JPH07316086A - 1,2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトン誘導体の製造方法、3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体および7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0ヘプタン−誘導体 - Google Patents

1,2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトン誘導体の製造方法、3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体および7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0ヘプタン−誘導体

Info

Publication number
JPH07316086A
JPH07316086A JP7045887A JP4588795A JPH07316086A JP H07316086 A JPH07316086 A JP H07316086A JP 7045887 A JP7045887 A JP 7045887A JP 4588795 A JP4588795 A JP 4588795A JP H07316086 A JPH07316086 A JP H07316086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
compound
trimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7045887A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael John
ヨーン ミヒャエル
Udo Rheude
ロイデ ウド
Joachim Paust
パウスト ヨーアヒム
Joachim Dr Meyer
マイヤー ヨーアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07316086A publication Critical patent/JPH07316086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/40Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing carbon-to-metal bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/188Unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/337Saturated compounds containing keto groups bound to rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤色染料のカプソルビンの製造のために必要
な(1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリ
メチル−シクロペンチルメチルケトン(式Ia)および
その誘導体の工業的に簡単に実行可能な製造方法 【構成】 式IIの2,2,6−トリメチル−シクロヘ
キサノンから出発し、式VおよびVIの中間体を介し
て、ジアステレオ選択的にエポキシ化し、得られた式V
IIIの7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン
をルイス酸と反応させ、場合により保護基を除去する 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所望の赤色着色剤のカ
プソルビンのために不可欠な前駆体としての(1R,4
S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル−シク
ロペンチル−メチルケトンおよびO−保護された誘導体
の製造方法ならびにこの化合物の立体異性体の製造方法
ならびに一般式VおよびVIIIの新規の中間体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カプソルビンはカプサンチンおよびクリ
プトカプシン(Kryptocapsin)の他に、次の構造を有す
る赤色パプリカ(Capsicum annuum)の顔料である:
【0003】
【化14】
【0004】この赤色顔料の特徴は、このように、分子
中でのシクロペンタノール単位の存在である。カプソル
ビン末端基の複雑な立体化学は、カロテノイドに対して
希であり、60年代にようやく最終的に解明された(J.
Chem. Soc. 1961, 4019頁以降参照)。
【0005】カプソルビンの良好な着色作用に基づき、
その合成による製造の試みは早期に行われていた。光学
的に不活性なカプソルビンの最初の合成は、Weedon (P
ureAppl. Chem. 14 (1967) 265 - 78頁参照)が8段の
反応工程の配列において成功し、その際、最後の工程は
2当量のラセミ体の4−ヒドロキシ−1,2,2−トリ
メチル−シクロペンチル−メチルケトンと、1当量のC
20ジアルデヒド、クロセチンジアルデヒドとのアルドー
ル縮合からなっていた。
【0006】第4工程で(+)−ショウノウから出発し
てキラル中心を有する相応するシクロペンチルカルボン
酸エステルの構造化(Acta Chem. Scand. B 28 (1974)
492- 500頁参照)ならびに(3R)−3−ヒドロキシ−
β−シクロシトラールからカプソルビンの光学活性の末
端基の製造(Pure Appl. Chem. 51 (1979) 535 - 64頁
参照)が成功した後に、光学活性のカプソルビンの合成
についての経路が開かれた(Helv. Chim. Acta 66, 7
(1983) Nr. 192, 1939 - 60頁参照)。
【0007】光学活性のカプソルビンを得るもう一つの
経路は、光学活性シクロペンチル構成要素およびクロセ
チンジアルデヒドのための供給源として、(+)−ショ
ウノウから出発するか(J. Mol. Struct. 226 (1992) 9
1 - 96頁参照)またはイソホロンから出発する(Quim.
Nova 14 (1991) 22 - 25頁参照)ことにより行われる。
カプソルビンの今まで記載した全ての合成についての欠
点は、個々の反応工程に費用がかかり、従って、工業的
実施のために適していないことである。
【0008】Helv. Chim. Acta 66 (1983) 1939 - 60頁
から公知の、(1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,
2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトンの
クロセチンジアルデヒドを用いたアルドール縮合が、工
業的規模で著しく良好に実施することができるため、式
Iの(1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−ト
リメチル−シクロペンチル−メチルケトンまたはそのO
−保護された誘導体の製造のために簡単に実施可能な経
路を開発することがカプソルビンの合成的製造のために
重要である。
【0009】
【化15】
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、容易に入手可能な出発物質から出発して、できる限
り少なくかつ工業的に簡単に実現可能な反応工程で、
(1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチル−メチルケトンおよびその誘導体
の製造方法を開発することであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、一般式
I:
【0012】
【化16】
【0013】[式中、Rは水素またはアルキル基、アリ
ール基、アリールメチル基、トリアルキルシリル基、ト
リアリールシリル基、アルキルアリールシリル基、アル
キルオキシアルキル基、テトラヒドロピラニル基、アリ
ールメチルオキシカルボニル基、アルカノイル基または
ベンゾイル基、有利に水素またはt−ブチル基、イソプ
ロピル基、ベンジル基、アルキルベンジル基、2−ナフ
チルメチル基、t−ブチルジメチルシリル基、ベンジル
オキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、エトキ
シエチル基、アセチル基、ベンゾイル基またはメトキシ
イソプロピル基を表す]で示される1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン−誘導体の製造方法
において、 A. 一般式II:
【0014】
【化17】
【0015】[式中、Rは水素または前記した基を表
す]で示される2,2,6−トリメチル−シクロヘキサ
ン−1−オンを、一般式III: CH3 -+ (III) [式中、MはLi、MgCl、MgBrまたはMgJを
表す]で示されるメチルカルボアニオンと反応させ、得
られた一般式IV:
【0016】
【化18】
【0017】[式中、Rは水素または前記した基を表
す]で示される1,4−ジヒドロキシ−1,2,2,6
−テトラメチル−シクロヘキサン−誘導体を、第4ヒド
ロキシル基の酸触媒による脱離により、相応する一般式
Vおよび式VI:
【0018】
【化19】
【0019】の化合物の混合物に変換するか、または、
一般式IIの2,2,6−トリメチル−シクロヘキサン
−1−オンを式VII: (C653P=CH2 (VII) のトリフェニルメチレンホスホランを用いるウイッチッ
ヒ反応(Wittig-Reaktion)で直接一般式VIの化合物
に変換し、 B. 得られた一般式VIIの化合物を、酸触媒による
二重結合異性化により一般式Vの化合物に変換し、 C. 一般式V:
【0020】
【化20】
【0021】[式中、Rは前記したものを表す]で示さ
れる化合物中の二重結合を、通常の方法で、過酸、その
塩またはヒドロペルオキシドを用いてエポキシ化し、お
よび D. 得られた一般式VIII:
【0022】
【化21】
【0023】の7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘ
プタン−誘導体をルイス酸と反応させ、所望の場合に酸
素の保護基を通常の方法で分割することにより一般式I
の1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケト
ンに変換する。
【0024】"Carotinoid Chem. Biochem. Proc. Int.
