JPH0732259B2 - Photovoltaic device manufacturing method - Google Patents

Photovoltaic device manufacturing method

Info

Publication number
JPH0732259B2
JPH0732259B2 JP60072495A JP7249585A JPH0732259B2 JP H0732259 B2 JPH0732259 B2 JP H0732259B2 JP 60072495 A JP60072495 A JP 60072495A JP 7249585 A JP7249585 A JP 7249585A JP H0732259 B2 JPH0732259 B2 JP H0732259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic
thin film
electrode means
manufacturing
continuous thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60072495A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61234574A (en
Inventor
ドン・エル・モレル
ロバート・アール・ゲイ
ゲーリー,・ピー・ターナー
Original Assignee
シーメンス・ソラー・インダストリエス・リミテッド・パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ソラー・インダストリエス・リミテッド・パートナーシップ filed Critical シーメンス・ソラー・インダストリエス・リミテッド・パートナーシップ
Priority to JP60072495A priority Critical patent/JPH0732259B2/en
Publication of JPS61234574A publication Critical patent/JPS61234574A/en
Publication of JPH0732259B2 publication Critical patent/JPH0732259B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、おおむね太陽電池の技術に係り、特に、複数
の光起電性領域が薄膜自体を介して直列に接続されたモ
ノリシック薄膜太陽電池を少なくとも有する光電池装置
の製造方法に関するものである。
The present invention relates generally to solar cell technology, and more particularly to monolithic thin-film solar cells in which a plurality of photovoltaic regions are connected in series via the thin film itself. The present invention relates to a method for manufacturing a photovoltaic device having at least

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、薄膜太陽電池の複数のセルからなるアレイは、予
め選定されたパターンで該セルの光活性層を含む各層を
積層することにより製作されていた。他の場合には、各
層は、積層された後各セル間の層の部分を除去すること
によりパターン化されていた。最終的に得られる各セル
は、外部的に相互接続され、太陽電池アレイを形成す
る。この方法により形成されるアレイの例は、ハナクの
「アモルファスシリコンのモノリシック太陽電池パネ
ル」,Solar Energy 23,145-147(1979)、ボーデンの米
国特許第4,278,473号、およびハナクの米国特許第4,29
2,092号に記載されている。このようなアレイは、主と
して、光活性層を個別の素子にパターン化するときに必
要とされるステップに起因して、概してむしろ高価で且
つ製造が容易ではない。パターン化のプロセスは、ま
た、セルの活性領域を著しく縮小させる。
Conventionally, an array of a plurality of cells of a thin film solar cell has been manufactured by laminating each layer including a photoactive layer of the cell in a preselected pattern. In other cases, each layer was patterned by removing the portion of the layer between each cell after being laminated. The finally obtained cells are externally interconnected to form a solar cell array. Examples of arrays formed by this method are Hanaku "Amorphous Silicon Monolithic Solar Panels", Solar Energy 23,145-147 (1979), Bowden U.S. Pat. No. 4,278,473, and Hanak U.S. Pat. No. 4,29.
No. 2,092. Such arrays are generally rather expensive and not easy to manufacture, primarily due to the steps required when patterning the photoactive layer into individual devices. The patterning process also significantly reduces the active area of the cell.

薄膜光起電性素子の他の形態は、クワノ他の米国特許第
4,281,208号に記載されている。そこに開示された実施
例の1つにおいては、多数の光起電性領域を有するパタ
ーン化されていない活性層が設けられている。電気的相
互接続は、活性層のエッジを越えて形成される。該構成
は、上述したものよりも製造が容易であるが、電流が内
部接続が形成されるセルの端部まで導かれなければなら
ずその電極のシート抵抗により、寸法が制限される。該
シート抵抗は、パネルの内部において生成された出力信
号のどの部分をも著しく減衰させるため、大部分の用途
において、開示された構成を非実用的とする。このクワ
ノ他の特許には、他の構成も開示されており、それによ
れば、活性層はパネル内部での接続を許容するためパタ
ーン化されている。
Another form of thin film photovoltaic device is described in Kwano et al., U.S. Pat.
4,281,208. In one of the embodiments disclosed therein, an unpatterned active layer having a large number of photovoltaic regions is provided. Electrical interconnections are formed beyond the edges of the active layer. The configuration is easier to manufacture than that described above, but is dimensioned by the sheet resistance of its electrodes, in which the current has to be conducted to the end of the cell where the interconnect is formed. The sheet resistance significantly attenuates any portion of the output signal generated inside the panel, making the disclosed configuration impractical for most applications. Another configuration is disclosed in the Kwano et al. Patent, in which the active layer is patterned to allow connections within the panel.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

したがって、多くの応用において、活性層が連続で且つ
パターン化されておらず、しかも薄膜の光起電性領域が
容易に直列接続され得る薄膜光起電性素子の製造方法を
提供することが望まれる。
Therefore, in many applications, it is desirable to provide a method of manufacturing a thin film photovoltaic device in which the active layer is continuous and unpatterned, yet the photovoltaic regions of the thin film can be easily connected in series. Be done.

すなわち、本発明の目的は、薄膜光起電性素子における
活性層が連続で且つパターン化されず、しかも薄膜の光
起電性領域が容易に直列接続され得る光電池装置の製造
方法を提供することにある。
That is, it is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a photovoltaic device in which the active layers in a thin film photovoltaic element are not continuous and patterned, and the photovoltaic regions of the thin film can be easily connected in series. It is in.

〔問題点を解決するための手段および作用〕[Means and Actions for Solving Problems]

本発明の光電池装置の製造方法は、複数の光起電性領域
を定義する所定の全体厚の光起電性連続薄膜を有する光
電池装置を製造するにあたり、透明基板の主面上に、各
々が、実質的に光起電性連続薄膜の全体厚よりも厚い少
なくとも1つのコンタクト部を有する空隙を存して分離
配置された複数の透明前面電極手段を形成する工程と、
前面電極手段を覆って且つそれを挟んで基板の主面の上
方に光起電性連続薄膜を形成する工程と、該光起電性連
続薄膜上に空隙を存して分離配置され、各々がそれとの
間で光起電性領域を決定するある前面電極手段を実質的
に覆って配置され且つ隣接する光起電性領域の該電極手
段とコンタクト部においてオーバラップする複数の背面
電極手段を形成する工程とからなり、各背面電極手段と
それとオーバラップする上記コンタクト部との間に該光
起電性連続薄膜を通して電気的接続が完成されるように
する。好ましい実施例においては、各前面電極部は、上
記連続薄膜を介して上記背面電極に対する電気的接続を
完成するため、隣接する光起電性領域の背面電極と所定
領域においてオーバラップする相互接続部を備えてお
り、各相互接続部は、連続薄膜の前面に隣接する凹凸面
または肉厚部を有する少なくとも1つのコンタクト部す
なわち「スティッチバー」を備えている。望ましい凹凸
の度合いは、顕微鏡スケールの粗さである。
The method for manufacturing a photovoltaic device of the present invention, in manufacturing a photovoltaic device having a photovoltaic continuous thin film of a predetermined overall thickness that defines a plurality of photovoltaic regions, on the main surface of the transparent substrate, each Forming a plurality of spaced transparent front electrode means having at least one contact portion that is substantially thicker than the total thickness of the photovoltaic continuous thin film;
A step of forming a photovoltaic continuous thin film above the main surface of the substrate while covering the front electrode means and sandwiching the front electrode means, and separately arranging a gap on the photovoltaic continuous thin film with a space between them. Forming a plurality of back electrode means disposed substantially over a front electrode means defining a photovoltaic region therebetween and overlapping at a contact portion with the electrode means of an adjacent photovoltaic region. The photovoltaic continuous thin film is provided between each back electrode means and the contact portion overlapping with the back electrode means so that electrical connection is completed. In a preferred embodiment, each front electrode portion completes an electrical connection to the back electrode through the continuous thin film, so that the back electrode of an adjacent photovoltaic region overlaps in a predetermined region with an interconnect portion. And each interconnect comprises at least one contact or "stitch bar" having a textured or thickened portion adjacent the front surface of the continuous film. A desirable degree of unevenness is roughness on a microscopic scale.

本発明の製造方法により製造された装置は、薄膜活性層
の離間配置された光起電領域で定義される複数のセルを
有するモノリシック太陽電池パネルである。セルは、活
性層自体を通して横切って接続されるから、接続は、層
をパターン化することなく、どの所望位置においても完
成される。したがって、モノリシック太陽電池パネルの
製造上の実現可能性、サイズおよび形状における制限は
除去される。さらに、背面電極は、設置された半導体表
面上に、パターン化のために、それを処理装置から取去
ることなく、直接に設けられる。この寛容性は、背面電
極が設けられる前の半導体表面のコンタミネーションに
関して有利である。
The device manufactured by the manufacturing method of the present invention is a monolithic solar cell panel having a plurality of cells defined by spaced photovoltaic regions of a thin film active layer. Since the cells are connected across the active layer itself, the connection is completed at any desired location without patterning the layer. Thus, the limitations on manufacturing feasibility, size and shape of monolithic solar panels are eliminated. Furthermore, the back electrode is provided directly on the mounted semiconductor surface for patterning, without removing it from the processing equipment. This tolerance is advantageous with respect to the contamination of the semiconductor surface before the back electrode is provided.

本発明の概念は、多結晶質または単結晶薄膜を有する素
子においても有用であるが、微晶質薄膜(microcrystal
line thin film〜MTF)光起電性素子のような薄膜素子
の場合に最も有用である。これに関連して、「微晶質」
の語は、文献において一般に「アモルファス(非晶
質)」として漠然と定義される種々の薄膜をカバーしよ
うとするものである。そのような薄膜のほとんどは、故
意に生成されようとされまいと、微晶質部分を含んでい
る。そして、より正確には、一般に「微晶質」がそうで
あるように、目に見える結晶性を欠いているすべての薄
膜を意味していると考えられる。
The concept of the present invention is also useful in devices having polycrystalline or single crystal thin films, although microcrystal thin films (microcrystal thin films)
line thin film to MTF) It is most useful in the case of thin film devices such as photovoltaic devices. In this context, "microcrystalline"
The term is intended to cover various thin films which are generally loosely defined in the literature as "amorphous". Most such films, whether deliberately produced or not, contain microcrystalline moieties. And, more precisely, it is believed to mean any thin film lacking visible crystallinity, as is generally the case for "microcrystalline".

本発明のオーバラップする電極は、各セルを電気的に直
列接続するため、あるセルの背面と隣接するセルの前面
との間に、接続がなされることを可能とする。前面電極
のスティッチバーは、薄膜活性層近傍に凹凸面を有する
か、または該層よりも厚肉であるかのいずれかであり、
活性層はその上に施される。このため、活性層の電気的
な距離は、スティッチバーの近傍で非常に小さく、結果
的に該層を通して伸びる局部導電パスすなわち「短絡回
路」となる。導電は、均一であっても選択的であって
も、該電極またはその他の導電性誘起材料を活性層に拡
散させるための背面電極の加熱により、さらに一層向上
され得る。これらの構成の各々によって、活性層を通る
電流は、実質的に該層の厚みを横切る一つの電極部から
その他の電極部への流れに限定される。活性層は非常に
高いシート抵抗を有しているので、該層内に明白な電流
は存在しない。そして、各セルは、適切な高出力電圧レ
ベルを達成するために直列接続された個別の太陽電池と
して動作する。
The overlapping electrodes of the present invention electrically connect each cell in series, thus allowing a connection to be made between the back surface of one cell and the front surface of an adjacent cell. The stitch bar of the front electrode has either an uneven surface in the vicinity of the thin film active layer or is thicker than the layer,
The active layer is applied thereon. Therefore, the electrical distance of the active layer is very small near the stitch bar, resulting in a local conductive path or "short circuit" extending through the layer. Conductivity, whether uniform or selective, can be further enhanced by heating the back electrode to diffuse the electrode or other conductivity inducing material into the active layer. With each of these configurations, the current through the active layer is limited to flow from one electrode section to the other substantially across the thickness of the layer. Since the active layer has a very high sheet resistance, there is no apparent current in it. Each cell then operates as an individual solar cell connected in series to achieve the appropriate high output voltage level.

なお、電極オーバーラップ部分における背面電極の局部
加熱を付加してもよい。その場合、電極材料は、薄膜内
に拡散して、局部化された高導電性領域を生成する。こ
のことは、上述のように、活性層面内でなく該活性層を
横切って電球が流れ得るようにする。局部加熱は、レー
ザ、電子ビーム銃または他の適切な手段の使用により実
現し得る。レーザは、セルの活性領域を不当に制限する
ことのない、高度に局部化された導電領域の作成に有用
である。いくらかの応用においては、燐、硼素または砒
素のような導電誘起剤の薄いストリップを相互接続領域
に設けることも望ましい場合がある。該導電誘起剤は、
それ自体であるいは加熱されたときに活性層に拡散し、
導電相互接続を生成し得る。該導電誘起剤は、例えば、
スクリーン印刷プロセスにより、あるいは適宜な不純物
ガスを含むガス雰囲気中でのレーザビームによる局部領
域の加熱により設けられる。これらのどの構成も、電極
部のオーバラップおよび分離エリアを最小にし、高効率
の太陽電池パネルをもたらす。
Local heating of the back electrode in the electrode overlap portion may be added. In that case, the electrode material diffuses into the thin film to create localized highly conductive regions. This allows the bulb to flow across the active layer rather than in the plane of the active layer, as described above. Local heating may be achieved by the use of lasers, electron beam guns or other suitable means. Lasers are useful in creating highly localized conductive regions that do not unduly limit the active area of the cell. In some applications it may also be desirable to provide a thin strip of a conductivity inducing agent such as phosphorus, boron or arsenic in the interconnect region. The conductivity inducer is
Diffuses into the active layer by itself or when heated,
Conductive interconnects may be created. The conductivity inducer is, for example,
It is provided by a screen printing process or by heating a local region with a laser beam in a gas atmosphere containing an appropriate impurity gas. Either of these configurations minimizes the overlap and separation areas of the electrode parts, resulting in a highly efficient solar panel.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、本発明の一実施例により構成のされたモノリ
シック薄膜太陽電池パネル10を示している。該パネル10
は、一対の外部リード線14の間で電気的に直列接続され
る複数の太陽電池セル12で定義される。各セル12は、直
列抵抗損失を最小とするように各対向する長手方向のエ
ッジに沿って接続され、幅の狭いストリップとして形成
される。セル間の接続は、太陽電池パネルのパターン化
されていない活性薄膜を通して、薄膜を中断することな
く達成される。入射光(hν)に応答してセルによって
生成される電流は、隣接するセルの対向電極に達する前
に各セル電極内の非常に短い距離を通過する。
FIG. 1 shows a monolithic thin film solar cell panel 10 constructed according to one embodiment of the present invention. The panel 10
Is defined by a plurality of solar cells 12 electrically connected in series between a pair of external lead wires 14. Each cell 12 is connected along each opposite longitudinal edge to minimize series resistance loss and is formed as a narrow strip. The connection between the cells is achieved through the unpatterned active thin film of the solar panel without interruption of the thin film. The current produced by a cell in response to incident light (hν) travels a very short distance within each cell electrode before reaching the counter electrode of an adjacent cell.

第2図に示されるように、太陽電池パネル10は、透明基
板16、透明前面電極18、光起電性材料の連続薄膜20およ
びパターン化された背面電極22で構成される。該電極22
は、空隙26で分離され且つ実質的に薄膜の細長い光起電
性領域28の上方に重なる複数の背面電極部24を備えてい
る。前面電極18は、透明導電層29および一連のコンタク
ト部すなわち「スティッチバー」30を備えている。層29
は、空隙34で分離され、且つ実質的に光起電性領域の下
方に重なる複数の透明電極部32を形成するようにパター
ン化される。このように、光起電性領域は、背面電極部
24と前面電極部32との間に、該領域内で生成された電流
を収集すように効果的にサンドイッチされている。さら
に、各前面電極部は、隣接する光起電性領域の背面電極
部に所定領域36において部分的にオーバラップする。
As shown in FIG. 2, the solar cell panel 10 comprises a transparent substrate 16, a transparent front electrode 18, a continuous thin film 20 of photovoltaic material and a patterned back electrode 22. The electrode 22
Comprises a plurality of back electrode portions 24 separated by voids 26 and overlying a substantially thin film elongated photovoltaic region 28. The front electrode 18 comprises a transparent conductive layer 29 and a series of contact portions or "stitch bars" 30. Layer 29
Are patterned to form a plurality of transparent electrode portions 32 that are separated by voids 34 and substantially underlie the photovoltaic regions. In this way, the photovoltaic region is
An effective sandwich is formed between 24 and the front electrode portion 32 so as to collect the current generated in the area. Further, each front electrode portion partially overlaps the back electrode portion of the adjacent photovoltaic region in the predetermined region 36.

本発明の主たる特徴は、各前面電極部と隣接する光起電
性領域の背面電極部との間で実質的に活性薄膜20を横切
る導電パスの提供である。光起電性領域を電気的に直列
に接続するための相互接続は、薄膜のパターン化または
他の中断なしに、電極のオーバラップ部分で達成され
る。
A key feature of the present invention is the provision of a conductive path substantially across the active thin film 20 between each front electrode portion and the back electrode portion of the adjacent photovoltaic region. Interconnects for electrically connecting the photovoltaic regions in series are achieved in the overlapping portions of the electrodes without patterning of the thin film or other interruptions.

実施例の太陽電池薄膜10においては、スティッチバー30
は、該薄膜を介して電気的に短絡するために、薄膜20に
比して充分に高く且つ幅が狭い、および/または充分に
凸凹である。スティッチバーは、透明層29上に設けられ
たものとして図示されているが、次に設置される透明層
がそれらと電気的に接続される限り、それらを基板16の
表面上に直接に設けることも可能である。太陽電池パネ
ル10の最終的な構成は、第3図に示されたものが最善で
ある。そこでは、スティッチバーは、次に設けられる薄
膜20を、セル電圧に耐えられないような、相対的に薄い
領域38を作るように変形させる。この領域38を介して電
気的な伝導が生ずる。スティッチバーは、印加された電
界を集中させ且つ領域38の抵抗を最小とするため、それ
らの上面においてできるだけ粗いほうが有利である。
In the solar cell thin film 10 of the example, the stitch bar 30
Are sufficiently tall and narrow and / or sufficiently rough as compared to the thin film 20 to electrically short through the thin film. Although the stitch bars are shown as being provided on the transparent layer 29, they should be provided directly on the surface of the substrate 16 as long as the next applied transparent layer is electrically connected to them. Is also possible. The final configuration of the solar cell panel 10 is best shown in FIG. There, the stitch bar deforms the subsequent thin film 20 to create a relatively thin region 38 that cannot withstand the cell voltage. Electrical conduction occurs through this region 38. It is advantageous for the stitch bars to be as rough as possible on their upper surface, in order to concentrate the applied electric field and minimize the resistance of the regions 38.

