JPH07314944A - 送り状 - Google Patents

送り状

Info

Publication number
JPH07314944A
JPH07314944A JP13088394A JP13088394A JPH07314944A JP H07314944 A JPH07314944 A JP H07314944A JP 13088394 A JP13088394 A JP 13088394A JP 13088394 A JP13088394 A JP 13088394A JP H07314944 A JPH07314944 A JP H07314944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
receipt
invoice
paper
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13088394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Amikura
浩 網倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP13088394A priority Critical patent/JPH07314944A/ja
Publication of JPH07314944A publication Critical patent/JPH07314944A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザープリンター等のノンインパクトプリ
ンターにより高速印字が可能であり、且つハンドリン
グ、作業性に優れた低価格の送り状を提供することであ
る。 【構成】 荷札片と受取書片と貼代片とが切り離し可能
に連接された帳票紙片と、紫外線硬化性粘着剤層と、少
なくとも受取書片と対向する部分が透明である剥離紙と
が積層されてなり、受取書片に対向する紫外線硬化性粘
着剤層が紫外線の照射により硬化されている構成の送り
状である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】1枚の紙片からなる送り状に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、送り状としては、少なくとも
貼付用の荷札紙片と受取書紙片と発店控紙片の3紙片を
含む複数紙片からなる伝票が使用されている。しかしな
がら、複数紙片からなる送り状は価格が高い上に、送付
先等の発店データをプリンターを使用して印字するに際
して、複数枚の紙片に複写印字する必要があるため、ド
ツトインパクトプリンターを使用して印字されている
が、ドツトインパクトプリンターでは印字能率が悪く、
大量の送り状を処理するためには多台数のプリンターを
設置しなければならず、プリンターの設置費が嵩み、設
置場所を多く必要とする等の問題があると共に、複数紙
片からなる送り状を使用する場合には、ハンドリングの
自動化が困難であるという欠点があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記複数紙
片からなる送り状の欠点を解消して、レーザープリンタ
ー等のノンインパクトプリンターにより高速印字が可能
であり、且つハンドリングの自動化が可能な、低価格の
送り状を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】荷札片と受取書片と貼代
片とが切り離し可能に連接された帳票紙片と、紫外線硬
化性粘着剤層と、少なくとも該受取書片と対向する部分
が透明である剥離紙とが積層された積層体からなる送り
状において、該受取書片に対向する該紫外線硬化性粘着
剤層が紫外線の照射により硬化されていることを特徴と
する送り状である。
【0005】前記剥離紙は透明プラスチツクフイルムか
らなり、且つ前記受取書片に対向する部分を除いて紫外
線遮蔽性インキで着色されていることを特徴とする上記
の送り状である。
【0006】
【作用】帳票紙片の荷札片と貼代片とに対向する部分の
紫外線硬化性粘着剤層は未硬化の粘着性のある状態であ
り、受取書片と対向する部分の紫外線硬化性粘着剤層は
紫外線の照射により硬化された粘着性のない状態であ
る、貼付け可能な1枚の紙片からなる送り状とすること
により、送り状の価格が安くなると共に、複写印字の必
要がなくなり、且つ全体が均一な厚さの送り状となるこ
とにより、レーザープリンター等のノンインパクトプリ
ンターにより高速印字を行うことが可能になる上に、ハ
ンドリングの自動化も可能であり、更に荷物に貼着した
送り状から受取書片を切り取つた時に裏面に粘着性が残
らないので取扱い易くなる。
【0007】
【実施例】以下、図面を引用して本発明を説明する。図
1は本発明の送り状の構成を示す図で、(イ)は平面
図、(ロ)は(イ)におけるI−I断面図、図2は受取
書片に対向する部分の紫外線硬化性粘着剤層を紫外線の
照射により硬化させる方法を示す図、図3は本発明の送
り状の他の実施例における積層構成を示す断面図であつ
て、2は荷札片、3は受取書片、4は貼代片、5a, 5b,
5c, 5dは切り離し線、6はバーコード、7は届け先欄、
8は荷送人欄、9は受取印欄、11は帳票紙片、12は紫外
線硬化性粘着剤層、13は剥離紙基材層、14は離型層、15
は剥離紙、16は硬化粘着剤層、17は紫外線遮蔽性イン
キ、18は紫外線照射用マスク、19は紫外線をそれぞれ表
す。
【0008】本発明の送り状の平面構成は図1(イ)に
示すように、荷札片2と受取書片3と貼代片4とが切り
離し線5b,5c を介してそれぞれ切り離し可能に連接さ
れ、荷札片2の端縁には切り離し線5aを介して、また貼
代片4の端縁には切り離し線5dを介してそれぞれ送り孔
部が連接されている。荷札片2には届け先欄7、荷送人
欄8等が設けられ、受取書片3には届け先欄7、受取印
欄9、バーコード6等が設けられている。
【0009】本発明の送り状の積層構成は図1(ロ)に
示すように、荷札片2と受取書片3と貼代片4が切り離
し可能に連接された帳票紙片11と、紫外線硬化性粘着剤
層12と、プラスチツクフイルムからなる剥離紙基材層13
の表面に離型層14が形成された透明な剥離紙15との積層
体からなり、受取書片3に対向する部分の紫外線硬化性
粘着剤層12が、剥離紙15面からの紫外線の照射により硬
化され粘着性のない硬化粘着剤層16が形成された1枚の
紙片で構成されている。紫外線硬化性粘着剤層12は帳票
紙片11の裏面の切り離し線5aと切り離し線5d間の荷札片
2と受取書片3と貼代片4に対応する部分に設けられて
おり、荷札片2と貼代片4に対向する部分の紫外線硬化
性粘着剤層12は粘着性を有し、受取書片3に対向する部
分は紫外線の照射により粘着性のない硬化粘着剤層16と
なつている。
【0010】受取書片3に対向する部分の紫外線硬化性
粘着剤層12を硬化させ非粘着性の硬化粘着剤層16とする
には、図2に示すように、送り状の裏面の透明な剥離紙
15面に、紫外線照射用マスク18を通して、受取書片3に
対向する部分に紫外線19を照射することにより紫外線硬
化性粘着剤層12が硬化され粘着性のない硬化粘着剤層16
となる。紫外線照射用マスク18の開口巾を受取書片3の
巾よりも少し大きく設定しておくことにより、紫外線照
射用マスク18と送り状の相対位置が多少ずれても受取書
片3に未硬化の紫外線硬化性粘着剤層12が残らないよう
になるので好ましい。上記のように紫外線を照射するこ
とにより受取書片3に対向する部分は硬化粘着剤層16と
なつているので粘着性がなく、送り状の裏面の剥離紙15
を剥がして荷物に貼着して使用する際に受取書片3が荷
物表面に貼着することがないし、荷物が送付先に到着し
た際に受取書片3のみを切り取つた場合でも受取書片3
の裏面は粘着性がないので取扱が容易である。
【0011】受取書片3に対向する部分の紫外線硬化性
粘着剤層12を硬化させる方法としては、図2に示すよう
に紫外線照射用マスク18を使用する方法以外に、図3に
示すように、透明プラスチツクフイルムからなる剥離紙
基材層13の受取書片3に対向する部分を除いて、黒色な
いし暗赤色の紫外線遮蔽性インキ17を設けた構成の部分
的に透明な剥離紙15を使用した構成とすることにより、
送り状の剥離紙15面から紫外線を照射することにより受
取書片3に対向する部分にのみ紫外線19が照射されるの
で紫外線硬化性粘着剤層12を硬化させことができる。上
記構成の送り状の場合には送り状の裏面の剥離紙15面か
ら直接紫外線19を照射するだけで、受取書片3に対向す
る部分の紫外線硬化性粘着剤層12を硬化させられるの
で、硬化粘着剤層16を形成する作業を効率的に行うこと
ができる。
【0012】本発明の送り状の帳票紙片11に使用する原
反としては、表面が平滑で印字適性のよい上質紙等のロ
ール紙、樹脂を含浸した表面平滑な耐水紙、合成紙等が
使用できる。送り状を荷物に貼着して使用するために耐
水性が必要であるので、上質紙等を使用する場合には非
印字部に撥水処理を行うようにするのがよい。帳票紙片
11に使用する原反の厚さは使用する上記材料の種類によ
つても異なるが上質紙の場合では64g/m2 程度のも
のが適している。
【0013】剥離紙15を構成する剥離紙基材層13として
は、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルム、2
軸延伸ポリプロピレンフイルム等の強度、耐熱性に優れ
た透明なプラスチツクフイルムが適する。上記剥離紙基
材層13にシリコン樹脂等からなる離型層14を形成した全
体が透明な剥離紙ないしは受取書片3に対向する部分の
みを透明とした構成の剥離紙15が使用される。受取書片
3に対向する部分のみを透明とした構成の剥離紙15は、
