JPH0732048Y2 - 活字シート - Google Patents

活字シート

Info

Publication number
JPH0732048Y2
JPH0732048Y2 JP1989006984U JP698489U JPH0732048Y2 JP H0732048 Y2 JPH0732048 Y2 JP H0732048Y2 JP 1989006984 U JP1989006984 U JP 1989006984U JP 698489 U JP698489 U JP 698489U JP H0732048 Y2 JPH0732048 Y2 JP H0732048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
digit
printing
drum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989006984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0299643U (ja
Inventor
泰彦 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1989006984U priority Critical patent/JPH0732048Y2/ja
Publication of JPH0299643U publication Critical patent/JPH0299643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732048Y2 publication Critical patent/JPH0732048Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は活字シートに係り、特に円筒状の活字ドラムに
巻回され表面に多数の活字が突設された活字シートに関
する。
〔従来の技術〕
第4図および第5図は従来のドラム式プリンタを示した
もので、円筒状の活字ドラム1を回転自在に配設し、こ
の活字ドラム1の周面には、活字に対応する多数の透孔
2,2…が穿設されている。前記活字ドラム1の外周面に
は、表面に複数桁の活字体3,3…が突設された活字シー
ト4が巻回されており、前記活字シート4のこれら各活
字体3の裏面側には、前記活字ドラム1の各透孔2に遊
嵌される押打部5,5…が突設されている。
また、前記活字ドラム1の内部には、この活字ドラム1
の軸方向に沿って断面形状が逆U字状のヨーク6が配設
されており、前記ヨーク6の開口端部の一側部には、前
記活字体3の桁毎に切欠き7が形成されている。このヨ
ーク6の他端面には、前記活字体3の桁毎に嵌合孔8が
穿設されており、前記ヨーク6の内部には、コイル9が
巻回されたコイルボビン10がその一端部を前記嵌合孔8
に嵌合させるように配置されている。また、コイルボビ
ン10は、前記切欠き7にそのコイルボビン10から突出し
た突起11をかしめ等により固着することにより、前記ヨ
ーク6に対して固定されるものである。
また、前記ヨーク6の開口端部には、蓋体12がヨーク6
の開口を閉塞するように取付けられており、この蓋体12
には、前記コイルボビン10の内部に連通する2つの孔部
13,14が穿設されている。前記コイルボビン10の内部の
前記蓋体12側には、前記一方の孔部13に嵌合固着される
固定鉄芯15が偏心して配設されており、前記コイルボビ
ン10の内部には、前記他方の孔部14および前記固定鉄芯
15と前記コイルボビン10の内周面との隙間を通ってコイ
ルボビン10の軸方向に延びるハンマ16が軸方向に摺動自
在に配設されている。このハンマ16の先端部16aは、そ
の先端部16aが前記コイルボビン10の中心軸と一致する
ようにクランク状に折曲形成されているとともに、印字
位置に停止している前記活字シート4の押打部5に対向
するようになされている。また、前記ハンマ16の他端部
には、凹部17が形成されており、前記コイルボビン10の
内部の前記嵌合孔8側には、可動鉄芯18が前記ハンマ16
の凹部17に係合してハンマ16と一体になるように配設さ
れている。前記ヨーク6の上端部の前記可動鉄芯18側に
は、永久磁石19が取付けられており、通常状態では、前
記永久磁石19の吸引力により可動鉄芯18は固定鉄芯15か
ら離隔した位置に保持され、前記コイルボビン10のコイ
ル9に通電することにより、その磁力で前記可動鉄芯18
を永久磁石19の吸引力に抗して、固定鉄芯15側へ吸引駆
動できるようになされている。
また、前記活字ドラム1の外周側には、この活字ドラム
1の活字体3にインクを塗布するインクローラ20が当接
して回転自在に配設されており、前記活字ドラム1の外
周であって前記ハンマ16の先端部16aに対応する位置に
は、用紙21を案内するプラテン22が配設されている。前
記プラテン22の一側には、前記用紙21を所定速度で搬送
する紙送りローラ23およびこの紙送りローラ23に圧接さ
れる圧接ローラ24がそれぞれ配設されており、さらに、
前記活字ドラム1の一端部には、この活字ドラム1を回
転駆動するための駆動モータ25が一体に取付けられてい
る。
前記従来のプリンタにおいては、所定の印字信号に基づ
いて、駆動モータ25が活字ドラム1を回転させて、印字
すべき活字体3をプラテン22と対向する印字位置まで移
動させる。その後、コイル9に通電すると、固定鉄芯15
に発生する磁力により可動鉄芯18が固定鉄芯15側に吸引
され、これにより、前記可動鉄芯18の駆動とともにハン
マ16がプラテン22に向けて突出駆動され、このハンマ16
の先端部16aで活字シート4の押打部5を押打して活字
ドラム1の所望の活字体3を用紙21に押付けて印字を行
なう。そして、前記コイル9への通電を解除すると、可
動鉄芯18に対する吸引力がなくなり、同時に活字シート
の反発力と永久磁石19の吸引力により、可動鉄芯18はハ
ンマ16とともに元の位置に復帰される。一方、前記活字
体3は、活字シート4の弾性力により元の状態に復帰す
る。そして、この動作を繰り返すことにより、連続して
印字を行なうものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来のドラム式プリンタにおいて、例え
ば、18桁の印字を行なう場合には、1桁に必要な印字の
種類をn個とすると、前記活字シート4に、18桁分のn
個の活字体3を1列状に配列するとともに、各桁の印字
に必要な複数種類の活字体3をすべて1列にn個形成す
るようにして配列しているので、活字シート4の周方向
の寸法が大きくなってしまう。そのため、この活字シー
ト4を巻回する活字ドラム1の径が大きくなってしま
い、プリンタの小型化を図ることができないという問題
を有している。
本考案はこれらの点に鑑みてなされたものであり、従来
に比べて周方向の寸法を短く形成することができ、活字
ドラムさらにはプリンタの小型化をも図ることのできる
活字シートを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため本考案に係る活字シートは、周
面に複数の透孔が穿設され桁方向にシフト自在に形成さ
れた円筒状の活字ドラムの外周面に巻回され、表面に所
定数の活字体を桁方向に配列するとともに、1つの桁の
印字に必要な種類の活字体を列方向に配列し、裏面の前
記各活字体に対応する位置に前記活字ドラムの透孔に遊
嵌されて前記活字ドラムの内部に設けられるハンマ機構
により前記活字体を用紙に押付ける押打部が突設された
活字シートにおいて、列方向に隣接する桁方向に配列さ
れた2列の活字体を互いに千鳥状に配列するとともに、
前記桁方向に配列された2列の活字体の総数を印字可能
桁数に1を加えた数とし、1桁を印字するための活字体
群を2つの桁に分けて配置したことを特徴とする。
〔作用〕
本考案の活字シートによれば、1桁を印字するための活
字体群を2つの桁に分けて配置し、各活字体をそれぞれ
桁方向に隣接する2桁分の活字体の役割を果すように構
成しており、1行の印字桁数の約半数の桁に対して所望
の活字体を活字ドラムを回転させながら選択し、この各
活字体を用紙に押付けて印字を行ない、活字ドラムが1
回転したら、活字ドラムを桁方向に1桁分シフトして各
桁の活字体を移動させて残りの印字を行なうことにより
1行の印字を完成させるようにしているので、従来のよ
うに各桁の印字に必要なすべての活字体を1つの桁に形
成する必要がなく、従来の活字体のほぼ半数で同一の印
字を行なうことができ、1桁における活字体の数を低減
させることができ、したがって、活字シートの周方向す
なわち活字体の列方向の寸法を著しく短縮することがで
き、これにより、活字ドラムの径を小さく形成すること
ができるとともに、プリンタの小型化を図ることができ
るものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図から第3図を参照し、第
4図および第5図と同一部分には同一符号を付して説明
する。
第1図は本考案の一実施例を示したもので、活字シート
4には、18桁の印字を行なうためにa桁からs桁までの
延べ桁数が18+1=19からなる19桁の活字体3,3…がそ
れぞれ千鳥状に配列されている。すなわち、列方向に隣
接する桁方向に配列された2列の活字体3を、その合計
活字体数が19となるようにするとともに、前記2列の各
列の活字体3の数を10個と9個として、両者の差が最小
の1となるように分割している。なお、1行に印字すべ
き桁数が奇数の場合には、列方向に隣接する桁方向に配
列された2列の各活字体数は同数となる。
また、本実施例においては、1桁を印字するために必要
な種類の各活字体3を2つの桁に分けて配置するように
なされており、これにより、前記各桁の活字体3は、そ
れぞれ1個で隣接する2桁分の印字を行なうように配列
されている。
具体的には、18桁の印字を行わせるために、1つの桁方
向に配列された列の活字体3を1桁おきに、すなわち、
例えば、a桁、c桁、e桁、g桁、i桁、k桁、m桁、
o桁、q桁およびs桁の位置にそれぞれ形成するととも
に、この活字体3の列に隣接する桁方向に配列された列
の異なる種類の活字体3を前記桁方向に配列された列の
活字体3と異なる桁位置に、すなわち、b桁、d桁、f
桁、h桁、j桁、l桁、n桁、p桁およびr桁の位置に
それぞれ形成するようになされており、これにより、列
方向に隣接する桁方向に配列された2列の活字体3にお
けるa桁からs桁までの延べ桁数が19桁の活字体3をそ
れぞれ千鳥状に配列するとともに、前記各桁の活字体3
がそれぞれ1個で隣接する2桁分の印字を行なうように
なされている。
また、前記活字体3は、列方向に2組の活字体3が形成
されており、例えば、第1図において上方の1組の活字
体3は、黒色印字用の活字体3とされ、下方の1組の活
字体3は、赤色印字用の活字体3とされるものである。
前記各組の活字体3の間および活字シート4の両端部に
は、インクローラの切換え、紙送りおよび活字ドラムの
シフトを行なうために、表面側に活字体3を形成しない
スペース領域26が形成されている。前記活字シート4の
裏面側の前記各活字体3に対応する位置には、前記活字
ドラムに穿設された透孔(図示せず)に挿入されて所望
の印字信号に基づいてハンマにより押打される押打部5
が突出形成されている。さらに、前記活字シート4の前
記各スペース領域26の裏面側には、それぞれ前記透孔に
嵌入されて活字シート4を保持する嵌合突起27,27…が
形成されている。また、前記活字シート4の第1図にお
いて下端部の裏面側には、前記透孔に嵌入される2つの
テーパ状の固定突起28,28が突出形成されている。前記
活字シート4の第1図において上端部の裏面側には、前
記下端部の固定突起28の形成位置以外の部分に同様に固
定突起28,28…が形成されており、前記活字シート4の
下端部の前記上端部の固定突起28に対応する位置には、
それぞれ各固定突起28が挿通可能な挿通孔29,29…が穿
設されている。
また、前記活字ドラム1の外周面に活字シート4を巻回
する場合は、まず、活字ドラム1の各透孔2に前記活字
シート4に形成された押打部5および嵌合突起27をそれ
ぞれ挿入しながら、活字ドラム1の外周面に活字シート
4を巻き付ける。次いで、活字シート4の下端部の固定
突起28を活字ドラム1の透孔2に嵌入し、続いて、活字
シート4の上端部を下端部の上に重ねるとともに、固定
突起28を前記下端部の挿通孔29を貫通させて活字ドラム
1の透孔に嵌入することにより、活字シート4を固定す
るものである。この場合に、前記固定突起28の形状がテ
ーパ状に形成されているので、固定突起28を活字ドラム
1の透孔2に容易に嵌入させることができる。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、前記活字ドラム1に巻回された活字シート4の各
活字体3にインクを塗布し、b桁からs桁の18桁の所望
の活字体3を前記活字ドラム1を回転させながら選択
し、この各活字体3を用紙21に対向させた状態で、前記
活字ドラム1内部の図示しないハンマ機構により前記所
望の活字体3を用紙21に押付けて所望の印字を行なう。
次に、前記活字ドラム1が1回転したら、活字ドラム1
を桁方向(本実施例においては、右方向)に1桁分シフ
トして、b桁位置にはa桁の活字体3を、c桁にはb桁
の活字体3をというように、a桁からr桁の各活字体3
をb桁からs桁の印字位置に移動させる。この状態で、
前記動作と同様にa桁からr桁の各所望の活字体3を選
択して前記ハンマにより用紙21に押付けることにより所
望の印字を行ない、活字ドラム1が2周することによ
り、18桁の1行分の印字が終了する。
前記一連の動作を繰返すことにより、複数行の印字を行
なうものであり、前記動作は、黒色印字の場合も赤色印
字の場合も同様である。
したがって、本実施例においては、1個の活字体で2桁
分の印字を行なうようにし、隣接する列の1対の活字体
に、1桁に必要な印字の種類を含むよう配列し、活字ド
ラム1を1回転毎にシフトさせて1行の印字を行なうよ
うにしているので、1列に必要な活字体数が従来の活字
体3のほぼ半数で印字を行なうことができ、1列におけ
る活字体3の数を低減させることができ、したがって、
活字シート4の周方向(列方向)の寸法を著しく短縮す
ることができ、活字ドラム1の径を小さく形成すること
ができ、プリンタの小型化を図ることができる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、
必要に応じて変更することができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係る活字シートは、列方向に
隣接する2列の活字体を互いに千鳥状に配列するととも
に、前記2列の活字体の総数を印字可能桁数に1を加え
た数とし、1桁を印字するための活字体群を2つの桁に
分けて配置し、活字ドラムを1回転毎にシフトさせて1
行の印字を行なうようにしているので、従来のように各
桁の印字に必要なすべての活字体を1つの桁に形成する
必要がなく、前記各桁の活字体が通常の活字体の半数で
印字を行なうことができ、1桁における活字体の数を低
減させることができ、したがって、活字シートの周方向
の寸法を著しく短縮することができ、活字ドラムの径を
小さく形成することができ、プリンタの小型化をも図る
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る活字シートの一実施例を示す平面
図、第2図は第1図のII−II線に沿った断面図、第3図
は第1図の活字シートの使用状態を示す斜視図、第4図
は従来のドラム式プリンタを示す一部を断面とした平面
図、第5図は第4図の側面断面図である。 1…活字ドラム、2…、3…活字体、4…活字シート、
21…用紙、26…スペース領域、27…嵌合突起、28…固定
突起、29…嵌合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周面に複数の透孔が穿設され桁方向にシフ
    ト自在に形成された円筒状の活字ドラムの外周面に巻回
    され、表面に所定数の活字体を桁方向に配列するととも
    に、1つの桁の印字に必要な種類の活字体を列方向に配
    列し、裏面の前記各活字体に対応する位置に前記活字ド
    ラムの透孔に遊嵌されて前記活字ドラムの内部に設けら
    れるハンマ機構により前記活字体を用紙に押付ける押打
    部が突設された活字シートにおいて、列方向に隣接する
    桁方向に配列された2列の活字体を互いに千鳥状に配列
    するとともに、前記桁方向に配列された2列の活字体の
    総数を印字可能桁数に1を加えた数とし、1桁を印字す
    るための活字体群を2つの桁に分けて配置したことを特
    徴とする活字シート。
JP1989006984U 1989-01-26 1989-01-26 活字シート Expired - Fee Related JPH0732048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989006984U JPH0732048Y2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 活字シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989006984U JPH0732048Y2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 活字シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299643U JPH0299643U (ja) 1990-08-08
JPH0732048Y2 true JPH0732048Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31211613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989006984U Expired - Fee Related JPH0732048Y2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 活字シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732048Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813544B2 (ja) * 1989-08-17 1996-02-14 セイコーエプソン株式会社 活字ドラム式プリンタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287750A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Seiko Epson Corp 活字ドラム回動型プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0299643U (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3353481A (en) High speed printer drum with print plate mounting means
US3734012A (en) Selective roller inker means for high speed selective type drum
US4108066A (en) Device for printing braille
JPH0732048Y2 (ja) 活字シート
US4463672A (en) Printing apparatus having stain preventing means
JP2682714B2 (ja) 活字シート
US3313390A (en) Printing machine incorporating spacedfont print roll, and method of printing
US3306191A (en) High speed printer
US4463676A (en) Printing apparatus
US5152616A (en) Miniature printer
JPH077163Y2 (ja) ドラム式プリンタ
GB2048782A (en) Character ring printer
JPH0721331Y2 (ja) 小型プリンタのハンマ駆動機構
US4856922A (en) Two-color printer
JPS5848132Y2 (ja) ドツトプリンタ
JPS60141579A (ja) 印刷装置
US4760787A (en) Multicolor inking mechanism for a printer
JPH01113268A (ja) ドラム式プリンタ
JPH0123309B2 (ja)
EP0041548B1 (en) Impact printer
JPS5928852Y2 (ja) 隣接するプランジヤのボビン同志を密着するようにしたプリンタ
JPS5924530Y2 (ja) 小型プリンタの活字輪
JPS5939591A (ja) 印字装置
JPH06115058A (ja) 活字ベルト
JPS5851006Y2 (ja) 回転印字機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees