JPH04315015A - 特に車両の軸荷重、速度、軸距および総重量を動力学的に決定する力センサー装置 - Google Patents

特に車両の軸荷重、速度、軸距および総重量を動力学的に決定する力センサー装置

Info

Publication number
JPH04315015A
JPH04315015A JP3337087A JP33708791A JPH04315015A JP H04315015 A JPH04315015 A JP H04315015A JP 3337087 A JP3337087 A JP 3337087A JP 33708791 A JP33708791 A JP 33708791A JP H04315015 A JPH04315015 A JP H04315015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force sensor
sensor device
force
piezo
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3337087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101637B2 (ja
Inventor
Hans C Sonderegger
ハンス − コンラット ゾンデレッガー
Reto Calderara
レト カルデララ
Mario Giorgetta
マリオ ジョルゲット
Dario Barberis
ダリオ バルベリス
Markus Caprez
マルカス カプレツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kistler Instrumente AG
Original Assignee
Kistler Instrumente AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kistler Instrumente AG filed Critical Kistler Instrumente AG
Publication of JPH04315015A publication Critical patent/JPH04315015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101637B2 publication Critical patent/JP3101637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/02Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles
    • G01G19/025Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles wheel-load scales
    • G01G19/027Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles wheel-load scales using electrical weight-sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/02Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles
    • G01G19/022Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles for weighing wheeled or rolling bodies in motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/02Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles
    • G01G19/022Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles for weighing wheeled or rolling bodies in motion
    • G01G19/024Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles for weighing wheeled or rolling bodies in motion using electrical weight-sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/02Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles
    • G01G19/025Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing wheeled or rolling bodies, e.g. vehicles wheel-load scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/13Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing having piezoelectric or piezoresistive properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に車両の軸荷重、速
度、軸距(wheelbase)および総重量を動力学
的に決定する力センサー装置、および力センサーを設置
して、その信号を評価し、これを較正する方法に関する
【0002】
【従来の技術】計重台により、または路面に配置可能で
、一般的に容易に輸送可能の計重装置によって車両の静
的重量を測定することは一般に行われている。これらの
ものの1つの例はスイス国特許CH  597  59
5号に記載されているが、これにおいては、液圧作動ト
ランスデューサーを介して基板上に載置される計重板を
有する計重プラットフォームが記載されている。この場
合荷重によって圧縮された液体の圧力が測定されるので
ある。歪みゲージ機素とともに作動される計重プラット
フォームもまた公知である。従って、米国特許第3,9
49,822号に記載されている計重プラットフォーム
は荷重によって撓み得る基板および計重板より成ってい
て、これにより撓みが歪みゲージによって測定されるよ
うになっている。両者の計重プラットフォームは比較的
厚く、登らせるための駆動傾斜部を設けられている。明
らかなように、これらのものは軸荷重の静的重量測定ま
たは甚だ緩徐に動く車両にしか適していない。
【0003】しかし、益々増加する車両の交通量を考え
ると、近代的な軸荷重の決定方法は動力学的、すなわち
車両が速度を低下させる必要を伴わずに行われ得るもの
でなければならない。道路の頂面に埋設される所謂ピエ
ゾケーブルによって軸荷重および車両の重量を決定する
企図は既に行われている。信号素子として、ピエゾケー
ブルはピエゾ箔またはピエゾ化合物を含んでいる。これ
らのものの測定感度は甚だ温度に敏感である。頂面に埋
設されたピエゾケーブルを有する測定装置は力吸収面が
小さく、またプラスティックケーブルの圧縮能力のため
に不安定になる傾向があり、このことが測定感度の変化
および測定の零点の不安定のような他の測定の不適当性
を生じさせるのである。さらに、軸荷重および車両の重
量の測定結果は、大部分ピエゾケーブルの屡不満足な絶
縁抵抗のために甚だ不正確になるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、短い
間隔で引続いて間隔をおかれた2つの力センサーを有利
に使用して上述の欠点を克服し、軸荷重、速度、軸距お
よび総重量を動力学的に決定できるような力測定装置す
なわち力センサー装置を提供することである。
【0005】このような力センサー装置は道路の如何な
る幅にも適当で、コンクリート道路に対すると同様にア
スファルト道路に対しても簡単な方法で設置可能でなけ
ればならない。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上述の問題は、本発明の特
徴によって、中空部1より成る力センサーを道路に埋設
し、この中空部内に複数のピエゾ素子を嵌合させて、こ
の中空部1の全長にわたって一定の力測定感度を与え、
またグループをなすか、または個々にこれらのピエゾ素
子を電気的に直列に接続し得るように配置させ、これに
より増幅器、センサーおよび終端ユニットから組立てら
れる簡単に設置可能のモジュールを得られるようになす
ことによって解決されるのである。
【0007】
【実施例】本発明は、以下に添付図により種々の実施例
を示すことによって、さらに詳しく説明される。
【0008】図1は円筒形の中空部(管状センサー)を
有する本発明による力センサーを通る断面を示した斜視
図を示している。この中空部1は長手方向軸線内に凹部
2を含んでいて、その中にピエゾ素子4が圧入嵌合され
るが、この場合、3は力導入部分−2つのピエゾディス
ク7である。これらのものの間には信号伝達装置として
導電性箔5が配置されている。このようにして作られた
ピエゾ素子4はz方向に働く力に実質的に感応するよう
に設計されている。この力Pは力導入部分6を介して導
入されるようになっている。後述のように、この力セン
サーは大体道路の頂面に配置され、力Pがこの道路上の
車両の重量から生じるようになっている。力Pは導電性
箔5内に例えば正の電荷を生じさせ、力導入部分7内に
負の電荷を生じさせるようになされるのである。力導入
部分7は中空部全体を通る絶縁セラミック帯片の形状ま
たは個々の部分になすことができる。力導入部分7がセ
ラミックによって作られている場合には、現在の技術に
よる金属処理された部分が設けられて、負の電荷が放出
されるようになされなければならない。
【0009】しかし、力導入部分7を金属で作り、金属
の中空部を介して直接に負の電荷を放出させることも可
能である。
【0010】しかし、中空部を電気導線として役立たせ
ないで、梱包および力の導入のためのみに使用する方が
安全である。
【0011】ピエゾ素子4は機械的に予備荷重を与えら
れるのである。この予備荷重は組立の間に中空部1をx
方向に横方向に圧縮して、凹部2が値Δh(図2)だけ
z方向に拡げられ、その後でピエゾ素子4がこの凹部2
内に導入されることによって得られるのである。横方向
の圧縮力を除去した後で、この拡げられた状態がなくな
り、中空部1および凹部2の適当な寸法決めによってピ
エゾ素子が弾性的な予備荷重を保持するようになされる
のである(図2)。ピエゾディスク3の材料としては、
結晶性材料およびピエゾセラミックまたはピエゾ箔が使
用できる。中空部1は例えば引抜き加工された内面離隔
形状を有する不銹鋼の管またはアルミニウム合金の押出
し加工された管より成ることができる。また適当なプラ
スティックより成ることもできる。約20から30mm
の外径が組込みの目的に有効であることが証明されてい
る。
【0012】図3は本発明による力センサー装置を示し
ている。図3の(a)は如何にして増幅器モジュール1
1が直接に長さlの力センサー1に取付けられるかを示
している。図3の(b)はこの連結状態を波形管ケーブ
ル10の形態で示している。長さlの力センサー(20
mまでになし得る)は製造および設置を容易にするため
に長さl1 の別々の部片に分割されている。これらの
センサーモジュール12は約1から2mまでの長さにす
るのが望ましく、ともにプラグ接続、溶接または接着さ
れることができる。力センサーを道路の幾何学的形状に
合致させるために、角度γが1°から3°までになし得
るような若干の弾性を有する連結機素を設けるのが有利
である。
【0013】図4は連結部片14を有する管状の増幅器
モジュール11を示している。
【0014】図5は雄および雌の連結部片14を有する
センサーモジュール12を示している。
【0015】図6は本発明による力センサー装置の終端
部を構成する終端モジュール13を示している。3つの
異なる部分を含むこれらのモジュールの組立は基本的に
は総ての組立の要求条件と同じである。
【0016】明らかなように、これらの連結部片14は
機械的および電気的機能を行わなければならないのであ
る。
【0017】図7において、複数のセンサーモジュール
12が輸送のために折畳み状態で準備され、次に設置の
ために互いに嵌合されることができることが示されてい
る。簡単な連結フランジ15がこのために設けられて、
ともに溶接または接着されるようになされることができ
る。
【0018】封止化合物が噴射開口16を介して導入さ
れることができる。
【0019】図8は図1の実施例と同様の本発明による
力センサーの実施例を通る断面図を示している。図1の
実施例との主な相違点は、商業的に入手可能な管であっ
て、力が別個の力導入部分7、すなわち絶縁層9によっ
て中空部1から絶縁されている部分7を通って導入され
るようになっている点である。このことは中空部1から
の両方の信号導線を別々に保持して、測定装置が干渉を
受け難いようになすのを可能になすのである。信号は一
方では導電性箔5によって導き出され、他方においては
力導入部分7の溝内に導電性の状態で配置される信号導
線8によって導き出されるようになっている。また図8
に示される力センサーの実施例も機械的には図1の変形
形態を構成していて、中空部1が管より成り、同様に特
別な万力にて横方向に圧縮されることによって弾性的に
変形され得るのである。
【0020】図9は六角形のチューブの形状の本発明に
よる中空部を示していて、この六角形の管も同様にx方
向に圧縮されることによって機械的に開放され得るよう
になっている。他の中空部も考えることができる。
【0021】図10は短い間隔をおいて配置されるピエ
ゾ素子4、信号導線8および導電性箔5を有する図8に
よる力センサーを長手方向断面図で示している。
【0022】記述の本発明の実施例においては、力セン
サーに組込まれる電気的構成要素は増幅器モジュール1
1内に収容されている。これらの構成要素は通常電荷増
幅器(charge amplifier)またはイン
ピーダンスコンバーターである。一体化されたインピー
ダンスコンバーターは接続ケーブルに高抵抗を必要とし
ないのである。ここで、以下に図14の説明にてさらに
詳しく説明されるように、個々のピエゾ素子4が並列接
続によって電気的に接続され、これによって生じるピエ
ゾ素子のグループからの測定信号が別々に導き出され、
すなわち図14に示されるような信号処理装置19に導
かれるのである。少なくとも1つがそれぞれのグループ
に対して設けられるようになっている前置増幅器は例え
ば図11に示されるように中空部1内に配置されること
ができる。図11に示される実施例においては、前置増
幅器18は電気的絶縁ピエゾ素子4の両側に取付けられ
て、一方では導電性箔5に電気的に接続され、他方にお
いては互いに電気的に絶縁された信号導線8の1つに接
続されている。図示の2つの他の信号導線8は他のピエ
ゾ素子4またはピエゾ素子4のグループから生じた測定
信号を導き出すようになっている。
【0023】信号導線8、前置増幅器18およびその他
の電気的構成要素を中空部1の内部に内蔵させるのが有
利である。何故ならば、これによりこれらのものが外部
からの腐食の影響に対して保護され、電気的に遮蔽され
るからである。
【0024】別々に測定信号を導き出すことは、1つの
信号導線が遮断された場合にも、それの唯1つのピエゾ
素子4またはピエゾ素子4のグループを除いて、力セン
サー全体が作動を遮断されることがない点でさらに利点
を有する。直列接続によれば、場合によって力センサー
全体が不作動になされる恐れがある。さらに、何れの前
置増幅器も組合されるピエゾ素子または複数のピエゾ素
子4の局部的な測定感度が調節され、これによって較正
されるのを可能になすのである。
【0025】図12は本発明による力センサーに対する
簡単な組立手順を示している。導電性箔5、それぞれの
側部に対をなして接着されたピエゾディスク3、力導入
部分7および信号導線8は1から2mまでの長さの、リ
ンクチェーンと同様の予備組立ユニットを形成している
【0026】中空部1(この場合管になされている)は
、図2に示された手順と似た方法でz方向に横方向に押
圧することによって拡げられて、チューブ内に上述の組
立ユニットを導入するのに充分な空間を与えるようにな
される。横方向の押圧力が除かれると、チューブは再び
