JPH0731503B2 - 楽音生成装置 - Google Patents
楽音生成装置Info
- Publication number
- JPH0731503B2 JPH0731503B2 JP57186278A JP18627882A JPH0731503B2 JP H0731503 B2 JPH0731503 B2 JP H0731503B2 JP 57186278 A JP57186278 A JP 57186278A JP 18627882 A JP18627882 A JP 18627882A JP H0731503 B2 JPH0731503 B2 JP H0731503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock signal
- signal
- frequency
- clock
- envelope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 この発明は、複数の楽音生成手段を有し、各楽音生成手
段を同時に駆動することにより得られる楽音信号を出力
するようにした楽音生成装置に関する。
段を同時に駆動することにより得られる楽音信号を出力
するようにした楽音生成装置に関する。
従来より、楽音に重厚さをもたせるために、複数の楽音
生成回路を、同時に駆動させ、夫々から得られる信号を
合成して、1つの楽音とするものがある。そして、各楽
音生成回路にて使用されるクロツク信号の周波数を夫々
異ならせ、例えば2倍、4倍などの周波数のクロツクを
用いて、夫々の楽音生成回路からオクターブ関係にある
楽音信号を得るようにしたものも考えられている。
生成回路を、同時に駆動させ、夫々から得られる信号を
合成して、1つの楽音とするものがある。そして、各楽
音生成回路にて使用されるクロツク信号の周波数を夫々
異ならせ、例えば2倍、4倍などの周波数のクロツクを
用いて、夫々の楽音生成回路からオクターブ関係にある
楽音信号を得るようにしたものも考えられている。
例えば、第1図は上述の如き電子楽器のブロツク回路図
を示しキーボード1から得られるキー操作信号を、楽音
生成機能を含んだ2つのLSI2、3に供給し、このLSI2、
3から得られる楽音信号をミキシング回路4にてミキシ
ングした後、アンプ5、スピーカ6を介して放音してい
る。そして、LSI2には第2図(a)に示す如きクロツク
信号φ1が供給され、LSI3には同図(b)に示す如きク
ロツク信号φ1/2が供給される。このクロツク信号φ1
は、クロツク信号φ1/2に対し、2倍の周波数をもつ信
号である。従って、いま、LSI2、3を同一構成のものと
すると、2つのLSI2、3から出力する楽音信号はオクタ
ーブ関係にあることは明らかであり、LSI2の出力が、LS
I3の出力の1オクターブ上の信号となっている。
を示しキーボード1から得られるキー操作信号を、楽音
生成機能を含んだ2つのLSI2、3に供給し、このLSI2、
3から得られる楽音信号をミキシング回路4にてミキシ
ングした後、アンプ5、スピーカ6を介して放音してい
る。そして、LSI2には第2図(a)に示す如きクロツク
信号φ1が供給され、LSI3には同図(b)に示す如きク
ロツク信号φ1/2が供給される。このクロツク信号φ1
は、クロツク信号φ1/2に対し、2倍の周波数をもつ信
号である。従って、いま、LSI2、3を同一構成のものと
すると、2つのLSI2、3から出力する楽音信号はオクタ
ーブ関係にあることは明らかであり、LSI2の出力が、LS
I3の出力の1オクターブ上の信号となっている。
ところで、このLSI2、3は、上述したクロツク信号
φ1、φ1/2をマスタークロツクとして使用するため、L
SI2、3の全回路は、丁度2:1の速度で動作してしまうこ
とになり、その結果、第3図(a)、(b)に夫々示す
ようにエンベロープの変化も丁度2:1となってしまうこ
とになる。
φ1、φ1/2をマスタークロツクとして使用するため、L
SI2、3の全回路は、丁度2:1の速度で動作してしまうこ
とになり、その結果、第3図(a)、(b)に夫々示す
ようにエンベロープの変化も丁度2:1となってしまうこ
とになる。
その為、LSI2から出力する信号は、LSI3から出力する信
号よりも早く終了することになり、全く同一のエンベロ
ープを得ることは、このような回路構成では不可能とな
る。
号よりも早く終了することになり、全く同一のエンベロ
ープを得ることは、このような回路構成では不可能とな
る。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複数の楽音
生成手段に対して、異なる周波数のクロック信号及び同
一のキーコードを供給し、前記複数の楽音生成手段の各
周波数信号生成手段が、供給されたクロック信号に応じ
た速度で動作してキーコードに基づいた異なる周波数の
周波数信号を生成すると共に、この生成された周波数信
号に付加されるエンベロープは略同一の期間持続すべ
く、前記複数の楽音生成手段の各エンベロープ付与手段
に対して、略同一のクロック信号をクロック信号供給手
段にて供給可能にした楽音生成装置を提供することを目
