JPH0732146B2 - 化合物半導体装置の電極形成方法 - Google Patents

化合物半導体装置の電極形成方法

Info

Publication number
JPH0732146B2
JPH0732146B2 JP63000944A JP94488A JPH0732146B2 JP H0732146 B2 JPH0732146 B2 JP H0732146B2 JP 63000944 A JP63000944 A JP 63000944A JP 94488 A JP94488 A JP 94488A JP H0732146 B2 JPH0732146 B2 JP H0732146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
layer
indium
substrate
gallium arsenide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63000944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01179316A (ja
Inventor
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63000944A priority Critical patent/JPH0732146B2/ja
Publication of JPH01179316A publication Critical patent/JPH01179316A/ja
Publication of JPH0732146B2 publication Critical patent/JPH0732146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化合物半導体装置の電極形成方法に関し、特に
オーム接触を有すする化合物半導体装置の電極形成方法
に関する。
〔従来の技術〕
集積回路、半導体レーザ及び光検知素子等の微細構造を
有する化合物半導体装置の製造において、低抵抗のオー
ム接触を有する電極形成技術はきわめて重要である。
従来、低抵抗のオーム接触を有する電極を、例えば、砒
化ガリウム基板上に形成する場合、前記砒化ガリウム基
板上に、金ゲルマニウム合金層及びニッケル層を順次蒸
着し、約450℃に加熱して合金化し、オーム接触を形成
する方法がとられる。しかし、このような方法では、合
金化反応が一様でなく、未反応の砒化ガリウムの部分と
合金化した部分が平坦にならず、針状の合金化した領域
が形成される場合がある。また、組成の異なる部分が島
状に点在して表面も凹凸の形状になるという問題点があ
る。従って、合金化の工程がなく、しかも、低抵抗のオ
ーム接触を有する電極形成が望ましく、例えば、砒化ガ
リウム基板上にn型のゲルマニウム層を形成した後、電
極用の金属層を蒸着したり、又は、ガリウムの組成を変
化させながら砒化ガリウムインジウム層を成長させた
後、電極用の金属層を形成する方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の化合物半導体装置の電極形成方法は、砒
化ガリウムインジウム層を形成する場合、分子線エピタ
キシャル成長法(以下MBEと記す)や、有機金属気相成
長法(MOCVD法)を用いて形成する。そのうち、MBE法は
超高真空中で分子又は原子を結晶基板へ照射して結晶成
長を行うために、結晶成長を原子レベルで制御できる特
長を有している。MB結晶では、結晶成長のための構成元
素を、それぞれ窒化ホウ素等のるつぼに入れて真空中で
加熱し、加熱されて蒸発した分子を分子線の形で結晶基
板上に当て結晶をエピタキシャル成長させる。
従来のIII族及びV族よりなる化合物半導体のMBE法で
は、付着係数の小さいV族元素を供給過剰にし、付着係
数の大きいIII族元素の供給量を制御することにより、
成長膜厚を制御する。通常の場合、基板温度を下げIII
族元素の付着係数を1とし、供給したIII族元素に対応
して成長膜を形成する。
砒化ガリウムインジウム層のMBE成長では、付着係数が
1のため基板上ばかりでなく基板上に形成した酸化硅素
膜等の他種の膜上にもIII族元素が付着し、多結晶が該
薄膜にも析出する。そのため気相成長法等で応用される
選択成長技術は分子線エピタキシャル法では用いること
ができないという問題点があった。
本発明の目的は、分子線エピタキシャル法において選択
成長を可能にし、しかも良好なオーム接触を有する電極
を形成できる電極形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の化合物半導体装置の電極形成方法は、砒化ガリ
ウム基板上に形成した絶縁膜に選択的に開口部を形成す
る工程と、前記砒化ガリウム基板の温度を600℃乃至650
℃の範囲に保持しながら砒素およびインジウムの蒸気を
分子線の形で照射することによって前記絶縁膜の上面に
多結晶層を生じさせることなく前記開口部に露出した前
記砒化ガリウム基板の一部分とインジウムとを反応させ
ることでガリウムの組成が前記砒化ガリウム基板に近い
ところより層表面へかけて徐々に小さくなるような砒化
ガリウムインジウム層を成長しこれにひき続き砒化イン
ジウム単結晶層を前記開口部に選択成長する工程と、前
記砒化インジウム単結晶層を含む表面に金属層を選択的
に形成して前記砒化ガリウム基板とオーム接触を有する
電極を形成する工程とを含んで構成される。
〔作用〕
本発明のMBE法においては、V族元素は過剰に供給さ
れ、成長速度はIII族元素の供給量により依存する。そ
の供給されるIII族原子の分圧をP、また、加熱された
基板上における熱平衡状態でのIII族原子の分圧をPeq
すると、結晶成長速度は、 P−Peq に比例する。従って、酸化硅素膜上での熱平衡状態での