収縮して、ピエゾ素子4を有する組立ユニットが弾性的
な予備荷重を受けた状態になされるのである。これらの
図に示された実施例は中空部の円形の断面を示している
が、正方形、矩形、六角形およびその他の断面も可能で
ある。
【0027】図13は管状のセンサー上を移動する車軸
を検出するための本発明による力センサー装置を使用し
た測定装置を示している。
【0028】図13の(a)は2路の道路を通る断面図
を示している。センサーモジュール12は頂面20内に
或る深さ「t」で埋設されて波形管ケーブル10によっ
て信号処理装置19に接続されている。
【0029】車両の速度を検出するために2つのこのよ
うな力センサー装置が通常10mになされる或る距離で
配置されている。
【0030】図13の(b)はこのような力センサー装
置内に配置されるピエゾ素子4の回路を示している。こ
れらのものは総て直列に接続され、導電性箔5および信
号導線8だけが信号処理装置19の前置増幅器に導かれ
るようになっている。
【0031】図13の(c)は車両21およびその直ぐ
後の貨物自動車22が力センサー装置上を駆動される時
に記録される信号を示している。
【0032】コンピューター内で、測定されたパルスが
アルゴリズムによって直ちに軸荷重値に変換されること
ができる。2つの装置を引続いて配置することによって
、パルスの立上りが直接に速度を測定するのに使用され
得るのである。
【0033】このような装置の制限条件は、2つの車両
が正確に同じ時間に力センサー装置を通過した時である
ことは明らかである。このような場合には、通過されて
いる道路のピエゾ素子4を主交通路の信号処理装置とは
離隔されている信号処理装置19に接続するのが有利で
ある。このことは全く可能なことである。
【0034】図14は本発明による力センサー装置の全
長にわたる感度の個々の精細度を有する極端な場合を示
している。
【0035】図14の(a)は図13の(a)と同様に
2路の道路を通る断面図を示している。
【0036】図14の(b)は力センサー装置内に配置
されるピエゾ素子4の回路を示している。この場合、対
をなすピエゾ素子4が別々の信号導線8によって信号処
理装置19に接続されている。さらに極端な場合は、単
一のピエゾ素子4毎にこれを信号処理装置に接続するこ
とである。図14の(c)に示されるように、このこと
は道路の幅を数ダースの個々の部分に分割することによ
って全く新しい可能性を与えるのである。
【0037】図14の(c)は1日全体を積分した道路
荷重線図を示している。このことは個々の道路の部分の
荷重状態に関する甚だ重要な情報を得るための路面調査
を可能になすのである。
【0038】図15は例えばコンクリート道路に設けら
れるような掘削輪郭形状の寸法を示している。最良の経
験的な値:角度α、切削半径Rおよび深さtは広範な系
列試験から収集されたのである。
【0039】図16は設置状態を断面で示している。力
センサーはこの図の左半分に示されるように直接に掘削
面に配置されることができるが、またはこの図の右半分
に示されるようにレール25内に配置されることもでき
る。このレール25はまた支持ピン28によって道路に
強固に固定されるのである。特に重要なことは、開放角
度αおよび充填物26および側壁の間の接着である。力
導入部分6に、ピンまたは帯材の形状で管状部分に取付
けられる力伝達部分27を設けるのが有利である。この
ことに関して広範な試験がまだ進行中である。またアス
ファルトまたはコンクリート道路の何れに装備するかに
関係して充填化合物26の組成が甚だ重要である。系列
試験に基づいて、プラスティック成分を混合することに
より、この充填が最良になされ得るのである。その目的
は何年間も信頼性を有して作動できる本発明による力セ
ンサー装置を設置することである。
【0040】この場合、車両の型式を照合して、これら
の型式を分類するために、軸荷重、車両速度および軸距
を検出する電子的評価装置にまで拡張することは提案さ
れない。技術文献は既に交通管理装置について極めて大
なる知識を包含している。今日まで、これらの装置は殆
ど路面に配置された誘導コイルに基礎を置いて来た。こ
れらの内の若干のものはピエゾケーブルセンサーによっ
て補足されて来た。
【0041】しかし、今日まで、信頼性のある交通管理
装置は可能でないことが証明されている。何故ならば信
頼性のある軸荷重センサーが得られなかったからである
【0042】従って、本発明による力センサー装置はソ
リッドステートセンサー装置による商業的要求に合致し
たもので、このようなソリッドステートセンサー装置の
最大荷重における変形量は数μmの範囲で、感度はモー
ターサイクルから40トンの貨物自動車までの範囲に拡
張されるのである。
【0043】ピエゾ電気による測定方法は高度に動力学
的な作動を記録するのに理想的なものである。ピエゾ電
気による測定方法はまた総ての公知の測定装置の内で最
も高い精細度を有する。唯1つの導線によって導き出さ
れる簡単な信号によって数ダースの個々のピエゾ素子を
別々に信号処理装置19に連結するのが全く可能になる
のである。
【0044】さらに決定的に重要なことは、ピエゾ素子
が、信号処理装置19内で高電圧に変換される測定エネ
ルギーを自分で発生することである。ピエゾ素子によれ
ば、例えば測定素子が歪みゲージに嵌合される場合に生
じるような力センサー装置の加熱を生じることがなく、
従って、本発明による力センサー装置は常に環境温度に
なされて、境界層の問題が回避されるのである。
【0045】ピエゾ電気的全長増幅器は15年間も公知
であった。ソリッドステート技術を利用することによっ
て、前置増幅器は数立方センチメーターにまで小型化さ
れることができたのである。
【0046】ハイブリッド電荷増幅器(hybrid 
charge amplifier) は道路交通の温
度および衝撃に対して全く適している。これらのものは
如何なる数のピエゾ素子4が接続されてもそれに無関係
にピエゾ素子4の一定の感度を可能になすのである。
【0047】従って、本発明による力センサー装置は益
々増加する複雑な交通事情の制御および橋上、トンネル
内等の著しく混み合う道路状態の管理の両者において重
要性を占める多くの可能性を開くものである。
【0048】さらに広い連結状態を利用することによっ
て、本発明による装置は輸送の流れの方向を満足に記録
し、国際的な輸送ルートの完全な監視を得るのを可能に
なすのである。
【0049】最後に、この装置は交通の流れから過荷重
の車両を分離させることができるのである。
【0050】本発明によれば、5から200km/hま
での車両速度にて信頼性のある重量の記録を得ることが
できると考えられる。
【0051】本発明による装置の他の興味のある応用面
は工場施設内の物品の動きおよび空港の滑走路における
運動を記録することである。
【0052】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているか
ら、短い間隔で引続いて間隔をおかれた2つの力センサ
ーを有利に使用し、従来技術の欠点を排除した軸荷重、
速度、軸距および総重量を動力学的に決定できる優れた
力センサー装置が提供されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒形の中空部(管状センサー)を有する本発
明による力センサーを通る断面を示す斜視図。
【図2】横方向に緊締することによって円形断面の中空
部を開放させて組込みを行うのを示している断面図。
【図3】組込みの準備ができている力センサーを示す側
面図であって、図3の(a)は力センサーに直接連結さ
れた増幅器モジュールを示す図であり、図3の(b)は
力センサーに連結された波形管によって別々に連結され
る増圧モジュールを示す図。
【図4】増幅器モジュールを示す断面図。
【図5】プラグおよびソケット連結部を有するセンサー
モジュールを示す側面図。
【図6】プラグおよびソケット連結部を有する終端測定
モジュールを示す側面図。
【図7】輸送のための準備状態に折畳まれたセンサーモ
ジュールを示す断面図。
【図8】力導入部分がチューブから電気的に絶縁された
管状中空部を通る断面図。
【図9】六角形の中空部を通る断面図。
【図10】図8による管状センサーを通る長手方向断面
図。
【図11】前置増幅器に嵌合された管状センサーを通る
長手方向断面図。
【図12】開放された中空部内に導入された導電性箔、
その両側に固定されたピエゾディスク、力導入部分およ
び信号導線より成る組立ユニットによる望ましい組手順
を示す長手方向断面図。
【図13】車両をするための測定装置を示す説明図。
【図14】道路の荷重の状態を決定するための測定装置
を示す説明図。
【図15】道路の頂面の凹部を通る断面図。
【図16】概略的に示された内蔵力センサーおよび力導
入部分を有する図15による凹部を通る断面図。
【符号の説明】
1  中空部 2  凹部 3  力導入部分、すなわちピエゾディスク4  ピエ
ゾ素子 5  導電性箔 6  力導入部分 7  ピエゾディスク、すなわち力導入部分8  信号
導線 9  絶縁層 10  波形管ケーブル 11  増幅器モジュール 12  センサーモジュール 13  終端モジュール 14  連結部片 15  連結フランジ 16  噴射開口 18  前置増幅器 19  信号処理装置 20  道路の頂面 21  車両 22  貨物自動車 25  レール 26  充填物 27  力伝達部分 28  支持ピン P  力

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  特に車両の軸荷重、速度、軸距および
    総重量を動力学的に決定する力センサー装置において、
    道路に置かれる中空部(1)より成る力センサーであっ
    て、前記中空部(1)内に複数のピエゾ素子(4)が嵌
    合され、この中空部(1)の全長にわたって一定の力測
    定感度を与え、また前記ピエゾ素子(4)が電気的に直
    列にグループをなし、または個々に接続されるように配
    置されて、増幅器、センサーおよび終端ユニットから組
    立られる容易に配置可能のモジュールを作り得るように
    なされている前記力センサーを有することを特徴とする
    力センサー装置。
  2. 【請求項2】  前記中空部(1)が長手方向(y軸)
    の凹部(2)を有し、この凹部内に複数のピエゾ素子(
    4)が力導入部分(6,7)によって圧入嵌合されて、
    これらのピエゾ素子が永久的な弾性的予備荷重を与えら
    れた状態になされていることを特徴とする請求項1に記
    載された力センサー装置。
  3. 【請求項3】  前記中空部(1)が円形断面の管であ
    って、この管内でピエゾディスク(3)が力導入部分(
    7)の間に嵌合されて、これらのピエゾディスクが永久
    的な弾性的予備荷重を与えられた状態になされているこ
    とを特徴とする請求項1に記載された力センサー装置。
  4. 【請求項4】  前記中空部(1)が六角形部(1)の
    ような異なる幾何学的形状の管になされていて、この菅
    内でピエゾディスク(3)が力導入部分(7)の間に嵌
    合され、前記中空部が金属またはプラスティックより作
    られ得るように、前記ピエゾディスクが永久的な弾性的
    予備荷重を与えられた状態になされていることを特徴と
    する請求項1に記載された力センサー装置。
  5. 【請求項5】  前記使用される中空部がx軸の方向に
    機械的な圧縮状態に置かれることができ、これにより対
    応する弾性的開口(Δh)がz軸内に生じ、ピエゾ素子
    が嵌合されるのを可能になしていることを特徴とする請
    求項1から請求項4までに記載された力センサー装置。
  6. 【請求項6】  前記力導入部分(7)が前記中空部(
    1)から電気的に絶縁されていることを特徴とする請求
    項1、請求項2、請求項3、請求項4および請求項5に
    記載された力センサー装置。
  7. 【請求項7】  前記力センサー装置が、若干数のセン
    サーモジュール(12)、直接または波形管ケーブル(
    10)を介して連結される増幅器モジュール(11)お
    よび終端モジュール(13)を含む中空部のセンサーよ
    り成っていて、これらの個々のモジュールが挿入可能の
    コネクター(14)、溶接フランジ(15)または接着
    フランジ(15)によって連結されるようになされて、
    これにより金属またはプラスティックフランジ(15)
    が同じように使用でき、これらのフランジが所望の場合
    に嵌合の後でプラスティックを充填され得ることを特徴
    とする請求項1から請求項6までに記載された力センサ
    ー装置。
  8. 【請求項8】  前記中空部のセンサーが梱包体になさ
    れて、折畳み装置としてセンサーモジュールの長さにわ
    たって有線状態で供給されて、この折畳み装置が道路の
    建設現場にて開梱されて配置され、これにより連結片(
    14)またはフランジ(15)の若干の弾性が前記セン
    サーを道路の中高形状に適合できるようになされている
    ことを特徴とする請求項1から請求項7までに記載され
    た力センサー装置。
  9. 【請求項9】  前記ピエゾ素子(4)が前置増幅器(
    18)に接続されていることを特徴とする請求項1から
    請求項8までに記載された力センサー装置。
  10. 【請求項10】  一線に配置された前記ピエゾ素子(
    4)が電気的に並列に接続されて入力導線を介して電荷
    増幅器(11)に接続されていることを特徴とする請求
    項1から請求項9までに記載された力センサー装置。
  11. 【請求項11】  前記ピエゾ素子(4)がグループを
    なして配置されて、導き出され、電気的に絶縁されて個
    々のグループからの測定信号を処理するようになされ、
    これによりこれらのグループが前置増幅器(18)を有
    しても、または有しないでもよいようになされているこ
    とを特徴とする請求項1から請求項10までに記載され
    た力センサー装置。
  12. 【請求項12】  それぞれの個々のピエゾ素子(4)
    の測定信号がオッドにて導かれ、別々に処理されるよう
    になされ、これにより個々のピエゾ素子(4)が前置増
    幅器(18)を有しても、または有しないでもよいよう
    になされていることを特徴とする請求項1から請求項1
    1までに記載された力センサー装置。
  13. 【請求項13】  請求項1に記載された力センサーに
    対する組立手順において、ピエゾ素子(4)が両側に接
    着された弾性チェーンを形成する導電性金属箔(5)お
    よび信号導線(8)を有し、これによって総てのピエゾ
    素子(4)が前記開放された中空部内に引入れられて、
    前記チェーンの横方向の歪みが解除され、これにより総
    ての空気間隙が取除かれて、ピエゾ素子(4)の完全な
    直線性および感度が保証されるようになされている組立
    手順。
  14. 【請求項14】  交通量を記録するために力信号のみ
    が道路の全幅にわたってf/(t) によって測定され
    ることを特徴とする請求項1から請求項13までに記載
    された力センサー装置の評価方法。
  15. 【請求項15】  道路の幅の何れの部分からの信号も
    別々に評価して、車両を把握して道路の荷重線図を作り
    得る可能性を特徴とする請求項1から請求項13までに
    記載された力センサー装置の評価方法。
  16. 【請求項16】  車輪動力計を備えた較正トレーラー
    を使用して、個々の道路の部分の感度が信号処理装置(
    19)内で調節できる可能性を特徴とする請求項1から
    請求項15までに記載された力センサー装置の較正方法
JP03337087A 1990-12-19 1991-12-19 特に車両の軸荷重、速度、軸距および総重量を動力学的に決定する力センサー装置 Expired - Fee Related JP3101637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4024/90A CH683714A5 (de) 1990-12-19 1990-12-19 Kraftsensoranordnung, insbesondere zur dynamischen Achslast-, Geschwindigkeits-, Achsabstands- und Gesamtgewichtsbestimmung von Fahrzeugen.
CH04024/90-8 1990-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315015A true JPH04315015A (ja) 1992-11-06
JP3101637B2 JP3101637B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=4268398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03337087A Expired - Fee Related JP3101637B2 (ja) 1990-12-19 1991-12-19 特に車両の軸荷重、速度、軸距および総重量を動力学的に決定する力センサー装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0491655B1 (ja)
JP (1) JP3101637B2 (ja)
AT (1) ATE125936T1 (ja)
CH (1) CH683714A5 (ja)
DE (1) DE59106156D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508568A (ja) * 1996-12-27 2001-06-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 乗物感知装置
JP2013174481A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toda Constr Co Ltd 車両軸重計測システム及びこれを用いた橋梁の監視システム
JP2017513003A (ja) * 2014-03-31 2017-05-25 アンスティテュ フランセ デ シアンス エ テクノロジ デ トランスポール, ドゥ ラメナジュマン エ デ レゾ 取得器、取得器の製造方法および力測定方法
CN109932032A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 基斯特勒控股公司 动态称重传感器和用于制造动态称重传感器的方法
JP2021096256A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wim力変換器及びそのようなwim力変換器のハウジング・プロファイル

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333532A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-06 Pietzsch Ag Radlastsensor mit piezoelektrischem Meßelement sowie Verfahren zum Herstellen des Radlastsensors
CH689599A5 (de) * 1993-11-23 1999-06-30 Kk Holding Ag Aufnehmer-Anordnung zum Einbau in Fahrbahnen zwecks Erfassung der Gewichte und/oder der fahrdynamischen Reaktionen von Fahrzeugrädern.
US5546796A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Omron Corporation Method and apparatus for measuring axle load of a running vehicle
EP0866323A3 (de) * 1997-02-25 1999-02-17 K.K. Holding AG Messplattform für Gewichts- und Bremssystem-Monitoring Anlagen
US6526834B1 (en) 2000-08-23 2003-03-04 Measurement Specialties, Incorporated Piezoelectric sensor
AU2001283754A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-26 K.K. Holding Ag Monitoring and guiding of the traffic flow in road tunnels, on bridges and otherrestricted stretches
DE602005019446D1 (de) 2005-12-29 2010-04-01 Giorgio Tonelli Sensor eingebettet in einer Schicht von Cement eines Belags und ein Sicherheitssystem mit diesem Sensor
US7812508B2 (en) * 2008-02-06 2010-10-12 Innowattech Ltd. Power harvesting from railway; apparatus, system and method
DE102008024737B3 (de) * 2008-05-20 2010-01-07 SectorCon Ingenieurgesellschaft für System- und Softwaretechnik mbH Piezoelektrischer Sensor zur Druckfluktuationsmessung
DE102008026483A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Brückenlasten
US8278800B2 (en) 2008-08-21 2012-10-02 Innowattech Ltd. Multi-layer piezoelectric generator
DE202008017817U1 (de) 2008-10-13 2010-08-26 Batsch Waagen & Edv Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung von Rad- und/oder Achslasten und/oder Gesamtgewichten von fahrenden Straßenfahrzeugen
NL2004500C2 (nl) 2010-04-01 2011-10-04 Konink Bam Groep Nv Systeem en werkwijze voor het bepalen van aslast en/of totaalgewicht van een voertuig, alsmede sensorinrichting.
CH705261A1 (de) 2011-07-07 2013-01-15 Kistler Holding Ag Verfahren zum Verbinden einer Membran an ein Sensorgehäuse.
CH705675A1 (de) 2011-10-20 2013-04-30 Kistler Holding Ag Hohlprofil-Aufnehmer.
CH705762A1 (de) 2011-11-04 2013-05-15 Kistler Holding Ag Verfahren zum Wiegen eines Fahrzeuges, sowie Messeinrichtung und Messkette hierfür.
CH705783A1 (de) 2011-11-18 2013-05-31 Kistler Holding Ag WIM Hohlprofil.
CH706013A1 (de) 2012-01-11 2013-07-15 Kistler Holding Ag Sensorpaket für WIM Sensor und WIM Sensor.
US9429463B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 International Road Dynamics, Inc. System and method for measuring moving vehicle information using electrical time domain reflectometry
CN104236688B (zh) * 2013-11-09 2016-08-17 四川奇石缘科技股份有限公司 一种压电式车辆动态称重传感器
CN104101410A (zh) * 2014-07-18 2014-10-15 郑州衡量电子科技有限公司 车辆动态称重压电传感器
HUE059010T2 (hu) 2018-03-05 2022-10-28 Kistler Holding Ag Módszer egy mozgás közbeni mérlegelés érzékelõ beépítésére egy úttestbe
CN113508283A (zh) * 2019-01-28 2021-10-15 基斯特勒控股公司 采集轨道负载的装置和将该装置安装在轨道中的方法
JP7198942B2 (ja) * 2019-03-08 2023-01-04 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wimセンサーのための較正及びサイト選択、並びにwimセンサー
WO2020229738A1 (fr) 2019-05-10 2020-11-19 Osmos Group Procede pour peser un vehicule en train de franchir un pont
CN112113648A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 泰连公司 动态称重传感器构造
CN113358198B (zh) * 2021-06-08 2022-09-23 南阳理工学院 用于车辆动重压电传感器
JP2024035795A (ja) 2022-09-02 2024-03-14 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wimセンサを有するwimシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1544856A (en) * 1976-12-09 1979-04-25 Marconi Co Ltd Pressure sensitive detectors
FR2406815A1 (fr) * 1977-10-19 1979-05-18 France Etat Dispositif detecteur de passage et poids d'un vehicule
DE3604420A1 (de) * 1986-01-24 1987-08-20 Pfister Gmbh Flaechenhafte kraftmesseinrichtung
FR2575827B1 (fr) * 1985-01-04 1988-07-08 France Etat Ponts Chaussees Procede de mesure des charges dynamiques appliquees a une chaussee par le trafic routier

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508568A (ja) * 1996-12-27 2001-06-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 乗物感知装置
JP2013174481A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toda Constr Co Ltd 車両軸重計測システム及びこれを用いた橋梁の監視システム
JP2017513003A (ja) * 2014-03-31 2017-05-25 アンスティテュ フランセ デ シアンス エ テクノロジ デ トランスポール, ドゥ ラメナジュマン エ デ レゾ 取得器、取得器の製造方法および力測定方法
US10989612B2 (en) 2014-03-31 2021-04-27 Institut Francais Des Sciences Et Technologies Des Transport, De L'amenagement Et Des Reseaux Sensor with a plurality of acquisition devices that measure force using impedance
CN109932032A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 基斯特勒控股公司 动态称重传感器和用于制造动态称重传感器的方法
JP2019109239A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wimセンサ、及びwimセンサを生産する方法
US10921176B2 (en) 2017-12-15 2021-02-16 Kistler Holding Ag WIM sensor and method for producing the WIM sensor
JP2021028637A (ja) * 2017-12-15 2021-02-25 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wimセンサ、及びwimセンサを生産する方法
CN109932032B (zh) * 2017-12-15 2021-05-04 基斯特勒控股公司 动态称重传感器和用于制造动态称重传感器的方法
JP2021096256A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wim力変換器及びそのようなwim力変換器のハウジング・プロファイル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0491655B1 (de) 1995-08-02
ATE125936T1 (de) 1995-08-15
EP0491655A1 (de) 1992-06-24
DE59106156D1 (de) 1995-09-07
CH683714A5 (de) 1994-04-29
JP3101637B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04315015A (ja) 特に車両の軸荷重、速度、軸距および総重量を動力学的に決定する力センサー装置
US5265481A (en) Force sensor systems especially for determining dynamically the axle load, speed, wheelbase and gross weight of vehicles
JP3295543B2 (ja) 車道または滑走路に設置するセンサ装置
US3853000A (en) Strain measuring transducer
EP0026446B1 (en) Strain/deflection sensitive variable reluctance transducer assembly
US5501111A (en) Force sensor systems especially for determining dynamically the axle load, speed, wheelbase and gross weight of vehicles
US8359932B2 (en) Systems and methods for mounting landing gear strain sensors
US10921176B2 (en) WIM sensor and method for producing the WIM sensor
US5090493A (en) Load cells and scales therefrom
CN105698908A (zh) 一种压电式车辆动态称重传感器
JPH04231824A (ja) 路上通過車両に関するデータの検出装置
US5083624A (en) Deflection transducer for measuring vehicle loads and a system for mounting same
Knapp et al. Measurement of shock events by means of strain gauges and accelerometers
JPH07272188A (ja) データ検出装置
US5190116A (en) Deflection transducer for measuring vehicle loads and a system for mounting same
US6112600A (en) Measuring platform for weight and brake system monitoring
US3602041A (en) Engine wear life measurement
Cole et al. A capacitative strip sensor for measuring dynamic type forces
US4155265A (en) Interface shear transducer
USRE32746E (en) Strain/deflection sensitive variable reluctance transducer assembly
CN111397714A (zh) 动态称重传感器及其测量方法
CN2378258Y (zh) 一种铁路车轮扁疤信号采集装置
JP2995589B2 (ja) 定置式軸重計の点検用試験装置
RU2777715C1 (ru) Способ измерения нагрузки на ось транспортного средства с температурной компенсацией с помощью датчиков деформации (варианты)
SU551522A1 (ru) Устройство дл измерени усилий

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees