JPH07320317A - 光磁気ディスクと記録再生方法 - Google Patents

光磁気ディスクと記録再生方法

Info

Publication number
JPH07320317A
JPH07320317A JP13372994A JP13372994A JPH07320317A JP H07320317 A JPH07320317 A JP H07320317A JP 13372994 A JP13372994 A JP 13372994A JP 13372994 A JP13372994 A JP 13372994A JP H07320317 A JPH07320317 A JP H07320317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
magneto
light
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13372994A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tokita
才明 鴇田
Motoharu Tanaka
元治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13372994A priority Critical patent/JPH07320317A/ja
Publication of JPH07320317A publication Critical patent/JPH07320317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多重記録により記録容量を飛躍的に向上させ
ることができる光磁気ディスクを得る。 【構成】 2層の記録層を有する光磁気ディスクにおい
て、該2層の記録層のカー回転角θk1、θk2とカー楕
円率ξ1、ξ2が、相対的にθk1>θk2およびξ1、ξ2
の関係を有する光磁気ディスク。該ディスクに対して一
方の記録層には相対的に高パワーの光照射により、他方
の記録層には低パワーの光照射により記録を行う。ま
た、一方の記録層に記録されている信号を直線偏光を照
射したとき反射されてくる反射光により検出し、他方の
記録層に記録されている信号を円偏光を照射したとき反
射されてくる反射光により検出し再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多重記録により記録容量
を飛躍的に増大させることができる光磁気ディスクおよ
び記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】記録容量の大容量化に対応するために、
複数の記録層を積層した光磁気ディスクが検討されてい
る。このような積層されたn層の記録層の記録状態をそ
れぞれのカー回転角の合わさったものとして検出する場
合、検出器は2nのレベルの反射光強度を検出しなけれ
ばならない。例えば、図6では2層の磁化状態の組合せ
とそれに対応する反射光強度の関係を模式的に示してい
る。従来は検出器として、ある規準となる光強度よりも
検出される光強度が強いか弱いかで信号の有無を判断す
ればよかったが、この方式においては検出される光強度
の値そのものを求め、どこのレベルに含まれるかを判断
しなければならない。そのため、検出器の精度、光磁気
ディスクの記録再生マージンに大きな負担を伴う。一
方、PHB(Photochemical Hole Burning)を利用した
多重記録は、室温で多重記録できる材料が未だ提供され
ていないため実用段階に達していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、多重記録により記録容量を飛躍的
に向上させることがでぎる光磁気ディスクおよび記録再
生方法を得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、2層の記録層を有する光磁気ディスクにおいて、該
2層の記録層のカー回転角θk1、θk2とカー楕円率ξ
1、ξ2が、相対的にθk1>θk2およびξ1<ξ2の関係
を有することを特徴とする光磁気ディスクが提供され
る。本発明によれば、第二に、第一に記載した光磁気デ
ィスクにおける2層の記録層の間に透明誘電層を設ける
ことを特徴とする光磁気ディスクが提供される。本発明
によれば、第三に、第一又は第二に記載した光磁気ディ
スクを用い、一方の記録層には、相対的に高パワーの光
照射により記録を行い、次に、他方の記録層には、低パ
ワーの光照射により記録を行うことを特徴とする光磁気
ディスクが提供される。本発明によれば、第四に、第三
に記載した記録方法により記録した後、一方の記録層に
記録されている信号を、直線偏光を照射したとき反射さ
れてくる反射光により検出し、他方の記録層に記録され
ている信号を、円偏光を照射したとき反射されてくる反
射光により検出することを特徴とする光磁気ディスク再
生方法が提供される。本発明によれば、第五に、第三に
記載した記録方法により相対的に高パワーの光照射によ
り記録層に記録された信号を消去するのに十分な光照射
および外部磁界の印加により、上記2層の記録層に記録
された信号を同時に消去することを特徴とする光磁気デ
ィスク消去方法が提供される。本発明によれば、第六
に、二つのレーザ光源と該光源それぞれに対応する光学
系を持ち、そのうちの一方の光学系にのみ光路中に直線
偏光を円偏光に変換する手段を設けたことを特徴とする
光磁気ディスクドライブが提供される。本発明によれ
ば、第七に、第六に記載した直鎖偏光を円偏光に変換す
る手段が1/4波長板であることを特徴とする光磁気デ
ィスクドライブが提供される。
【0005】以下に本発明を図面を参照して詳細に説明
する。まず、記録層の構成について述べる。図1は、本
発明による光磁気ディスクの構成を示すもので、透明基
板1の上に、誘電体層2を介して2層の記録層(図中、
記録層3および記録層4)が積層されている。図2は、
図1における記録層3と記録層4との間に非磁性層6
(透明誘電体層)を介在させたものである。上記光磁気
ディスクの2層の記録層のうち、第1層(図中、記録層
3または記録層4)はカー回転角θk1が大きくカー楕
円率ξ1の小さな磁性層であり、第2層(図中、記録層
4または記録層3)は相対的にカー回転角θk2が小さ
くカー楕円率ξ2の大きな磁性層である。
【0006】2層の記録層のカー回転角およびカー楕円
率を上記のような関係に設定したのは、後述するよう
に、第1層2の信号をカー回転角の差により、また、第
2層4の信号を円偏光振幅の差により検出するためであ
る。ただし、第1層、第2層は積層順序を示すものでは
ない。すなわち、第1層、第2層は積層順序を示すもの
ではない。すなわち、第1層を基板側に、第2層を膜面
側に設けてもよく、この逆でもよい。これら2層のキュ
リー温度は、それぞれ異なる値を持つよう設定される。
これは後述するように記録時に必要となる条件である。
これら2層の間には交換力は全く働かないか、働いたと
してもそれぞれの磁化反転に強く影響を及ぼさない程度
のものでなければならない。
【0007】本発明の光磁気ディスクは、従来の光磁気
ディスクと同様にガラス、ポリカーボネート等からなる
透明基板上にSiN等からなる誘電体層を介して積層さ
れるのが望ましい。その他、保護層5、ハードコート層
等も従来通りのものを使用して差し支えない。
【0008】本発明の光磁気ディスクを構成する2層の
記録層は、それぞれ希土類−遷移金属系アモルファス合
金を使用するのが望ましい。その理由としては作製方法
が比較的簡単であること、磁気特性等の物性の制御が行
ないやすいこと、信号品質がよいこと等による。例え
ば、第1層目としては、テルビウム−鉄−コバルト(T
e−Fe−C0)合金、第2層目としてはガドリニウム
−テルビウム−鉄(Gd−Tb−Fe)合金等が適して
いる。
【0009】上記2層を中間層を介在させずに積層した
場合、両者の間には交換力が働く場合が多い。これは、
例えば、第1層の磁化を反転させようとした場合、その
スピン方向の反転に引きずられるかたちで第2層の磁化
が反転する現象等に現れる。本発明による光磁気ディス
クは、2層の記録層にそれぞれ独立に信号を記録するの
で、上記のような交換力による相互作用が働くのは望ま
しくない。その相互作用を断ちきる手段として両者間に
非磁性膜6を挟んだ構成(図2)とする方法が挙げられ
る。これによって両層に即立に信号を記録することがよ
り行ないやすくなる。
【0010】次に、記録方法について説明する。本発明
の光磁気ディスクに多重記録を行なう場合、同一トラッ
クに2回記録用の光ビームが照射される。その手段とし
ては、単一のピックアップの下をトラックバックさせて
2回通過させる方法、あるいは、二つのピックアップを
用意し独立に照射する方法等がある。前者の場合、装置
が簡単な構成でよい利点がある。後者の場合、高速に記
録できる利点がある。
【0011】図3は、二つのピックアップを用いて記録
を行なう場合の模式図である。光磁気ディスクの回転に
よって同一トラックの同様の記録位置に対して、はじめ
にビックアップAが到達し、それに次いでピックアップ
Bが到達する。後記実施例に示すように、これら二つの
ピックアップを再生時の二つの光学系に対応させること
が可能である。
【0012】記録時に不可欠な条件として、まず、2層
のうちのキュリー温度(Tc)の高い方に記録し、その
後、Tcの低い方に記録するという工程が挙げられる。
Tcの高い方の記録層に記録する場合、必然的に高パワ
ーの光ビームが必要となる。このパワーにて照射したと
きには、Tcの低い方のデータが破壊される。従って、
Tcの低い方の膜に記録されていたデータは、もし必要
ならば、この後も修復しなければならない。もし、この
工程、すなわち、Tcの高い方にのみ記録し、Tcの低
い方のデータは残すという操作をするには、予め、記録
に先だってTcの低い方のデータをメモリバッファに読
み込む必要があるため複雑にならざるをえない。これを
回避するために、両層の重なる部分は必ず一組の記録ブ
ロックとして順次記録する方法がある。例えば、現行の
光磁気ディスクでは記録はセクタ単位で行なわれるので
両層の重なる部分を合わせて1セクタとすれば、セクタ
単位の記録が行なわれるとき、両層の重なる部分は必ず
順次記録されることになり、上記不具合が回避できる。
【0013】ここまで2層のうちのTcの高い方にまず
記録し、引き続いて、Tcの低い方に記録する方法を述
べたが、これを逆の順序で行なった場合はTcの低い方
の層に記録されたデータが、それに引き続くTcの高い
方の記録のときに破壊されるので意味がない。
【0014】次に再生方法について説明する。本発明の
光磁気ディスクは、第1層目の記録信号についてはその
θk1を、また、第2層目についてはξ2を利用して信号
を独立に再生する。
【0015】図4(a)〜(d)は、第1層目と第2層
目の磁化状態を矢印により示すもので、これに直線偏光
および円偏光が照射されたときの反射光の状態も同時に
示している。この場合、例えば、基板側、すなわち、通
常、光ビームの照射される側に第1層を形成した場合
は、第2層の情報は第1層を透過してくる光により得ら
れる。
【0016】図4で直線偏光が照射された場合は、第1
層目のカー効果により、図中、上向き矢印で示される磁
化状態(上向き磁化と呼ぶ)と下向き磁化とで偏光面が
反対方向に回転を受ける。従って、現行の光磁気ディス
クドライブと同様にいずれかの偏光面に平行に偏光子を
配置すれば透過光が明暗の差となって磁化状態を検出で
きる。
【0017】他方、円偏光を照射した場合は、第1層の
磁化からはξ1が小さいために影響を受けずに第2層の
磁化状態からξ2の作用によって反射率に差がでるた
め、これを検出できる。従って、直線偏光と円偏光を照
射する手段およびこれらを独立に検出する手段をもつ光
磁気ディスクドライブによって本発明の光磁気ディスク
に多重記録された信号を独立に再生することが可能とな
る。
【0018】次に、消去方法について述べると、本発明
の光磁気ディスクの消去は、Tcの高い方の層の記録信
号が完全に消去するようなレーザーパワーおよび消去磁
界を同時に作用させることにより両層同時に行える。
【0019】上記のように、本発明は、光磁気ディスク
の記録層を2層にし、それぞれの層に独立に信号を記録
する。これによって通常に記録したものと比較して2倍
の容量を確保できる。検出信号は異なる二つの磁気特
性、すなわち、カー回転角、円2色性に注目し、これら
を独立に検出するのでエラーが少なく、高速に行える。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。実施例では、本発明の光磁気ディスクの信号
を記録、再生するのに適した光磁気ディスクドライブの
光学系について述べる。
【0021】図5の(a)および(b)は、図3に示す
ピックアップの光学系を示すものである。ピックアップ
Aは、図5の(a)に示すように、レーザ光源7より放
射されるレーザ光を偏光ビームスプリッタ11を通して
直線偏光化した後、1/4波長板13を通すことによっ
て円偏光として光磁気ディスク19に照射している。ま
た、ピックアップBは、図5の(b)に示すように、従
来の光磁気ディスクの光学系と同様に直線偏光を光磁気
ディスクに照射し、反射光を差動検出する光学系であ
る。
【0022】これによってピックアップAからは、第2
層目の磁気状態を円偏光の振幅の差として、また、ピッ
クアップBからは、第1層目の磁気状態をカー回転角の
差として検出できる。同時に、ピックアップAおよびB
を信号記録に際して、ピックアップAから相対的に高パ
ワーの光を照射し記録を行い、その後、ピックアップB
から相対的に低パワーの光を照射し記録を行うことで、
それぞれの記録層に同時に記録を行うことができる。
【0023】上記のように二つのレーザ光源と該光源そ
れぞれに対応する光学系を持ち、一方の光学系にのみ光
路中に直線偏光を円偏光に変換する手段を設けた光磁気
ディスクドライブを使用することにより、従来の2倍の
データ転送速度を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、多重記
録を行うことが可能になり、従来の2倍容量の光磁気デ
ィスクを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気ディスクの構成例を示す断面図
である。
【図2】本発明の光磁気ディスクの別の構成例を示す断
面図である。
【図3】本発明による記録方法を説明するための斜視図
である。
【図4】本発明における再生方法を説明するための図で
ある。
【図5】本発明における光学系を示す図である。
【図6】2層の磁化状態の組合せとそれに対応する反射
光強度の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 誘電体層 3、4 記録層(第1層または第2層) 5 保護層 6 非磁性層 7 レーザ光源 8 コリメートレンズ、 9 ビーム整形プリズム 10、15 偏光子 11、17 偏光ビームスプリッタ 12 対物レンズ 13 1/4波長板 14 全反射ミラー 16 1/2波長板 18 検出器 19 光磁気ディスク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2層の記録層を有する光磁気ディスクに
    おいて、該2層の記録層のカー回転角θk1、θk2とカ
    ー楕円率ξ1、ξ2が、相対的にθk1>θk2およびξ1
    <ξ2の関係を有することを特徴とする光磁気ディス
    ク。
  2. 【請求項2】 2層の記録層の間に透明誘電層を設ける
    ことを特徴とする請求項1記載の光磁気ディスク。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光磁気ディスク
    を用い、一方の記録層には、相対的に高パワーの光照射
    により記録を行い、次に、他方の記録層には、低パワー
    の光照射により記録を行うことを特徴とする光磁気ディ
    スク記録方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の記録方法により記録した
    後、一方の記録層に記録されている信号を、直線偏光を
    照射したとき反射されてくる反射光により検出し、他方
    の記録層に記録されている信号を、円偏光を照射したと
    き反射されてくる反射光により検出することを特徴とす
    る光磁気ディスク再生方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の記録方法により相対的に
    高パワーの光照射により記録層に記録された信号を消去
    するのに十分な光照射および外部磁界の印加により、上
    記2層の記録層に記録された信号を同時に消去すること
    を特徴とする光磁気ディスク消去方法。
  6. 【請求項6】 二つのレーザ光源と該光源それぞれに対
    応する光学系を持ち、そのうちの一方の光学系にのみ光
    路中に直線偏光を円偏光に変換する手段を設けたことを
    特徴とする光磁気ディスクドライブ。
  7. 【請求項7】 直鎖偏光を円偏光に変換する手段が1/
    4波長板であることを特徴とする請求項6記載の光磁気
    ディスクドライブ。
JP13372994A 1994-05-24 1994-05-24 光磁気ディスクと記録再生方法 Pending JPH07320317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13372994A JPH07320317A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 光磁気ディスクと記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13372994A JPH07320317A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 光磁気ディスクと記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320317A true JPH07320317A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15111552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13372994A Pending JPH07320317A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 光磁気ディスクと記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320457B1 (ko) * 1999-04-29 2002-01-12 구자홍 광기록 매체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320457B1 (ko) * 1999-04-29 2002-01-12 구자홍 광기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1069647A (ja) 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
JP2004178652A (ja) 光学ピックアップ装置、記録再生装置及びギャップ検出方法
JPH09293286A (ja) 光磁気記録媒体及び情報記録再生装置
JPH0512746A (ja) 光ヘツド
JPH0581977B2 (ja)
JPH02173933A (ja) 多重記録方法及び多重記録再生装置
JPH0513339B2 (ja)
JPS61199254A (ja) 光デイスク装置
JPH07320317A (ja) 光磁気ディスクと記録再生方法
JPS59215044A (ja) 記録再生装置の記録媒体
JP2985213B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2562219B2 (ja) 光磁気ディスク
JP3361340B2 (ja) 多重記録光磁気記録媒体及び該多重記録光磁気記録媒体への情報記録方法
JP2859519B2 (ja) 光情報再生装置
JPS6273442A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS62128034A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JP3952524B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JPH04281218A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JP2698303B2 (ja) 記録可能なディスクとディスク記録装置
JPH053666B2 (ja)
JPH11296926A (ja) 光磁気記録媒体の記録装置及びその記録方法並びに光磁気記録媒体の再生装置及びその再生方法
JPS58118047A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04102248A (ja) 光磁気記憶装置
JPH03252943A (ja) 光磁気ディスクとその再生方法
JPH11167724A (ja) ディスク、ディスク製造方法およびディスク記録再生装置