JPH0732082A - リベットかしめ装置 - Google Patents

リベットかしめ装置

Info

Publication number
JPH0732082A
JPH0732082A JP17703493A JP17703493A JPH0732082A JP H0732082 A JPH0732082 A JP H0732082A JP 17703493 A JP17703493 A JP 17703493A JP 17703493 A JP17703493 A JP 17703493A JP H0732082 A JPH0732082 A JP H0732082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
fastened
movable rod
materials
calking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17703493A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Watabe
卓也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP17703493A priority Critical patent/JPH0732082A/ja
Publication of JPH0732082A publication Critical patent/JPH0732082A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、リベットをかしめると同時にリベ
ットの頭部に窪みを付けることを目的とする。 【構成】 リベットを載置する基台と前記リベットを押
しつぶす可動ロッドを有するリベットかしめ装置におい
て、前記基台及び前記可動ロッドの、リベットをかしめ
る面の少なくとも一方の中央部に突片を設ける。 【効果】 かしめられたリベットを取りはずす場合、あ
らかじめ、リベット頭部に窪みがあるため、この窪みに
ドリルを合わすことにより、容易にリベットを取りはず
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リベットをかしめるた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚以上の被締結材を固定させる
場合、リベットを用いて固定する方法があり、その際に
使用されるリベットかしめ装置としては、リベットを載
置する基台とリベットを押しつぶす可動ロッドを有して
いる。図3は、かかるリベットかしめ装置を用いて被締
結材をかしめる構造図で、図中3、4は被締結材を示
し、リベット5を貫通させる孔6、7が開けられてい
る。また、リベット5の一端には、孔6、7の径より大
きい頭部8が設けられている。そして、被締結材3、4
をかしめる場合は、図3(a)に示すように、基台32
に前記頭部8をあてて固定し、被締結材3、4の孔6、
7に、前記リベットの芯9を貫通させる。そして、貫通
したリベットの芯9に向けて、可動ロッド31を下降さ
せ、リベットの芯をつぶし(図3(b))、被締結材
3、4を固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】リベットかしめ装置の
基台と可動ロッドがリベットに接する面は、いずれも平
面のため、リベット両端の頭部の形状は、図3(b)に
示すように、基台と可動ロッドに押しつぶされて、平面
の形状となる。ところが、リベットによってかしめられ
た製品が不良等の理由で、かしめられたリベットを取り
はずす必要が生じた場合、従来、ドリルを用いて、かし
められたリベット頭部よりリベットの芯方向に穴をあ
け、リベットの芯を削り取ることで、リベットを取りは
ずしている。その際、被締結材を傷つけずに穴をあける
必要があるため、リベット頭部の中央部にポンチ等を使
用して、ドリルのセンタを合わせる窪みを付けている。
そのため、前記窪みを付けるための工数が増え、手間が
かかる問題があった。
【0004】また、前記窪みは、作業者が、リベット頭
部の中央部と思われる箇所に自ら付けるため、実際の中
央部からずれている場合があり、ずれた状態でドリルの
センタを合わせ、リベットの芯を削り取った場合、ドリ
ルが被締結材を傷つける恐れがあった。そこで本発明
は、リベットをかしめると同時に、リベット頭部の中央
部にドリルのセンタを合わせる窪みを付けることによ
り、リベットを取りはずす場合、余分な工数を増やすこ
と無く、また、被締結材を傷つけることなく、リベット
を取りはずせることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、リベットを載置する基台と前記リベット
を押しつぶす可動ロッドを有するリベットかしめ装置に
おいて、前記基台及び前記可動ロッドの、リベットをか
しめる面の少なくとも一方の中央部に、突片を設けた事
を特徴とする。
【0006】
【作用】リベットを載置する基台及び前記リベットを押
しつぶす可動ロッドの、リベットをかしめる面の少なく
とも一方の中央部に突片を設けることにより、リベット
をかしめた時、前記突片により前記リベットに窪みがで
きるため、前記リベットを取りはずす必要が生じた場
合、前記窪みにドリルのセンタを合わし、容易に前記リ
ベットを取りはずすことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。図1は、第1の実施例を示す図で、図1(a)は、
リベットをかしめる前の構造図、図2(b)は、リベッ
トをかしめ装置でかしめた時の構造図、図1(c)は、
リベットをかしめた後の構造図を示す。
【0008】図1において、10は可動ロッド1のリベ
ット5をかしめる面20の中央部に形成された突片、1
5は基台2に円筒状に設けられ、リベット5の位置決め
を行うための位置決め用突起であり、可動ロッド1のか
しめ面20の中心、即ち、突片10の位置を通る可動ロ
ッド1の軸線が、位置決め用突起15の中心Pを通るよ
う両者の位置関係が予め設定されている。
【0009】尚、図1において、図3と同一部分には同
一符号を付しており、また、以下に示す他の実施例の図
についても同様である。以下、本実施例のかしめ装置に
より、リベット5を使用して2枚の被締結材3、4をか
しめる場合について説明する。図1(a)のように、ま
ず、前記リベット5の頭部8を基台2の位置決め用突起
15に合わせて固定し、被締結材3、4の孔6、7に前
記リベット5の芯9を貫通させる。
【0010】そして、貫通したリベット5の芯9に向け
て、可動ロッド1を下降させ、図1(b)に示すよう
に、リベット5の一端を押しつぶし、被締結材3、4を
リベット5で固定する。このとき可動ロッド1のリベッ
ト5をかしめる面20の中央部に設けられる突片10
は、位置決め用突起15の中心点と一致するため、可動
ロッド1の中央部とリベット5の中央部が一致する。そ
して、可動ロッド1の突片10が、正確にリベット5の
中央部に下降することにより、図1(c)に示すよう
に、かしめられたリベット5には、可動ロッド1の突片
10により、リベット5の中央部に正確に窪み40がで
きる。
【0011】従って、かしめられたリベット5を取りは
ずす場合、窪み40を付ける工数が不要になるため、工
数の削減となる。また、窪み40は、リベット5の上面
43の中央部に正確に付けられているため、被締結材
3、4を傷つけることなくリベット5を取りはずすこと
ができる。尚、図1(b)に示すように、リベット5を
かしめる際、可動ロッド1の突片10により、リベット
5の芯9が被締結材3、4に均等な力(矢印部)で外部
へ押される。このため、リベット5の芯9が、被締結材
3、4の孔6、7内にまんべんなく埋まり、被締結材
3、4のかしめ強度が向上する。
【0012】図2は、本発明の第2の実施例を示す図
で、リベット5を載置するための基台12のリベット5
をかしめる面21に、前記リベット5の位置決めを行う
円筒状の位置決め用突起16を設け、さらに前記位置決
め用突起16の中央部に突片13を設けたものである。
この場合、かしめた後は図2(b)に示すようにリベッ
ト5に窪み41がつけられる。そして、前述のように、
リベット5を取りはずす場合、この窪み41を利用する
ことにより、窪み41を付ける工数の削減、及び、被締
結材3、4を傷つけることなく、リベット5を取りはず
すことができる。また、突片13により、前述と同様、
かしめ強度が向上する。
【0013】尚、本発明では、前記可動ロッド、及び前
記基台の両方に突片を設けてもよく、さらに、突片の形
状も特に図1のように三角形状に限定するものではな
い。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明では、リベットをか
しめると同時に、リベット頭部のセンタにドリルを合わ
せる窪みを付けることにより、余分な工数を増やすこと
なく、また、被締結材を傷つけることなく、リベットを
取りはずすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図
【図2】本発明の第2の実施例の断面図
【図3】従来例を示すリベットかしめ装置の構造図及び
断面図
【符号の説明】
1,11 可動ロッド 2,12 基台 3,4 被締結材 5 リベット 10,13 突片 40,41 窪み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リベットを載置する基台と該リベットを
    押しつぶす可動ロッドを有するリベットかしめ装置にお
    いて、該基台または該可動ロットの、リベットをかしめ
    る面の少なくとも一方の中央部に、突片を設けたことを
    特徴とするリベットかしめ装置。
JP17703493A 1993-07-16 1993-07-16 リベットかしめ装置 Withdrawn JPH0732082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703493A JPH0732082A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 リベットかしめ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703493A JPH0732082A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 リベットかしめ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732082A true JPH0732082A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16023995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17703493A Withdrawn JPH0732082A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 リベットかしめ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160016484A (ko) * 2014-08-01 2016-02-15 전영환 전기적 구조 및 그 제조방법
KR102102764B1 (ko) * 2018-12-27 2020-04-22 주식회사 세원정공 카울 크로스 부품의 성형 및 체결부 접합 겸용 금형장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160016484A (ko) * 2014-08-01 2016-02-15 전영환 전기적 구조 및 그 제조방법
KR102102764B1 (ko) * 2018-12-27 2020-04-22 주식회사 세원정공 카울 크로스 부품의 성형 및 체결부 접합 겸용 금형장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759001A (en) Blind rivet
JP3467749B2 (ja) Tナットの製造方法
GB1593508A (en) Fastening
JPH0732082A (ja) リベットかしめ装置
JP4313142B2 (ja) かしめ装置
US4956991A (en) Variable depth cold working tool
US5199149A (en) Method of joining two superimposed flat thin objects together using a frangible joining pin
JPH0742721A (ja) 溶接ナット並びに溶接ナットの接合方法及び溶接ナット接合用電極装置
JPH05337572A (ja) 金属部材接合部品
JPH11309520A (ja) 先端が拡開した筒体部を有する部品の加工方法およびそれに用いる金型
JP2551399Y2 (ja) カメラ用シャッタのカシメ用ダボ
JP4163772B2 (ja) 合成樹脂成形品のスペーサー取付方法およびその構造
US5414921A (en) Method and apparatus for simultaneously riveting
JP2700851B2 (ja) スペーサピンの取付け方法
JPH01166426A (ja) 接点取付方法
JPH0373972B2 (ja)
KR100344097B1 (ko) 손톱깍기용 누름편의 제조방법
JPH01241346A (ja) カシメ方法
JPH079802B2 (ja) 蓄電池用極板の端子接続方法
JPH07305793A (ja) フランジ継手
JPH0678610U (ja) 回転用リベット
JP2800243B2 (ja) プレス加工装置
JPH0487283A (ja) リード線端子圧着方法
JPS5897438A (ja) スペ−サ取付け方法
JPS6346235Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003