的とする。
生成手段に対して、異なる周波数のクロック信号及び同
一のキーコードを供給し、前記複数の楽音生成手段の各
周波数信号生成手段が、供給されたクロック信号に応じ
た速度で動作してキーコードに基づいた異なる周波数の
周波数信号を生成すると共に、この生成された周波数信
号に付加されるエンベロープは略同一の期間持続すべ
く、前記複数の楽音生成手段の各エンベロープ付与手段
に対して、略同一のクロック信号をクロック信号供給手
段にて供給可能にした楽音生成装置を提供することを目
的とする。
以下、この発明を図面に示す実施例につき詳述する。第
4図は、そのブロツク回路を示す図であり、第1図と同
一箇所には同一符号を付し、その説明を省略する。
4図は、そのブロツク回路を示す図であり、第1図と同
一箇所には同一符号を付し、その説明を省略する。
2つのLSI12、13には、クロツク信号φ1、クロツク信
号φ1/2が供給されると共に、入力端子A、Bには、夫
々2ビツト信号が入力する。いま、この2ビツト信号
で、LSI12では「1/4」を、LSI13では「1/2」を示すよう
になっている。なお、例えば、A、B入力端子に与えら
れる2ビツト信号と、その表現するものとは次表の関係
があるとする。
号φ1/2が供給されると共に、入力端子A、Bには、夫
々2ビツト信号が入力する。いま、この2ビツト信号
で、LSI12では「1/4」を、LSI13では「1/2」を示すよう
になっている。なお、例えば、A、B入力端子に与えら
れる2ビツト信号と、その表現するものとは次表の関係
があるとする。
次に、このLSI12、13の要部回路構成を第5図に参照し
て説明する。第5図の端子CLOCKには、上述したマスタ
ークロツクが供給され、端子A、Bには、上述した2ビ
ツト信号が印加される。
て説明する。第5図の端子CLOCKには、上述したマスタ
ークロツクが供給され、端子A、Bには、上述した2ビ
ツト信号が印加される。
上記端子CLOCKに入力するクロツク信号は、分周器21で1
/4の周波数のクロツク信号に分周され、波形読出しクロ
ツク発生回路22に印加される。そして、波形読出しクロ
ツク発生回路22では、入力するキーコード信号に対応す
る音階クロツク信号を、上記分周器21から与えられるク
ロツク信号で分周して得、それを楽音波形発生回路23に
与える。楽音波形発生回路23では、楽音波形信号(ある
いは楽音波形の差分値信号でもよいが、その場合は、後
述する乗算部出力を累算する累算器を必要とする。)
を、指定された音階に相当する周波数にて発生する。
/4の周波数のクロツク信号に分周され、波形読出しクロ
ツク発生回路22に印加される。そして、波形読出しクロ
ツク発生回路22では、入力するキーコード信号に対応す
る音階クロツク信号を、上記分周器21から与えられるク
ロツク信号で分周して得、それを楽音波形発生回路23に
与える。楽音波形発生回路23では、楽音波形信号(ある
いは楽音波形の差分値信号でもよいが、その場合は、後
述する乗算部出力を累算する累算器を必要とする。)
を、指定された音階に相当する周波数にて発生する。
一方、上記端子CLOCKに入力するクロツク信号は、分周
器24にも与えられ、この分周器24からは、1/1、1/2、1/
4分周された信号、つまり周波数が1倍、1/2倍、1/4倍
の信号が、パラレル出力する。
器24にも与えられ、この分周器24からは、1/1、1/2、1/
4分周された信号、つまり周波数が1倍、1/2倍、1/4倍
の信号が、パラレル出力する。
そして、この分周器24の3出力のうち、いずれかの1つ
の出力信号がセレクタ25で選択して出力され、エンベロ
ープクロツク発生回路26に供給される。なお、上述の端
子A、Bの信号にてセレクタ25は、いずれかの出力信号
を選択するものであり、2ビツト信号と選択される分周
出力信号との関係は、上述した表のとおりである。
の出力信号がセレクタ25で選択して出力され、エンベロ
ープクロツク発生回路26に供給される。なお、上述の端
子A、Bの信号にてセレクタ25は、いずれかの出力信号
を選択するものであり、2ビツト信号と選択される分周
出力信号との関係は、上述した表のとおりである。
エンベロープクロツク発生回路26は適宜のクロツク信号
を発生し、エンベーロープ波形発生回路27に印加する。
なお、エンベロープクロツク発生回路26では、エンベロ
ープステータスなどによってもエンベロープクロツクを
切替えるようにしても良く、エンベロープクロツク発生
回路26は、種々の回路構成とし得る。
を発生し、エンベーロープ波形発生回路27に印加する。
なお、エンベロープクロツク発生回路26では、エンベロ
ープステータスなどによってもエンベロープクロツクを
切替えるようにしても良く、エンベロープクロツク発生
回路26は、種々の回路構成とし得る。
そして、エンベロープ波形発生回路27からは例えばアタ
ツク、(デイケイ、)サステイン、リリースの各ステー
タスをもったエンベロープ波形信号が、時間変化と共に
出力し、そのエンベロープ波形信号は、乗算部28に供給
される。
ツク、(デイケイ、)サステイン、リリースの各ステー
タスをもったエンベロープ波形信号が、時間変化と共に
出力し、そのエンベロープ波形信号は、乗算部28に供給
される。
そして、乗算部28では、音階周波数をもつ楽音波形信号
と、エンベロープ波形信号とを乗算して、エンベロープ
制御した楽音波形信号を得、それをD/Aコンバータで、
アナログ信号に変換した後、ミキシング回路4に出力す
る。
と、エンベロープ波形信号とを乗算して、エンベロープ
制御した楽音波形信号を得、それをD/Aコンバータで、
アナログ信号に変換した後、ミキシング回路4に出力す
る。
次に、本実施例の動作を説明する。第4図に示したよう
に、LSA12には、マスタークロツクとしてクロツク信号
φ1が印加され、LSI13には、マスタークロツク信号φ
1/2が印加される。その結果、LSI12、13内部の分周器21
からは、夫々第6図(c)(d)に示すクロツク
φ1/4、φ1/8が出力することになる。その結果、同一の
キーコード信号が、LSI12、13に与えられると、夫々内
部の波形読出しクロツク発生回路22、楽音波形発生回路
23が動作して、LSI12ではLSI13に対して2倍の周波数を
もつ、即ち1オクターブ上の楽音波形信号を出力する。
に、LSA12には、マスタークロツクとしてクロツク信号
φ1が印加され、LSI13には、マスタークロツク信号φ
1/2が印加される。その結果、LSI12、13内部の分周器21
からは、夫々第6図(c)(d)に示すクロツク
φ1/4、φ1/8が出力することになる。その結果、同一の
キーコード信号が、LSI12、13に与えられると、夫々内
部の波形読出しクロツク発生回路22、楽音波形発生回路
23が動作して、LSI12ではLSI13に対して2倍の周波数を
もつ、即ち1オクターブ上の楽音波形信号を出力する。
一方、LSI12、13の端子A、Bに供給される信号にて指
定される分周比が1/4、1/2であるために、セレクタ25で
選択される信号は、LSI12、13ともに第6図(c)に示
すφ1/4となる。
定される分周比が1/4、1/2であるために、セレクタ25で
選択される信号は、LSI12、13ともに第6図(c)に示
すφ1/4となる。
その結果、エンベロープ波形発生回路27から出力するエ
ンベロープ波形信号は、LSI12、13ともに、第7図
(a)、(b)のように、全く同一の波形信号となる。
ンベロープ波形信号は、LSI12、13ともに、第7図
(a)、(b)のように、全く同一の波形信号となる。
従って、LSI12、13から出力する楽音信号は、1オクタ
ーブの周波数比をもつ楽音信号であるが、エンベロープ
の変化は全く同一となる。
ーブの周波数比をもつ楽音信号であるが、エンベロープ
の変化は全く同一となる。
以上説明したように、本実施例においては、全く同一の
回路構成のLSI12、13を用い、異なる周波数のマスター
クロツク信号を供給したにもかかわらず、全く同一のエ
ンベロープ波形信号を得ることが出来る。特に、LSI内
部にマスタークロツクの分周比を外部指定で変更出来る
分周器を設けたことによって、その制御は容易に行え
る。
回路構成のLSI12、13を用い、異なる周波数のマスター
クロツク信号を供給したにもかかわらず、全く同一のエ
ンベロープ波形信号を得ることが出来る。特に、LSI内
部にマスタークロツクの分周比を外部指定で変更出来る
分周器を設けたことによって、その制御は容易に行え
る。
なお、本発明は、上記実施例に限られるものではなく、
例えば、楽音生成手段に供給するクロツク信号が、丁度
2倍、4倍の整数比をもたず、若干の微差を設けた場
合、つまり、楽音生成手段から出力する楽音信号に、若
干の周波数差をもたせるようにしたものにおいても、同
様に適用出来る。つまり、その場合は、エンベロープ制
御手段には、マスタークロツクを適宜分周して、略同一
のクロツク信号を、夫々の楽音生成手段内部で生成する
ことが可能になる。
例えば、楽音生成手段に供給するクロツク信号が、丁度
2倍、4倍の整数比をもたず、若干の微差を設けた場
合、つまり、楽音生成手段から出力する楽音信号に、若
干の周波数差をもたせるようにしたものにおいても、同
様に適用出来る。つまり、その場合は、エンベロープ制
御手段には、マスタークロツクを適宜分周して、略同一
のクロツク信号を、夫々の楽音生成手段内部で生成する
ことが可能になる。
更に、上記実施例では、1つのマクタークロツクを分周
して、波形信号とエンベロープ信号とを生成するための
クロツク信号を得るようにしたが、エンベロープ信号を
生成するためのマスタークロツクを、波形信号を生成す
るためのマスタークロックとは全く独立的に各楽音生成
手段に印加することも出来、その場合は、各楽音生成手
段で、全く同一のエンベロープ波形信号を得ることが可
能となる。この発明は、複数の楽音生成手段に対して、
異なる周波数のクロック信号及び同一のキーコードを供
給し、前記複数の楽音生成手段の各周波数信号生成手段
が、供給されたクロック信号に応じた速度で動作してキ
ーコードに基づいた異なる周波数の周波数信号を生成す
ると共に、この生成された周波数信号に付加されるエン
ベロープは略同一の期間持続すべく、前記複数の楽音生
成手段の各エンベロープ付与手段に対して、略同一のク
ロック信号をクロック信号供給手段にて供給可能にした
ので、同一構成の楽音生成手段を複数用いても、異なる
周波数の楽音信号が同時に各楽音生成手段から得られ、
重圧な楽音を得ることが可能となると共に、エンベロー
プも同一あるいは略同一の期間、同様に付加出来、不自
然さがない発音形態とすることが可能となる。
して、波形信号とエンベロープ信号とを生成するための
クロツク信号を得るようにしたが、エンベロープ信号を
生成するためのマスタークロツクを、波形信号を生成す
るためのマスタークロックとは全く独立的に各楽音生成
手段に印加することも出来、その場合は、各楽音生成手
段で、全く同一のエンベロープ波形信号を得ることが可
能となる。この発明は、複数の楽音生成手段に対して、
異なる周波数のクロック信号及び同一のキーコードを供
給し、前記複数の楽音生成手段の各周波数信号生成手段
が、供給されたクロック信号に応じた速度で動作してキ
ーコードに基づいた異なる周波数の周波数信号を生成す
ると共に、この生成された周波数信号に付加されるエン
ベロープは略同一の期間持続すべく、前記複数の楽音生
成手段の各エンベロープ付与手段に対して、略同一のク
ロック信号をクロック信号供給手段にて供給可能にした
ので、同一構成の楽音生成手段を複数用いても、異なる
周波数の楽音信号が同時に各楽音生成手段から得られ、
重圧な楽音を得ることが可能となると共に、エンベロー
プも同一あるいは略同一の期間、同様に付加出来、不自
然さがない発音形態とすることが可能となる。
第1図乃至第3図は従来の電子楽器を示し、第1図はそ
のブロツク回路図、第2図はクロツク信号を示す図、第
3図はエンベロープ波形を示す図であり、第4図乃至第
7図は、本発明の一実施例を示し、第4図はブロツク回
路図、第5図はLSI内部の要部回路図、第6図はクロツ
ク信号を示した図、第7図はエンベロープ波形を示す図
である。 12、13……LSI、22……波形読出しクロツク発生回路、2
3……楽器波形発生回路、24……分周器、25……セレク
タ、26……エンベロープクロツク発生回路、27……エン
ベロープ波形発生回路。
のブロツク回路図、第2図はクロツク信号を示す図、第
3図はエンベロープ波形を示す図であり、第4図乃至第
7図は、本発明の一実施例を示し、第4図はブロツク回
路図、第5図はLSI内部の要部回路図、第6図はクロツ
ク信号を示した図、第7図はエンベロープ波形を示す図
である。 12、13……LSI、22……波形読出しクロツク発生回路、2
3……楽器波形発生回路、24……分周器、25……セレク
タ、26……エンベロープクロツク発生回路、27……エン
ベロープ波形発生回路。
Claims (2)
- 【請求項1】外部より供給されるキーコードを受信する
キーコード受信手段と、 外部より供給されるクロック信号を受信するクロック信
号受信手段と、 このクロック信号受信手段で受信するクロック信号に対
応する速度で動作して前記キーコード受信手段で受信す
るキーコードに基づく周波数信号を生成する周波数信号
生成手段と、 前記クロック信号受信手段で受信するクロック信号を外
部より指定される分周比で分周する分周手段を含み、こ
の分周手段で分周された前記クロック信号を出力するク
ロック信号調整手段と、 このクロック信号調整手段から出力されるクロック信号
に対応する速度で動作して前記周波数信号生成手段で生
成される周波数信号にエンベロープを付与するエンベロ
ープ付与手段と、 から成る楽音生成手段を複数有し、さらに、 この複数の楽音生成手段の各キーコード受信手段に対し
て、同一のキーコードを出力するキーコード出力手段
と、 前記複数の楽音生成手段の各クロック信号受信手段に対
して、異なる周波数のクロック信号を出力するクロック
信号出力手段と、 を有することを特徴とする楽音生成装置。 - 【請求項2】前記複数の楽音生成手段の各クロック信号
調整手段は、前記複数の楽音生成手段の各エンベロープ
付与手段に略同一のクロック信号を供給可能であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の楽音生成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57186278A JPH0731503B2 (ja) | 1982-10-23 | 1982-10-23 | 楽音生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57186278A JPH0731503B2 (ja) | 1982-10-23 | 1982-10-23 | 楽音生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975292A JPS5975292A (ja) | 1984-04-27 |
JPH0731503B2 true JPH0731503B2 (ja) | 1995-04-10 |
Family
ID=16185495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57186278A Expired - Lifetime JPH0731503B2 (ja) | 1982-10-23 | 1982-10-23 | 楽音生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0731503B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS528816A (en) * | 1975-07-10 | 1977-01-24 | Nippon Musical Instruments Mfg | Electronic instrument |
JPS5429997A (en) * | 1977-08-10 | 1979-03-06 | Seiko Epson Corp | Electronic tone generator |
JPS5540417A (en) * | 1978-09-15 | 1980-03-21 | Casio Computer Co Ltd | Controlling tone generation in electronic musical instrument |
-
1982
- 1982-10-23 JP JP57186278A patent/JPH0731503B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS528816A (en) * | 1975-07-10 | 1977-01-24 | Nippon Musical Instruments Mfg | Electronic instrument |
JPS5429997A (en) * | 1977-08-10 | 1979-03-06 | Seiko Epson Corp | Electronic tone generator |
JPS5540417A (en) * | 1978-09-15 | 1980-03-21 | Casio Computer Co Ltd | Controlling tone generation in electronic musical instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5975292A (ja) | 1984-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4419919A (en) | Electronic musical instrument | |
US4534257A (en) | Electronic musical instrument | |
US3835237A (en) | Electronic musical instrument with key-dependent time-variable delaying device | |
JPH0731503B2 (ja) | 楽音生成装置 | |
US5221804A (en) | Tone generation device for an electronic musical instrument | |
US3790693A (en) | Tone keying and synthesizing system for electronic musical instrument | |
US4228714A (en) | Multiplex chime generator | |
US5185492A (en) | Electronic musical instrument having multivoice function for generating musical tones of plural tone colors | |
JP3246911B2 (ja) | 電子楽器 | |
US4586416A (en) | Rhythm generating apparatus of an electronic musical instrument | |
US3835236A (en) | Apparatus for producing base tones in an electronic musical instrument | |
JPH0246497A (ja) | 電子楽器 | |
JPS5921038B2 (ja) | 電子楽器 | |
US3962947A (en) | Sound producing apparatus | |
JP3094402B2 (ja) | 楽音波形信号形成装置 | |
JP2972926B2 (ja) | 変調回路及び音発生装置 | |
JPH03269586A (ja) | エンベロープ波形発生装置 | |
JP3829090B2 (ja) | メロディ送出機およびメロディ送出方法 | |
JPH0451000A (ja) | 音源装置 | |
JP2586443B2 (ja) | 波形発生装置 | |
JP2689763B2 (ja) | 波形データの読み出し方法 | |
KR970002329Y1 (ko) | 전자악기의 채널별 음향효과 제어장치 | |
JPH0263235B2 (ja) | ||
JPH02293795A (ja) | 効果音制御装置 | |
JPS60162296A (ja) | 電子楽器の効果装置 |