JPH07327065A - オフフック検出装置 - Google Patents

オフフック検出装置

Info

Publication number
JPH07327065A
JPH07327065A JP6119896A JP11989694A JPH07327065A JP H07327065 A JPH07327065 A JP H07327065A JP 6119896 A JP6119896 A JP 6119896A JP 11989694 A JP11989694 A JP 11989694A JP H07327065 A JPH07327065 A JP H07327065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
telephone
signal
hook
ring signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6119896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Ozawa
邦則 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6119896A priority Critical patent/JPH07327065A/ja
Publication of JPH07327065A publication Critical patent/JPH07327065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オフフック検出装置の回路規模の縮小と制御
の簡単化を図る。 【構成】 リング信号発生回路11は、リング信号S2
を断続的に出力するともに、そのオフ期間に、リング信
号S2とほぼ同じ電圧を有する直流電圧信号S1を出力
する。電圧検出回路12は、電話機接続端子21の電圧
を監視することにより、この電話機接続端子21に接続
された電話機22のオフフックを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、自動着信モ
ードを有するパソコン通信用のモデムにおいて、電話機
接続端子に接続された電話機のオフフックを検出するオ
フフック検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パソコン通信用のモデムには、
電話機を接続するための端子が設けられている。このよ
うなモデムにおいては、パーソナルコンピュータと電話
機で、1つのアナログ電話回線が共有されることにな
る。したがって、このモデムにおいては、着信時、アナ
ログ電話回線をパーソナルコンピュータに接続するか、
電話機に接続するかが問題となる。
【0003】着信時、アナログ電話回線の接続先を設定
するモードとして、手動着信モードと自動着信モードが
ある。ここで、手動着信モードとは、アナログ電話回線
を、受信信号の内容を判定せず、あらかじめ加入者によ
り指定された方に接続するモードである。これに対し、
自動着信モードとは、受信信号の内容を判定し、この判
定結果に基づいて、アナログ電話回線の接続先を設定す
るモードである。
【0004】自動着信モードを有するパソコン通信用の
モデムにおいては、このモードが設定されると、アナロ
グ電話回線は、まず、パーソナルコンピュータに接続さ
れる。次に、受信信号が音声信号かデータ信号かが判定
され、データ信号であれば、接続状態がそのまま保持さ
れ、音声信号であれば、接続先が電話機に切り替えられ
る。
【0005】アナログ電話回線をパーソナルコンピュー
タから電話機に切り替えるには、電話機のベルを鳴ら
し、そのオフフックを検出する必要がある。したがっ
て、自動着信モードを有するモデムには、リング信号の
発生機能と、オフフックの検出機能が設けられる。リン
グ信号の発生機能が必要なのは、着信時、交換機から送
られてきたリング信号が、アナログ電話回線をパーソナ
ルコンピュータに接続した時点で送られてこなくなるか
らである。
【0006】パソコン通信用のモデムに設けられる従来
のオフフック検出装置は、断続的に出力されるリング信
号の出力期間(オン期間)と非出力期間(オフ期間)
で、異なる方法によりオフフックを検出するようになっ
ていた。
【0007】すなわち、従来のオフフック検出装置は、
リング信号のオン期間は、リング信号発生回路を電話機
接続端子に接続し、この端子の電圧を監視することによ
り、オフフックを検出し、オフ期間は、電流発生回路を
電話機接続端子に接続し、この端子の電流を監視するこ
とによりオフフックを検出するようになっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような構成のオフフック検出装置では、電圧検出回路
と、電流発生回路と、電流検出回路と、電話機に対する
リング信号発生回路と電流発生回路の接続を切り替える
切替え回路が必要であるため、回路規模が大きくなると
いう問題があった。また、切替え回路の動作を制御する
必要があるため、制御が複雑になるという問題があっ
た。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、リング信号のオフ期間に、所定の電圧
を有する電圧信号を電話機接続端子に供給する手段と、
電話機接続端子の電圧を監視することにより、電話機の
オフフックを検出する手段とを設けるようにしたもので