III族原子の分圧をPeq′とすると、 P−Peq′<0 P−Peq>0 の条件で選択成長が可能になる。
ところで、砒化ガリウムインジウム膜の場合、インジウ
ムとガリウムの熱平衡状態での分圧は大きく異なるので
選択成長はできない。例えば、砒素圧が1×10-5Torrの
場合、砒化ガリウムの選択成長は700〜775℃の範囲であ
り、砒化インジウムの場合、550〜625℃の範囲である。
本発明では、砒化ガリウム基板の温度を600〜650℃に保
つことにより、砒化インジウム層を選択的に成長する
が、その際におこる砒化ガリウムとインジウムの反応を
利用することにより、砒化ガリウム基板表面から砒化イ
ンジウム層内へIII族の組成を変化させることが可能と
なる。すなわち、砒化ガリウムの一部分とインジウムが
吸着した際に反応し、砒化ガリウムインジウムの組成に
なり、そのガリウムの組成は砒化ガリウム基板に近いと
ころよりエピタキシャル層表面へかけて徐々に小さくな
ってゆく。したがって、選択性をもちながら、結果とし
て砒化ガリウムインジウム層を基板との界面に有する砒
化インジウム層を形成することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a),(b)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、砒化ガリウム基板1
の上に絶縁膜として酸化硅素膜2を200〜500nmの厚さに
堆積し、これを選択的にエッチングして開口部3を形成
する。
次に、第1図(b)に示すように、砒化ガリウム基板1
を分子線エピタキシャル装置に装着し、600℃に加熱す
る。次に、結晶成長用の元素として砒素とインジウムを
窒化ホウ素のるつぼにそれぞれ入れ砒素は約200℃、イ
ンジウムは約750℃に加熱し、発生した蒸気を分子線の
形で砒化ガリウム基板1の表面に当てエピタキシャル層
4を成長させる。ここで、砒化ガリウム基板1の温度が
600〜650℃のとき、開口部3の砒化ガリウム基板1の表
面にのみエピタキシャル層4が形成され、酸化硅素膜2
の上には砒化インジウム膜が析出されない。また、ここ
で、エピタキシャル層4の導電型をn型にする場合には
硅素を、p型にする場合にはベリリウムを同様にして分
子線として照射することにより、所望する導電型が得ら
れる。次に、開口部3を含む表面にタングステン層を蒸
着法により堆積し、これを選択的にエッチングして電極
5を形成する。
第2図は本発明の一実施例により形成したエピタキシャ
ル層4の膜表面からの深さに対するガリウム組成の変化
の関係を示す図である。
第2図に示すように、エピタキシャル層(膜厚1μm)
4と砒化ガリウム基板1との界面近傍において砒化ガリ
ウムとインジウムが反応して砒化ガリウムインジウム層
が形成されている。
本発明による砒化ガリウム基板へのオーム接触を有する
電極は、金ゲルマニウムニッケル合金により形成される
従来の電極と同程度に低いオーム接触抵抗が得られた。
一方、600℃未満の基板温度で砒化インジウム層を成長
させた場合には、砒化ガリウム基板と砒化インジウム層
との界面でガリウムの組成は極めて急峻となり、砒化ガ
リウムと砒化インジウムとの電子親和力の差により、価
電子帯のエネルギーレベルが急峻に変化し、オーム接触
が形成できなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、砒化ガリウム基板上に絶
縁膜を堆積し、該絶縁膜に選択的に設けた開口部の砒化
ガリウム基板上にMBE法により砒化インジウム層をエピ
タキシャル成長させ、且つ砒化ガリウム基板と砒化イン
ジウム層の界面に砒化ガリウムインジウム層を設けるこ
とにより砒化インジウム層の上に選択的に設けた金属層
と砒化ガリウム基板との低抵抗オーム接触を形成するこ
とができ、従来の合金化法によって生ずる合金と砒化ガ
リウム基板との界面の荒れ及び合金の表面の凹凸を防ぐ
と共に、MBE法による高制御性を活かせるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図は本
発明の一実施例により形成したエピタキシャル層の膜表
面からの深さに対するガリウム組成の変化の関係を示す
図である。 1……砒化ガリウム基板、2……酸化珪素膜、3……開
口部、4……エピタキシャル層、5……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】砒化ガリウム基板上に形成した絶縁膜に選
    択的に開口部を形成する工程と、前記砒化ガリウム基板
    の温度を600℃乃至650℃の範囲に保持しながら砒素およ
    びインジウムの蒸気を分子線の形で照射することによっ
    て前記絶縁膜の上面に多結晶層を生じさせることなく前
    記開口部に露出した前記砒化ガリウム基板の一部分とイ
    ンジウムとを反応させることでガリウムの組成が前記砒
    化ガリウム基板に近いところより層表面へかけて徐々に
    小さくなるような砒化ガリウムインジウム層を成長しこ
    れにひき続き砒化インジウム単結晶層を前記開口部に選
    択成長する工程と、前記砒化インジウム単結晶層を含む
    表面に金属層を選択的に形成して前記砒化ガリウム基板
    とオーム接触を有する電極を形成する工程とを含むこと
    を特徴とする化合物半導体装置の電極形成方法。
JP63000944A 1988-01-05 1988-01-05 化合物半導体装置の電極形成方法 Expired - Lifetime JPH0732146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000944A JPH0732146B2 (ja) 1988-01-05 1988-01-05 化合物半導体装置の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000944A JPH0732146B2 (ja) 1988-01-05 1988-01-05 化合物半導体装置の電極形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179316A JPH01179316A (ja) 1989-07-17