透明プラスチツクフイルムからなる剥離紙基材層13の所
定部分に紫外線遮蔽性インキ17を印刷により設け、その
上に離型層14を形成した構成、ないしは剥離紙基材層13
の片面に全面に離型層14を設け他面の受取書片3に対向
する部分以外の箇所に印刷により紫外線遮蔽インキ17を
設けた構成とすることができる。紫外線遮蔽性インキ17
としては剥離紙基材層13に使用するプラスチツクフイル
ムに対して接着性のよい耐熱性の優れた2液硬化型ウレ
タン樹脂からなるインキが適している。紫外線遮蔽性イ
ンキ17は紫外線を遮蔽ないし吸収する黒色ないし暗赤色
がよい。
【0014】紫外線硬化性粘着剤層12は粘着剤と紫外線
硬化性化合物とからなり、イソシアネート硬化剤、光重
合開始剤等を添加して使用される。粘着剤としてはアク
リル酸エステル、メタクリル酸エステルを主たる構成単
位とする単独重合体ないし共重合体からなるアクリル系
樹脂からなるものが用いられる。紫外線硬化性化合物と
しては、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート等の紫外線照射に
より3次元構造化する分子内に光重合性炭素−炭素2重
結合を少なくとも2個以上を有する低分子量化合物、ま
たはポリオール化合物と多価イソシアネート化合物とを
反応させて得られる末端イソシアネートウレタンプレポ
リマーにヒドロキシル基を有するアクリレートを反応さ
せて得られるウレタンアクリレート系オリゴマーが用い
られる。アクリル系粘着剤とアクリレート系化合物ない
しウレタンアクリレート系オリゴマー等の配合比は、粘
着剤20〜80重量部に対してアクリレート系化合物な
いしウレタンアクリレート系オリゴマーは80〜20重
量部の範囲で用いられる。上記粘着剤中に、光重合開始
剤を混入することにより紫外線照射による重合硬化時間
ならびに紫外線照射を少なくすることができる。またイ
ソシアネート硬化剤を混合することにより、初期の接着
力を任意の価に設定することができる。
【0015】本発明の送り状の製造方法は、先ず、帳票
紙片11を構成する上質紙等のロール紙を使用して、ロー
ル紙の流れに平行の所定位置にミシン目からなる切り離
し線5a, 5b, 5c, 5dを形成して帳票紙片11の連続体を作
製する。一方、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
イルム等の透明プラスチツクフイルムの片面にシリコン
樹脂からなる離型層14を形成するか、ないしは透明プラ
スチツクフイルムの片面の所定領域に紫外線遮蔽性イン
キ17にてベタ印刷を行いその上にシリコン樹脂からなる
離型層14を形成するか、ないしは透明プラスチツクフイ
ルムの片面の所定領域に紫外線遮蔽性インキ17にてベタ
印刷を行い、他面にシリコン樹脂からなる離型層14を全
面に形成することにより剥離紙15を作成する。次いで剥
離紙15の離型層14面に紫外線硬化性粘着剤12を所定幅に
塗布して粘着剤中の溶剤を完全に除去した後に、上記の
帳票紙片11の切り離し線5aと切り離し線5dの間に紫外線
硬化性粘着剤12の塗布部がくるように、紫外線遮蔽性イ
ンキ17を設けた離型紙15の場合には紫外線遮蔽性インキ
17が、荷札片2と貼代片4に対向するように、巾方向の
見当を合わせて積層して帳票紙片11と紫外線硬化性粘着
剤層12と剥離紙15との積層体を作製する。上記積層体の
両側に送り孔を設け、帳票紙片11の表面に所定の固定情
報をオフセツト印刷等により印刷し、流れに直角方向の
送り状を個々に切り離すためのミシン目を入れて、連続
帳票からなる送り状を作製する。送り状の裏面からの紫
外線の照射による受取書片3に対向する部分の紫外線硬
化性粘着剤層12を硬化させて非粘着化させる工程は、連
続帳票からなる送り状の作製工程中か、ないしは送り状
を作製してから荷物に貼着するまでの間に組み込むこと
ができる。
【0016】運送会社等における送り状の使用方法とし
ては、連続帳票からなる送り状の帳票紙片11に、レーザ
ープリンター等のノンインパクトプリンターを使用して
送付先、荷送人、バーコード等の発送データを印字した
後に、送り状を1枚ずつに切り離すと同時に、送り状の
両側端にある送り孔部を切り離し線5aと切り離し線5dに
て切り取り除去する。プリントが完了し切り離された個
々の送り状は、送り状の裏面の剥離紙15を端部から剥が
し取り、受取書片3の裏面は粘着性がなく荷札片2と貼
代片4の裏面は粘着性を有する粘着シートの状態で荷受
けした荷物の表面に貼付けられる。荷物に送り状を貼付
けた後、ハンデイターミナルのバーコードリーダーにて
受取書片3のバーコード6をスキヤンして、コンピユー
ターに荷受番号を登録し、送り状番号、住所、氏名等の
発送データから送り状の発店控一覧表を作成して配送管
理に使用する。
【0017】荷物が送付先に配達された時点で、荷物に
貼られている送り状の内の受取書片3を、両側の切り離
し線5bと切り離し線5cにて切り取り、受取書片3に設け
られている受取印欄8に荷受け人の捺印を受けて回収す
る。回収された受取印のある受取書片3をまとめて、受
取書片3のバーコード6を読みとり、送り状の発店控一
覧表と対比させて配送完了のチエツクを行う。上記のよ
うに本発明の送り状を使用した配送システムを採用する
ことにより配送作業が極めて合理化されトータルコスト
ダウンが可能になる。
【0018】
【発明の効果】荷札片と受取書片と貼代片とが切り離し
可能に連接された帳票紙片と、紫外線硬化性粘着剤層
と、少なくとも受取書片に対向する部分が透明である剥
離紙とが積層され、紫外線硬化性粘着剤層の受取書片と
対向する部分のみが粘着性のない硬化粘着剤層とされた
構成の1枚の紙片からなる送り状である。1枚の紙片か
らなる送り状であるため価格が安い上に、送り状に送付
先住所、氏名、バーコード等の発店データを印字するに
際して、複数紙片からなる送り状のように複写印字する
必要がないので、レーザープリンター等のノンインパク
トプリンターにより高速で印字することが可能になると
共に、送り状のハンドリングを自動化することができる
ので、荷物の配送作業が合理化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送り状の構成を示す図で、(イ)は平
面図、(ロ)は(イ)におけるI−I断面図。
【図2】受取書片に対向する部分の紫外線硬化性粘着剤
層を紫外線の照射により硬化させる方法を示す図。
【図3】本発明の送り状の他の実施例における積層構成
を示す断面図。
【符号の説明】
2 荷札片 3 受取書片 4 貼代片 5a, 5b, 5c, 5d 切り離し線 6 バーコード 7 届け先欄 8 荷送人欄 9 受取印欄 11 帳票紙片 12 紫外線硬化性粘着剤層 13 剥離紙基材層 14 離型層 15 剥離紙 16 硬化粘着剤層 17 紫外線遮蔽性インキ 18 紫外線照射用マスク 19 紫外線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷札片と受取書片と貼代片とが切り離し
    可能に連接された帳票紙片と、紫外線硬化性粘着剤層
    と、少なくとも該受取書片と対向する部分が透明である
    剥離紙とが積層された積層体からなる送り状において、
    該受取書片に対向する該紫外線硬化性粘着剤層が紫外線
    の照射により硬化されていることを特徴とする送り状。
  2. 【請求項2】 前記剥離紙は透明プラスチツクフイルム
    からなり、且つ前記受取書片に対向する部分を除いて紫
    外線遮蔽性インキで着色されていることを特徴とする請
    求項1記載の送り状。
JP13088394A 1994-05-23 1994-05-23 送り状 Withdrawn JPH07314944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13088394A JPH07314944A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 送り状

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13088394A JPH07314944A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 送り状

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314944A true JPH07314944A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15044931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13088394A Withdrawn JPH07314944A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 送り状

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314944A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108000A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Dainippon Printing Co Ltd ラベル用紙
JP2007301938A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kyodo Printing Co Ltd 個人情報保護伝票及びその使用方法
JP2008012745A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Daio Paper Corp 情報記録用粘着シート
JP2016153857A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 大日本印刷株式会社 ラベルシート
JP2021066788A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 リンテック株式会社 貼付材、および貼り付け方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108000A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Dainippon Printing Co Ltd ラベル用紙
JP2007301938A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kyodo Printing Co Ltd 個人情報保護伝票及びその使用方法
JP2008012745A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Daio Paper Corp 情報記録用粘着シート
JP4558688B2 (ja) * 2006-07-05 2010-10-06 大王製紙株式会社 情報記録用粘着シート
JP2016153857A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 大日本印刷株式会社 ラベルシート
JP2021066788A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 リンテック株式会社 貼付材、および貼り付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253899A (en) Method of making matrix free thin labels
US5738748A (en) Method of making laminated thermal transfer printable labels
US5924738A (en) Multipart form and label combination
US4219596A (en) Matrix free thin labels
CA2262937A1 (en) Self-adhesive labels and manufacture thereof
US6273986B1 (en) Composite labels, package labeling systems and labeling methods
US5840657A (en) Imagable linerless pressure sensitive adhesive
US6569280B1 (en) Lamination by radiation through a ply
US7850207B1 (en) Multi-part labels with variable data on at least two layers
US7922210B1 (en) Multi-layer label with variable data and method for its manufacture
JPH07314944A (ja) 送り状
JPH07266746A (ja) 送り状
US20110033696A1 (en) Retroreflective stickers and forms
CA2176180C (en) Imagable linerless pressure sensitive adhesive labels
CN110047375B (zh) 一种叠层、形成叠层的方法、用于形成叠层的喷墨印刷设备
JPH07266745A (ja) 送り状
JP2000075791A (ja) ラベルおよびラベルの製造方法
US6677022B2 (en) Integrated waterproof card or label and method thereof
US6656554B1 (en) Separable label assembly in continuous roll form and method of manufacturing same
JP4220029B2 (ja) 基材が剥離可能な粘着ラベルの製造法
KR102416872B1 (ko) 개인정보 제거가 가능한 운송장
JP3485327B2 (ja) 配送伝票
JP2001154586A (ja) 異形ラベル連続体
JP5401843B2 (ja) 荷札及びその製造方法
JP2000025365A (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731