JPH07316340A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07316340A
JPH07316340A JP6111077A JP11107794A JPH07316340A JP H07316340 A JPH07316340 A JP H07316340A JP 6111077 A JP6111077 A JP 6111077A JP 11107794 A JP11107794 A JP 11107794A JP H07316340 A JPH07316340 A JP H07316340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
flux
carbon
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111077A
Other languages
English (en)
Inventor
Onrai Chiyou
恩来 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6111077A priority Critical patent/JPH07316340A/ja
Publication of JPH07316340A publication Critical patent/JPH07316340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリエステル樹脂のもつ優れた特性を保持しつ
つ、レーザマーキング性の極めて優れた熱可塑性樹脂組
成物を得る。 【構成】熱可塑性樹脂をベースに、カーボンと釉薬とを
特定量添加することにより、レーザマーキング部分の白
色度が優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ光でマーキング可
能な熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【発明の従来技術とその問題点】樹脂成形品表面へのマ
ーキング手法として、従来はインキを用いた印刷が中心
に行われてきたが、最近ではレーザ光線によるマーキン
グ手法が簡便かつ効率的に印字が施せるため、注目を浴
びている。これは、材料の中に光や熱を吸収する充填剤
を予め配合しておくことによってレーザ照射時に発泡、
分解等によってマーキングが可能となる技術であって、
我々は例えば特開平4−246456号では高熱伝導度
のカーボンブラックおよび/またはグラファイトを添加
することによってコントラストの良いマーキングが可能
であることを提案した。しかしながらこれらのカーボン
を用いた場合、レーザ光照射部分が炭化して組成物表面
の白色度が多少低下することを否めず、更なる改良が求
められていた。
【0003】本発明者は鋭意検討の結果、熱可塑性樹脂
に釉薬とカーボンを配合することによってレーザー光照
射部分が優れた白色度を示すことを見出し、本発明に到
達した。
【0004】
【発明の目的】本発明は上述の事情を背景としてなされ
たものであり、その目的は、レーザ光により白色度が優
れた鮮明なマーキングが行える材料を提供することにあ
る。
【0005】
【発明の構成】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)
熱可塑性樹脂を100重量部に対して、(B)カーボン
0.001〜5重量部および(C)釉薬0.001〜1
0重量部を配合してレーザマーキング性に優れたもので
ある。
【0006】以下に本発明を詳述する。
【0007】本発明で用いられる(A)成分の熱可塑性
樹脂としては、特に限定はなく、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ABS等の汎用樹脂、芳香族系飽和ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン、
ポリアセタール等のエンジニアリングプラスチックスが
挙げられる。これらの中で特に芳香族系飽和ポリエステ
ルおよび芳香族ポリカーボネートが好ましい。本発明で
用いられる芳香族系飽和ポリエステル樹脂は、主たる酸
成分としてテレフタル酸または2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸あるいはこれらのエステル形成性誘導体を用
い、主たるグリコール成分として炭素数2〜10のグリ
コール又はそのエステル形成性誘導体を用いて得られる
線状飽和ポリエステルである。例えばポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリプロピレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリヘキ
サメチレンタレフタレート、ポリシクロヘキサン−1,
4−ジメチレンテレフタレート、ポリプチレン−2,6
−ナフタレート(PBN)等が挙げられる。これらの中
で特にPET、PBT、PBNが好ましい。
【0008】ここで「主たる」とは、全酸成分又は全グ
リコール成分に対して80モル%以上をいい、好ましく
は90モル%以上である。更に、酸成分或はグリコール
成分の一部を他の共重合成分で置き換えたものでもよ
い。かかる共重合可能な酸成分としてはテレフタル酸お
よび2,6−ナフタレンジカルボン酸以外の芳香族ジカ
ルボン酸、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニールエーテルジ
カルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェ
ニルケトンジカルボン酸、ジフェニルスルフォンジカル
ボ酸等、脂肪族ジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピ
ン酸、セバシン酸等、脂環族ジカルボン酸、例えばシク
ロヘキサンジカルボン酸、テトラリンジカルボン酸、デ
カリンジカルボン酸等が例示される。共重合可能なグリ
コール成分としては、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール、デカンジオール、1,4シクロヘキサンジメタ
ノール、トリシクロデカンジメチロール、ビスフェノー
ルA、ビスフェノールS、ビスヒドロキシエトキシビス
フェノールA等が例示される。また、本発明で用いられ
る芳香族系飽和ポリエステルは実質的に成形性を損わな
い範囲で多官能化合物、例えばグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、トリメリット
酸、ピロメリット酸等を共重合してもよい。
【0009】本発明で使用する芳香族ポリカーボネート
樹脂は、二価フェノールより誘導されるものであり、そ
の分子量は粘度平均分子量で表して10,000〜10
0,000、好ましくは15,000〜60,000の
芳香族ポリカーボネート樹脂である。通常二価フェノー
ルとカーボネート前駆体とを溶液法又は溶融法で反応さ
せて得られる。二価フェノールとしては例えば2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下ビスフ
ェノールAという)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフォン等があげられ、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)アルカンが好ましく、なかでもビスフェノー
ルAが特に好ましい。
【0010】本発明の(B)成分のカーボンとは、高熱
伝導度を有するものが好ましい。これらは、結晶構造に
おいてグラファイト化が進行しているもの、あるいは二
次構造において、鎖状凝集体を形成するなどして、比較
的嵩高い構造をとっていることを特徴とするものであ
る。
【0011】カーボンを添加する場合、カーボンの量が
10ppm(0.001重量部)未満では、カーボンを
配合しても十分なマーキング性を賦与することが出来な
い。
【0012】また、2重量部を超えてもマーキング効果
が向上しないので、2重量部の添加で充分である上に、
成形品としたときの不必要なカーボンによる着色を防ぐ
ためにも少量配合が望ましい。
【0013】本発明の(C)成分の釉薬は焼成して釉と
なった場合の主成分が次式 R1O・xR2 2 3 ・yR3 2 (1)(R1≠R2 、R2
≠R3 、R3 ≠R1) で表される組成の原料より構成され、釉はガラスと同じ
く一定の化学組成は持たない。製品の種類より、陶器
釉、磁器釉等、釉の主成分の原料より長石釉、石灰釉、
製造様式よりフリット釉、食塩釉等と区別されるが、組
成範囲は上式(1)が基本となる。
【0014】R1Oは金属酸化物を表し、例えばK
2 O、Na2 O、Li2 O、Cu2 O、CaO、Mg
O、CoO、PbO、ZnO、BaO、FeO、Mn
O、CdO、CuO、NiO、SrO等が挙げられ、発
色成分として働く。R2 2 3 成分としては普通A12
3 あるいはA12 3 とB2 3 もしくは、Fe2
3 、Sb2 3 、Cr2 3 、Mn2 3 等との併用が
挙げられる。R3 2 はSiO 2 、TiO2 、Sn
2 、ZrO2 、CeO2 、B2 3 、As2 3 、S
23 、Sb2 5 、V2 5 、P2 5 、UO3
MoO3 等が挙げられる。またROを1としてx=0.
1〜1.2、y=1〜12含有されたのが好ましく、
x:yは通常1/10内外が好ましい。
【0015】釉薬添加量は通常0.001〜10重量部
であるとが好ましい。0.001重量部未満では所期の
白色マーキーングを得にくく、10重量部を超えると、
カーボンとの相乗効果を得ることが困難である。
【0016】本発明に関する熱可塑性樹脂組成物は所望
によりその特性を著しく損なわない範囲で、他の添加
剤、例えば安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、離型剤、結
晶化促進剤、結晶核材、分粒状あるいは板状充填材、衝
撃改良材、難燃材、強化材、酸化防止剤等を添加するこ
とができる。
【0017】本発明に関する樹脂組成物を得るには任意
の配合方法を用いることができる。通常これらの配合成
分はより均一に分散させることが好ましく、その全部も
しくは一部を同時にあるいは別々に例えばブレンダー、
ニーダー、パンバリーミキサー、ロール、押出機等の混
合機で混合し均質化させる方法を用いることができる。
更に予めドライブレンドされた組成物を加熱した押出機
で溶融混練して均質化した後針金状に押出し、次いて所
望の長さに切断して粒状化する方法などがある。
【0018】本発明により得られる樹脂組成物は、一般
の熱可塑性樹脂の成形機によって通常方法で極めて容易
に成形することが可能である。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明を詳述する。なお、
実施例中の各種指数の評価は以下の方法によった。
【0020】レーザ加工はYAGレーザ(NEC製レー
ザマーカSL475E2)によるマーキングを行った。
【0021】マーキング性の評価は、レーザ光による発
色部分の色と発泡状態で評価した。
【0022】色差の評価はカラーアナライザーTC−1
800MK−IIを用いて、マーキング部分の白色度指
数WIの評価を行った。また発泡状態は均一で微細な発
泡が形成されているか確認した。
【0023】表1に記載の各種原料を所定の量割合で予
め均一にブレントーした後スクリュー径44mmのベン
ト付き2軸押出機を用いてシリンダー温度270℃、ス
クリュー回転数160rpm、吐出量40Kg/hにて
溶解混練し、ダイスから吐出するスレッドを冷却後、切
断して成形用ペレットを得た。
【0024】次いてこのペレットを用いて射出容量5オ
ンスの射出成形機にて射出圧力800Kg/cm2 、冷
却時間15秒、および全成形サイクル28秒間の条件で
レーザマーキング用のテストピースを成形し、レーザマ
ーキングに供した。
【0025】これらの実験結果を表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】なお、表1記載の各種原料は以下のものを
使用した。
【0028】(A)成分 ・PBT …帝人(株)PBT樹脂 TRB
−J (B)成分 ・カーボンブラック …電気化学(株) EC600JD ・グラファイト …ロンザ (株) 《KS》2.5 (C)成分 ・釉薬 …陶和(株) トルコ青釉薬
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMC 59/00 LML 67/02 KJQ 69/00 KKH 77/00 KKR 81/02 LRG 101/00 LSY

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂100重量部に対し
    て、(B)カーボン0. 001〜5重量部および(C)
    釉薬0.001〜10重量部を配合してなるレ−ザマ−
    キング性に優れた熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂がポリエチレンテレフタレ
    ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフ
    タレンジカルボキシレート、ポリカーボネート、ポリア
    ミド、ポリスルホン、ポリアセタール、ABS、ポリエ
    チレン、ポリプロピレンの群から選ばれる請求項1に記
    載のレーザマーキング性に優れた熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂がポリエチレンテレフタレ
    ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフ
    タレンジカルボキシレートおよびポリカーボネートの群
    から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載のレ
    ーザマーキング性に優れた熱可塑性樹脂組成物。
JP6111077A 1994-05-25 1994-05-25 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07316340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111077A JPH07316340A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111077A JPH07316340A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316340A true JPH07316340A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14551807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111077A Pending JPH07316340A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333503A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd レーザーマーキング用樹脂組成物
CN109438907A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 佛山市合宏泰业科技有限公司 一种耐候耐冲击复合材料
KR102612598B1 (ko) * 2023-05-17 2023-12-12 (주)뉴른 투명 일회용컵 인식장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333503A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd レーザーマーキング用樹脂組成物
CN109438907A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 佛山市合宏泰业科技有限公司 一种耐候耐冲击复合材料
KR102612598B1 (ko) * 2023-05-17 2023-12-12 (주)뉴른 투명 일회용컵 인식장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028134A (en) Thermoplastic resin composition having laser marking ability
AU2005296732B2 (en) Laser-markable molding masses and products obtained therefrom and method for laser marking
EP0866094B1 (en) Composition for laser marking
US4636544A (en) Flame retarded polyester molding composition with improved electrical performance
US20020111409A1 (en) Polyester compositions having improved color stability
EP1276620B1 (en) Composition for laser marking
DE69926319T2 (de) Harzzusammensetzung
JPH0971726A (ja) レーザマーキング性を有する樹脂組成物
CA1193037A (en) Polyester composition including polyethylene and butylene terephthalates, talc and fiber glass
JPS5813588B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4273899A (en) Fire-retardant thermoplastic polyester composition
EP0753536B1 (en) Thermoplastic resin composition having laser marking ability
JPH07316340A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2948084B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07276575A (ja) レーザマーキング性に優れた多層構成物
JP3419885B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4629750A (en) Flame retarded polyester resin with improved impact strength
JP2008081621A (ja) レーザー光加飾用黒色ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びそれを用いた成形品並びにレーザー光加飾方法
JPH0525903B2 (ja)
WO1988000219A1 (en) Flame retarded polyester molding composition with improved electrical performance
JP4205280B2 (ja) 照明部品用難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH10214882A (ja) レーザマーキング可能なシリコンウェーハーキャリア
EP0796743B1 (en) Flame retardant composition for laser marking
JP3436606B2 (ja) レーザマーキング性に優れたポリエステル樹脂からなる成形品
JP7022248B1 (ja) マスターバッチ、樹脂組成物、及び樹脂成形体