JPH0732844Y2 - 窓の水密装置 - Google Patents

窓の水密装置

Info

Publication number
JPH0732844Y2
JPH0732844Y2 JP1988067915U JP6791588U JPH0732844Y2 JP H0732844 Y2 JPH0732844 Y2 JP H0732844Y2 JP 1988067915 U JP1988067915 U JP 1988067915U JP 6791588 U JP6791588 U JP 6791588U JP H0732844 Y2 JPH0732844 Y2 JP H0732844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical frame
discharge guide
guide rib
window
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988067915U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171891U (ja
Inventor
弘平 関
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1988067915U priority Critical patent/JPH0732844Y2/ja
Publication of JPH01171891U publication Critical patent/JPH01171891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732844Y2 publication Critical patent/JPH0732844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、耐衝撃性をもたせるため、少なくとも縦框を
曲げ剛性の大きい中空部材で形成し、その縦框の中空部
に雨水が侵入しないよう上下開放端を上下部コーナーブ
ロックにより閉塞した窓の水密装置に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、内倒し窓は、アーム等により支えられるまで
障子を自重により室内がわに倒し込むようにした窓形態
である。したがって、この種の内倒し窓においては開操
作を無造作に行なうようなことがあると、開角度が例え
小さくてもガラスを支持する障子框にかなりの衝撃が加
わる。特に排煙窓として建込まれるものにおいては、各
障子がオペレータ装置により一斉に開放され、その開操
作も急いで行なわれる傾向があるため、換気窓として建
込まれるものに比べると衝撃力も数段と大きい。万一、
開時の衝撃で、ガラスないし障子框が破損するようなこ
とがあると、避難に差し支えたり、場合によっては二次
災害も引き起こしかねない。そこで、この種の排煙窓に
おいては障子框を構成する縦框や上下框を曲げ剛性の大
きい中空部材で形成し、耐衝撃性をもたせるようにして
いる。
一方、障子框は、各框が接合されているコーナー部にお
いて気密を保つことが必要である。通常、各框の端面を
加工し、互いに重なり合うようにして気密を得ている
が、前述のように各框が中空部材で形成されていると、
ガラス嵌溝と中空部を同時に塞ぐことが難しく、仮りに
これらの気密が得られるよう端面加工を施したとしても
コスト的に引き合わないことが多い。そこで、コスト的
にも引き合う簡易な手段として、上下框の両端を真直ぐ
に切断し、これらの中空部のみ縦框の内がわ側面で塞ぐ
構成がとられている。この手段によると、コーナー部で
タイト材嵌溝の一部が欠損し、また縦框の中空部が素通
しとなる不都合も生じるが、これに対しては、コーナー
部に別途上下部コーナーブロックを併設し、欠損したタ
イト材嵌溝を補なうとともに上下部コーナーブロックの
取付けも兼ねて縦框の上下開放端を塞ぐ対策がとられて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、縦框と上下部コーナーブロックとの間に多少の
隙間が生じ、この隙間を仮りに接着剤等で埋めたとして
も、劣化が予想されるため完全密封が難しい。また、内
倒し窓においては窓枠と障子との間に等圧空間が形成さ
れ、雨水が深部まで入り難い構造がとられているが、風
雨の激しいときは、雨水が上部等圧空間に達し、上框の
上面に溜まることがある。この雨水は上框の両端より左
右の等圧空間に落下し、排水されるが、この際一部の雨
水が上部コーナーブロックをかいくぐって縦框の中空部
に侵入することがある。この侵入雨水の全てが下部コー
ナーブロックと縦框との隙間より排出してくれれば何に
も問題が生じないが、一部の雨水が下部コーナーブロッ
クの裏側に回り込み、室内がわに漏水することがある。
そこで、本考案の目的は、縦框の中空部に止むを得ず侵
入した雨水が下部コーナーブロックの裏側に回り込まな
いようにした窓の水密装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、障子を構成する縦
框を、室外壁、室内壁および左右側壁からなる四方を壁
で囲まれた中空部を有する中空部材で形成し、この縦框
の上下開放端を上下部コーナーブロックによりそれぞれ
実質的に閉塞した窓であって、 少なくとも前記下部コーナーブロックは、突出フランジ
部、およびその突出フランジ部の左右方向の壁面から突
出する雨水排出案内用リブを有し、 前記雨水排出案内用リブは、平面視で室内側端部から室
外側端部近傍まで延在し、かつ室内側端部から室外側に
向けて下り勾配をもって形成され、 前記突出フランジ部および雨水排出案内用リブが前記中
空部に挿嵌され、この挿嵌状態において前記雨水排出案
内用リブは中空部の左右側壁に密着し、 前記突出フランジ部と、中空部の左右側壁と、雨水排出
案内用リブとで区画化された雨水排出案内用リブの上面
側の中空部空間が前記縦框の下開放端部分を巡って室外
空間と連通していることを特徴とする。
〔作用〕
本考案によれば、上記コーナーブロックと縦框との隙間
より雨水が止むを得ず侵入することがあってもその雨水
を雨水排出路により室外方向へ導き、下部コーナーブロ
ックと縦框との隙間より外部へ排出するため、室内がわ
への漏水を有効に防止することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例を説明する。
まず、第5図及び第6図を参照して内倒し窓1の概要を
述べる。このものは、例えばカーテンウォールにおいて
嵌め殺し窓の上方に排煙窓として納められたものの1つ
で、窓枠2内には、丁番7により室内がわに倒れ込む障
子8が建込まれている。窓枠2は、一般のサッシ同様ア
ルミ押出しにより成形した上下枠3,4及び左右縦枠5,6を
それぞれコーナー部で突き合わせ、更にビス止めして矩
形形状に組み立てられている。このようにして組み立て
られた窓枠2の内周面、室内がわよりには障子8との気
密を保つ第1内フランジ3a〜6aが内向きに立設され、更
に下枠4を除く各枠3,5,6の内周面、室外がわよりに
は、第1内フランジ3a〜6aに平行して第2内フランジ3
b,5b,6bが立設されている。この第2内フランジ3b,5b,6
bは、障子8の前面とわずかな隙間を形成し、内部に等
圧空間3A,5A,6Aを形成するようにしたもので、内倒し窓
や外倒し窓において広く採用されている雨仕舞機構の1
つである。
一方、窓枠2内に建込まれた障子8は、普段開閉される
ことがないが、採光を促すため、障子框9にガラスGが
嵌め込まれている。障子框9は窓枠2同様、アルミ押出
しにより成形した上下框10,11及び左右縦框12,13をそれ
ぞれコーナー部で突き合わせ、更にビス止めして矩形形
状に組み立てたもので、その内周面には、ガラスGを嵌
め込むガラス嵌溝10a〜13aが凹設されている。特に上框
10と左右縦框12,13がわにおいては、ガラス荷重の影響
も小さいため、ガラス嵌溝10a,12a,13aの一部が押縁14,
…により構成されている。これは、ガラスGの嵌め込み
を容易にしたもので、各押縁14,…はガラスGを下框11
のガラス嵌溝11aに嵌め込んだ後、対応する各框10,12,1
3の室外がわに設けた係止溝に嵌め込まれる。ガラスG
とガラス嵌溝10a〜13aとの間には若干の隙間が生じる
が、この隙間には、ガラスGを内外より固定するため、
バックアップ材15,…及びシール材16,…がこの順序によ
り充填される。また、閉時においては、窓枠2との間で
気密を確保するため、各框10〜13の外周面、室内がわよ
りに第1内フランジ3a〜6aと対面する外フランジ10b〜1
3bが立設され、その外がわ面の外縁には開口部を室外が
わに向けたタイト材嵌溝10c〜13cが凹設されている。こ
のタイト材嵌溝10c〜13cには閉時に第1内フランジ3a〜
6aの室内面に圧接する切れ目のないタイト材17が嵌め込
まれる。
なお、前述した丁番7は、下框11が長手軸回りで回転で
きるよう丁番7の旗部が、下枠4の第1内フランジ3aの
室内面及び下框11の外フランジ11bの室外面にそれぞれ
ビス止めされている。
ところで、開閉窓がなく、全ての窓が嵌め殺し窓で構成
されているカーテンウォールにおいては、通常排煙窓が
一箇所ではなく、嵌め殺し窓の上方に多数納めることが
多い。このような場合、1つ、1つの窓を手動で開放し
ていたのでは、全ての窓を開放し終る前に煙が充満し、
手後れになることもある。したがって、連窓状態で納め
られている排煙窓においては、一回の操作で全ての窓を
開放させることが望ましく、この要望に応えるため、オ
ペレータ装置を各窓の上部等圧空間3Aに配設することが
多い。オペレータ装置は図示されていないが一般に上枠
3と上框10にそれぞれ千鳥に取り付けた複数の滑車とそ
の滑車に巻き掛けられた一本の操作ワイヤにより構成さ
れている。操作ワイヤの一端は、通常、カーテンウォー
ルのいずれかに固定されているが、他端は、隣接する排
煙窓に順次引き込まれ、滑車に巻き掛けられた後、開閉
操作のし易い位置に配置した手動ウインチにより巻き取
られる。
万一、火災でも発生するようなことがあると、手動ウイ
ンチの止め金が外され、各窓に挿通する操作ワイヤが緩
められる。操作ワイヤは通常無抵抗状態で繰り出される
ため、室内がわに倒れ込む障子8に勢いがつく。しかも
操作ワイヤが伸び切った時点では、勢いにのった障子8
が一時に止められるため、ガラスGを支持する障子框9
に過大な衝撃が加わる。この衝撃で障子框9が変形し、
ガラスGが破損するようなことがあると、足元にガラス
片が飛び散り避難に支障を来たすばかりでなく、頭上に
降り懸かるようなことがあれば人為的な二次災害も起こ
りかねない、また、ビル火災が無事鎮火したような場合
には、修復が必要となり、被害も大きい。
そこで、排煙窓として建込むような内倒し窓において
は、一般に障子框9に剛性をもたせるようにしている
が、通常第5図及び第6図にみられるように、障子框9
を構成する上下框10,11及び左右縦框12,13を曲げ剛性の
大きい中空部材で構成するようにしている。各框10〜13
の中空部10d〜13dは、建付けを考慮して矩形もしくは矩
形に近い形状がとられている。
これら中空部10d〜13dを有する框10〜13も一般にアルミ
押出により長尺物として成形される。そしてこれら長尺
物を所要寸法に切断した後、端部を突き合わせ、ビスポ
ケットを利用してビス止めするが、障子8自体が外部に
晒されるため、各框10〜13の突き合せ部から雨水が侵入
しないよう隙間なく突き合わすことが要求される。一般
には各框の端部を段継ぎに加工し、突き合せ部にのぞく
ガラス嵌溝の端部を相手框を利用して相互に塞ぐ構造が
採られている。しかし、各框に中空部が存在すると、そ
の加工形状も複雑となり、加工に多くの費用がかかるば
かりでなく、突き合せ部のライン長も長くなり、必ずし
も良好な整合性が得られない。
各框10〜13に中空部10d〜13dが存在するときは、第2図
及び第3図にみられるように、上下框10,11の両端を真
直ぐに切断し、上下框10,11の中空部10d,11dのみ縦框1
2,13の内がわ側面で塞ぐ突き合せ方法が採られている。
この場合、上下框10,11のタイト材嵌溝10c,11cがコーナ
ー部において一部欠損し、左右縦框12,13のタイト材嵌
溝12c,13cとの連続性が悪くなるが、これは、別途コー
ナー部に併設した上下部コーナーブロック18,19により
補うようにしている。したがって、この上下部コーナー
ブロック18,19にはタイト材嵌溝の連続性を回復するた
め室外面に欠損したタイト材嵌溝18c,19cが凹設されて
いる。また、この上下部コーナーブロック18,19には、
取り付けも兼ねて突出フランジ18d,19dが形成されてお
り、その突出フランジ18d,19dを縦框12(又は13)の室
外壁12e(13e)、室内壁12f(13f)および左右側壁12
g、12h(13g、13h)からなる四方を壁で囲まれた中空部
12d(又は13d)に挿入することにより、縦框12(又は1
3)の上下開放端を同時に塞ぐようにしている。
この突き合わせ構造においては、図にもみられるように
上下部コーナーブロック18,19と併設される縦框12(又
は13)との間に接着剤20,…が塗布され、雨水の侵入防
止が図られているが、縦框12(又は13)がわにおいて
は、仮りに突出フランジ18d,19dと縦框12(又は13)と
の隙間を接着剤により塞いだとしても、中空部12d(又
は13d)に閉じ込められた空気が呼吸するため、一般に
完全密封することが難しい。そこで、風雨が激しいよう
なときは、上記等圧空間3Aに舞い上がった雨水が上框10
の上面に溜り、更に左右に流れ出すとき、上部コーナー
ブロック18をかいくぐって縦框13の中空部13cに侵入す
ることがある。この侵入雨水は中空部13dを落下し、縦
框13と下部コーナーブロック19との隙間より外部に排出
されるが、一部の雨水が、接着剤の塗布が難しい、下部
コーナーブロック19の裏側に回り込み、漏水問題を起こ
すことがある。
本考案は、特に上記した漏水問題を解決するようにした
もので、下部コーナーブロック19の突出フランジ19dに
は、第1図及び第4図にみられるように、雨水排出案内
用リブ19e、19eが形成されている。この雨水排出案内用
リブ19e、19eは、突出フランジ19dの両側面にヒレ状に
突出させて形成したもので、前記突出フランジ19dおよ
び雨水排出案内用リブ19e、19eが前記中空部13dに挿嵌
され、この挿嵌状態において前記雨水排出案内用リブ19
e、19eは中空部の左右側壁13g、13hに密着している。ま
た、雨水排出案内用リブ19e、19eは、平面視で室内側端
部から室外側端部近傍まで延在し、かつ室内側端部から
室外側に向けて下り勾配をもって形成され、雨水が雨水
排出案内用リブ19e、19eに沿って室外側方向に流れるよ
うになっている。したがって、縦框13の中空部13dに止
むを得ず雨水が侵入したとしても雨水が雨水排出案内用
リブ19e、19eを通って室外側に流れ、後述の切欠き19g
より室外に排出されるため、漏水問題を起こすことがな
い。また、実施例においては、特に、突出フランジ19d
の下端に併設して縦框13の中空部13dを塞ぐようにした
塞ぎ部19fの室外がわよりに切欠き19gを設けるようにし
ている。この切欠き19gにより雨水排出案内用リブ19e,1
9eに沿って突出フランジ19dの室外がわよりに集中した
雨水が抵抗なく外部に排出されるため、吸引作用による
漏水問題も効果的に防ぐことができる。また、図示され
てはいないが、下部コーナーブロック19のタイト材嵌溝
19cに穴を設け、その穴より接着剤を注入して下部コー
ナーブロック19の裏側に回り込ませて水路を絶つように
すれば、一層効果的でもある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、上部コーナーブロ
ックと縦框との隙間より止むを得ず雨水が侵入すること
があってもその侵入雨水を雨水排出路を介して室外がわ
に導き排出させるから、室内がわへの漏水を未然に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の一実施例を示したもので、第
1図は縦框の一部を切欠いた側面図、第2図は一部を切
欠いて室外方向より見た障子の正面図、第3図は上框と
縦框を突き合わせたコーナー部の平面図、第4図は下部
コーナーブロックを縦框の中空部に挿入するところを示
した斜視図、第5図は内倒し窓の縦断面図、第6図は同
横断面図である。 1……内倒し窓、12,13……縦框、18……上部コーナー
ブロック、19……下部コーナーブロック、19d……突出
フランジ、19e……雨水排出案内用リブ、19f……切欠
き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】障子を構成する縦框を、室外壁、室内壁お
    よび左右側壁からなる四方を壁で囲まれた中空部を有す
    る中空部材で形成し、この縦框の上下開放端を上下部コ
    ーナーブロックによりそれぞれ実質的に閉塞した窓であ
    って、 少なくとも前記下部コーナーブロックは、突出フランジ
    部、およびその突出フランジ部の左右方向の壁面から突
    出する雨水排出案内用リブを有し、 前記雨水排出案内用リブは、平面視で室内側端部から室
    外側端部近傍まで延在し、かつ室内側端部から室外側に
    向けて下り勾配をもって形成され、 前記突出フランジ部および雨水排出案内用リブが前記中
    空部に挿嵌され、この挿嵌状態において前記雨水排出案
    内用リブは中空部の左右側壁に密着し、 前記突出フランジ部と、中空部の左右側壁と、雨水排出
    案内用リブとで区画化された雨水排出案内用リブの上面
    側の中空部空間が前記縦框の下開放端部分を巡って室外
    空間と連通していることを特徴とする窓の水密装置。
JP1988067915U 1988-05-23 1988-05-23 窓の水密装置 Expired - Lifetime JPH0732844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988067915U JPH0732844Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 窓の水密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988067915U JPH0732844Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 窓の水密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171891U JPH01171891U (ja) 1989-12-05
JPH0732844Y2 true JPH0732844Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31293254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988067915U Expired - Lifetime JPH0732844Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 窓の水密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732844Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251872Y2 (ja) * 1973-09-28 1977-11-25
JPS5820786Y2 (ja) * 1980-10-06 1983-04-30 日本軽金属株式会社 窓の水密構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171891U (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899858A (en) Window
JPH0122832Y2 (ja)
CA2180209C (en) Structural connecting and sealing member
US5893244A (en) Self-sealing framing system for buildings
JPH0732844Y2 (ja) 窓の水密装置
KR101685608B1 (ko) 건물의 외관으로 노출되는 이질재의 바를 개선한 커튼 월 시스템
US6409868B1 (en) Window frame and method of fabricating same
US6378254B1 (en) Non-leaking window frame structure
GB2274866A (en) Window or door frame structure
JP2000145304A (ja) 複合サッシ
JP4583203B2 (ja) 内倒し窓
JP2860364B2 (ja) 連 窓
GB2488042A (en) Window frame assembly
JPH06299765A (ja) 防火窓
JPS6046235B2 (ja) 引違い窓
JP6775931B2 (ja) 建具
JPS6120238Y2 (ja)
KR102510136B1 (ko) 후벽용 창호 마감 프레임 및 후벽용 창호 시스템
JP7496795B2 (ja) 建具
GB2296733A (en) Door or window frame with an overlapping cladding jointing system
JPH07229365A (ja) 断熱サッシ
JP6888188B2 (ja) 建具
JPH11125066A (ja) 改装用サッシ構造および改装工法
JP3860322B2 (ja) クロス目地のシール構造
JPS582873Y2 (ja) 防水構造の外壁