JPH0731992A - 濾 材 - Google Patents

濾 材

Info

Publication number
JPH0731992A
JPH0731992A JP5209827A JP20982793A JPH0731992A JP H0731992 A JPH0731992 A JP H0731992A JP 5209827 A JP5209827 A JP 5209827A JP 20982793 A JP20982793 A JP 20982793A JP H0731992 A JPH0731992 A JP H0731992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
filter material
structural filter
projecting parts
void
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5209827A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takarabe
隆 財部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Service Co Ltd
Original Assignee
Takara Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Industries Co Ltd filed Critical Takara Industries Co Ltd
Priority to JP5209827A priority Critical patent/JPH0731992A/ja
Publication of JPH0731992A publication Critical patent/JPH0731992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鯉などの魚が飼育されている池水等を濾過し
循環させて浄化する濾過装置などに装着される濾材で、
生物濾過の分解能力が極めて高く、有機物等の固体を効
率よく分解し、アンモニア等も確実に分解して魚に無害
な物質にし、閉塞することなく、長期間にわたって洗浄
の必要がなく、水温が低下しても機能が低下せずに魚の
動きが良く、時間と労力が殆どかからない濾材を提供す
る。 【構成】 細かい空隙の第1構成濾材(1)と粗い空隙
の第2構成濾材(2)を組合せてなる濾材であって、第
2構成濾材(2)の少なくとも一面に凸部(3)を連続
形成したことを特徴とする濾材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鯉などの魚が飼育さ
れている池水等を濾過し循環させて浄化する濾材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、池水の循環濾過装置に使用される
濾材には、細かい空隙のものが看られる。
【0003】また、粗い空隙の濾材と細かい空隙の濾材
を接合してなる濾材も看られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】池水中の汚れと水質悪
化の主な原因は魚の糞尿と餌です。糞と餌は有機物(炭
水化物、脂肪、蛋白質)と無機物からなる固体であり、
有機物の処理が当面の問題です。尿は魚にとって有害な
アンモニアを含む液体であり、化学的な分解処理による
以外に有効な濾過方法はない。
【0005】前記従来の濾材の前者は、有機物の完全な
除去を目的とするので濾材の空隙率が小さい。濾過抵抗
は大きく、一工程当りの処理量が少ない。固体は濾材の
正面に集中的に付着し、短時間で閉塞するに至る。流水
料を維持回復させるために、短時間で運転と洗浄を繰り
返す必要があり、時間と労力の大変な無駄であった。そ
れだけ手間をかけても、アンモニアを分解するための化
学的手段がないため、魚への悪影響が大きかった。
【0006】前記従来の濾材の後者は、粗い空隙の濾材
で物理的濾過を行い、細かい空隙の濾材で生物濾過を行
うものである。濾材に供給された水は粗い空隙の濾材内
部を流れ、細かい空隙の濾材内部では滞留している。固
体は粗い空隙の濾材内部で捕捉し、これを細かい空隙の
濾材を構成している繊維表面に成長した微生物層が分解
する。順調に機能すれば、有機物を構成する内の、炭水
化物と脂肪は好気性微生物により酸化分解されて炭酸ガ
スと水になり、蛋白質は炭酸ガスと水とアンモニアと硫
黄化合物になる。そしてさらには、アンモニアは硝化細
菌(亜硝酸菌、硝酸菌)により亜硝酸、硝酸と次々に酸
化されて変化し、魚には無害となる。しかし、これらは
あくまで溶存酸素濃度の高い状態でのみ可能な反応であ
る。そして実際、この濾材には以下に述べるような大き
な問題点があった。
【0007】第1に、分解能力が非常に低い。現象の1
は、分解できる量が付着する量に追いつけずに溜ってい
く傾向がある。生化学的な原因は、生物層の棲息できる
範囲が細かい空隙の濾材の粗い空隙の濾材に接する表面
付近に限られており微生物の容積辺りの量が少ないこと
と、微生物層の生長が不十分で厚みが薄く分解反応に必
要な微生物の種類が揃わない質的な問題とがある。微生
物の生長に必要不可欠な酸素を運ぶ水流が粗い空隙の濾
材を直進し、細かい空隙の濾材の内部に達していない。
微生物の量は固体の分解能力に通じ、微生物層の質はア
ンモニアなどの化学物質を分解できるかできないかに直
接通じる問題である。現象の2は、アンモニアの分解が
殆ど認められないことである。微生物層が硝化細菌の棲
息に適する段階まで成長していない。固体を分解する能
力が非常に低いことの物理的な原因は、捕捉した糞や餌
が大きな塊の状態であることと、濾過装置の池水供給口
と濾水排出口を結ぶ直線上に固体が集りやすく濾過表面
積が狭くて濾材の全面が有効に活用されていない点があ
げられる。また、水温が下がると微生物の働きが低下し
て水質に影響し、魚の動きが悪くなる。
【0008】第2に、濾材の洗浄である。前記した従来
の濾材よりは長い間隔があるが、短期間で洗浄が必要に
なる、これは第1の問題点で述べた理由で固体が濾材内
部に溜り始めると、濾過抵抗が増し、固体は濾材の正面
付近に集中的に付着し、やがて閉塞に至るからである。
洗浄の間隔が短期間なので、微生物層は十分成長するこ
となく剥離してしまう。
【0009】この発明は、上記の問題点を解決した濾材
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、細かい空隙
の第1構成濾材と粗い空隙の第2構成濾材を組合せてな
る濾材であって、第2構成濾材の少なくとも一面に凸部
を連続形成したことを特徴とする濾材に関するものであ
る。
【0011】
【作用】上記のように構成された濾材を濾過装置に装着
して池水等を循環させると、主流は第2構成濾材2内部
を流れる。図1(B)(C)に示すように、水流は連続
形成された凸部3により非常に複雑な動きをする。凸部
3を突き抜け、衝突し、左右に迂回し、上昇し、下降
し、逆流し、渦を巻き、乱流を起こす。この水流は第1
構成濾材1の内部にまで微流となって達し、濾材の全体
に大量の微生物層が発生する。しかも、微生物を捕食す
る原生動物があらわれることにより、微生物が常に活発
な状態を維持する適正な量にコントロールされる。第1
構成濾材1全体に微生物が棲息しているため、水温が低
下しても分解能力は高く保たれ、水質は悪化せず、魚の
動きが良い。固体は凸部3と水流により、分断され攪拌
され、そして確実に第2構成濾材2に捕捉される。池水
供給口からの流水は、図1(B)に示すように、凸部3
の働きで濾材の全面に分散し、濾過表面積が大きい。分
解能力が極めて高いため、第2構成濾材2が閉塞するこ
とはない。万一閉塞した場合でも、第2構成濾材2と第
1構成濾材1の間は凸部3が柱のように支えている構造
であるから、水流は凸部3を迂回して流出することがで
き、やがて新鮮な酸素の供給を常に受けている微生物が
固体を分解する。長期間にわたって洗浄が不要なため、
微生物層は厚みを増して十分に成長することができ、硝
化細菌の棲息環境が安定し、アンモニア分解処理が継続
的にできる。
【0012】
【実施例】本発明に係る実施例を以下説明するが、この
実施例にのみ限定されるべきものでないことは云うまで
もない。
【0013】図中1は細かい空隙の第1構成濾材であ
る。
【0014】図中2は第1構成濾材1と組み合わせる粗
い空隙の第2構成濾材である。第2構成濾材2の少なく
とも一面には凸部(3)が連続形成されている。凸部3
は規則的に配列し、列毎に半分づつ凸部3の位置をずら
してある。これは、固体を捕捉しやすくし、また、水流
がより複雑に凸部3の影響を受けるようにである。
【0015】第1構成濾材1も第2構成濾材2も繊維状
の材質であって、耐水性のもの、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等
の合成樹脂、合成ゴム、あるいはガラス繊維等の無機質
のものを、上下方向、斜め方向、および縦横方向に部分
的に溶着し、あるいは接着して不均一な形状の空隙を多
数形成している。繊維の材質としては0.01〜3mm
のものが使用されている。
【0016】図3(B)の4に示したのは、図示しない
が第2構成濾材2の凸部3に四方を囲まれた中間に位置
する部分で、第2構成濾材2を一点で押し付けた状態で
繊維を底面に溶着、あるいは接着して形成した凹部であ
る。
【0017】図2は第1構成濾材1と第2構成濾材2を
3枚づつ組合せた濾材である。この場合、第2構成濾材
2の両面に凸部3を連続形成させてもよいが、図示する
ように一面であっても下降する水流が発生するので、第
1構成濾材1の上面からも水流を送ることができる。
【0018】
【発明の効果】上記のように構成された本願発明に係る
濾材は、生物濾過の分解能力が極めて高く、有機物等の
固体を効率よく分解し、アンモニア等も確実に分解して
魚に無害な物質にし、閉塞することなく、長期間にわた
って洗浄の必要がなく、水温が低下しても機能が低下せ
ずに魚の動きが良く、時間と労力が殆どかからない、非
常に優れた濾材であると云わざるを得ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明に係る濾材の断面斜視図、
(B)は第2構成濾材の平面図、(C)は濾材の拡大端
面図である。
【図2】濾材の断面斜視図である。
【図3】(A)は第1構成濾材の拡大平面図、(B)は
第2構成濾材の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 第1構成濾材 2 第2構成濾材 3 凸部 4 凹部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 前記従来の濾材の前者は、有機物の完全
な除去を目的とするので濾材の空隙率が小さい。濾過抵
抗は大きく、一工程当りの処理量が少ない。固体は濾材
の正面に集中的に付着し、短時間で閉塞するに至る。流
水量を維持回復させるために、短時間で運転と洗浄を繰
り返す必要があり、時間と労力の大変な無駄であった。
それだけ手間をかけても、アンモニアを分解するための
化学的手段がないため、魚への悪影響が大きかった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 図中2は第1構成濾材1と組み合わせる
粗い空隙の第2構成濾材である。第2構成濾材2の少な
くとも一面には凸部(3)が連続形成されている。凸部
3は規則的交互に配列され、列毎に半分づつ凸部3の位
置をずらしてある。これは、固体を捕捉しやすくし、ま
た、水流がより複雑に凸部3の影響を受けるようにであ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 図2と図4は第1構成濾材1と第2構成
濾材2を複数組み合わせた濾材である。本実施例は3組
を重ねた濾材である。この場合、第2構成濾材2の両面
に凸部3を連続形成させてもよいが、図示するように一
面であっても下降する水流が発生するので、第1構成濾
材1の上面からも水流を送ることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】 濾材の断面斜視図である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細かい空隙の第1構成濾材(1)と粗い
    空隙の第2構成濾材(2)を組合せてなる濾材であっ
    て、第2構成濾材(2)の少なくとも一面に凸部(3)
    を連続形成したことを特徴とする濾材。
JP5209827A 1993-06-30 1993-06-30 濾 材 Pending JPH0731992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209827A JPH0731992A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 濾 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209827A JPH0731992A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 濾 材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731992A true JPH0731992A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16579279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209827A Pending JPH0731992A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 濾 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114364A (en) * 1996-01-31 2000-09-05 Nippon Kayaku Co., Ltd. 2,3-disubstituted cyclopentanone derivatives, process for producing the same, and medicinal use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069252A (ja) * 1973-10-23 1975-06-10
JPS5295677A (en) * 1975-12-19 1977-08-11 Bristol Myers Co Phenothiazines* phenoxazines and acridane biss pyrrolinyl derivatives
JPS6291290A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Takara Kogyo Kk 濾材
JPS6291291A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Takara Kogyo Kk 濾材
JPS6328498A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液処理装置用モジユ−ル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069252A (ja) * 1973-10-23 1975-06-10
JPS5295677A (en) * 1975-12-19 1977-08-11 Bristol Myers Co Phenothiazines* phenoxazines and acridane biss pyrrolinyl derivatives
JPS6291290A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Takara Kogyo Kk 濾材
JPS6291291A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Takara Kogyo Kk 濾材
JPS6328498A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液処理装置用モジユ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114364A (en) * 1996-01-31 2000-09-05 Nippon Kayaku Co., Ltd. 2,3-disubstituted cyclopentanone derivatives, process for producing the same, and medicinal use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101260105B1 (ko) 막 여과 유닛
JP5438879B2 (ja) 膜ろ過ユニット
US4863594A (en) Aquarium filtration system
KR20160091018A (ko) 새우 양식장
JP6829557B2 (ja) 鰻養殖システムおよび鰻養殖方法
KR102092918B1 (ko) 나노 버블 및 마이크로 버블을 이용한 양식장 관리방법
JP2007275782A (ja) 汚泥処理装置
JP2007159507A (ja) 貝類養殖槽および貝類養殖方法
JPH0731992A (ja) 濾 材
DE4403716C1 (de) Verfahren und Reaktor zur mikrobiologischen Wasserbehandlung mit hohem Sauerstoffbedarf
DE3503723C2 (ja)
JP2008283873A (ja) 浄化装置及び浄化装置の運転方法
DE10043595B4 (de) Wasserfilter
JP3045661B2 (ja) 飼育濾過装置
JP2015061513A (ja) アワビ類の完全閉鎖循環式陸上養殖システム及びそれを用いたアワビ類の陸上養殖方法
JP3022194U (ja) 観賞用水槽のウエット&ドライ方式の水質浄化装置
JPS59106240A (ja) 鰻の養殖装置
CN208603956U (zh) 海水养殖水处理系统
JPH0899025A (ja) 膜エレメントの洗浄方法
JPS5932915A (ja) 廃水処理用濾材
JPH0746950A (ja) 養魚用水浄化装置
JP5492621B2 (ja) 硝化槽、排水処理システム
KR102239381B1 (ko) 카트리지필터를 이용한 바이오플락 사육수 자동 여과시스템
JP2000000599A (ja) 水源の水質改善方法及び装置
JPH06125677A (ja) 魚の養畜・飼育用水の浄化装置