Symp. Carotenoids, 6th Meeting,1981年, 71 - 86頁,
特に, 78 - 79頁, 編者: Britton G.; Goodwen T. W.,
Pergamon: Oxoford"からは、光学活性1−アセトキシ−
3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン誘
導体のエポキシ化により、光学活性3−アセトキシ−7
−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ
[4.1.0]ヘプタンを製造し、これをルイス酸と反
応させることで、光学活性4−ヒドロキシ−1,2,2
−トリメチル−シクロペンチルメチルケトンに変換でき
ることはすでに公知であるが、しかし、一方でここで記
載された出発化合物のヒドロキシシクロシトラールから
の製造は著しく費用がかかり、他方で、保護基として使
用したアセトキシ基により反応の十分な立体制御が達成
できない。
【0025】一般式Ia:
【0026】
【化22】
【0027】[式中、Rは水素を表す]で示されるカプ
ソルビン前駆体として特に要望された(1R,4S)−
4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル−シクロペン
チルメチルケトンの製造のために、本発明による方法の
場合に、反応工程Cにおいて一般式Va:
【0028】
【化23】
【0029】[式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル
基、ベンジル基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメ
チル基またはt−ブチルジメチルシリル基を表す]で示
される(1S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−
シクロヘキサン誘導体を立体選択的にエポキシ化し、反
応工程D.において、こうして得られた一般式VIII
a:
【0030】
【化24】
【0031】の(1R,3S,6S)−7−オキサ−ビ
シクロ[4.1.0]ヘプタン−誘導体をルイス酸と反
応させ、引き続き保護基を通常の方法で分割することが
本発明による方法において行われる。
【0032】本発明により、一般式Ia:
【0033】
【化25】
【0034】[式中、Rは水素、t−ブチル基、イソプ
ロピル基、ベンジル基、アルキルベンジル基、2−ナフ
チルメチル基またはt−ブチルジメチルシリル基を表
す]で示される保護基を備えていてもよい(1R,4
S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル−シク
ロペンチルメチルケトンの製造のために、反応工程Aに
おいて、 A. 一般式IIa:
【0035】
【化26】
【0036】[式中、Rは水素を表す]で示される(4
R,6R)−4−ヒドロキシ−2,2,6−トリメチル
−シクロヘキサン−1−オンを使用し、これを前記した
反応工程AおよびBに従って、一般式Va:
【0037】
【化27】
【0038】[式中、Rは水素を表す]で示される(1
S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキ
セン−1−オールに変換し、引き続き、通常の方法でV
a中のヒドロキシル基に嵩ばった、配位結合ならびに錯
結合しない保護基を付与し、 C. こうして得られた一般式Va:
【0039】
【化28】
【0040】[式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル
基、ベンジル基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメ
チル基、t−ブチルジメチルシリル基を表す]で示され
る(1S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シク
ロヘキセン−1−オール−誘導体を位置選択的にエポキ
シ化し、 D. こうして得られた一般式VIIIa:
【0041】
【化29】
【0042】[式中、Rは化合物VaについてC中で記
載されたものを表す]で示される(1R,3S,6S)
−7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン誘導体
を、ルイス酸と反応させ、所望の場合に保護基を通常の
方法で除去するように行なうのが有利である。
【0043】一般式Ib:
【0044】
【化30】
【0045】[式中、Rは水素またはベンジルオキシカ
ルボニル基、テトラヒドロピラニル基、エトキシエチル
基、アセチル基またはメトキシイソプロピル基を表す]
で示される(1S,4S)−1,2,2−トリメチル−
シクロペンチルメチルケトンの製造のために、本発明に
より、一般に、反応工程Cにおいて、一般式Va:
【0046】
【化31】
【0047】[式中、Rは水素またはケトンIbについ
て前記した基を表す]で示される(1S)−3,4,
5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−1−オー
ル−誘導体をジアステレオ選択的にエポキシ化し、 D. 得られた一般式VIIIb:
【0048】
【化32】
【0049】で示される(1S,3S,6R)−7−オ
キサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.
1.0]ヘプタンをルイス酸と反応させ、所望の場合に
保護基を通常の方法で除去することが行われる。
【0050】本発明により、一般式Ib:
【0051】
【化33】
【0052】[式中、Rは水素を表す]で示される(1
S,4S)−1,2,2−トリメチル−シクロペンチル
メチルケトンの製造のために、一般式IIb:
【0053】
【化34】
【0054】[式中、RはHまたはベンジルオキシカル
ボニル基、テトラヒドロピラニル基、エトキシエチル
基、アセチル基またはメトキシイソプロピル基を表す]
で示される(4R,6R)−2,2,6−トリメチル−
シクロヘキサン−1−オン−誘導体を使用し、これを、
前記の反応工程A.およびB.に従って、一般式Va:
【0055】
【化35】
【0056】[式中、Rは水素またはシクロヘキサノン
IIbについて前記したものを表す]で示される(1
S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキ
セン−誘導体に変換し、 C. これを立体選択的にエポキシ化し、 D. こうして得られた一般式VIIIb:
【0057】
【化36】
【0058】で示される(1S,3S,6R)−7−オ
キサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.
1.0]ヘプタン−誘導体をルイス酸と反応させ、保護
基を通常の方法で除去することを行うのが有利である。
【0059】本発明のこの有利な方法の中間体の内で、
一般式IV:
【0060】
【化37】
【0061】(R=保護基)の1,4−ジヒドロキシ−
1,2,2,6−テトラメチル−シクロヘキサン−誘導
体ならびにその(1S)−および(1R)−異性体;一
般式V:
【0062】
【化38】
【0063】(R=保護基)の3,4,5,5−テトラ
メチル−3−シクロヘキセン−誘導体ならびにその(1
S)−および(1R)−異性体;一般式VI:
【0064】
【化39】
【0065】(R=保護基)の3,5,5−トリメチル
−4−メチレン−シクロヘキサン−誘導体ならびにその
(1S)−および(1R)−異性体;および一般式VI
II:
【0066】
【化40】
【0067】(R=保護基)の7−オキサ−1,5,
5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ
ン−誘導体ならびにその(1R,3S,6S)−、(1
R,3R,6S)−および(1S,3S,6R)−異性
体は新規であり、可能なかぎり特許請求の範囲に記載し
てある。
【0068】本発明による方法のための出発生成物とし
て必要な一般式II:
【0069】
【化41】
【0070】[式中、Rは水素を表す]で示される4−
ヒドロキシ−2,2,6−トリメチル−シクロヘキサン
−1−オンは、工業的に容易に入手可能なオキソイソホ
ロンから出発して、発酵的に還元し、引き続き得られた
光学活性の飽和ケトンの化学的還元により得ることがで
き、その際、条件の適当な選択の際に、カプソルビンの
合成のために必要な(4R,6R)−異性体が十分に形
成される(Helv. Chim.Acta 59 (1976) 1832 - 49頁、
特に1839頁参照)。
【0071】シクロヘキサノンのヒドロキシ基中の保護
基の導入は、公知の方法により行うことができる。
【0072】一般式IIの2,2,6−トリメチル−シ
クロヘキサン−1−オン−誘導体の一般式IVの1,4
−ジヒドロキシ−シクロヘキサン−誘導体への変換のた
めに、メチルカルボアニオンとして、メチルグリニャー
ル化合物、たとえばCH3MgCl、CH3MgBrおよ
びCH3MgJ、またはメチルリチウムが使用される。
グリニャール反応もしくはメチルリチウムとの反応の実
施についてのより詳細な説明に関して、たとえば「Orga
nikum, Organisch-chemisches Grundpraktikum, 第16
版、VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften, Berli
n 1986, 499 -502頁」に示されている。この反応は一般
に保護ガス、たとえばN2下で実施される。
【0073】一般式IVの1,4−ジヒドロキシ−1,
2,2,6−テトラメチル−シクロヘキサンからの第3
ヒドロキシル基の酸触媒による脱離のために、次のよう
な反応条件が特に適している:水と共沸混合物を形成す
る不活性有機溶剤中で、一般式IVの1,4−ジヒドロ
キシ−シクロヘキサン誘導体を、痕跡量の酸、たとえば
2SO4、H3PO4またはp−トルエンスルホン酸の添
加下で、短時間還流下に加熱沸騰させ、それにより第2
ではなく第3のヒドロキシ基の選択的脱離が行われる。
同時に、この意味において、一般式VIの化合物中のエ
キソ−メチレン基を、一般式Vの化合物の内部の二重結
合に定量的に異性化することができる。
【0074】一般式IIの2,2,6−トリメチル−ク
ロロヘキサン−1−オン−誘導体と一般式VIIのトリ
フェニルメチレンホスホランとを反応させて、一般式V
Iのメチレンシクロヘキサン化合物にすることは、公知
の方法で行われる。環式ケトンを用いたウイッチッヒ反
応の実施についてのより詳細な説明に関して、たとえば
「"Organikum, Organisch-chemisches Grundpraktikum"
16版, VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften,
Berlin 1986, 465 - 66頁」が参照される。
【0075】一般式VIのメチレンシクロヘキサン化合
物の酸触媒による二重結合異性化により一般式V:
【0076】
【化42】
【0077】のテトラメチルシクロヘキセン−1−誘導
体にすることは、一般に不活性有機溶剤、たとえば脂肪
族または芳香族炭化水素またはハロゲン炭化水素中で、
触媒量の酸、たとえばH2SO4、H3PO4またはp−ト
ルエンスルホン酸の添加下で、60〜150℃、有利に
80〜140℃、特に90〜120℃の温度で行われ
る。
【0078】この異性化反応について、メチルカルボア
ニオンとの反応および引き続く水脱離の際に得られる式
Vおよび式VIの化合物からの混合物を使用するか、ま
たはトリフェニルメチレンホスホランとの反応の際に得
られた式VIのメチレンシクロヘキサンを使用する。
【0079】一般式Vの化合物中の二重結合の引き続く
エポキシ化のために、次の反応条件が特に有利である:
エポキシ化剤として、一般に過酸、たとえばペルオキシ
ギ酸、ペルオキシ酢酸、ペルオキシ安息香酸、ペルオキ
シトリフルオロ酢酸、モノペルオキシフタル酸、過タン
グステン酸、過モリブデン酸または3−クロロ−ペルオ
キシ安息香酸、過酸の塩、たとえばペルオキシフタル酸
マグネシウムまたは過バナジン酸塩、またはヒドロペル
オキシド、たとえばt−ブチルヒドロペルオキシド/V
O(CH3−CO−CH2−CO−)3;t−ブチルヒド
ロペルオキシド/MnO2またはVO(CH3−CO−C
2−CO−)3/H22が使用される。エポキシ化剤
は、一般式V、VaまたはVbの化合物1モルあたり一
般に1〜1.8、有利に1〜1.5、特に1〜1.2モ
ルの量で使用される。
【0080】このエポキシ化のための溶剤として、脂肪
族または芳香族の炭化水素またはハロゲン炭化水素が特
に適している。
【0081】適当な反応温度は、−30〜+40℃、有
利に−10〜+30℃、特に−5〜+25℃の温度であ
る。
【0082】このエポキシ化は有利に光遮断下で行われ
る。
【0083】式Va:
【0084】
【化43】
【0085】[式中、Rは水素を表す]で示される(1
S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキ
セン−1−オールのエポキシ化は、不斉誘導を利用しな
がら、一般式VIIIb:
【0086】
【化44】
【0087】[式中、RはHを表す]で示される(1
S,3S,6R)−7−オキサ−1,5,5,6−テト
ラメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタンのジアステ
レオ選択的合成が可能である。
【0088】水素結合の形成を生じさせるかもしくはエ
ポキシ化触媒の錯化のために利用される強いドナー機能
(Donorfunktion)を有する保護基Rの導入は、この種
の反応に対して立体選択性を高めることが可能である。
強いドナー機能を有する保護基として、たとえば次のも
のが挙げられる:アリールメチルオキシカルボニル基、
たとえばベンジルオキシカルボニル基、アルキルオキシ
アルキル基、たとえばエトキシエチル基およびメトキシ
イソプロピル基、アルカノイル基、たとえばアセチル
基、アリールアルカノイル基、たとえばベンゾイル基ま
たはテトラヒドロピラノイル基。
【0089】それに対して式Vaの(1S)−3,4,
5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−1−オー
ルのヒドロキシ基に著しく嵩ばった特性を有する保護基
を導入する場合、エポキシ化反応のジアステレオ選択性
が逆転する。
【0090】著しく嵩ばった、配位結合ならびに錯結合
しない特性を有する保護基として、たとえば次の基が挙
げられる:嵩ばったアルキル基、たとえばt−ブチル
基、またはイソプロピル基、アリール基、たとえばフェ
ニル基、アルキルフェニル基、ナフチル基、またはアル
キルナフチル基、またはアリールメチル基、たとえばベ
ンジル基または2−ナフチル−メチル基、アルキルアリ
ールメチル基、t−ブチル−ベンジル基、トリアルキル
シリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリアリール
シリル基、たとえばトリフェニルシリル基またはアルキ
ルアリールシリル基、たとえばジメチルフェニルシリル
基。
【0091】このように立体化学的に異なる構造のエポ
キシドをルイス酸と反応させる場合、相応するシクロペ
ンチルメチルケトンの形成下で短時間で環縮小が達成さ
れる。この環縮小は、高い選択性と共に著しく立体制御
されて進行する。ヒドロキシ基のsyn−配向を有する
エポキシドは環縮小の際に式Ibの(1S,4S)−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
を生じさせ、ヒドロキシ官能基のanti−配向を有す
るエポキシ化合物の環縮小は、所望のカプソルビンの製
造のために必要な式Iaの(1R,4S)−4−ヒドロ
キシ−1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチル
ケトンならびにその誘導体を提供する。
【0092】それに対して、本発明による方法のための
出発物質として、一般式IIc:
【0093】
【化45】
【0094】[式中、Rは水素またはベンジルオキシカ
ルボニル基、テトラヒドロピラニル基、エトキシエチル
基、アセチル基、ベンゾイル基、アルキルベンゾイル基
またはメトキシイソプロペニル基を表す]で示される
(4S,6R)−4−ヒドロキシ−2,2,6−トリメ
チル−シクロヘキサン−1−オン−誘導体を使用する場
合、本発明による反応工程A.およびB.により、一般
式Vcの(1R)−3,4,5,5−テトラメチル−3
−シクロヘキセンにし、それからエポキシ化により立体
選択的に一般式VIIIcの(1R,3R,6S)−7
−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ
[4.1.0]ヘプタン−誘導体を製造し、それから環
縮小下でのルイス酸との反応および保護基の分割によ
り、式Icの(1R,4R)−1,2,2−トリメチル
−シクロペンチルメチルケトンを製造することができ
る。
【0095】
【化46】
【0096】(1R,4R)−4−ヒドロキシ−1,
2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトンの
(1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトンへの変換は、前記の
ケタール化の後に酸化させ、エナンチオ選択的に還元
し、引き続きケタール分割することにより同様に可能で
ある。
【0097】
【化47】
【0098】しかし、この順序は、工程の数が明らかに
多いため、カプソルビンの製造のためにあまり重要でな
い。
【0099】ルイス酸として、本発明により、たとえば
次のものが使用される:MgCl2、MgBr2、MgJ
2、CaCl2、CaBr2、FeCl3、AlCl3、T
iCl4、SnCl4、BF3(C252O、SbCl3
またはZnCl2
【0100】FeCl3、AlCl3、TiCl4;BF3
(C252OまたはSnCl4、特にFeCl3、BF3
(C252OまたはAlCl3を使用するのが有利であ
る。このルイス酸は、エポキシ化合物1当量あたり約
0.01〜1当量の量で使用される。
【0101】一般式VIIIa〜cのエポキシドの環縮
小が、ほとんど立体選択的に進行し、さらにこの環縮小
の際に主に1種だけの反応生成物、つまり一般式Iもし
くはIa、IbおよびIcのシクロペンチルメチルケト
ンが形成されることは意想外であった。
【0102】本発明による方法を用いて、カプソルビン
の工業的製造のために必要な式Ia(R=H)の(1
R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメチル
−シクロペンチルメチルケトンならびにこの化合物の誘
導体またはその立体異性体は、工業的に容易に入手可能
な出発物質から出発して、工業的に比較的簡単な方法
で、良好な収率で新規の中間体を介して製造することが
できる。
【0103】
【実施例】
例1 (1S,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ib)の合成、 A. (4R)−1,4−ジヒドロキシ−1,2,2,
6−テトラメチル−シクロヘキサンの製造 ジエチルエーテル(エーテル)中のメチルマグネシウム
ブロミドの3m溶液9ml(26.6mmol)中に、
外部冷却により室温(RT)を保持しながら、保護ガス
として窒素下で、15分(min)の間で、無水テトラヒ
ドロフラン(THF)50ml中の(4R,6R)−4
−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−シクロヘキサ
ン−1−オン1.11g(7.2mmol)の溶液を滴
加した。その際、曇った黄色に着色した溶液が得られ、
これを12時間なお室温でN2で撹拌した。引き続き、
この反応混合物に5重量%の硫酸水10mlを添加し、
エーテル50mlで2回抽出した。溶剤の留去により粗
製生成物1.05gが得られた。これは中心1ならびに
中心6に関してジアステレオマー混合物であった。
【0104】B. (1S)−3,4,5,5−テトラ
メチル−3−シクロヘキセン−1−オールの製造 例1Aにより得られたジアステレオマー混合物4g(2
3.2mmol)を、トルエン50ml中に取り込み、
この溶液に1スパチュラ量(約4mg)のp−トルエン
スルホン酸(p−TsOH)を添加し、還流下で45分
間加熱沸騰させた。引き続き、この反応混合物を水50
mlに添加し、エーテル50mlで2回抽出した。得ら
れた有機相を飽和NaHCO3水溶液50mlで洗浄
し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で溶剤を除去した。
こうして得られた粗製生成物を、シリカゲル150gで
割合(4:1)のヘキサン/酢酸エチルエステル(ES
E)混合物を用いてクロマトグラフィーにかけた。所望
の生成物が96.4%の純度で(GC分析)、2.5g
の淡黄色の結晶の形で得られた。これは理論値の71%
の選択性であった。
【0105】C. (1S,3S,6R)−3−ヒドロ
キシ−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビ
シクロ[4.1.0]ヘプタンの製造 例1Bにより得られた(1S)−3,4,5,5−テト
ラメチル−3−シクロヘキサン−1−オール2.5g
(16.2mmol)を、N2保護下で、メチレンクロ
リド50mlに溶かし、この溶液を0℃に冷却し、その
後、光遮断下でメチレンクロリド中の3−クロロ−ペル
オキシ安息香酸の55重量%の溶液5.1gを添加し、
この反応混合物を室温で1時間撹拌した。引き続き、こ
の反応混合物を氷水50mlに投入し、メチレンクロリ
ド50mlを添加した。強力に混合した後、有機相を分
離し、水100mlを添加し、次いで5%のNa2CO3
溶液50mlおよび水50mlで洗浄し、引き続き乾燥
させ、溶剤を除去した。所望のエポキシ化合物2.56
g(理論値の93%に相当)が得られた。ヘキサン/E
SE(4:1)を用いるシリカゲル75gのクロマトグ
ラフィーにより、所望の化合物2.05gが得られた。
純粋な生成物についての収率は75%で、相対配置の解
明は2D−NMR−試験の適用により行った。
【0106】D. (1S,4S)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
の製造 例1Cにより得られた(1S,3S,6R)−3−ヒド
ロキシ−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−
ビシクロ[4.1.0]ヘプタン1g(5.87mmo
l)を無水メチレンクロリド(Alox B で濾過)25m
lに溶かし、この溶液に室温でBF3x(C252
0.36ml(5.88mmol)を添加し、次いで室
温で2時間撹拌した。引き続き、この反応混合物をメチ
レンクロリド25mlで希釈し、水25mlで洗浄し、
次いで乾燥した。減圧下で溶剤を除去することにより、
赤褐色の粗製生成物0.92gが得られた。ヘキサン/
ESE(5:1)を用いるシリカゲル50gのクロマト
グラフィーにより、前記したシクロペンチルメチルケト
ン321mgが得られた。単離した化合物のスペクトル
と文献のデータとの比較は、著しい一致が見られた。系
中で新規に生じた立体中心の相対配置の測定は、CH相
関−およびROESY−分光分析で行った(H共鳴の疑
いのない相関および相互にその立体的割合についてのN
MR分光分析法)。
【0107】例2 (1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ia)の合成 A. (1R)−3,3,5−トリメチル−4−メチレ
ン−シクロヘキサン−1−オールの製造 ジメチルスルホキシド(DMSO)10ml中のメチル
トリフェニルホスホニウムブロミド2.5g(6.86
mmol)の溶液に、N2保護ガス下で、カリウム−t
−ブチラート(KOtBu)0.79g(6.86mm
ol)を添加し、引き続き室温で30分間撹拌した。こ
の混合物に、(4R,6R)−4−ヒドロキシ−2,
2,6−トリメチル−シクロヘキサン−1−オン0.3
6g(2.29mmol)を添加し、この反応混合物を
室温で5分間なお後撹拌し、その際、白色の沈殿物が生
じた。引き続きこの反応混合物を15分間60℃で撹拌
し、室温で冷却し、氷水150ml中に注ぎ込み、メチ
レンクロリド50mlで2回抽出した。分離した有機相
を5%のNa2CO3水溶液50mlおよび水50mlで
洗浄し、MgSO4で乾燥させた後、溶剤を減圧下で除
去した。
【0108】B. (1S)−3,4,5,5−テトラ
メチル−3−シクロヘキセン−1−オールの製造 例2Aにより得られた(1R)−3,3,5−トリメチ
ル−4−メチレン−シクロヘキサン−1−オール4g
を、トルエン50ml中に溶かし、p−トルエンスルホ
ン酸約6mgを添加し、45分間還流で加熱沸騰させ
た。引き続き、この反応混合物を水50mlに添加し、
エーテル50mlで2回抽出した。分離した有機相を飽
和NaHCO3溶液50mlで洗浄し、MgSO4で乾燥
させ、減圧下で溶剤を除去した。残分をヘキサン/ES
E(4:1)を用いるシリカゲル150gでクロマトグ
ラフィーにかけた。前記した生成物3.7gは明黄色の
結晶の形で得られ、これはGCにより97%の純度であ
った。
【0109】C. (1S)−1−t−ブチルジメチル
シリル−オキシ−3,4,5,5−テトラメチル−3−
シクロヘキサンの製造 例2Bにより得られた(1S)−3,4,5,5−テト
ラメチル−3−シクロヘキセン−1−オール0.8g
(5.2mmol)を、無水メチレンクロリド5mlに
溶かし、この溶液にピリジン0.5mlを添加し、0℃
で冷却した。引き続き、トリフルオロメタンスルホン酸
−t−ブチルジメチルシリルエーテル1.54g(5.
7mmol)を添加し、この反応混合物を0℃でなお1
5分間撹拌し、次いで水10ml中に注いだ。メチレン
クロリド10mlで抽出した後、有機相を0.1mのH
2SO410ml、飽和NaHCO3溶液10mlおよび
水10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。
前記した生成物1.3g(理論値の92%)が得られ
た。
【0110】D. (1R,3S,6S)−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−7−オキサ−1,5,5,
6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタンの
製造 例1Cにより得られた(1S)−1−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−3,4,5,5−テトラメチル−3−
シクロヘキセン1.25g(4.7mmol)を無水メ
チレンクロリド25mlに溶かし、この溶液を0℃に冷
却し、次いでメチレンクロリド中の3−クロロ−ペルオ
キシ安息香酸(MC PBA;4.7mmolに相当)
1.5gを添加し、0℃で1時間撹拌し、次いで氷水2
5mlに投入した。引き続き、なおメチレンクロリド2
5mlを添加し、強力に混合し、分離した有機相を5%
のNa2SO3−溶液25mlおよび水25mlで洗浄
し、乾燥し、溶剤を除去した。無色の結晶1.18g
(理論値の88%)が得られた。ジアステレオマーの過
剰量はNMR分析により20%であった。
【0111】E. (1R,4S)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
の製造 例2Dにより得られた(1R,3S,6S)−3−(t
−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−オキサ−1,
5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘ
プタン1.1g(3.87mmol)を、メチレンクロ
リド25mlに溶かし、この溶液に室温でBF3(C2
52O 0.24ml(1.93mmol)を添加し、
この反応混合物を室温で、1時間撹拌し、次いで水25
mlを添加し、分離した有機相を水で洗浄し、濃縮し
た。保護基の定量的除去のために、残分に1.1mのテ
トラブチルアンモニウムフルオリド溶液3.7ml
(6.1mmol)を添加した。新たに水で洗浄し、有
機相を分離した。ヘキサン/ESE(5:1)混合物を
用いるシリカゲルのクロマトグラフィーによりジアステ
レオマー過剰量20%を有する生成物0.9gが得られ
た。
【0112】例3 (1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ia)の合成 A. (1S)−1−ベンジルオキシ−3,4,5,5
−テトラメチル−3−シクロヘキセンの製造 例1Aおよび1Bにより製造された(1S)−3,4,
5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−1−オー
ル2g(13mmol)を、ジメトキシエタン(DM
E)10mlに溶かし、アルコラート形成のために室温
で、DME10ml中のNaH965mg(38.9m
mol)の懸濁液に滴加した。ガス発生が終了した後、
ベンジルブロミド14mmolを滴加した。室温で12
時間撹拌した後、完全な反応が行われた。次に、このバ
ッチに水50mlを添加し、エーテル50mlで2回抽
出した。残分のヘキサン/ESE(4:1)を用いるク
ロマトグラフィーにより前記の生成物3g(86%)が
生じた。
【0113】B. (1R,3S,6S)−3−ベンジ
ルオキシ−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル
−ビシクロ[4.1.0]ヘプタンの製造 例3Aにより製造された(1S)−1−ベンジルオキシ
−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン
1.9g(7.77mmol)をメチレンクロリド40
mlに溶かし、0℃に冷却した。メチレンクロリド中の
3−クロロ−ペルオキシ安息香酸2.44g(7.77
mmolに相当)を添加し、0℃で1時間撹拌し;引き
続き氷水150mlに注ぎ、メチレンクロリド50ml
で2回抽出した。次に、有機相を5%の亜硫酸ナトリウ
ム50mlおよび水50mlで洗浄し、溶剤を除去し
た。生成物2g(96%)が得られた。ジアステレオマ
ー過剰量は65%であった。
【0114】C. (1R,4S)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
の製造 例3Bにより製造された(1R,3S,6S)−3−ベ
ンジルオキシ−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメ
チルビシクロ[4.1.0]ヘプタン1.64g(6.
5mmol)を、メチレンクロリド25mlに溶かし、
室温で三フッ化ホウ素−エーテラート0.4gを添加し
た。室温で1時間後撹拌した。後処理は、例2Eと同様
に行った。クロマトグラフィーにより生成物0.98g
が得られた。保護基の分割のために、残分をエタノール
50mlに取り込み、10%Pd/C150mgを添加
し、常圧で室温で水素化した。45分後に水素化を完了
した。触媒を分離し、溶剤を減圧下で除去した。65%
のジアステレオ選択性を有する前記した生成物0.96
gが得られた。
【0115】例4 (1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ia)の合成 A. (1S)−1−(2−ナフチルメチル−オキシ)
−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン
の製造 例2Aおよび2Bにより製造された(1S)−3,4,
5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−1−オー
ル2g(13mmol)をDME10mlに溶かし、室
温でDME10ml中のNaH965mg(38.9m
mol)の懸濁液に滴加した。ガス発生が完了した後、
2−ブロモ−メチルナフタリン14mmolを添加し
た。室温で12時間撹拌した後、反応は完了した。この
反応混合物に水50mlを添加し、次いでエーテル50
mlで2回抽出した。例3Aと同様の残分のクロマトグ
ラフィーにより、前記した生成物3.7g(97%)が
得られた。
【0116】B. (1R,3S,6S)−3−(2−
ナフチルメチル−オキシ)−7−オキサ−1,5,5,
6−テトラメチルビシクロ[4.1.0]ヘプタンの製
造 例4Aにより製造された(1S)−1−(2−ナフチル
メチル−オキシ)−3,4,5,5−テトラメチル−3
−シクロヘキセン4g(13.6mmol)に例2Dと
同様に55%のMCPBA4.3g(13.6mmo
l)を添加した。68%のジアステレオ選択性を有する
前記の生成物4.1g(理論値の97%に相当)が得ら
れた。
【0117】C. (1R,4S)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
の製造 (1R,3S,6S)−3−(2−ナフチルメチルオキ
シ)−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチルビシ
クロ[4.1.0]ヘプタン4g(1.3mmol)
を、例3Cと同様にメチレンオキシド中で三フッ化ホウ
素エーテラートと反応させた。水素化の後に触媒を分離
し、溶剤を除去した。78%のジアステレオ選択性を有
する前記の生成物が得られた。ジアステレオマーの分離
は簡単な蒸留によって行った。
【0118】例5 (1R,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ia)の合成 A. (1S)−1−(4−t−ブチルベンジル−オキ
シ)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキ
センの製造 (1S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロ
ヘキセン−1−オールを例3Aと同様にDME中で4−
t−ブチルベンジルブロミドと反応させることにより前
記の生成物が97%の収率で得られた。
【0119】B. (1R,3S,6S)−3−(4−
t−ブチルベンジル−オキシ)−7−オキサ−1,5,
5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ
ンの製造 例5Aにより得られた(1S)−1−(4−t−ブチル
ベンジル−オキシ)−3,4,5,5−テトラメチル−
3−シクロヘキセンを、例3Bと同様にMCPBAと反
応させることにより、92%の収率を有する前記の生成
物が得られた。
【0120】C. (1R,4S)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
(Ia)の製造 例5Bにより得られたエポキシドから、例3Cと同様
に、メチレンクロリド中でBF3エーテラートと反応さ
せることにより、78%のジアステレオ過剰量を有する
Iaが得られた。ジアステレオマーは蒸留によるかまた
はクロマトグラフィーにより分離可能である。
【0121】例6 (1S,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ib)の製造 A. (1S)−1−エトキシ−エトキシ−3,4,
5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセンの製造 (1S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロ
ヘキセン−1−オール0.8g(5.2mmol)を、
2保護下で、無水メチレンクロリド5mlに溶かし、
この溶液を0℃に冷却し、ピリジニウム−p−トルエン
スルホナート260mg(1.04mmol)を、次い
でエチルビニルエーテル0.45mg(6.2mmo
l)を添加した。引き続きこの反応混合物を0℃で1時
間撹拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液中に投入し、
メチレンクロリドで抽出し、抽出物をMgSO4で乾燥
し、濃縮させた。残分を蒸留により精製し、前記の生成
物1.1gが得られた(理論値の97%に相当)。
【0122】B. (1R,3S,6S)−3−(エト
キシ−エトキシ)−7−オキサ−1,5,5,6−テト
ラメチルビシクロ[4.1.0]ヘプタンの製造 (1S)−1−エトキシ−エトキシ−3,4,5,5−
テトラメチル−3−シクロヘキセン0.6g(2.65
mmol)をメチレンクロリド12mlに溶かし、この
溶液を0℃に冷却し、次いで、メチレンクロリド中の3
−クロロ−過安息香酸の55%の溶液0.83g(2.
65mmolに相当)を添加し、引き続き0℃で1時間
撹拌した。例2Dと同様に後処理することにより、0.
9g(理論値の82%)が得られた。ジアステレオマー
過剰量は約60%であった。
【0123】C. (1S,4S)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
の製造 (1S,3S,6R)−3−(エトキシエトキシ)−7
−オキサ−1,5,5,6−テトラメチルビシクロ−
[4.1.0]ヘプタン1.2g(4.95mmol)
をメチレンクロリド25mlに溶かし、室温で三フッ化
ホウ素−エーテラート0.3ml(2.48mmol)
を添加した。室温で1時間撹拌した後、このバッチを水
25mlに注ぎ、メチレンクロリド25mlで抽出し
た。保護基の分割のために、有機相に0.1M硫酸2m
lを添加し、このバッチを室温で1時間撹拌した。引き
続き、有機相を水で数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶剤を除去した。ヘキサン/ESE(3:1)を
用いるクロマトグラフィーにより生成物0.39gが得
られた。ジアステレオマー過剰量は60%であった。
【0124】例7 A. (1S)−1−テトラヒドロピラニルオキシ−
3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセンの
製造 例2Aにより製造された(1S)−3,4,5,5−テ
トラメチル−3−シクロヘキセン−1−オール0.8g
(5.2mmol)を、N2保護下で無水メチレンクロ
リド5mlに溶かし、この溶液を0℃で冷却し、次い
で、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート260m
g(1.04mmol)を、次いで3,4−ジヒドロピ
ラン450mg(6.2mmol)を添加した。引き続
き、この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで飽和
NaHCO3溶液中に注ぎ込み、メチレンクロリドで抽
出した。この抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮した。
所望の生成物1.1g(理論値の89%に相当)が得ら
れた。
【0125】この化合物を例6Bおよび6Cと同様に、
(1S,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトンに変換した。
【0126】例8 (1S)−1−ベンジルオキシカルボニル−3,4,
5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセンの製造 (1S)−3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロ
ヘキセン−1−オール2g(13mmol)を無水メチ
レンクロリド20mlに溶かした。室温で、ピリジン1
ml(13mmol)およびクロロギ酸ベンジルエステ
ル1.5ml(13mmol)を添加した。室温で4時
間撹拌し、反応混合物を次いで氷水100mlに注い
だ。メチレンクロリドで抽出した後、有機相を0.1M
硫酸50ml、飽和炭酸水素ナトリウム溶液50mlお
よび水50mlで洗浄した。乾燥および溶剤を除去した
後、前記の生成物2.8g(98%)が得られた。
【0127】エポキシ化し、BF3エーテラートで処理
することにより、この化合物は、例6Bおよび6Cと同
様に、(1S,4S)−4−ヒドロキシ−1,2,2−
トリメチルシクロペンチルメチルケトン(Ib)に変換
された。
【0128】例9 (1R,4R)−4−ヒドロキシ−1,2,2−トリメ
チル−シクロペンチルメチルケトン(Ic)の製造 A. (4S)−1,4−ジヒドロキシ−1,2,2,
6−テトラメチルシクロヘキサンの製造 この化合物は、例1Aと同様に、出発物質として(4
S,6R)−4−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル
−シクロヘキサン−1−オンの使用下で得られた。
【0129】B. (1R)−3,4,5,5−テトラ
メチル−3−シクロヘキセン−1−オンの製造 この化合物は、例9Aから、例1Bと同様に得られる。
【0130】C. (1R,3R,6S)−3−ヒドロ
キシ−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビ
シクロ[4.1.0]ヘプタンの製造 この合成は、例1Cと同様に行い、比較可能な収率で前
記の化合物が提供された。
【0131】D. (1R,4R)−4−ヒドロキシ−
1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチルケトン
の製造 例1Dと同様に、(1R,3R,6S)−3−ヒドロキ
シ−7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシ
クロ[4.1.0]ヘプタンの反応により比較可能な収
率およびジアステレオ選択性で前記の化合物が得られ
た。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年5月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 [式中、Rは水素またはアルキル基、アリール基、アリ
ールメチル基、トリアルキルシリル基、トリアリールシ
リル基、アルキルアリールシリル基、アルキルオキシア
ルキル基、テトラヒドロピラニル基、アリールメチルオ
キシカルボニル基、アルカノイル基またはベンゾイル基
を表す]で示される1,2,2−トリメチル−シクロペ
ンチルメチルケトン誘導体またはこの化合物の立体異性
体の製造方法において、 A. 一般式II:
【化2】 [式中、Rは前記したものを表す]で示される2,2,
6−トリメチル−シクロヘキサン−1−オンまたはこの
化合物の立体異性体を、一般式III: CH (III) [式中、MはLi、MgCl、MgBrまたはMgJ
を表す]で示されるメチルカルボアニオンと反応させ、
得られた一般式IV:
【化3】 [式中、Rは前記したものを表す]で示される1,4−
ジヒドロキシ−1,2,2,6−テトラメチルシクロヘ
キサン誘導体またはこの化合物の立体異性体を、第3
ドロキシル基の酸触媒による脱離により、一般式Vおよ
び式VI:
【化4】 [式中、Rは前記したものを表す]で示される相応する
化合物の混合物またはこれらの化合物の立体異性体の混
合物に変換するか、または一般式IIの2,2,6−ト
リメチル−シクロヘキサン−1−オンまたはこの化合物
の立体異性体を、一般式VII: (CP=CH (VII) トリフェニルメチレンホスホランを用いるウイッチッヒ
反応で直接一般式VIまたはこの化合物の立体異性体に
変換し、 B. 得られた式VIの化合物またはこの化合物の立体
異性体を、酸触媒による二重結合異性化により一般式V
の化合物に変換し、 C. 一般式V:
【化5】 で示される化合物またはこの化合物の立体異性体中の二
重結合を、過酸、その塩またはヒドロペルオキシドと通
常の方法で反応させることによりエポキシ化し、 D. 得られた一般式VIII:
【化6】 で示される7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ
ンまたはこの化合物の立体異性体を、ルイス酸と反応さ
せ、場合により酸素の保護基を分解することにより一般
式Iの1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチル
ケトンまたはこの化合物の立体異性体に変換することを
特徴とする1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメ
チルケトン誘導体の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化7】 [式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル基、ベンジル
基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメチル基、トリ
アルキルシリル基、トリアリールシリル基、アルキルア
リールシリル基、ベンジルオキシカルボニル基、テトラ
ヒドロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイ
ソプロピル基を表す]で示される3,4,5,5−テト
ラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体ならびに式V
a:
【化8】 [式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル基、ベンジル
基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメチル基、トリ
アルキルシリル基、トリアリールシリル基またはアルキ
ルアリールシリル基を表す]で示されるその(1S)−
異性体、および式Vb:
【化9】 [式中、Rはベンジルオキシカルボニル基、テトラヒド
ロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイソプ
ロピル基を表す]で示される(1R)−異性体。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】[式中、Rは水素または前記した基を表
す]で示される1,4−ジヒドロキシ−1,2,2,6
−テトラメチル−シクロヘキサン誘導体を、第3ヒドロ
キシル基の酸触媒による脱離により、相応する一般式V
および式VI:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/537 49/577 67/293 69/78 69/96 Z 9546−4H C07D 303/16 309/12 C07F 7/18 H (72)発明者 ヨーアヒム パウスト ドイツ連邦共和国 ノイホーフェン リン グシュトラーセ 3 (72)発明者 ヨーアヒム マイヤー ドイツ連邦共和国 マクスドルフ カール ミットシュトラーセ 4 (54)【発明の名称】 1,2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトン誘導体の製造方法、3,4,5,5− テトラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体および7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル −ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−誘導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [式中、Rは水素またはアルキル基、アリール基、アリ
    ールメチル基、トリアルキルシリル基、トリアリールシ
    リル基、アルキルアリールシリル基、アルキルオキシア
    ルキル基、テトラヒドロピラニル基、アリールメチルオ
    キシカルボニル基、アルカノイル基またはベンゾイル基
    を表す]で示される1,2,2−トリメチル−シクロペ
    ンチルメチルケトン誘導体またはこの化合物の立体異性
    体の製造方法において、 A. 一般式II: 【化2】 [式中、Rは前記したものを表す]で示される2,2,
    6−トリメチル−シクロヘキサン−1−オンまたはこの
    化合物の立体異性体を、一般式III: CH3 -+ (III) [式中、M+はLi、MgCl、MgBrまたはMgJ
    を表す]で示されるメチルカルボアニオンと反応させ、
    得られた一般式IV: 【化3】 [式中、Rは前記したものを表す]で示される1,4−
    ジヒドロキシ−1,2,2,6−テトラメチルシクロヘ
    キサン誘導体またはこの化合物の立体異性体を、第4ヒ
    ドロキシル基の酸触媒による脱離により、一般式Vおよ
    び式VI: 【化4】 [式中、Rは前記したものを表す]で示される相応する
    化合物の混合物またはこれらの化合物の立体異性体の混
    合物に変換するか、または一般式IIの2,2,6−ト
    リメチル−シクロヘキサン−1−オンまたはこの化合物
    の立体異性体を、一般式VII: (C653P=CH2 (VII) トリフェニルメチレンホスホランを用いるウイッチッヒ
    反応で直接一般式VIまたはこの化合物の立体異性体に
    変換し、 B. 得られた式VIの化合物またはこの化合物の立体
    異性体を、酸触媒による二重結合異性化により一般式V
    の化合物に変換し、 C. 一般式V: 【化5】 で示される化合物またはこの化合物の立体異性体中の二
    重結合を、過酸、その塩またはヒドロペルオキシドと通
    常の方法で反応させることによりエポキシ化し、 D. 得られた一般式VIII: 【化6】 で示される7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ンまたはこの化合物の立体異性体を、ルイス酸と反応さ
    せ、場合により酸素の保護基を分解することにより一般
    式Iの1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメチル
    ケトンまたはこの化合物の立体異性体に変換することを
    特徴とする1,2,2−トリメチル−シクロペンチルメ
    チルケトン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式V: 【化7】 [式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル基、ベンジル
    基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメチル基、トリ
    アルキルシリル基、トリアリールシリル基、アルキルア
    リールシリル基、ベンジルオキシカルボニル基、テトラ
    ヒドロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイ
    ソプロピル基を表す]で示される3,4,5,5−テト
    ラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体ならびに式V
    a: 【化8】 [式中、Rはt−ブチル基、イソブチル基、ベンジル
    基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメチル基、トリ
    アルキルシリル基、トリアリールシリル基またはアルキ
    ルアリールシリル基を表す]で示されるその(1S)−
    異性体、および式Vb: 【化9】 [式中、Rはベンジルオキシカルボニル基、テトラヒド
    ロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイソプ
    ロピル基を表す]で示される(1R)−異性体。
  3. 【請求項3】 一般式VIII: 【化10】 [式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル基、ベンジル
    基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメチル基、トリ
    アルキルシリル基、トリアリールシリル基、アルキルア
    リールシリル基、ベンジルオキシカルボニル基、テトラ
    ヒドロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイ
    ソプロピル基を表す]で示される7−オキサ−1,5,
    5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン−誘導体、ならびに一般式VIIIa: 【化11】 [式中、Rはt−ブチル基、イソプロピル基、ベンジル
    基、アルキルベンジル基、2−ナフチルメチル基または
    t−ブチルジメチルシリル基を表す]で示されるその
    (1R,3S,6S)−異性体;一般式VIIIb: 【化12】 [式中、Rはベンジルオキシカルボニル基、テトラヒド
    ロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイソプ
    ロピル基を表す]で示される(1S,3S,6R)−異
    性体および一般式VIIIc: 【化13】 [式中、Rはベンジルオキシカルボニル基、テトラヒド
    ロピラニル基、エトキシエチル基またはメトキシイソプ
    ロピル基を表す]で示される(1R,3R,6S)−異
    性体。
JP7045887A 1994-03-07 1995-03-06 1,2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトン誘導体の製造方法、3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体および7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0ヘプタン−誘導体 Withdrawn JPH07316086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4407464.6 1994-03-07
DE4407464A DE4407464A1 (de) 1994-03-07 1994-03-07 Verfahren zur Herstellung von (1R,4S)-4-Hydroxy-1,2,2-trimethyl-cyclopentyl-methylketon sowie Derivaten und Stereoisomeren dieser Verbindung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316086A true JPH07316086A (ja) 1995-12-05

Family

ID=6512018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045887A Withdrawn JPH07316086A (ja) 1994-03-07 1995-03-06 1,2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトン誘導体の製造方法、3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体および7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0ヘプタン−誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6111125A (ja)
EP (1) EP0671378B1 (ja)
JP (1) JPH07316086A (ja)
CA (1) CA2143992A1 (ja)
DE (2) DE4407464A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360948A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Ono Pharmaceut Co Ltd アルデヒド類の製造方法
JPH01275545A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Shinkyowa Petrochem Co Ltd 3−シクロアルケノンの製造方法
JP2951989B2 (ja) * 1990-02-15 1999-09-20 ダイセル化学工業株式会社 水酸基を有するエポキシ化合物の製造方法
DE69222678T2 (de) * 1991-04-17 1998-02-26 Rhone Poulenc Chimie Synthesezwischenprodukte mit einem Hexanring und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5382676A (en) * 1991-08-28 1995-01-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Purified 3,4-epoxycyclohexyl methyl(meth)acrylate, a process for the preparation thereof and a 3,4-epoxycyclohexyl methyl(meth)acrylate composition
EP0670317B9 (en) * 1993-09-22 2001-03-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Epoxycyclohexenedione derivative
US5801123A (en) * 1994-09-14 1998-09-01 Sagami Chemical Research Center Epoxycyclohexane derivative and plant growth regulator

Also Published As

Publication number Publication date
DE4407464A1 (de) 1995-09-28
DE59500101D1 (de) 1997-03-13
EP0671378A1 (de) 1995-09-13
CA2143992A1 (en) 1995-09-08
US6111125A (en) 2000-08-29
EP0671378B1 (de) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleming et al. Stereospecific syntheses and reactions of allyl-and allenyl-silanes
Kitahara et al. Synthesis of both the enantiomers of sclerosporin and sclerosporal, sporogenic substance of Sclerotinia fructicola
Marshall et al. The stereochemistry of SN2'addition to macrocyclic. alpha.-methylenecycloalkylidene epoxides by organocopper reagents
US20050215816A1 (en) Cyclic ketones, their preparation and their use in the synthesis of amino acids
Sakan et al. Stereoselectivities of intramolecular Diels-Alder reactions. Formation of the taxane skeleton
Fujisawa et al. A general method for the synthesis of both enantiomers of optically pure. BETA.-hydroxy esters from (S)-(p-chlorophenylsulfinyl) acetone easily obtainable by kinetic resolution with bakers' yeast.
JPH07316086A (ja) 1,2,2−トリメチル−シクロペンチル−メチルケトン誘導体の製造方法、3,4,5,5−テトラメチル−3−シクロヘキセン−誘導体および7−オキサ−1,5,5,6−テトラメチル−ビシクロ[4.1.0ヘプタン−誘導体
FR2498592A1 (fr) Procede de preparation de derives d'oxocyclopentene et nouveaux produits ainsi obtenus
US5306846A (en) Synthesis of cyclitols from substituted arene diols
Watanabe et al. Synthesis of Compounds with Juvenile Hormone Activity; XXXI: 1 Stereocontrolled Synthesis of (+)-Juvabione from a Chiral Sulfoxide
US4594456A (en) Racemic and optically active 3-hydroxy-alpha-cyclocitral, its acetals and optically active 3-oxo-alpha-cyclocitral acetals, and their preparation
FR2781479A1 (fr) Sulfones et leur procede de preparation
US6201158B1 (en) Process for making intermediate aldehydes
JP2001114756A (ja) β−カロチンの製造方法
JP2838529B2 (ja) 新規な光学活性化合物
JPH0753681B2 (ja) トロポン誘導体の製造法
US3824291A (en) 4-(3-hydroxy-1,5-dimethylhex-1-yl)-1-cyclohexene-1-carboxaldehyde
Hanamoto et al. Stereoselective construction of acyclic structures with four consecutive asymmetric centers.
JPS6234025B2 (ja)
JP2002069026A (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP2750874B2 (ja) (−)−3−(p−トリル)グリシドール
JPH06172297A (ja) ヒドロキシカルボニル誘導体およびその製造方法
JP3268076B2 (ja) ドデカヒドロテトラメチルナフトフラン及びその中間体の製造方法
US4985571A (en) 6-membered lactones useful as intermediates for antilipemic mevalonic acid lactones
JP2518101B2 (ja) 光学活性アルコ―ル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507