ある。
【0010】
【作用】上記構成においては、電話機接続端子には、リ
ング信号のオン期間は、このリング信号が供給され、オ
フ期間は、所定の電圧を有する電圧信号が供給される。
これにより、電話機接続端子には、電話機がオンフック
状態にある場合は、常時、リング信号の電圧や電圧信号
の電圧に相当する電圧が現れ、オフフック状態の場合
は、このような電圧は現れない。
【0011】したがって、電話機接続端子に現れる電圧
を監視することにより、リング信号のオン期間とオフ期
間のいずれの場合であっても、電話機のオフフックを検
出することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
を詳細に説明する。なお、以下の説明では、この発明
を、パソコン通信用のモデムに設けられるオフフック検
出装置に適用した場合を代表として説明する。
【0013】図1は、この発明の一実施例の構成を示す
ブロック図である。図示のオフフック検出装置は、リン
グ信号発生回路11と、電圧検出回路12を有し、自動
着信モードにおいて、電話機接続端子21に接続された
電話機22に着信があると、そのオフフックを検出する
ようになっている。
【0014】ここで、リング信号発生回路11は、電話
機22のベルを鳴らすためのリング信号を断続的に出力
するとともに、リング信号のオフ期間は、このリング信
号とほぼ同じ電圧を有する直流電圧信号を出力する。
【0015】電圧検出回路12は、電話機接続端子21
の電圧を監視することにより、電話機22のオフフック
を検出する。すなわち、この電圧検出回路12は、電話
機接続端子21の電圧がリング信号とほぼ同じ電圧であ
る場合は、オンフックと判定し、0Vである場合は、オ
フフックと判定する。
【0016】リング信号発生回路11の出力端子は電話
機接続端子21の一方の端子121に接続されている。
この端子121は、電話機22のオフフックスイッチ
(図示せず)を介して他方の端子212に接続されてい
る。この端子212は接地されている。
【0017】したがって、オフフックスイッチがオフ状
態のとき、すなわち、電話機がオンフック状態のとき
は、端子211,212間は開放状態に設定される。こ
れに対し、オフフックスイッチがオン状態のとき、すな
わち、電話機がオフフック状態のときは、端子211,
212間は短絡状態に設定される。
【0018】以上は図1に示すオフフック検出装置の全
体的な構成である。次に、リング信号発生回路11の具
体的構成の一例を説明する。
【0019】図1に示すリング信号発生回路11は、電
圧発生回路111と、スイッチ112と、制御回路11
3を有する。
【0020】電圧発生回路111の正側出力端子は、ス
イッチ112の一方の固定接点a1に接続され、負側出
力端子は接地されている。スイッチ112の他方の固定
接点a2は接地され、可動接点a3は、電話機接続端子
21の一方の端子211に接続され、制御端子は、制御
回路113の出力端子に接続されている。
【0021】電圧発生回路111は、正側出力端子に、
図2(a)に示すような75Vの直流電圧信号S1を出
力する。この直流電圧信号S1は、スイッチ111の一
方の固定端子a1に供給される。
【0022】制御回路113は、図2(b)に示すよう
に、パルス信号を断続的に出力するとともに、パルス信
号のオフ期間は、直流信号を出力する。ここで、パルス
信号の周波数は16Hzに設定され、オン期間は1秒間
に設定され、オフ期間は、2秒間に設定されている。
【0023】スイッチ112の可動接点a3は、制御回
路113の出力信号がハイレベルの場合は、固定接点a
1に接続され、ローレベルの場合は、固定接点a2に接
続される。
【0024】これにより、スイッチ112の出力端子に
は、図2(c)に示すように、周波数が16Hzで、電
圧が75Vのリング信号S2が断続的に出力されるとと
もに、そのオフ期間には、電圧が75Vの直流電圧信号
S1が出力される。
【0025】上記構成において、動作を説明する。自動
着信モードにおいて、着信があり、かつ、受信信号が音
声信号と判定されると、リング信号発生回路11が起動
される。これにより、このリング信号発生回路11か
ら、リング信号S2と直流電圧信号S1が交互に出力さ
れる。
【0026】このとき、電話機22がオフフック状態に
あれば、そのオフフックスイッチがオフ状態にあるの
で、電話機接続端子21の端子211,212間は開放
状態に設定される。これにより、この場合は、電話機接
続端子21の端子211には、図3(a)に示すよう
に、リング信号S2と直流電圧信号S1がそのまま現れ
る。その結果、この場合は、端子211の電圧は75V
に設定される。
【0027】端子211の電圧が75Vに設定される
と、電圧検出回路12は、電話機22がオフフック状態
にあると判定する。これにより、この電圧検出回路12
から出力されるオフフック検出信号S3は、図3(b)
に示すように、ローレベルに設定される。
【0028】この状態から、電話機22の受話器が上げ
られると、そのオフフックスイッチがオン状態となるの
で、電話機接続端子部21の端子211,212間は短
絡状態に設定される。これにより、この場合は、電話機
接続端子21の端子211のの電圧は、図3(a)に示
すように、0Vに設定される。
【0029】端子211の電圧が0Vに設定されると、
電圧検出回路12は、電話機22がオフフック状態にな
ったものと判定する。これにより、この電圧検出回路1