スティッチバー30は、好ましくはほぼ25μの厚みを有
し、上記薄膜20およびパターン化された透明導電層29
は、それぞれ、ほぼ6,000および2,000Åの厚みである。
背面電極の厚みは、スクリーン印刷の場合ほぼ25μであ
り、蒸着の場合ほぼ2μである。ある一例におけるステ
ィッチバー30の位置では、薄膜20は、少なくとも薄膜の
最も厚い部分の40倍の厚みを有する一対の導電エレメン
トの間にサンドイッチされている。該厚みの比は、相対
的に薄い領域38、すなわち薄膜の厚みが5Åあるいはそ
れより小さい部分において一層大きい。このことは、各
スティッチバーの部分において薄膜を通る効果的な短絡
回路を作るが、薄膜20は非常に高いシート抵抗を有して
いるので、セル12を完全に短絡しつくしてしまうことは
ない。該シート抵抗は、光起電性領域内に延び且つオー
バラップ部分で電極間を通る横断電流のみを実質的に残
して、薄膜の面内における電流を除去する。
Stitch bar 30 preferably has a thickness of approximately 25μ, and includes thin film 20 and patterned transparent conductive layer 29 described above.
Are approximately 6,000 and 2,000Å thick, respectively.
The thickness of the back electrode is about 25μ for screen printing and about 2μ for vapor deposition. At the location of the stitch bar 30 in one example, the membrane 20 is sandwiched between a pair of conductive elements having a thickness of at least 40 times the thickest portion of the membrane. The thickness ratio is larger in the relatively thin region 38, that is, in a portion where the thickness of the thin film is 5Å or less. This creates an effective short circuit through the membrane at each stitch bar, but the membrane 20 has a very high sheet resistance so it does not completely short the cell 12. . The sheet resistance eliminates current in the plane of the film, leaving substantially only the transverse current that extends into the photovoltaic region and between the electrodes at the overlap.

第2図および第3図をより詳細に参照すれば、パネル10
の各層と電極部は、実質的に、基板16の主面40上に設け
られる。該基板は、スティッチバー30と透明導電層29の
材料と両立性のあるガラスもしくは他の適切な透明材料
で構成される。
Referring to FIGS. 2 and 3 in more detail, the panel 10
The respective layers and the electrode part are substantially provided on the main surface 40 of the substrate 16. The substrate is composed of glass or other suitable transparent material that is compatible with the materials of stitch bar 30 and transparent conductive layer 29.

透明導電層29としては、酸化インジウム錫(TCO〜indiu
m tin oxide)、酸化錫(TO〜tinoxide)または酸化イ
ンジウム(IO〜indium oxide)のような透明導電性酸化
物(TCO〜transparent conductive oxide)を用いるこ
とが望ましい。化学的および/または電気的両立性の効
果を得、且つ装置のパフォーマンスを最適化するため
に、これらの材料層の組合せを用いることもできる。コ
ンタミネーションを最小にするため、スティッチバーの
設置に優先して透明導電層を設けることが望ましい。し
かしながら、設置の順序は、適切な予防措置がとられれ
ば、反転することもできる。
As the transparent conductive layer 29, indium tin oxide (TCO-indiu) is used.
It is desirable to use a transparent conductive oxide (TCO) such as tin oxide), tin oxide (TO-tin oxide) or indium oxide (IO-indium oxide). Combinations of these material layers can also be used to obtain the effect of chemical and / or electrical compatibility and to optimize the performance of the device. In order to minimize contamination, it is desirable to provide the transparent conductive layer prior to installing the stitch bar. However, the order of installation can be reversed if appropriate precautions are taken.

透明導電層29は、最初は連続層として設けられる。例え
ば、ITOは、300℃において酸素雰囲気中でグロー放電の
助けを借りてのインジウムと錫の真空蒸着により設けら
れる。グロー放電は、酸素を活性化して、高品質フィル
ムを作る。TOは、化学蒸着プロセスを用いて設けること
ができ、IOは、活性酸素雰囲気中におけるインジウムの
反応蒸着によって設けられる。
The transparent conductive layer 29 is initially provided as a continuous layer. For example, ITO is provided by vacuum deposition of indium and tin with the aid of a glow discharge in an oxygen atmosphere at 300 ° C. Glow discharge activates oxygen to produce high quality films. TO can be provided using a chemical vapor deposition process and IO is provided by reactive vapor deposition of indium in an active oxygen atmosphere.

透明導電層29の厚みは、それによる光の反射と吸収を最
小とするように選定される。確立した光学原理によれ
ば、透明コーティングによる内部反射損失は、該コーテ
ィングの厚みが、入射光の1/4波長の奇数倍をコーティ
ングの屈折率で割った値であるときに、最小化される。
この目的のために、適切な波長は、薄膜を形成している
光起電性材料のスペクトルレスポンスのピークに対応す
る。MTFシリコンの場合、それはほぼ5,400Åであり、屈
折率1.8で補正すると3,000Åとなり、1/4波長は750Å、
そして3/4波長は2,250Åとなる。多くの在来の透明導電
酸化物は、シート抵抗を許容できるレベルに減少させる
ことが要求されるが、実際には、光吸収を最小とするた
めに750Åの厚みが望まれる。
The thickness of the transparent conductive layer 29 is chosen to minimize the reflection and absorption of light thereby. According to established optical principles, internal reflection losses due to transparent coatings are minimized when the thickness of the coating is an odd multiple of 1/4 wavelength of the incident light divided by the refractive index of the coating. .
For this purpose, the appropriate wavelength corresponds to the peak of the spectral response of the photovoltaic material forming the thin film. In the case of MTF silicon, it is almost 5,400 Å, and when corrected with a refractive index of 1.8, it becomes 3,000 Å, 1/4 wavelength is 750 Å,
And 3/4 wavelength becomes 2,250Å. Many conventional transparent conductive oxides are required to reduce sheet resistance to acceptable levels, but in practice a thickness of 750Å is desired to minimize light absorption.

スティッチバーは、スクリーン印刷かマスクを介しての
蒸着かにより、透明導電層上に設けられることが望まし
い。スクリーン印刷の場合、商業的に入手し得る適切な
スクリーン印刷ペーストは、パターン化されたスクリー
ンを介して塗布される。該ペーストは、例えば、銀(A
g)パウダ、ガラスフリットおよび適宜なる有機媒質す
なわちバインダを含むであろう。透明層を設けた後、ペ
ーストは、銀およびガラスフリットを残して上記有機媒
質を取除くために焼かれる。ガラスフリットは、基板に
融合しがちであって、強い結合性を提供し、また金属銀
は、スティッチバーを導電性とする。代りになるべきも
のとして、ガラスフリットを有しない、市販のスクリー
ン印刷ペーストが使用され得る。もしも、スティッチバ
ーが蒸着される場合は、それらは、銀、アルミニウムま
たは高品質コンタクトを提供し得るその他の材料で作ら
れる。
The stitch bar is preferably provided on the transparent conductive layer by screen printing or vapor deposition through a mask. In the case of screen printing, a suitable commercially available screen printing paste is applied via a patterned screen. The paste is, for example, silver (A
g) Will include powder, glass frit and a suitable organic medium or binder. After providing the transparent layer, the paste is baked to remove the organic medium, leaving the silver and glass frit. Glass frits tend to fuse to the substrate and provide a strong bond, and metallic silver renders the stitch bar conductive. As an alternative, a commercially available screen printing paste without glass frit can be used. If stitch bars are deposited, they are made of silver, aluminum or other material that can provide high quality contacts.

スティッチバー30は、電極がオーバラップしている所定
領域36を通過する格子線または格子線の断片として図示
されているが、それらが連続していたり、線状であった
りする必要はない。もしも、スティッチバーがスクリー
ン印刷されるならば、充分な動作のため、それらは、ほ
ぼ25μの高さが必要である。もし、蒸着であれば、それ
らは、約2μで、また望ましくは10μの高さが必要とな
る。各々の場合、スティッチバーの縦横比(高さ/幅)
および粗さすなわち面の凹凸度は、パネル10の動作を許
容する局部短絡回路を左右するパラメータとなる。もし
も、該バーの幅が、それらの高さに実質的に応じている
か、該バーが粗いというよりもむしろ平滑である場合、
その高さは上述した値を越えて増大させる必要がある。
粗さは、通常、高導電性通路を生じさせる支配的な要因
となる。このことは、スティッチバーを一連の点電位源
として動作させ得るようにし、該活性層を通しての導電
性を有意的に増大させる。いくつかの場合においては、
スティッチバーの設置プロセスによる結果としての表面
の凹凸性すなわち「マイクロラフネス」は、この目的を
達成し得る。
Stitch bar 30 is shown as a grid or a segment of grid passing through a predetermined area 36 of overlapping electrodes, but they need not be continuous or linear. If the stitch bars are screen printed, they need to be approximately 25μ high for full operation. If vapor deposition, they require a height of about 2μ, and preferably 10μ. Aspect ratio (height / width) of the stitch bar in each case
The roughness, that is, the unevenness of the surface is a parameter that influences the local short circuit that allows the operation of the panel 10. If the width of the bars substantially corresponds to their height, or if the bars are smooth rather than rough,
Its height needs to be increased beyond the values mentioned above.
Roughness is usually the dominant factor in producing highly conductive passages. This allows the stitch bar to operate as a series of point potential sources, significantly increasing the conductivity through the active layer. In some cases,
The resulting surface irregularities or "microroughness" due to the stitch bar placement process can achieve this goal.

スティッチバーを設けた後、透明導電層29が、レーザス
クライビングのような在来の技術によりパターン化され
る。パネル10の場合、パターン化操作は、スティッチバ
ー30近傍の一連の平行線に沿う透明導電層の除去を必要
とし、それによって空隙34で分離された前面電極部32を
生成する。こうして、該前面電極部は、おおむね第1図
のセル12の部分に従った平行ストリップ群として形成さ
れる。しかしながら、前面電極部32およびセル12は、各
前面電極部が隣接する光起電性領域の背面電極部と部分
的にオーバラップする相互接続部を備えていさえすれ
ば、必ずしもストリップ状に形成される必要はない。層
29は、スティッチバー30より先にも後にもいずれにも設
けられ得るが、スティッチバーが設けられた後までパタ
ーン化されないことが望ましい。そして、スティッチバ
ー30は、層29をパターン化するためのガイドとして働
く。
After providing the stitch bar, the transparent conductive layer 29 is patterned by conventional techniques such as laser scribing. In the case of panel 10, the patterning operation requires removal of the transparent conductive layer along a series of parallel lines near stitch bar 30, thereby creating front electrode portions 32 separated by voids 34. Thus, the front electrode portion is formed as a group of parallel strips generally according to the portion of the cell 12 in FIG. However, the front electrode portions 32 and cells 12 are not necessarily formed in strips, as long as each front electrode portion comprises an interconnection portion that partially overlaps the back electrode portion of the adjacent photovoltaic region. You don't have to. layer
The 29 may be provided either before or after the stitch bar 30, but is preferably not patterned until after the stitch bar is provided. The stitch bar 30 then acts as a guide for patterning the layer 29.

薄膜20は、光を電気エネルギへ変換するための光結合を
特徴とするどんな光起電性材料をも含み得る。この実施
例においては、薄膜20は、第2図に示されたように、
N+、IおよびP+層44、46および48をそれぞれ有するMTF
シリコンである。代りに、それが、多結晶質、または単
結晶質材料であってもよい。MTFシリコンの場合、薄膜2
0は、パターン化またはマスキングを用いない在来のグ
ロー放電技術によって設けられる。該薄膜20は、連続的
に且つ完全にスティッチバー30、透明導電層29および空
隙34を横切って延設される。異なる導電型を有する3層
を完備した薄膜20の厚みは、ほほ6000Åである。この寸
法は、薄膜20の材質に依存するが、スティッチバー30
は、どの場合でも、薄膜の厚みに比して、高く且つ粗く
なければならない。さもなければ、薄膜を通る所望の導
電パスは存在しない。
The thin film 20 may include any photovoltaic material that features optical coupling for converting light into electrical energy. In this embodiment, the thin film 20 is, as shown in FIG.
MTF with N + , I and P + layers 44, 46 and 48 respectively
It is silicon. Alternatively, it may be a polycrystalline or single crystalline material. Thin film 2 for MTF silicon
0 is provided by conventional glow discharge technology without patterning or masking. The thin film 20 extends continuously and completely across the stitch bar 30, the transparent conductive layer 29 and the void 34. The thickness of the thin film 20 complete with three layers having different conductivity types is about 6000Å. This dimension depends on the material of the thin film 20, but the stitch bar 30
Should in all cases be high and rough relative to the thickness of the thin film. Otherwise, there is no desired conductive path through the film.

背面電極22は、セル12の背面コンタクトとして働く。そ
れは、スクリーン印刷のような適宜な技術によって形成
され得る。スクリーン印刷の場合には、背面電極部24の
形状に選択的に導電銀を設けるのに在来のエポキシをベ
ースとする銀/グラファイト材料が使用され得る。その
とき、パネルは、エポキシを硬化させるため、ほぼ100
℃に加熱される。背面コンタクトにおける銀の代りに他
の材料、すなわちニッケル、パラジウムまたは金のよう
な材料も使用され得る。商業的な意味においては、コス
トを最小化するために貴金属は除外されると予測され
る。背面電極のさらなる可能性は、モリブデン/アルミ
ニウム/モリブデンの3つの材料が在来の技術によって
順次施されたサンドイッチ層である。アルミニウム層
は、光の向きを薄膜内に戻すための良好な反射性を提供
し、同時に外側のモリブデン層は、薄膜との良好な電気
的接触および良好なレーザ結合を約束する。レーザ結合
は以下に述べる実施例において重要である。
The back electrode 22 acts as a back contact for the cell 12. It can be formed by any suitable technique such as screen printing. In the case of screen printing, conventional epoxy-based silver / graphite materials can be used to selectively provide conductive silver in the shape of back electrode portion 24. At that time, the panel cures the epoxy, so
Heated to ℃. Instead of silver in the back contact, other materials can be used, such as nickel, palladium or gold. In a commercial sense, precious metals are expected to be excluded to minimize cost. A further possibility for the back electrode is a sandwich layer in which the three materials molybdenum / aluminum / molybdenum are applied sequentially by conventional techniques. The aluminum layer provides good reflectivity to redirect the light into the thin film, while the outer molybdenum layer promises good electrical contact and good laser coupling with the thin film. Laser coupling is important in the examples described below.

薄膜20を通る短絡は、多くの状況において上述した構成
により達成されるが、太陽電池パネル10に対する加熱に
より、薄膜を通る局部導電性を増大させることが時には
望まれる。スティッチバー30が相対的に高く、狭く且つ
粗いときには、該加熱は、背面電極材料、あるいはステ
ィッチバー30の材料を半導体薄膜中に拡散させ得る。結
果として得られる拡散領域は、薄膜の実体部分よりも良
好な導電性を有し、セルの相互接続を増強させる。導電
金属材料は、個別の原子として薄膜内に拡散し、あるい
はフィルム内の格子間隙を占める粒子として存在する。
後者においては、薄膜の導電領域は、金属および半導体
粒子の混合物で構成される。
Although a short circuit through the membrane 20 is achieved in many situations by the arrangements described above, it is sometimes desirable to increase the local conductivity through the membrane by heating the solar panel 10. When the stitch bar 30 is relatively tall, narrow and rough, the heating can cause the back electrode material, or the material of the stitch bar 30, to diffuse into the semiconductor film. The resulting diffused region has better conductivity than the real part of the thin film and enhances cell interconnection. The conductive metal material diffuses in the thin film as individual atoms or exists as particles that occupy lattice gaps in the film.
In the latter, the conductive regions of the thin film are composed of a mixture of metal and semiconductor particles.

導電性を向上させるためパネル10を加熱するとき、所定
のオーバラップ部分内の局部領域のみを加熱することが
通常は望ましい。こうして、薄膜20の実体部分は熱によ
って変化されることがなく、金属電極材料が拡散されな
いので、オーバラップ部分で所望の拡散レベルを得るこ
とができる。このアプローチは、第3図の右側に示され
ており、そこではレーザビーム50が背面電極部に導か
れ、相対的に薄い領域38に導電領域51を生成する。レー
ザスクライバの出力であるレーザビーム50は、太陽電池
パネルを横切って移動され、スティッチバー30のパター
ンに沿って薄膜を加熱する。該加熱操作は、領域38の近
傍における薄膜内への金属電極材料の拡散を生じさせ
る。ビーム50は、背面コンタクトおよび薄膜材料を溶融
させ、領域51において両者の共融組成を形成させ、ある
いは単に充分に該材料を加熱し、拡散を促進する。背面
コンタクトがアルミニウムであり、薄膜がMTFシリコン
であるとき、2つの材料は化合して、薄膜の厚みを橋絡
する導電珪化物を形成する。
When heating the panel 10 to improve conductivity, it is usually desirable to heat only the localized areas within a given overlap. In this way, the substantial part of the thin film 20 is not changed by heat and the metal electrode material is not diffused, so that a desired diffusion level can be obtained in the overlapping part. This approach is shown on the right side of FIG. 3, where a laser beam 50 is directed to the back electrode section, producing conductive areas 51 in relatively thin areas 38. A laser beam 50, the output of the laser scribe, is moved across the solar panel to heat the film along the pattern of the stitch bar 30. The heating operation causes diffusion of the metal electrode material into the thin film near region 38. The beam 50 melts the back contact and thin film material, forming a eutectic composition of both in region 51, or simply heats the material sufficiently to promote diffusion. When the back contact is aluminum and the film is MTF silicon, the two materials combine to form a conductive silicide that bridges the thickness of the film.

局部加熱は、レーザビームに関して上述したが、他の種
々の加熱技術が使用され得ることは容易に理解されるで
あろう。そのような技術には、拡散を生じさせるため電
子ビーム源または放射加熱ワイヤを使用することも含ま
れる。
Local heating has been described above with respect to laser beams, but it will be readily appreciated that various other heating techniques may be used. Such techniques also include the use of electron beam sources or radiant heating wires to cause the diffusion.

薄膜のシート抵抗は、相互接続のある位置からその他の
位置へのセルの短絡の防止を決定する。本発明の薄膜20
は、太陽光入射の条件で、単位面積あたり106Ωよりも
大きな抵抗率を有している。もしも、該薄膜が一層小さ
な抵抗率を有しているならば、半導体材料のいくらか
は、短絡防止のために、相互接続線に隣接して蝕刻除去
される。さらに、次のような動作パラメータの範囲が、
本発明の実施にあたって有用であると考えられる。
The sheet resistance of the thin film determines the prevention of shorting the cell from one location of the interconnect to another. Thin film 20 of the present invention
Has a resistivity of more than 10 6 Ω per unit area under the condition of sunlight incidence. If the film has a lower resistivity, some of the semiconductor material is etched away adjacent to the interconnect lines to prevent shorts. In addition, the range of operating parameters is
It is considered useful in the practice of the present invention.

スティッチバー30の幅 10〜2500μ スティッチバー30の高さ 10〜5000μ 光活性薄膜20の厚み 0.05〜 100μ 背面電極22の厚み 100Å〜5000μ 間隙26および24 1〜2500μ 実用に際しては、太陽電池パネル10および10′は、透明
基板16と前面電極18を介して入射光(hν)を受けるよ
うに配置される。光は、領域28の光起電性材料によって
吸収され、セルの前面および背面電極部により収集する
ための電流に変換される。あるセルの前面電極部におけ
る電圧は、薄膜20の短絡領域によって、隣接するセルの
背面電極部に印加され、セルを直列接続する。2本のリ
ード線14間を横切る電圧は、各太陽電池セル12の電圧の
合計となり、パネル10全体として相対的に高い出力電圧
レベルを生ずる。
Width of stitch bar 30 10 to 2500 μ Height of stitch bar 30 10 to 5000 μ Thickness of photoactive thin film 20 0.05 to 100 μ Thickness of back electrode 22 100 Å to 5000 μ Gap 26 and 24 1 to 2500 μ In practical use, solar cell panel 10 and 10 'is arranged to receive incident light (hν) through the transparent substrate 16 and the front electrode 18. The light is absorbed by the photovoltaic material in region 28 and converted into current by the front and back electrode portions of the cell for collection. The voltage at the front electrode portion of a cell is applied to the back electrode portion of an adjacent cell by the short circuit area of the thin film 20 to connect the cells in series. The voltage across the two leads 14 is the sum of the voltages of each solar cell 12 and produces a relatively high output voltage level for the panel 10 as a whole.

本発明によって作られたMTF太陽電池モジュールは良好
な結果が得られる。該モジュールは、10cm四方の7059ガ
ラス基板上に、18個の平行ストリップセルのアレイとし
て作られる。ガラス基板は、最初に洗剤、それから NH4OH/H2O2のエッチング、次いで水洗を用いて洗浄さ
れる。そして、該ガラスは、テトラメチル錫、CF3Brお
よびO2を含む混合ガスによる化学蒸着により設けられた
酸化錫(TO)により覆われる。結果として得られる導電
酸化物層(29)は、単位面積あたり5Ωのシート抵抗お
よび太陽光スペクトルにおける約80%の光透過を有す
る。導電層は、Thick Film Systemsにより「Conductrox
3347」の名で販売されている銀ペーストを使用して18
個の平行スティッチバー(30)のアレイとともに印刷さ
れ、該試料は550℃で焼灼されて、ほぼ0.008インチ幅の
スティッチバーが残される。そして、TOを各スティッチ
バーの側方の線に沿ってスクライブし、該TO層の溝状の
空隙を形成するのにレーザが使用される。該空隙は、各
セルを互いに絶縁するため約0.001インチの幅を有して
いる。基板の周辺における付加的なレーザスクライブ
は、セルをガラスのエッジを覆って延設されるTOから絶
縁する。
Good results are obtained with the MTF solar cell module made according to the present invention. The module is made as an array of 18 parallel strip cells on a 70 cm square 7059 glass substrate. The glass substrate is cleaned using a detergent first, then NH 4 OH / H 2 O 2 etching, and then a water wash. The glass is then covered with tin oxide (TO) provided by chemical vapor deposition with a mixed gas containing tetramethyltin, CF 3 Br and O 2 . The resulting conductive oxide layer (29) has a sheet resistance of 5Ω per unit area and a light transmission of about 80% in the solar spectrum. The conductive layer is "Conductrox" by Thick Film Systems.
18 using the silver paste sold under the name "3347"
Printed with an array of parallel stitch bars (30), the sample was cauterized at 550 ° C, leaving a stitch bar approximately 0.008 inches wide. A laser is then used to scribe the TO along the lateral lines of each stitch bar to form the groove-like voids in the TO layer. The void has a width of about 0.001 inch to insulate each cell from each other. Additional laser scribing at the periphery of the substrate insulates the cell from the TO extending over the edge of the glass.

それから、上記基板は、メタノール中でリンスされ、MT
F被着反応炉中に配置されて、次のような特徴を有する
p−i−n層が作られる。
The substrate was then rinsed in methanol and MT
When placed in an F deposition reactor, a pin layer with the following characteristics is created.

モジュールの最終層である背面コンタクト(24)は、シ
ャドウマスクを介しての蒸着によりほぼ2μの厚みに堆
積される。該マスクは、背面コンタクト層部分の間にほ
ぼ0.004インチの空隙を作り、ほぼ0.015インチの全相互
接続幅を得る。そして、該モジュールは、CF4+4%O2
100Wのグロー放電中で1.5分蝕刻され、空隙26の位置に
おける導電n型背面層によるセル間の短絡が除去され
る。
The final layer of the module, the back contact (24), is deposited to a thickness of approximately 2μ by vapor deposition through a shadow mask. The mask creates a void of approximately 0.004 inches between the back contact layer portions, resulting in a total interconnect width of approximately 0.015 inches. And the module is CF 4 + 4% O 2
It is etched for 1.5 minutes in a 100 W glow discharge, and the short circuit between cells due to the conductive n-type back layer at the position of the void 26 is removed.

このようにして製造されたモジュールは次のような特性
を有する。
The module thus manufactured has the following characteristics.

Voc: 14.3V Isc: 70.7mA(AM-1の照光下で) フィルファクタ(FF):69.3% 効率: 7.0% 上述によれば、モノリシック薄膜太陽電池パネルの複数
のセルが連続光活性薄膜を介して直列に接続された光起
電性装置およびそれに関連する形成方法が提供されるこ
とがわかる。
Voc: 14.3V Isc: 70.7mA (under AM-1 illumination) Fill factor (FF): 69.3% Efficiency: 7.0% According to the above, multiple cells of a monolithic thin film solar panel are connected through a continuous photoactive thin film. It can be seen that there are provided photovoltaic devices connected in series and associated forming methods.

以上では、代表として、本発明のある特定の実施例につ
いて述べたが、もちろん、本発明はこれらの特定の形態
に限定されるものではなく、その要旨の範囲に含まれる
全ての変形例に適用し得るものである。例えば、太陽電
池パネル10のセル12は、望むならば、ここに開示された
単なるストリップ形状以外の多種多様の形状とすること
ができる。また、その場合、セルの各面の電極は、同様
に形成され、少なくとも2個のセルを電気的に直列に接
続するため、ここに述べられた方法で相互接続される。
In the above, a certain specific embodiment of the present invention has been described as a representative, but of course, the present invention is not limited to these specific forms, and is applied to all modified examples included in the scope of the gist. It is possible. For example, the cells 12 of the solar panel 10 can have a wide variety of shapes other than the simple strip shape disclosed herein, if desired. Also, in that case, the electrodes on each side of the cells are similarly formed and interconnected in the manner described herein to electrically connect at least two cells in series.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、薄膜光起電性素子における活性層が連
続で且つパターン化されず、しかも薄膜の光起電性領域
が容易に直列接続され得る光電池装置の製造方法を提供
することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a photovoltaic device in which an active layer in a thin film photovoltaic element is continuous and not patterned, and the photovoltaic regions of the thin film can be easily connected in series. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例により構成されるモノリシッ
ク薄膜太陽電池パネルの構成を示す斜視図、第2図は同
実施例の要部を詳細に示す第1図の2−2線に沿う断面
を展開して示す図、第3図は第2図の一部に対応する完
成状態を示す断面図である。 10……太陽電池パネル、12……太陽電池セル、14……リ
ード線、16……透明基板、18……前面電極、20……連続
薄膜、22……背面電極、24……背面電極部、28……光起
電性領域、30……スティッチバー、32……前面電極部。
FIG. 1 is a perspective view showing the structure of a monolithic thin-film solar cell panel constructed according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a detailed view of the essential parts of the same embodiment taken along line 2-2 of FIG. The figure which expands and shows a cross section, FIG. 3 is sectional drawing which shows the completed state corresponding to a part of FIG. 10 …… Solar cell panel, 12 …… Solar cell, 14 …… Lead wire, 16 …… Transparent substrate, 18 …… Front electrode, 20 …… Continuous thin film, 22 …… Back electrode, 24 …… Back electrode section , 28 …… Photovoltaic area, 30 …… Stitch bar, 32 …… Front electrode part.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・アール・ゲイ アメリカ合衆国,カリフオルニア州 91344,グラナダ・ヒルズ,カリー・アベ ニユー 11547 (72)発明者 ゲーリー,・ピー・ターナー アメリカ合衆国,カリフオルニア州 91307 カノガ・パーク,スカボロー・ピ ーク・ドライブ 7145 (56)参考文献 特開 昭58−155770(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Robert Earl Gay, California 91344, Granada Hills, Carrie Aveniryu 11547 (72) Inventor Gary P. Turner, California, California 91307 Canoga Park, Scarborough Peak Drive 7145 (56) References JP-A-58-155770 (JP, A)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の光起電性領域を定義する所定の全体
厚の光起電性連続薄膜を有する光電池装置を製造するに
あたり、 透明基板の主面上に、各々が、実質的に光起電性連続薄
膜の全体厚よりも厚い少なくとも1つのコンタクト部を
有する空隙を存して分離配置された複数の透明前面電極
手段を形成する工程と、 前面電極手段を覆って且つそれを挟んで基板の主面の上
方に光起電性連続薄膜を形成する工程と、 該光起電性連続薄膜上に空隙を存して分離配置され、各
々がそれとの間で光起電性領域を決定するある前面電極
手段を実質的に覆って配置され且つ隣接する光起電性領
域の該電極手段とコンタクト部においてオーバラップす
る複数の背面電極手段を形成する工程とからなり、 各背面電極手段とそれとオーバラップする上記コンタク
ト部との間に該光起電性連続薄膜を通して電気的接続が
完成されるようにした光電池装置の製造方法。
1. A method of manufacturing a photovoltaic device having a photovoltaic continuous thin film of a predetermined overall thickness defining a plurality of photovoltaic regions, wherein each of the photovoltaic devices is substantially light-exposed on a major surface of a transparent substrate. Forming a plurality of transparent front electrode means separated and arranged with a gap having at least one contact portion thicker than the total thickness of the electromotive continuous thin film; and covering and sandwiching the front electrode means. A step of forming a photovoltaic continuous thin film above the main surface of the substrate, and the photovoltaic continuous thin film is separated and arranged with a gap, and each determines a photovoltaic region between them. Forming a plurality of back electrode means disposed substantially over one of the front electrode means and overlapping at a contact portion with the electrode means of an adjacent photovoltaic region. The above contact that overlaps with it A method for manufacturing a photovoltaic cell device, wherein an electrical connection is completed between the solar cell and the photovoltaic section by passing the photovoltaic continuous thin film.
【請求項2】コンタクト部の上面が実質的に粗面とされ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光電
池装置の製造方法。
2. The method for manufacturing a photovoltaic cell device according to claim 1, wherein the upper surface of the contact portion is substantially rough.
【請求項3】各背面電極手段とオーバラップするコンタ
クト部との間の電気的接続が、該コンタクト部における
背面電極手段と光起電性連続薄膜との局部加熱により促
進されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
の光電池装置の製造方法。
3. The electrical connection between each back electrode means and the overlapping contact portion is facilitated by local heating of the back electrode means and the photovoltaic continuous thin film at the contact portion. A method of manufacturing a photovoltaic device according to claim 1.
【請求項4】背面電極手段および光起電性連続薄膜は、
所定位置においてレーザビームにより加熱される特許請
求の範囲第3項に記載の光電池装置の製造方法。
4. The back electrode means and the photovoltaic continuous thin film,
The method of manufacturing a photovoltaic device according to claim 3, wherein heating is performed by a laser beam at a predetermined position.
【請求項5】背面電極手段および光起電性連続薄膜は、
所定位置においてレーザビームにより不純物中で加熱さ
れる特許請求の範囲第3項に記載の光電池装置の製造方
法。
5. The back electrode means and the photovoltaic continuous thin film,
The method for manufacturing a photovoltaic cell device according to claim 3, wherein heating is performed in the impurities by a laser beam at a predetermined position.
【請求項6】粉体成分を有するペーストをスクリーン印
刷により施してコンタクト部を形成させることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の光電池装置の製造方
法。
6. The method for manufacturing a photovoltaic device according to claim 1, wherein the contact portion is formed by applying a paste having a powder component by screen printing.
JP60072495A 1985-04-05 1985-04-05 Photovoltaic device manufacturing method Expired - Lifetime JPH0732259B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072495A JPH0732259B2 (en) 1985-04-05 1985-04-05 Photovoltaic device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072495A JPH0732259B2 (en) 1985-04-05 1985-04-05 Photovoltaic device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234574A JPS61234574A (en) 1986-10-18
JPH0732259B2 true JPH0732259B2 (en) 1995-04-10

Family

ID=13490962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072495A Expired - Lifetime JPH0732259B2 (en) 1985-04-05 1985-04-05 Photovoltaic device manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732259B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650996Y2 (en) * 1987-01-17 1994-12-21 三洋電機株式会社 Integrated photovoltaic device
JPH0217858U (en) * 1988-07-20 1990-02-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853870A (en) * 1981-09-26 1983-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film solar battery
JPS58155770A (en) * 1982-03-10 1983-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Substrate for amorphous silicon solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61234574A (en) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195148B1 (en) Photovoltaic device and method of manufacture
US4754544A (en) Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
US5133809A (en) Photovoltaic device and process for manufacturing the same
US4865999A (en) Solar cell fabrication method
US6468828B1 (en) Method of manufacturing lightweight, high efficiency photovoltaic module
US4849029A (en) Energy conversion structures
US5259891A (en) Integrated type solar battery
US5385614A (en) Series interconnected photovoltaic cells and method for making same
JP2986875B2 (en) Integrated solar cell
EP0189976A2 (en) Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays and method of making same
JPH0851229A (en) Integrated solar battery and its manufacture
JPH0744286B2 (en) Method for manufacturing amorphous photovoltaic module
JP2000150929A (en) Photovoltaic element and manufacture thereof
JPH0732259B2 (en) Photovoltaic device manufacturing method
JPH06204529A (en) Solar cell
GB2108755A (en) Thin film devices having diffused interconnections
JP4082651B2 (en) Manufacturing method of solar cell module
JP3696757B2 (en) Solar cell connection method, connecting metal fitting, and solar cell module
JP2598967B2 (en) Method for manufacturing photovoltaic device
JPH07105511B2 (en) Photovoltaic device manufacturing method
JPH06177408A (en) Thin film solar battery and its manufacture
JPH04320380A (en) Manufacture of solar cell
JP2726045B2 (en) Light power generator
JP2002270868A (en) Integrated photovoltaic apparatus and its manufacturing method
JPH03132080A (en) Photovoltaic device