に使用する光としては、He−
Cdレ−ザ、アルゴンレ−ザ、クリプトンレ−ザ等の紫
外線レ−ザや、キセノンランプ、水銀ランプ等の紫外線
ランプ等である。CADシステム上で設計した数値モデ
ルをコンピュ−タで高さ方向に等間隔の水平面で切断し
てスライス図形(断面図形)のデ−タを作成するに際し
てスライスの間隔が細かい程、表面形状が細かく好まし
いが、通常、1μm〜5μmの範囲に設定して行なう。
また、液面を規制する透明な規制板は従来よりこの種の
光造形法において使用されているものであれば良い。
【0009】第1発明においては、気泡を介して光を照
射するのであるが、気泡の大きさ等は単に透明な規制板
と硬化された樹脂とが接着しなければどのような寸法で
も良く、通常径が1mm以下のものが好ましく、また、
気泡が先端部より移動しないように光源の鏡胴先端部が
凹状に形成されていることが好ましい。第2発明におけ
る透過度を調整する手段としては光吸収剤或いは染料等
を添加すればよく、具体的にはアクリル系染料等が挙げ
られる。
【0010】本発明を図面をもって説明する。図1は光
造形方法の説明図である。図において液状樹脂液1を入
れた容器2をXYステ−ジ3上に載置する。樹脂液内に
は液面規制板4が置かれ、その液面を平らにする。XY
ステ−ジ3はCADシステムデ−タによって制御用コン
ピュ−タを作動し、これにより左右前後に移動し、また
規制板4はZ軸ステ−ジ3’によって上下に移動でき、
この上下移動は制御用コンピュ−タ9によってコントロ
−ルされる。この樹脂面の上方に光源5が固定されてお
り、光源5の光はシャッタ−6及び集光レンズ7を通し
て樹脂の表面に集光される。あるCADシステムより得
られたスライス第1層のデ−タを制御用コンピュ−タに
よってXYステ−ジ制御、シャッタ−制御及び2軸ステ
−ジ制御によって第1層のデ−タにもとづいた形状の硬
化樹脂板を得る。続いて第2層……と順次それぞれの樹
脂板を得て最終的に全体像のものを創製する。
【0011】このような装置において、第1発明では気
泡を介して光を照射するのであるが、その状態を図2に
示す。図2において、光束は集光レンズ7を通り、透明
規制板4の中央に設けて凹状部内にある気泡8を介して
集光させて樹脂を硬化させる。本発明の方法によって得
られた光硬化樹脂よりなる成形物を鋳型とし、これに電
鋳により金属を埋込んだ後、樹脂を除去することによっ
て、微細な金属成形物が得られる。
【0012】
【実施例】次に実施例をもって、更に具体的に本発明を
説明する。 実施例1 図1において、透明規制板の中央に図2に示すような凹
状部を設け、この中に気泡8を存在させた装置を用い
て、レ−ザビ−ムを集光して樹脂を硬化して3次元構造
物を成形した。光硬化性樹脂としては、アクリル系樹脂
を使用し、これに光透過度調整剤としてアクリル系染料
を添加して光透過度を調整してアスペクト比(入射光の
焦点深度/入射光の径)を10とした。得られた3次元
構造物の寸法は100×100×100μmで作成に要
した時間は約1時間程度であった。
【0013】
【発明の効果】本願発明の方法によって得られる成形物
の精度は極めて高く、微細のものであり、従来、この種
の物の成形法であるシリコンプロセス、異方性エッチン
グ、放電加工、LIGAプロセス、レ−ザCVD法等に
比して次のような長所を有する。 1.完全な3次元構造の実現が可能である。 2.高精度の物が得やすい。 3.高アスペクト比のものを製造することができる。 4.高速生産性、量産性を有する。 5.装置が簡単で低コシトで作成できる。 6.ランニングコストも低い。 7.有毒ガスや爆発性ガスは一切使用しないので安全性
が高い。 8.省スペ−ス 9.金属等樹脂以外の素材でも容易に転写可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】光造形ファブリケ−ション法の説明図
【図2】本発明にかかる光造形ファブリケ−ション法に
おける集光部分の拡大説明図
【符号の説明】
1 液状光硬化性樹脂液 2 容器 3
XYステ−ジ 3’ Z軸ステ−ジ 4 透明規制板 5
光源 6 シャッタ− 7 集光レンズ 8
気泡 9 制御用コンピュ−タ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 33/38 8823−4F 33/52 8823−4F 35/08 8927−4F G06F 17/50 // B29K 101:10 105:32 C08L 33:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状の光硬化性樹脂を用い光造形法によ
    り3次元構造物を製造する光造形ファブリケ−ション法
    において、透明な板で規制された前記液状の光硬化性樹
    脂の液面に気泡を介して光を照射して光硬化性樹脂を硬
    化させることを特徴とする光造形ファブリケ−ション
    法。
  2. 【請求項2】 液状の光硬化性樹脂を用い光造形法によ
    り3次元構造物を製造する光造形ファブリケ−ション法
    において、前記液状の光硬化性樹脂中に光透過度調整剤
    を添加して光の樹脂中への透過度を調整することを特徴
    とする光造形ファブリケ−ション法。
  3. 【請求項3】 請求項1または/及び2の方法によって
    得られた光硬化性樹脂よりなる3次元構造物内に金属を
    鋳込んだ後、光硬化性樹脂を溶解除去して金属性構造物
    を製造することを特徴とする金属構造体の製造方法。
JP12929794A 1994-06-10 1994-06-10 光造形ファブリケーション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP3579798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12929794A JP3579798B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 光造形ファブリケーション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12929794A JP3579798B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 光造形ファブリケーション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166725A Division JP4034758B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 光造形ファブリケーション法を利用した金属構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329188A true JPH07329188A (ja) 1995-12-19
JP3579798B2 JP3579798B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=15006094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12929794A Expired - Fee Related JP3579798B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 光造形ファブリケーション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579798B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245249B1 (en) 1997-05-01 2001-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Micro-structure and manufacturing method and apparatus
JP2006035602A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Yokohama National Univ 微小構造体の製造方法
CN106378939A (zh) * 2015-08-07 2017-02-08 优克材料科技股份有限公司 三维打印装置
CH711890A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-15 Coobx Ag Additive Fertigungsvorrichtung.
US20220048254A1 (en) * 2018-12-10 2022-02-17 Bmf Precision Technology (Wuxi) Inc. Methods of controlling dimensions in projection micro stereolithography

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245249B1 (en) 1997-05-01 2001-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Micro-structure and manufacturing method and apparatus
US6557607B2 (en) 1997-05-01 2003-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for manufacturing micro-structure
JP2006035602A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Yokohama National Univ 微小構造体の製造方法
JP4500962B2 (ja) * 2004-07-26 2010-07-14 国立大学法人横浜国立大学 微小構造体の製造方法
CN106378939A (zh) * 2015-08-07 2017-02-08 优克材料科技股份有限公司 三维打印装置
CH711890A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-15 Coobx Ag Additive Fertigungsvorrichtung.
US20220048254A1 (en) * 2018-12-10 2022-02-17 Bmf Precision Technology (Wuxi) Inc. Methods of controlling dimensions in projection micro stereolithography

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579798B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kruth Material incress manufacturing by rapid prototyping techniques
US6248504B1 (en) Method for manufacturing fiber-reinforced parts utilizing stereolithography tooling
Takagi et al. Photoforming applied to fine machining
JPH09216292A (ja) リコートと同時に光走査する光固化造形装置
JPH0342233A (ja) 光学的造形法
JP2006337985A (ja) ハイサグレンズの製作方法及びこれを利用し製作されたレンズ
KR100717851B1 (ko) 미세가공 기술을 이용한 마이크로렌즈 배열 시트 및 그제조방법
CN115366412A (zh) 一种多材质构件复合打印成形方法及系统
JPH07329188A (ja) 光造形ファブリケ−ション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法
JPH0994883A (ja) 立体造形物の光造形方法および光造形装置
JP4034758B2 (ja) 光造形ファブリケーション法を利用した金属構造体の製造方法
JP3782049B2 (ja) 光造形方法及びその装置
JPH0493228A (ja) 立体形状物の形成方法
JPH0224121A (ja) 光学的造形法
JPH06198747A (ja) 光造形技術による3次元物体形成装置
JP4296277B2 (ja) 傾斜構造体の製造方法およびこの方法で製造される金型用母型
JPH0295831A (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JP4275260B2 (ja) 光造形法用樹脂組成物
JPH0499618A (ja) 立体形状物の形成方法
JPH06246837A (ja) 光造形方法および光造形装置
RU2783378C2 (ru) Пористый полимерный трехмерный объект сложной формы и способ изготовления пористого полимерного трехмерного объекта сложной формы
US6780572B1 (en) Optical lithography
KR20000018892A (ko) 액정 패널을 이용한 3차원 광조형물 제조 방법 및 제조 장치
JPH09141746A (ja) 3次元モデリング装置
KR100573927B1 (ko) 미세한 3차원 자유곡면 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees