JPH07318438A - 機械部分に働く応力の測定装置およびその取付け法 - Google Patents

機械部分に働く応力の測定装置およびその取付け法

Info

Publication number
JPH07318438A
JPH07318438A JP6034268A JP3426894A JPH07318438A JP H07318438 A JPH07318438 A JP H07318438A JP 6034268 A JP6034268 A JP 6034268A JP 3426894 A JP3426894 A JP 3426894A JP H07318438 A JPH07318438 A JP H07318438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
strain
gauge
link
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6034268A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Gissinger
ジサンジェ ジェラール
Jean-Marc Perronne
ペロネ ジャン−マルク
Marc Renner
レーネ マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALSACE, University of
DE AUTO ARUZASU, University of
Thales SA
Universite de Haute Alsace
Original Assignee
ALSACE, University of
DE AUTO ARUZASU, University of
Universite de Haute Alsace
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9443870&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07318438(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ALSACE, University of, DE AUTO ARUZASU, University of, Universite de Haute Alsace, Thomson CSF SA filed Critical ALSACE, University of
Publication of JPH07318438A publication Critical patent/JPH07318438A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/10Measuring force or stress, in general by measuring variations of frequency of stressed vibrating elements, e.g. of stressed strings
    • G01L1/106Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/30Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. mechanical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/16Elements for restraining, or preventing the movement of, parts, e.g. for zeroising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/10Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means
    • G01L5/103Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means using sensors fixed at one end of the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械部分に働く応力の測定装置とこの装置の
取り付け方法を開示する。 【構成】 この装置には少なくとも1つのプレートと少
なくとも1つのひずみゲージがあり、ゲージはリンク結
合手段により機械部分につながれたプレートに固定され
ており、ひずみゲージは加えられた応力を表す電気信号
を発生する。応用分野はあらゆるタイプの機械部分、特
にブレーキパスに加えられた応力の測定の分野である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は機械部分に加えられた
応力の測定装置と、この装置をしっかり取り付ける方法
に関する。この発明はブレーキジョーまたはブレーキパ
スのような機械部分または例えばトラクションエレメン
トにより加えられた応力またはひずみの測定に特に適用
できる。より一般的には、機能がいかなるものであって
もあらゆるタイプの機械部分により加えられた応力の測
定に適用でき、例えば取り扱いが難しく、または大量生
産され重量がありかさばった部品にも適用できる。
【0002】
【従来の技術】ブレーキまたはトラクションシステムの
ようなオンライン制御系の動作特性、機械システムの保
守または調整の改善は、特にブレーキシステムにおける
ブレーキジョーまたはブレーキパスのように力を受ける
機械的な主要部分の一部に加えられる応力を測定するこ
とにより行なわれる。実際、応力を知ることによりシス
テムが動作する状態に容易に戻すことができる。例えば
前述のブレーキジョーまたはブレーキパスに加えられる
応力を知ることによりブレーキトルクを知ることができ
るが、このブレーキトルクは実際には特にホイール内で
滑りまたはひずみを受けるブレーキジョーまたはパスに
独立に加えられている。ひずみの場合ブレーキトルクを
正しく知ることにより特にブレーキシステムのサーボ制
御動作特性を改善できる。
【0003】他の多数の応用分野でも所定のシステムが
例えば機械的ホールディング装置または機械的補強装置
の場合のようにダイナミック(例えば回転)またはスタ
ティックであってもこのシステムを構成する機械部分の
ひずみを信頼性を有して測定することが必要となる。
【0004】これらの機械的なひずみは部分に加えられ
た応力により生ずる。ひずみは材料の機械的な法則によ
り応力に関連があるので、“応力の測定”と“ひずみの
測定”の関係は同一のこととなる。以下、この明細書で
はこれらの2つの用語は区別なく使用する。これらの応
力は例えば引っ張り、圧縮、曲げ、ねじり、または剪断
の力を加えることにより生ずる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】チェックされる部分に
現行の応力センサをしっかり取り付けることは難しい
が、これはこれらのセンサには一般に多数の取付けポイ
ントが必要であるからである。更にこれらのセンサを構
成するひずみゲージから生ずる電気信号はこれらの信号
の成形回路がゲージから離れているのでレベルが非常に
低い。ケーブルの長さが無視できないため、非常にレベ
ルの低い電気信号がこの距離を伝わり、大きな妨害を受
ける危険がある。これらのセンサは特に価格が高く取付
けが難しいことにより非常に特殊な応用分野のみに使わ
れている。
【0006】これらの問題を解決するため、例えばチェ
ックされる部分に直接取り付けられるひずみゲージによ
り応力を測定することから成るアプローチがある。しか
し、このような解決策を実施することは取り扱いが難し
く、そのオートメーション化も難しいが、これは特に部
分の配置が難しいからである。更に、粘着剤またはボン
ドは部分に生ずる応力をゲージに忠実に伝える必要があ
る。また、これらの部分の表面は常に完全な平面ではな
いのでゲージをしっかり取り付けることと応力を忠実に
伝えることが常に行なわれるとは限らない。更に信号成
形回路の距離の問題がある。これらの回路はひずみゲー
ジから入力される信号を増幅し、例えばアナログまたは
デジタルの形で応力の測定結果を出力する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の目的はチェッ
クされる機械部分に生ずる応力の測定装置を特にこの機
械部分に取り付けることにより前述の欠点を解決するこ
とである。
【0008】この目的を実施するため、この発明は機械
部分に働く応力の測定装置が対象であり、前記の装置は
少なくとも1つのプレートと少なくとも1つのひずみゲ
ージから成るが、このゲージはプレートに取り付けら
れ、プレートはリンク結合手段により機械部分につなが
れており、更にひずみゲージは働く応力を示す電気信号
を発生する。
【0009】この発明は更に機械部分を前述の装置に取
り付ける方法も対象としている。
【0010】
【発明の効果】この発明の主な利点はひずみゲージによ
り出力される信号の成形回路がゲージの近傍に置かれる
ことと、あらゆるタイプの機械部分に適用できること
と、特に大きなロット内に測定装置を自動的に取り付け
ることと、更に小型で経済的であることである。
【0011】
【実施例】図1は機械部分1の上に働く応力を測定する
ためこの発明による装置の可能な実施態様の原理を示す
図である。この部分は例えばブレーキパスまたは他のあ
らゆる機械エレメントである。この発明による装置には
少なくとも1つのプレート2と少なくとも1つのひずみ
ゲージがあり測定されるひずみの関数である電気信号を
発生しており、更にこのゲージは例えばボンドによりプ
レート2に堅く取り付けられている。好都合なことに、
ひずみゲージ3により発生される電気信号の成形手段4
はプレート2に取り付けることができ、それ故ゲージの
近傍にある。手段4をゲージ3の近傍に置くことができ
ることにより特にレベルの非常に低い信号がリンク用の
ワイヤに沿って妨害を受けることを防止できる。当業者
に周知の方法によれば、ひずみゲージは例えばホイート
ストンブリッジの抵抗体であり、最小のひずみをゲージ
から受けるが、このゲージにより抵抗とそれ故ブリッジ
の出力での信号が変化する。プレート2はリンク結合手
段5、6により機械部分1につながれている。プレート
2と部分1のリンクは例えばねじ、ピン、つまみ、また
は植込みボルトのような固定用エレメントにより行なわ
れている。結合エレメントにより機械部分1の応力がプ
レート2に全て伝えられる。このようにするため、結合
エレメントは例えばプレート自体のひずみに比べて無視
できるひずみを有する材料により構成されている。これ
らの結合エレメントは1以上の成分を有したボンドまた
は接着剤、はんだまたははめ込みタイプの他のあらゆる
手段である。
【0012】オプションとして、この発明による応力測
定装置は保護被膜7で覆われる場合がある。この被膜は
特に環境条件に対し、すなわち例えば湿度、温度、酸性
ガスに対し装置を保護している。
【0013】図1にはこの発明による測定装置の応用例
を示しており、測定される機械部分のひずみは簡単な引
っ張りひずみまたは簡単な圧縮ひずみである。この場
合、プレート2と機械部分1をつなぐためには2つのリ
ンク用の点で十分である。
【0014】図2にはこの発明による装置の応用例であ
る他の可能な実施態様を示しており、チェックされる機
械部分1は例えば引っ張りひずみと圧縮ひずみである2
つの向き合ったひずみを並んで受けている。これらのひ
ずみの大きさを知るため、二番目のひずみゲージ3′が
プレート2の上にあるが、一番目のゲージ3は一番目の
タイプの応力のためのものであり、二番目のゲージ3′
は二番目のタイプの応力のためのものである。この応用
例の場合、2つのリンク用の点によりひずみを補償する
ことだけの測定が可能である。このことを避け各点での
測定値を得るためリンク結合手段8が受ける三番目のリ
ンク用の点が必要となる。
【0015】機械部分1に働く応力の数およびタイプに
より、例えば応力の数と同じ数のリンク用の点および応
力の数と同じ数のひずみゲージの数のように他のひずみ
ゲージおよびリンク用の点が付け加えられる。
【0016】この発明による測定装置が有するフレキシ
ビリティによりチェックされる機械部分の位置を容易に
変えることができる。この位置はなるたけ正しくひずみ
の位置とすることが必要である。これらのひずみはメー
ター当たり数マイクロメータから数百マイクロメータの
範囲である。プレート2の位置決めは部分に働く応力に
対する従来の分析で行なうのが好ましい。この分析は例
えば有限要素法により行なうことができる。
【0017】この発明によれば、プレート2はひずみに
対し感度が高い。このプレートは例えばスチールのファ
インプレートで構成することができる。更にこのプレー
トには直流電圧が供給されている少なくとも1つのひず
みゲージから成る完全ブリッジが例えば取り付けられて
いる。チェックされる機械部分内のひずみにより少なく
とも1つのゲージの抵抗が変化し、それ故ブリッジの出
力電圧が変化する。ひずみを測定するため例えば更正を
行なう場合がある。
【0018】ひずみゲージ3により発生する電気信号の
成形手段4は、例えば受信信号の増幅回路およびフィル
タ回路から成る。当業者に周知の回路を用いると、この
成形手段は例えば電圧信号、電流信号、デジタル信号ま
たは周波数信号の形の情報エレメントを出力することが
できる。周波数信号の場合、周波数の値はひずみの測定
値に関する情報である。このアプローチはこの発明によ
る応力測定装置が回転装置に取り付けられている時特に
好都合である。この場合、周波数信号は例えば変圧器に
取り付けられた情報処理装置または制御装置に伝えら
れ、この変圧器の一次回路は回転部分の上にありその二
次回路は固定部分にあるが、2つの回路すなわち一次回
路と二次回路は同じ中心に巻かれている。
【0019】図3にはこの発明による装置の一番目の可
能な実施態様の例を示している。リンク結合手段5はプ
レート2と機械部分1との間を機械的にリンクするため
ねじ5′から成り、プレート2と機械部分1との間を機
械的に結合するため接着剤またはホンド5″から成って
いる。ねじ5′は機械部分1の中にねじ込まれ、プレー
ト2は例えば接着剤またはボンド5″によりこのねじに
接着されている。プレート2はこの目的のためにあるガ
イド9により例えばねじ5′の上にある。ひずみゲージ
3により発生する電気信号の成形手段4は例えば出力が
導電性のリンク10に接続されている。このリンク10
はアナログ、デジタルまたは周波数信号の形の測定情報
エレメントを例えば読取りエレメント、制御エレメント
または処理エレメントに伝える。
【0020】例えば、図3に示す応力測定の応用例には
方向がDの簡単な引っ張りひずみまたは圧縮ひずみに特
に対応した2つのリンク用の点が必要である。
【0021】図4にはこの発明による応力測定装置の二
番目の可能な実施態様を示している。前述の例とは異な
り、チェックされる部分1にはみぞ11があり、更にプ
レート1にはみぞ11の中にはめ込まれるベースに直角
な壁2′がありプレート2と機械部分1との間を機械的
にリンクしている。機械的な結合は接着剤またはボンド
5″により行なわれるが、プレート2は少なくともみぞ
11のレベルに接着されている。前述の応用例の場合の
ように、2つのリンク用の点がDの方向にひずみを測定
するため必要である。図3および図4の装置は前述のよ
うに保護被膜7で覆われる場合がある。
【0022】プレート2にあるひずみゲージにはサーミ
スタが取り付けられる場合がある。実際には特に温度が
上昇する場合、発生した信号にドリフトを生ずるゲージ
のパラメータが変化する。この場合、修正機能が例えば
信号成形手段4の中に記憶され、温度の関数としてこれ
らの信号を修正することが例えば温度の読出し時間およ
び記憶の時間にマイクロプロセッサにより行なうことが
可能である。この修正のモードはこの発明による応力測
定装置に特に取り入れられており、例えばディスクブレ
ーキを付けた自動車のブレーキ力を測定するのに使用さ
れる。
【0023】図5aにはこの発明による装置に対する特
に可能なプレート2の形を図示している。この形により
フレキシブルなプレートに曲げの力またはたわみの力を
加えることが特に可能と成るが、この力はプレートがあ
る時加えられるセッチングに依っている。このプレート
は幅がlで所定の厚さがeのバンド状の簡単な材料で構
成されている。例えば金属であるこの部分は4つのライ
ン61、62、63、64に沿って折り曲げられている
が、すなわち組み立てられているが、これらの4つのラ
インは角度のきついリッジすなわち肩を有し下側の部分
66、67から高さがhであり幅がLの上側の部分を構
成している。これらの下側の部分はねじ、リベット、ボ
ンドにより、またはこれらの組合せにより機械部分1に
取り付け点A,Bで固定されている。これらの取り付け
点は下側の折り曲げすなわち組み立てライン61、64
と所定の距離にある。
【0024】図5bと図5cは最初の曲げ力をプレート
2に加えることができることを示している。例えば、2
つの位置決めの応力が図示されている。
【0025】図5bに示す一番目の位置決め応力は初期
角αが90°より大きいプレートを取り付ける間に加え
られている。下側の部分66と67を下に折り曲げるこ
とは取り付け点A,Bが最初の形より近くなることを意
味し、領域65がくぼんだ形に反る。
【0026】図5cに示す二番目の力は初期角αが90
°より小さいプレートを取り付ける間に与えられてい
る。下側の部分66と67を下に折り曲げることは取り
付け点A,Bが最初の形より近くなることを意味し、領
域65がくぼんだ形に反る。
【0027】プレート2の支持部、すなわち機械部分1
のあらゆる引っ張りひずみまたは圧縮ひずみによりプレ
ートに加えられた曲げすなわち反りの力が変化し、それ
故引っ張りまたは圧縮に比例した表面ひずみが変化す
る。これらの表面ひずみは例えば前述と同じタイプのひ
ずみゲージ3により読み取られる。
【0028】図5dにはプレート2を支える機械部分1
が引っ張りひずみεを取る場合を図示しているが、プレ
ートが置かれた時加わるセッチングは図5bの時と同じ
である。プレート2は表面ひずみ、すなわち上側の縦方
向ひずみε1、下側の縦方向ひずみε2、上側の横方向ひず
みε3、下側の横方向ひずみε4 が変化する。それぞれの
場合、必要に応じこれらの表面ひずみε1、ε2、ε3、ε4
は全ては測定されない。前述のパラメータのL,l,
a,e,h,α,α′をどのように選択するかにより応
力に対するプレートの感度が左右される。
【0029】前述の図2に関する2つの向かい合った2
つのひずみの場合、特別な形を有するフレキシブルなプ
レートは図5bと図5cに示す形を組み合わせることに
より構成できる。この形を図6に示すが、プレートは3
つの取り付け点A′, B′,C′で機械部分1に取り付
けられており、更に引っ張り応力を測定するため使用さ
れるセッチングに対応して一番目の部分71が(図5b
に示す形)、また圧縮応力を測定するため使用されるセ
ッチングに対応して二番目の部分72が(図5cに示す
形)取り入れられている。
【0030】この発明による応力測定装置は例えば機械
部分に固定され、図7に示す3つのステップから成る方
法によりチェックされる。
【0031】一番目のステップ51では、リンクエレメ
ントまたは手段がチェックされる機械部分に置かれる。
例えば、ねじ5′、みぞ11、ピンまたは植込みボルト
のようなリンク手段は、例えば機械部分の所定の部分に
置かれる。しかし、その後の結合エレメントの位置決め
によりリンクエレメントを特に正確に置く必要はない。
【0032】二番目のステップ52では、リンク用エレ
メントの上に置かれるが、セッチングを与えるような力
またはモーメントは無い。
【0033】三番目のステップ53では結合手段または
エレメントがあり、プレートとリンクエレメントを最終
的に固定する結合が結合エレメントの位置決めにより行
なわれている。結合エレメントが特にボンドまたは粘着
剤であれば、このボンドはプレートを置く前または後に
塗られる。後の場合、ボンドはプレートの位置決めの間
に穴を開けられたバルブ(bulb)の形を取る。このボンド
は結合される表面の状態により成分が1または2であ
る。結合手段は例えばはんだにより構成される。この場
合、はんだは小球の形を取るが、これらの小球は例えば
プラスチックやすずで作ることも可能であり、当業者に
は周知の方法で溶ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による装置の原理を示す図
【図2】この発明による装置の原理を示す他の図
【図3】この発明による装置の可能な実施例
【図4】この発明による装置の可能な他の実施例
【図5a】この発明による装置のエレメントであるプレ
ート
【図5b】初期角αが90°より大きいセッチングを有
するプレート
【図5c】初期角αが90°より小さいセッチングを有
するプレート
【図5d】初期角が90°より大きく機械部分1が引っ
張りひずみを受けているプレート
【図6】引っ張り応力および圧縮応力を測定するための
部分を有するプレート
【図7】この発明による装置をチェックされる機械部分
にしっかり取り付ける方法
【符号の説明】
1 機械部分 2 プレート 2′ 壁 3 ひずみゲージ 3′ 二番目のひずみゲージ 4 電気信号の成形手段 5、6 結合装置 5′ ねじ 5″ 粘着剤 7 保護被膜 9 ガイド 10 リンク 11 みぞ 61、62、63、64 ライン 65 領域 66、67 下側の部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェラール ジサンジェ フランス国,68210 バルシュヴィラー, ルート ドゥ ベルンヴィラー,4番地 (72)発明者 ジャン−マルク ペロネ フランス国,92400 クルブヴォア,リュ ジャン−ピエール タンボー,50番地 (72)発明者 マルク レーネ フランス国,92400 クルブヴォア,リュ ジャン−ピエール タンボー,50番地

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのプレートと少なくとも
    1つのひずみゲージから成り、前記のゲージはプレート
    に取り付けられ、前記のプレートはリンク結合手段によ
    り機械部分につながれ、ひずみゲージは加えられた応力
    を表す電気信号を発生している、機械部分に働く応力の
    測定装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つのリンクの点によりプレ
    ートが機械部分につながれている請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 電気信号の成形手段がプレートの上に配
    置されている請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 成形手段が周波数信号を送出する請求項
    3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 サーミスタがひずみゲージに結合され発
    生した信号のある温度におけるドリフトを補償する請求
    項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 結合手段がボンドである請求項1に記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 結合手段がはんだである請求項1に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 保護被膜により覆われている請求項1に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 プレートが4つのラインに沿い折り曲げ
    られたバンド状のフレキシブルな材料から成り、上側の
    部分が機械部分に固定される2つの下側の部分と側面で
    つながれている請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 下側の部分がプレートの側面に対し所
    定の角度を有するように、プレートがセッチングにより
    機械部分に取り付けられている請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 機械部分が引っ張りひずみまたは圧縮
    ひずみを受けるとプレートに固定されたひずみゲージに
    より上側の縦方向ひずみ、下側の縦方向ひずみ、上側の
    横方向ひずみ、および下側の横方向ひずみの中から少な
    くとも1つの表面ひずみを測定し、前記の表面ひずみが
    機械部分により受けたひずみにより生じている請求項9
    に記載の装置。
  12. 【請求項12】 次の3つのステップから成り前述の請
    求項のいずれかに記載の装置を取り付ける方法:リンク
    手段が機械部分に加えられる一番目のステップ;プレー
    トがリンク手段の上にある二番目のステップ;結合手段
    が加えられる三番目のステップで、プレートの最終的な
    連結およびリンク手段が結合手段を配置することにより
    得られる。
  13. 【請求項13】 結合手段を置く前に結合手段が少なく
    とも1つのバルブに入れられたボンドから成るが、この
    バルブは機械部分の方向に向けられたプレートの面に固
    定され更にリンク手段の上にプレートを置いている間に
    穴が開けられている請求項12に記載の方法。
JP6034268A 1993-02-09 1994-02-08 機械部分に働く応力の測定装置およびその取付け法 Withdrawn JPH07318438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9301408 1993-02-09
FR9301408A FR2701317B1 (fr) 1993-02-09 1993-02-09 Dispositif de mesure d'efforts exercés sur une pièce mécanique et procédé de fixation.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318438A true JPH07318438A (ja) 1995-12-08

Family

ID=9443870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6034268A Withdrawn JPH07318438A (ja) 1993-02-09 1994-02-08 機械部分に働く応力の測定装置およびその取付け法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5522270A (ja)
EP (1) EP0611193B1 (ja)
JP (1) JPH07318438A (ja)
KR (1) KR940020110A (ja)
DE (1) DE69407829T2 (ja)
ES (1) ES2111264T3 (ja)
FR (1) FR2701317B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075039A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Metals Ltd 半導体歪センサーおよび半導体歪センサーの取付け方法
JP2020527868A (ja) * 2017-11-20 2020-09-10 グリー エレクトリック アプライアンスィズ(ウーハン)カンパニー リミテッド スマートパワーモジュールの制御方法、装置、記憶媒体とプロセッサ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105721B (fi) * 1995-09-15 2000-09-29 Vesa Koivisto Anturi kuormitusten mittaamiseksi
WO1999041565A1 (fr) * 1998-02-16 1999-08-19 Multidyn - Newtech Capteur d'extensiometrie destine a mesurer des deformations a calage mecanique de premiere pose et calibrage automatique en fonction de ce calage
US6443736B1 (en) 1998-02-27 2002-09-03 Robert W Lally Technology explorer model
JP2000198683A (ja) 1998-07-29 2000-07-18 Inventio Ag ブレ―キ
EP0976943A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-02 Inventio Ag Bremse
FI107193B (fi) 1999-06-03 2001-06-15 Rouvari Oy R Mittausanturi
US6511135B2 (en) * 1999-12-14 2003-01-28 Delphi Technologies, Inc. Disk brake mounting bracket and high gain torque sensor
DE10023838C2 (de) * 2000-05-16 2002-11-28 Siemens Ag Vorrichtung zum Messen einer Wegänderung zwischen Abschnitten eines Bauteils und Verwendung dieser Vorrichtung
DE10134586A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Siemens Ag Sensoreinrichtung zum Erfassen einer Dehnungsbeanspruchung
DE10148472A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-17 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse und Verfahren zur Bestimmung der Bremskraft einer Scheibenbremse
FR2837920B1 (fr) * 2002-03-27 2004-06-18 Philippe Maubant Dispositif de mesure extensometrique
DE10225549B4 (de) * 2002-06-06 2007-12-06 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Erfassen von mechanischen Krafteinwirkungen auf einen Bauelementträger für elektrische Bauelemente
ES2245555B1 (es) * 2003-06-19 2007-04-01 Antonio Aguado, S.A. Captador de presion para bandas extensiometricas de autopesaje de camiones.
US7461560B2 (en) * 2005-03-28 2008-12-09 Microstrain, Inc. Strain gauge with moisture barrier and self-testing circuit
EP1748213A1 (de) * 2005-07-25 2007-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Scheibenbremse mit verbesserter Einrichtung zum Messen der wirkenden Normalkraft
JP4908998B2 (ja) * 2006-09-28 2012-04-04 本田技研工業株式会社 ブレーキ力検出装置
DE102008006487B4 (de) * 2008-01-29 2009-12-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Erkennung von belastungsbedingten Deformationen eines Bremssattels einer Scheibenbremse sowie Scheibenbremse
US8161614B2 (en) * 2009-03-20 2012-04-24 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Air disk brake caliper pre-stressing method and pre-stressed caliper apparatus
JP5487672B2 (ja) * 2009-03-27 2014-05-07 パナソニック株式会社 物理量センサ
DE202011050344U1 (de) * 2011-06-03 2012-09-04 Hanning & Kahl Gmbh & Co. Kg Bremse
DE102017110393A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Schwing Gmbh Großmanipulator mit Dehnungstransformator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411348A (en) * 1966-06-30 1968-11-19 W C Dillon & Company Inc Electronic dynamometer
US3828606A (en) * 1972-12-06 1974-08-13 Boeing Co Method for determining thermal fatigue of electronic components
NL7410780A (nl) * 1973-09-07 1975-03-11 Kraftwerk Union Ag Inrichting voor het bepalen van oppervlaktevari-
JPS55140112A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Tokyo Electric Co Ltd Weighing device employing load cell
US4299130A (en) * 1979-10-22 1981-11-10 Gould Inc. Thin film strain gage apparatus with unstrained temperature compensation resistances
DE3113745A1 (de) * 1981-04-04 1982-10-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Duennschicht-dehnungsmessstreifen und verfahren zu seiner herstellung
AU547838B2 (en) * 1982-10-26 1985-11-07 Ishida Koki Seisakusho K.K. Load cell
US4493220A (en) * 1982-11-23 1985-01-15 Advanced Mechanical Technology, Inc. Force measuring platform and load cell therefor using strain gages to measure shear forces
HU189359B (en) * 1983-11-11 1986-06-30 Magyar Optikai Muevek,Hu Complex meassuring device for high-accuracy strain gauge force meters
US4553872A (en) * 1984-02-15 1985-11-19 Fmc Corporation Load cell clamping apparatus
EP0164862B1 (en) * 1984-05-17 1989-10-11 Tokyo Electric Co., Ltd. Strain-gauged load cell
DE3504872A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Sensor fuer biegespannungen
IT206727Z2 (it) * 1985-09-17 1987-10-01 Marelli Autronica Sensore estensimetrico a film spesso per la rilevazione di sforzi e deformazioni in organi o strutture meccaniche
US5079535A (en) * 1990-09-11 1992-01-07 Case Western Reserve University Strain gauge and method of making and using the same
US5193402A (en) * 1992-01-21 1993-03-16 The Babcock & Wilcox Company Leadwire attachment technique for manufacturing a thin film sensor and a sensor made by that technique
US5199518A (en) * 1992-02-19 1993-04-06 Sheldon Woodle Load cell
US5289722A (en) * 1992-04-27 1994-03-01 Kansas State University Research Foundation Preassembled, easily mountable strain gage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075039A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Metals Ltd 半導体歪センサーおよび半導体歪センサーの取付け方法
JP2020527868A (ja) * 2017-11-20 2020-09-10 グリー エレクトリック アプライアンスィズ(ウーハン)カンパニー リミテッド スマートパワーモジュールの制御方法、装置、記憶媒体とプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5522270A (en) 1996-06-04
DE69407829D1 (de) 1998-02-19
FR2701317B1 (fr) 1995-03-31
ES2111264T3 (es) 1998-03-01
EP0611193B1 (fr) 1998-01-14
EP0611193A1 (fr) 1994-08-17
DE69407829T2 (de) 1998-04-30
KR940020110A (ko) 1994-09-15
FR2701317A1 (fr) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07318438A (ja) 機械部分に働く応力の測定装置およびその取付け法
JP4075776B2 (ja) 物理量センサおよび圧力センサ
JPH06200913A (ja) 組立要素、組立方法及び組立機械
JPH04315015A (ja) 特に車両の軸荷重、速度、軸距および総重量を動力学的に決定する力センサー装置
JP2002503800A (ja) 初期設定の機械的調整とこの調整に応じた自動的検定による、変形を測定するための伸び測定センサー
US10921176B2 (en) WIM sensor and method for producing the WIM sensor
US20060288795A1 (en) Strain gage with off axis creep compensation feature
AU758914B2 (en) Mechanical-electrical transducer
US5347871A (en) Strain sensor
US20030024322A1 (en) Sensor device for registering strain
JPH10170370A (ja) 圧力センサ
KR101808928B1 (ko) 스트레인 전송기
JP3281217B2 (ja) 半導体式加速度センサと該センサのセンサ素子の特性評価方法
JPS5842941A (ja) ロ−ドセル
US4425808A (en) Thin film strain transducer
JPH09269258A (ja) ロードセル
JPH07101747B2 (ja) 半導体圧力センサ
US4712628A (en) Weighing element for a weighing apparatus
US7150199B2 (en) Foil strain gage for automated handling and packaging
US4498231A (en) Thin film strain transducer
US5651284A (en) Strain gage method for measuring thrust and torque on valve stems that does not require calibrations against a known thrust and torque
JPS62211526A (ja) 曲げモ−メントが生じないように分割された板ばねを有する、力又は圧力を受容するための機構
JP3212166B2 (ja) 計量装置のロードセル
JPH06174565A (ja) ロードセル
RU2786759C1 (ru) Датчик деформации

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508