JP4500962B2 - 微小構造体の製造方法 - Google Patents

微小構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4500962B2
JP4500962B2 JP2004217825A JP2004217825A JP4500962B2 JP 4500962 B2 JP4500962 B2 JP 4500962B2 JP 2004217825 A JP2004217825 A JP 2004217825A JP 2004217825 A JP2004217825 A JP 2004217825A JP 4500962 B2 JP4500962 B2 JP 4500962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
photopolymer
metal
transfer mold
dimensional structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004217825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006035602A (ja
Inventor
向井剛輝
八高隆雄
丸尾昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC filed Critical Yokohama National University NUC
Priority to JP2004217825A priority Critical patent/JP4500962B2/ja
Publication of JP2006035602A publication Critical patent/JP2006035602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500962B2 publication Critical patent/JP4500962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、微小構造体の製造方法に関するものであり、より詳細には、任意の物性を有するマイクロ・ナノオーダーの微小構造体を成形する微小構造体の製造方法に関するものである。
半導体等の表面を加工して三次元構造を得る技術として、リソグラフィが知られている。リソグラフィ装置又はリソグラフィ工程は、半導体ウェハ等に回路パターンを焼付ける装置又は工程として、光・電子デバイスの製造において使用されている。リソグラフィの技術は、微小構造体の製造工程においても使用し得ることから、リソグラフィ技術を応用して三次元構造のマイクロマシンを製造する微小構造体の製造方法が提案されている。例えば、特開平11−28768号公報及び特開平11−61436号公報には、基板上にリソグラフィ工程で二次元パターンの薄膜を形成し、基板及び薄膜をエッチング処理し、エッチング処理後の基板及び薄膜を多層に積層して三次元構造の微小ギア等を製造する微小構造体の製造方法が記載されている。
他方、光重合性樹脂原料にレーザー光を照射して三次元構造の光重合体を造形する光造形法が知られており、これを用いた微小構造体の製造方法が提案されている。光造形法は、例えば、特開2003−25295号公報、特開2001−158050号公報及び特開平11−17037号公報等に記載される如く、液状の光重合性樹脂原料にレーザー光を照射し、所望形状の光重合体からなる三次元構造体を成形する加工法として知られている。このような光造形法によれば、レーザー光の集光点や、2光子吸収を正確に制御することにより、比較的複雑な三次元構造を有するマイクロギア等の微小構造体を光重合性樹脂原料より製造することができる。なお、この光重合体は、通常は、光硬化性樹脂と呼ばれている。
特開平11−28768号公報 特開平11−61436号公報 特開2003−25295号公報 特開2001−158050号公報 特開平11−17037号
しかしながら、リソグラフィ技術を適用した微小構造体の製造方法では、一回のリソグラフィ工程で加工可能な立体構造に限界があり、比較的アスペクト比が高い三次元構造体又は比較的大きな凹凸を有する三次元構造体を製造する場合、或いは、微小且つ複雑な輪郭又は形状の三次元構造体を製造する場合、立体構造に相応して多段階のパターンニング及びエッチングを繰返し行う必要が生じる。このため、リソグラフィ技術を応用してマイクロギア等の微小構造体を製造する場合、製造工程が複雑化し、或いは、製造装置が高額化してしまう。従って、マイクロ・ナノオーダーの微小構造体を任意の材質(例えば、金属)で廉価に量産する上で有効な製造方法が未だ実現していない。
これに対し、光造形法を適用した微小構造体の製造方法によれば、レーザー光の制御性を向上させることにより、微細且つ複雑な輪郭を有する光重合体の三次元構造体を高精度に成形することができる。従って、比較的高いアスペクト比又は大きな凹凸の三次元構造体や、微小且つ複雑な輪郭の三次元構造体を光造形法により光重合体で製造することができる。しかしながら、微小構造体の物性は、光重合体の物性に支配されるので、任意の物性、例えば、金属製微小構造体のように高い機械的強度、耐熱性、耐薬品性又は耐蝕性等を有する微小構造体を光重合体で製造することは、現在の技術では極めて困難である。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光造形法により造形可能な微細且つ複雑な三次元構造を有し、しかも、任意の物性を有する金属製微小構造体をリソグラフィ技術に依存することなく高精度に成形し得る微小構造体の製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成すべく、 光造形法により造形した光重合体を用いた微小構造体の製造方法において、
光重合体の三次元構造体を光造形法で任意形態に造形して微小且つ三次元構造の転写型を形成する転写型作製工程と、
無電解メッキによって任意の金属を前記転写型のキャビティ内に充填し、該キャビティ内の金属に前記転写型の三次元輪郭を転写するとともに、前記転写型の表面にメッキ層を形成する転写工程と、
前記転写型の表面に形成されたメッキ層を電解研削によって除去する電解研削工程とを有し、
光造形法で造形可能な三次元構造と実質的に同一の構造を有する微小且つ任意物性の金属製微小構造体を製造することを特徴とする微小構造体の製造方法を提供する。
本発明の上記構成によれば、三次元構造を有する光重合体の転写型が、リソグラフィ技術による多段階のパターンニング及びエッチング工程を経ることなく、光造形法により高精度に造形される。転写型は、光造形法で造形可能な微細且つ複雑な三次元構造に造形することができる。光重合体の三次元構造は、金属や半導体等の素材に転写され、光造形法で造形した三次元構造と実質的に同一の構造を有する微小且つ任意物性の微小構造体が製造される。微小構造体の物性は、光重合体の物性と直接に関係せず、三次元構造を転写した素材の物性により決定される。従って、使用目的に相応した耐性(機械的強度、耐熱性、耐薬品性、耐蝕性等)を有する微小構造体、例えば、金属製の微小構造体を製造することができる。しかも、このようにして成形された微小構造体は、光造形法の精度及び成形性を反映したものであり、光造形法で造形可能な微細且つ複雑な三次元構造を有する。また、微小構造体を光重合体以外の任意の素材で成形できるので、成形後の微小構造体の物性を熱処理又は化学的処理等によって改質することができる。
また、光重合体は、耐熱性及び耐圧性が比較的低く、高温又は高圧の成形工程に適応し難い。しかしながら、比較的低温(60℃以下、好ましくは40〜50℃の範囲)且つ低圧の条件下に実施可能な無電解メッキ法は、光重合体の転写型を用いた上記転写工程に好ましく適用し得る。
更に、電解研削の特性(電気化学的不働態皮膜に研削工具が到達し、皮膜を剥離することにより、剥離された部分の加工のみが進行する性質)を利用し、転写型表面のメッキ層のみを正確に除去することができる。表面のメッキ層の全部又は一部を除去した結果として、光重合体の転写型と、転写型内に埋込んだ微小構造体とが残留するが、光重合体は、有機溶剤によって溶解し、或いは、熱によって融解又は焼失する性質を一般に有する。従って、転写型を有機溶剤によって溶解させ、或いは、熱によって融解又は焼失(又はガス化)させることにより、キャビティ内の金属を脱型することができる。所望により、脱型後の微小構造体の機械的強度を熱処理等によって向上し、或いは、金属成形体に表面処理を施すことができる。このようにして成形された微小構造体は、光造形法の精度、成形性及び成形自由度と、素材選択の自由度との双方を兼ね備える。このため、従来技術では煩雑な製造プロセスや、高額又は大規模な設備を要していた微細且つ複雑な三次元構造の微小構造体を簡易な製造プロセス及び設備で廉価に製造することができる。
本発明の上記製造方法によれば、光造形法により造形可能な微細且つ複雑な三次元構造を有し、しかも、任意の物性を有する金属製微小構造体をリソグラフィ技術に依存することなく高精度に成形することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2は、光造形法の原理を説明するための斜視図及び縦断面図である。図1には、積層方式の光造形法が示され、図2には、2光子吸収方式の光造形法が示されている。
図1に示す積層方式の光造形法では、段階的に昇降可能な昇降ステージ4が用いられ、光重合性樹脂の固化層5が、段階的に積層される。以下、積層方式の光造形法について説明する。
光重合性樹脂原料の浴1が、容器(図示せず)内に収容される。図1(A)に示す如く、昇降ステージ4のプラットフォーム(テーブル)が浴1内に浸漬される。プラットフォームの上面と浴1の液面との間には、比較的薄い光重合性樹脂原料の液層が形成される。紫外レーザー光の光源を有するレーザーシステム(図示せず)が、レーザー光2を浴1の光重合性樹脂原料に照射する。レーザーシステムは、紫外レーザー光2を浴1の表層部分に集光し、予め設定された成形断面データに相応してレーザー光2を走査する。液面及び昇降ステージ4の間の液状樹脂原料は、焦点3の変移に従って順次固化し、所定厚の重合体層を形成する。焦点3の位置は、浴1の表層近傍でレーザーシステムの制御下に移動し、所望の三次元構造を有する光重合体がプラットフォーム上に造形される。
次いで、昇降ステージ4の駆動装置は、昇降ステージ4のプラットフォームを一層分だけ降下させ、レーザーシステムは、第1層と同様、レーザー光2を走査し、第2層の光重合体層が、レーザーシステムの制御下に第1層の上に造形される。
以後、図1(B)及び図1(C)に示す如く、このような操作が繰返し実行され、光重合体5が造形される。全層の硬化が所望の如く完了した後、プラットフォームが最上段まで引き上げられ、造形後の硬化体5が浴1から取り出される。硬化体5は、未重合樹脂原料を除去すべく、エタノール等の溶剤で洗浄される。かくして、所望の光重合体が、後述する光重合体製の母型又はマスター型として造形される。このような光造形法による加工分解能は、一般に約20〜200μm程度である。なお、必要に応じて、母型又はマスター型を複数の部品に分割し、上記工程に従って各構成部品を光造形して良い。この場合、光造形した構成部品は、一体的母型又はマスター型を形成するように相互接合される。
図2には、光重合性樹脂原料の浴1の内部に集光スポット7を形成し、集光スポットの位置制御によって液状樹脂原料内部に三次元構造の重合体を造形する2光子吸収方式の光造形法が示されている。
図2に示す光造形法では、レーザーシステム(図示せず)は、近赤外(又は赤色)フェムト秒パルスレーザーの光源を有し、光源の近赤外(又は赤色)レーザー光2が、短焦点レンズ6を介して光重合性樹脂原料の浴1に照射される。光重合性樹脂原料は、レーザー光2に対して透過性を有し、レーザー光2は、浴1の内部において集光し、集光スポット7を形成する。集光スポット7には、近赤外線を紫外線に変化させる2光子吸収現象が誘起し、焦点位置近傍(焦点スポット7)の光重合性樹脂原料のみが重合する。
レーザーシステムは、集光スポット7を浴1内で走査し、所望輪郭の光重合体8を造形する。造形後の光重合体8は、浴1から取出され、エタノール等の溶剤で洗浄される。かくして、所望輪郭の光重合体8が、後述する光重合体製の母型又はマスター型として造形される。このような光造形法による加工分解能は、一般に約0.1〜10μm程度である。なお、必要に応じて、母型又はマスター型の構成部品を光造形し、造形後の各構成部品を相互接合して一体的母型又はマスター型を製作しても良い。
図3は、本発明による微小構造体製造方法の第1実施形態を示す工程説明図である。
図1又は図2に示す光造形法によって造形した母型10が、図3(A)及び図3(B)に示されている。母型10は、光造形法でキャビティ11を形成した光重合体からなる。キャビティ11の輪郭は、図3(G)に示す微小構造体20の輪郭と一致する。
図3(C)に示す如く、金属皮膜13が無電解メッキ法で母型10の表面及びキャビティ11内に形成される。
無電解メッキ過程では、金属塩(硫酸ニッケル等)、還元剤(次亜リン酸ナトリウム等)、pH調整剤、緩衝剤、錯化剤(クエン酸ナトリウム等)、安定剤、改良剤(鉛イオン)等を配合した無電解メッキの溶液(図示せず)が調製され、母型10は、メッキ浴(溶液)に浸漬される。メッキ浴(溶液)の温度は、60℃以下、好ましくは40〜50℃の範囲に設定される。溶液中の金属イオンが、還元剤の酸化時に放出されるイオンによって還元され、メッキ皮膜として析出し、母型10にメッキ皮膜を形成する。このような無電解メッキ法によれば、光重合体製の母型10に任意の厚さの金属皮膜13を均一に形成するとともに、キャビティ11内に金属を充填することができる。
無電解メッキ過程の実施例を以下のとおり例示する。
脱脂工程:母型10を室温(約20℃)のエタノール浴(500ml)に3分間、浸漬した後、母型10を純水で洗浄する。
感受性化工程:塩化第一スズ2gを塩酸500mlに混合して室温(約20℃)の液浴を調製し、母型10を3分間、液浴に浸漬した後、母型10を純水で洗浄する。
活性化工程:塩化パラジウム0.3gを混合した塩酸30ml及びイオン交換水270mlの液浴を調製し、室温(約20℃)の液浴に母型10を3分間、浸漬した後、母型10を純水で洗浄する。
無電解メッキ工程:硫酸ニッケル21g、グリシン22g、塩化鉛4mg、次亜リン酸ナトリウム20gを純水1リットルに溶解して液浴を調製し、40〜50℃に液温を管理した液浴に母型10を1〜10分間、浸漬し、母型10をメッキ層で被覆する。
このような無電解メッキプロセスで母型10に形成された金属皮膜13は、一般に500〜600Hv程度の硬度を有する。母型10は、不要な金属皮膜部分を除去する電解研削プロセス(図3(D))を経た後、母型除去プロセス(図3(E)、(F))において、有機溶剤により溶解し、或いは、熱により融解又は焼失せしめられる。
電解研削法は、被加工物を陽極に設定し且つ研削工具を陰極に設定した状態で両者間の狭小間隙に電解作用を生じさせ、被加工物の溶出によって被加工物を研削する研削法として知られている。本発明における電解研削法の採用は、非導電性部分に研削工具が到達すると研削作用が自動的に停止する電解研削法の特性に着目したものであり、図4に示す如く、母型10の表面(上面)を被覆した金属皮膜13の部分が、電解研削プロセスによって研削される。
図4(A)には、研削工具50としてメタルボンド回転電極磁石を使用し、固定台51上に無電解メッキ後の母型10を配置した状態が示されている。なお、排気路52は、吸引装置(図示せず)に接続され、母型10は、排気路52を介して作用する吸引圧力によって固定台51上に真空固定される。
研削工具50は電源装置53の陰極に接続され、金属皮膜13は、電源装置の陽極に接続される。電解液(例えば、NaNO3等)を噴霧ノズル54から噴霧し、電源装置63によって母型10及び研削工具50に電圧を印加すると、母型10の上面に不働態膜が形成される。図4(B)に示すように切削工具50を水平変位させて母型10の上面を軽く擦過すると、不働態膜が剥離し、図4(C)に示す如く、電解切削が進行する。電解液を噴霧ノズル54から供給しながら電解切削を進行させ、金属皮膜13の厚さを低減させると、図4(D)に示すように母型上面の金属皮膜部分が完全に除去され、この結果、母型10を構成する光重合体が母型上面に露出する。電気的不導体である光重合体の露出によって電解作用は自動的に停止し、微小構造体20の形状・輪郭を有する金属部分20’がキャビティ11内に残留する。
電解研削プロセスを終了した母型10が図3(E)に示されている。母型10は、キャビティ10内の金属部分20’を脱型すべく、有機溶剤に浸漬され、或いは、光重合体の融点以上に加熱され、これにより、金属部分20’は光重合体から分離する。脱型した金属部分20’は、所望により、硬化のために熱処理を施され、或いは、表面処理を施され、かくして、図3(F)及び図3(G)に示す微小構造体20が製造される。
このようにして製造される微小構造体20として、例えば、図5に示すようなマイクロタービン、複数の歯形部を有するマイクロギア、微小組立治具を構成するマイクロマニピュレータ、或いは、磁気システムを利用した医療用マイクロマシーン等を例示し得る。
なお、説明を簡略化すべく、単一のキャビティ11を有する母型10を図示し、説明したが、図6に示す如く複数のキャビティ11を母型10に形成し、複数の微小構造体20を同時に製造するようにしても良い。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変形又は変更が可能である。
例えば、キャビティ11に充填される金属として、チタン等の他の金属を採用しても良い。
本発明の上記製造方法は、マイクロ・ナノオーダーのマイクロマシン又は半導体素子等の製造に適用することができる。本発明によれば、低廉、簡易且つ高精度にマイクロマシン又は半導体素子等を製造することが可能となる。
殊に、現状では多くのマイクロマシンがシリコンを素材としたものであるのに対し、本発明をマイクロマシンの製造に適用した場合には、マイクロカンチレバーアレイや、ナノ振動子等の金属製マイクロマシンを簡易且つ廉価に製造することが可能となる。これは、殊に医療機器分野等で将来性が期待される金属製マイクロマシンの量産を可能にする。
また、本発明は、半導体光素子の製造に適用することができる。例えば、本発明を半導体表面のレンズ加工に適用した場合、上面発光素子に特定の機能を付与することが可能となり、これにより、発光ダイオード(LED)又はエレクトロルミネッセンス(EL)素子の発光効率の向上、或いは、面発光型半導体レーザー(VCSEL)素子又は単一光子光源と光ファイバーケーブルとのカップリング効率の向上、更には、短焦点距離の高精度レンズの製造等が可能となる。
更に、本発明を光導波路の形成に適用しても良い。光導波路を用いた回路の形成において、表面に極端な凹凸を形成する必要がある場合であっても、本発明によれば、多段階のリソグラフィに依存せず、複雑な三次元構造を比較的短時間且つ簡易に成形することができる。
段階的に昇降可能な昇降ステージを使用して光重合性樹脂原料の固化層を積層する積層方式の光造形法の工程を示す斜視図である。 液状の光重合性樹脂原料の内部に集光スポットを形成して液状樹脂原料内部に光重合体を形成する2光子吸収方式の光造形法を示す縦断面図である。 本発明による微小構造体製造方法の第1実施形態を縦断面図及び斜視図によって示す工程説明図である。 電解研削工程(図3(C)〜(E))の詳細を縦断面図によって示す工程説明図である。 図3及び図4に示す製造工程によって製造される微小構造体(マイクロタービン)を例示する斜視図である。 複数のキャビティを形成した母型を例示する斜視図である。
符号の説明
1 浴(光重合性樹脂原料)
2 レーザー光
3 焦点
4 昇降ステージ(プラットフォーム)
5 光重合体
6 短焦点レンズ
7 集光スポット
8 光重合体
10 母型
11 キャビティ
13 金属皮膜
20 微小構造体
20’金属部分
50 研削工具
51 固定台
52 排気路
53 電源装置
54 噴霧ノズル

Claims (3)

  1. 光造形法により造形した光重合体を用いた微小構造体の製造方法において、
    光重合体の三次元構造体を光造形法で任意形態に造形して微小且つ三次元構造の転写型を形成する転写型作製工程と、
    無電解メッキによって任意の金属を前記転写型のキャビティ内に充填し、該キャビティ内の金属に前記転写型の三次元輪郭を転写するとともに、前記転写型の表面にメッキ層を形成する転写工程と、
    前記転写型の表面に形成されたメッキ層を電解研削によって除去する電解研削工程とを有し、
    光造形法で造形可能な三次元構造と実質的に同一の構造を有する微小且つ任意物性の金属製微小構造体を製造することを特徴とする微小構造体の製造方法。
  2. 前記転写型を融解、焼失又は溶解させて、前記キャビティ内の金属を前記転写型から脱型することを特徴とする請求項に記載の微小構造体の製造方法。
  3. 微小構造体の物性を熱処理又は化学的処理によって改質することを特徴とする請求項1又は2に記載の微小構造体の製造方法。
JP2004217825A 2004-07-26 2004-07-26 微小構造体の製造方法 Active JP4500962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217825A JP4500962B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 微小構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217825A JP4500962B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 微小構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035602A JP2006035602A (ja) 2006-02-09
JP4500962B2 true JP4500962B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35901103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217825A Active JP4500962B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 微小構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500962B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838556B2 (ja) * 2005-09-06 2011-12-14 独立行政法人理化学研究所 3次元金属微細構造体の製造方法
JP4901253B2 (ja) * 2006-03-20 2012-03-21 独立行政法人理化学研究所 3次元金属微細構造体の製造方法
EP2067594A4 (en) * 2006-09-27 2015-04-22 Jsr Corp METHOD FOR MANUFACTURING MOLDING SHELL AND METHOD FOR MANUFACTURING MOLDED PRODUCT
JP2008196481A (ja) * 2007-01-17 2008-08-28 Yokohama National Univ マイクロポンプ
FR2912620B1 (fr) * 2007-02-21 2010-08-13 Chanel Parfums Beaute Procede de fabrication d'un applicateur de produit cosmetique, applicateur, emballage comprenant cet applicateur et lot d'applicateurs.
JP4978243B2 (ja) * 2007-03-06 2012-07-18 凸版印刷株式会社 針状体および針状体製造方法
KR20180001595A (ko) 2009-07-30 2018-01-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 노즐 및 그 제조 방법
JPWO2011086989A1 (ja) * 2010-01-14 2013-05-20 国立大学法人横浜国立大学 マイクロファスナー、マイクロファスナーの製造方法、及びマイクロファスナー素子
GB2508378A (en) * 2012-11-29 2014-06-04 Kevin Smith Method of making a conductive component
JP6882004B2 (ja) * 2017-02-17 2021-06-02 キヤノン株式会社 射出成形型、射出成形型の製造方法、および歯車の製造方法
CN108317233B (zh) * 2018-04-09 2023-06-20 中国工程物理研究院电子工程研究所 应用于mems微纳加工的一体化无装配多层微齿轮结构
CN111805894B (zh) * 2020-06-15 2021-08-03 苏州大学 一种stl模型切片方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329188A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Res Dev Corp Of Japan 光造形ファブリケ−ション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法
JPH08127074A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 微小機構部品の製造方法
JP2002144300A (ja) * 2000-07-27 2002-05-21 Toshiba Tec Corp パイプジョイント及びその作製方法並びにそれを用いた流体デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329188A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Res Dev Corp Of Japan 光造形ファブリケ−ション法及びこれを利用した金属構造体の製造方法
JPH08127074A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 微小機構部品の製造方法
JP2002144300A (ja) * 2000-07-27 2002-05-21 Toshiba Tec Corp パイプジョイント及びその作製方法並びにそれを用いた流体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006035602A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500962B2 (ja) 微小構造体の製造方法
JP6784350B2 (ja) プリントされた3次元構造物の表面特性の制御
JP5239056B2 (ja) 電鋳型の製造方法、電鋳型及び電鋳部品の製造方法
JP6010580B2 (ja) 隣接する層が完全には重なり合わない多層金属構造のliga−uvによる製造方法及びそれにより得られる構造
CN1272234C (zh) 在一基体上形成微电子弹簧结构的方法
Park et al. Two‐photon stereolithography for realizing ultraprecise three‐dimensional nano/microdevices
US8986563B2 (en) Method for the production of three-dimensional microstructures
CN113589653A (zh) 通过光刻胶生产三维结构
JP2021096245A (ja) 時計構成要素を製作するための方法および前記方法に従って製造された構成要素
WO2011086989A1 (ja) マイクロファスナー、マイクロファスナーの製造方法、及びマイクロファスナー素子
JP5030618B2 (ja) 電鋳型とその製造方法
JP2005050969A (ja) 電気回路部品およびその製造方法
CN114561672A (zh) 基于光刻分层制备限域图案的电化学增材制造方法和装置
JP2003236798A (ja) 紫外線又は紫外線より波長の短い光を用いた材料の表面加工方法及び表面加工装置、並びにそれらを用いた高分子化合物からなる製品の製造方法及び製造装置
JP2005161667A (ja) 微細金型の製造方法
JP3612945B2 (ja) 微小構造体の製造方法
KR101682556B1 (ko) 금속체의 마이크로 표면 주름 제조 방법
JP3627482B2 (ja) 微小構造体の製造方法
JP2007144737A (ja) 3次元構造体の製造方法および3次元樹脂構造体の製造方法
JP2001001409A (ja) 光造形によるアクチュエータの製造方法
Jolic et al. Fabrication of three-dimensional inductor coil using excimer laser micromachining
Kriama et al. Nano/microfabrication of three-dimensional device structures using a multilayered mould approach
JP4608890B2 (ja) 微小構造体の製造方法および装置
WO2003101889A1 (fr) Procede de production d'un microcomposant
CN111302296A (zh) 一种微纳电铸微器件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350