2から出力されるオフフック検出信S3は、図3(b)
に示すように、ハイレベルに設定される。
【0030】以上詳述したこの実施例によれば、次のよ
うな効果がある。 (1) まず、この実施例によれば、電話機接続端子2
1に、リング信号S2のオフ期間も、リング信号S2と
ほぼ同じ電圧を有する直流電圧信号S1を供給するよう
にしたので、この端子21の電圧を監視するだけで、電
話機22のオフフックを検出することができる。
【0031】これにより、従来必要とした電流発生回路
と、電流検出回路と、切替え回路が不要となるので、従
来より回路規模を大幅に縮小することができるととも
に、制御を簡単化することができる。
【0032】(2) また、この実施例によれば、リン
グ信号発生回路11を電圧発生回路111と、スイッチ
112と、制御回路113で構成し、スイッチ112の
制御信号波形を適宜設定することにより、リング信号S
2と直流電圧信号S1を生成するようにしたので、簡単
な構成により、リング信号S2と直流電圧信S1を生成
することができる。
【0033】以上、この発明の一実施例を詳細に説明し
たが、この発明は、上述したような実施例に限定される
ものではない。
【0034】(1) 例えば、先の実施例では、リング
信号発生回路11で直流電圧信号S1を生成する場合を
説明した。しかし、この発明は、リング信号発生回路1
1とは別の回路で、直流電圧信号S1を生成し、これを
電話機接続端子21に供給するようにしてもよい。
【0035】(2) また、先の実施例では、リング信
号S2のオフ期間に、このリング信号S2とほぼ同じ電
圧を有する直流電圧信号S1を電話機接続端子21に供
給する場合を説明した。しかし、この発明は、リング信
号S2とは異なる電圧を有する直流電圧信号S1を供給
するようにしてもよい。
【0036】(3) また、先の実施例では、リング信
号S2のオフ期間に、電話機接続端子21に、直流電圧
信号S1を供給する場合を説明した。しかし、この発明
は、ベル回路等の誤動作を招かず、かつ、オフフックの
検出に支障を来さないような周波数を有する電圧信号で
あれば、交流電圧信号を供給するようにしてもよい。
【0037】(4) また、先の実施例では、この発明
を、電話機接続端子21を有するモデムを介して、パー
ソナルコンピュータをアナログ電話回線に接続する通信
システムのオフフック検出装置に適用する場合を説明し
た。
【0038】しかし、この発明は、電話機と通信装置で
1つの電話回線(アナログ電話回線かディジタル電話回
線かを問わない)を共有し、かつ、自動着信モードを有
する通信システム一般のオフフック検出装置に適用する
ことができる。
【0039】すなわち、この発明は、着信時、電話回線
を、まず、通信装置に接続し、次に、受信信号が音声信
号か否かを判定し、音声信号であれば、電話機にリング
信号を与え、そのオフフックを検出した時点で、電話回
線を電話機に接続する通信システム一般のオフフック検
出装置に適用することができる。
【0040】(5) さらに、先の実施例では、この発
明を、電話機と通信装置で1つの電話回線を共有し、か
つ、自動着信モードを有する通信システムのオフフック
検出装置に適用する場合を説明した。しかし、この発明
は、このような通信システム以外のシステムのオフフッ
ク検出装置にも適用することができる。
【0041】(6) このほかにも、この発明は、その
要旨を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは
勿論である。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
電話機接続端子に、リング信号のオフ期間も、リング信
号とほぼ同じ電圧を有する電圧信号を供給するようにし
たので、この端子の電圧を監視するだけで、電話機のオ
フフックを検出することができる。これにより、従来よ
りオフフック検出装置の回路規模を大幅に縮小すること
ができるとともに、その制御を簡単化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】リング信号発生回路の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図3】一実施例の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
11…リング信号発生回路 12…電圧検出回路 21…電話機接続端子 22…電話機 111…電圧発生回路 112…スイッチ 113…制御回路 211,212…端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機のベルを鳴らすためのリング信号
    のオフ期間に、所定の電圧を有する電圧信号を前記電話
    機の接続端子に供給する電圧信号供給手段と、 前記電話機接続端子の電圧を監視することにより、前記
    電話機のオフフックを検出するオフフック検出手段とを
    具備したことを特徴とするオフフック検出装置。
  2. 【請求項2】 電話機と通信装置で1つの電話回線を共
    有し、着信時、前記電話回線を、まず、前記通信装置に
    接続し、次に、受信信号が音声信号か否かを判定し、音
    声信号であれば、前記電話機にリング信号を与え、その
    オフフックを検出した時点で、前記電話回線をこの電話
    機に接続する通信システムにおいて、 前記リング信号のオフ期間に、所定の電圧を有する電圧