JPH0732146B2 true JPH0732146B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=11487785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000944A Expired - Lifetime JPH0732146B2 (ja) 1988-01-05 1988-01-05 化合物半導体装置の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732146B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624958A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Nec Kyushu Ltd Lead frame for semiconductor device
JPS5624928A (en) * 1979-08-09 1981-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electrode forming method of semiconductor
JPS5835919A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属半導体接合電極の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
分子線エピタキシー技術、高橋潔、1984年1月20日、工業調査会第155〜158頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01179316A (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2024506A (en) Ohmic contacts to n-type group iii-v semiconductors
JP2596547B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0383332A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPS6163017A (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JP2743377B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
US5363799A (en) Method for growth of crystal
US3525146A (en) Method of making semiconductor devices having crystal extensions for leads
US5793109A (en) Structure of ohmic electrode for semiconductor by atomic layer doping
US4216037A (en) Method for manufacturing a heterojunction semiconductor device by disappearing intermediate layer
EP0524817A2 (en) Crystal growth method of III - V compound semiconductor
US5221638A (en) Method of manufacturing a Schottky barrier semiconductor device
JPH0732146B2 (ja) 化合物半導体装置の電極形成方法
EP0306153B1 (en) Method for growth of crystal
JPH0332208B2 (ja)
CA1333248C (en) Method of forming crystals
EP0625801B1 (en) Process for fabricating an ohmic electrode
US5134091A (en) Quantum effective device and process for its production
JP2870989B2 (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
US5132247A (en) Quantum effective device and process for its production
JPH0249422A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPS63502472A (ja) 三次元半導体構造を生成するための液相エピタキシャル法
US20240055256A1 (en) Method for manufacturing a contact on a silicon carbide semiconductor substrate, and silicon carbide semiconductor device
JPH08306635A (ja) 半導体成長プロセス用ドーピングプロセス
JPH01161822A (ja) 素子およびその製造法
EP0048255B1 (en) A semiconductor device and the manufacture thereof