    信号を前記電話機の接続端子に供給する電圧信号供給手
    段と、 前記電話機接続端子の電圧を監視することにより、前記
    電話機のオフフックを検出するオフフック検出手段とを
    具備し、前記電話回線の接続先を切り替えるためのオフ
    フックの検出に使用されることを特徴とするオフフック
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記電圧信号供給手段は、前記リング信
    号を断続的に出力するとともに、このリング信号のオフ
    期間に、このリング信号とほぼ同じ電圧を有する電圧信
    号を出力するように構成されていることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載のオフフック検出装置。
  4. 【請求項4】 前記通信システムは、電話機接続端子を
    有するモデムを介して、パーソナルコンピュータをアナ
    ログ電話回線に接続するシステムであることを特徴とす
    る請求項2記載のオフフック検出装置。
JP6119896A 1994-06-01 1994-06-01 オフフック検出装置 Pending JPH07327065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119896A JPH07327065A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 オフフック検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119896A JPH07327065A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 オフフック検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07327065A true JPH07327065A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14772911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119896A Pending JPH07327065A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 オフフック検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07327065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522731B2 (en) 1998-04-24 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data communication apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522731B2 (en) 1998-04-24 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328566B2 (ja) VoIP切替装置
JPH0946417A (ja) リングトリップ回路
JPH07327065A (ja) オフフック検出装置
JPH0342790Y2 (ja)
JP2536396B2 (ja) 加入者試験装置
JP2553870Y2 (ja) 電話機
JPS63105558A (ja) 自動発呼網制御装置の呼出し制御方式
KR100229324B1 (ko) 전용선 전화 링 제어장치
EP1328111B1 (en) Power switch device utilizing phone loop signals to control supply of electrical power to a telephony instrument
JPH0432580B2 (ja)
US20070041510A1 (en) Telephone apparatus, telephone switchboard, and telephone line connection method
JP3323657B2 (ja) 網制御装置
JPH11234420A (ja) 端末網制御装置
KR930015483A (ko) 방치된 송수화기 감지 경보 및 착신 복구 방법
JPH03286668A (ja) ファントム給電の受電回路
JPS6363247A (ja) 保留機能付電話機
JPS6359045A (ja) 電話回線端末装置
JPS6077561A (ja) 受話拡声付き電話機
KR980007415A (ko) 일반 전화기와 화상전화기의 자동 전환장치
JPH0644782B2 (ja) リングトリップ装置
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置
KR930020929A (ko) 전화선을 이용하는 원격 제어회로 및 그 방법
JPS63105559A (ja) 自動発呼網制御装置の呼出し制御方式
JPH03101549A (ja) 着信検出方式
JPH10136119A (ja) 通信端末切り換え制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees