JPH0731470B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0731470B2
JPH0731470B2 JP12360284A JP12360284A JPH0731470B2 JP H0731470 B2 JPH0731470 B2 JP H0731470B2 JP 12360284 A JP12360284 A JP 12360284A JP 12360284 A JP12360284 A JP 12360284A JP H0731470 B2 JPH0731470 B2 JP H0731470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
blade
cleaning
image
cleaning blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12360284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613186A (ja
Inventor
榑松  克巳
忠之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12360284A priority Critical patent/JPH0731470B2/ja
Publication of JPS613186A publication Critical patent/JPS613186A/ja
Publication of JPH0731470B2 publication Critical patent/JPH0731470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は静電複写機、同プリンタなど静電転写プロセ
スを利用する画像形成装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 通常回転円筒状に形成された像担持体上の可転写トナー
像を、紙などの転写材に転写する工程を含む周知の画像
形成装置においては、転写後も像担持体に残る残留トナ
ーをその都度十分に除去する必要がある。
このためのクリーニング手段として、ゴム等の弾性材料
からなるクリーニングブレードのエッジを、転写後の位
置で像担持体表面に圧接して、残留トナーをかき落とす
ものが、構成が簡単で小型であり、トナー除去機能もす
ぐれているので従来から広く実用されていることはよく
知られているとおりである。
この様なクリーニング手段においては、そのクリーニン
グ用のブレードエッジが、像担持体長手方向全長にわた
って可及的に均一な圧力で像担持体表面に圧接している
ことが、良好なクリーニングを行うために不可欠であ
る。
そして上記のような均一な圧接状態を確保するため、円
筒状の像担持体の母線に沿ってクリーニングブレードの
ブレードエッジを当接させるとともに、該ブレードのほ
ぼ中央部位に、該ブレード面に直交するように配した支
持部材によってクリーニングブレードの当接エッジをを
像担持体に対して接離するように揺動自在に配置し、こ
の支持部材を介してクリーニングブレードを像担持体に
圧接させて全長にわたって均一な圧力で当接させるもの
がすでに提案されている。
併しながら、このような構成によっても、像担持体に当
接するブレードエッジの長さ方向にみて、局部的に像担
持体表面との間に摩擦力に差異が生じた場合、クリーニ
ングブレードが像担持体への圧接力を均一にする方向に
回動せず、支持部材の両側で像担持体への当接圧に差異
が生じてクリーニング不良を発生することがあった。
この様な事態について、第3図、第4図によって略述す
る。
これらの図は、画像形成装置のとくにクリーニングブレ
ードが像担持体に圧接する部位のみを示す要部側面図で
あって、紙面に垂直方向に延在する軸線をそなえ、図示
矢印方向に回転走行する円筒状の像担持体2に近接配置
したクリーニング装置に設けたクリーニングブレード1
の、一方の端縁の一つのエッジが像担持体2表面に圧接
している。
前記クリーニングブレード1の他方の端縁は、クリーニ
ング装置側に回動自在に取着された回転軸4に直交する
ように取り付けたブレード支持部材3に取着してある。
これら支持部材3、回転軸4、ブレード1等はクリーニ
ング装置内に配したばね、重錘(不図示)など適着の手
段で図示反時計方向の回動傾向を付与されて、ブレード
エッジが像担持体表面に所定の圧力で当接するようにな
っている。
なお像担持体周辺には、像担持体表面の帯電手段、画像
信号付与手段、現像手段、転写手段など画像形成に必要
な部材が配置されていることは云う迄もないが、これら
は本発明には直接関係がないので省略してある。
第3図に示すように、回転軸4が回動すると、支持部材
3が図示平面γ内で回動し、該部材3に取着されたクリ
ーニングブレード1のブレードエッジも該平面に平行に
回動して、その全長にわたって均一な圧力で像担持体2
を圧接する傾向となる。
この場合、図示の様に、前記平面γと、ブレードエッジ
の像担持体への当接部位における接平面αとのなす角度
θは、ブレード1の像担持体2への当接位置、圧接手段
の構成などから通常90°よりも大きくなるように構成し
てあるのが普通であった。
第4図は、クリーニンクブレードのエッジを順方向に像
担持体に当接した場合の構成を示すもので、第3図図示
のものと対応する部分には同一の符号を付してあり、そ
れらについての説明は省略するが、平面γと平面αとの
なす角度が90°より大きくなっている点は同様である。
ところでこの様な構成の場合、像担持体とブレードエッ
ジ接触部位において、ブレードエッジにかかる摩擦力F
の前記平面γ方向の分力F1は、図示のように、ブレード
エッジが像担持体2を押圧する方向に作用する。
このため、ブレードエッジの、回転軸4の両側におい
て、たとえば像担持体上のトナー画像の偏在などによっ
て像担持体との間の摩擦力に差異が生ずると、この摩擦
力の強い側が像担持体に強く押圧される傾向のトルクが
回転軸4に生じてその側の摩擦力をさらに増大させてこ
のトルクが助長されることのなる。
これによってブレードエッジの、回転軸4の両側のう
ち、像担持体への圧接力が小さくなる側のクリーニング
機能が阻害されてクリーニング不良を発生すると云う問
題があった。
本発明はこのような事態に鑑みてなされたものであっ
て、上述のような構成のクリーニングブレードを具備す
る画像形成装置において、前記角度θを変化させること
によって、ブレードエッジの、軸4の両側における摩擦
力の変化による前述の様な欠点を回避して常時良好なク
リーニングを遂行できるような画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用) 上記の目的を達成するため、本発明は、回転可能の像担
持体と、該像担持体に長手方向にわたって当接し像担持
体表面をクリーニングするクリーニングブレードと、を
そなえた画像形成装置において、前記クリーニングブレ
ードをクリーニングブレード長手方向に対してほぼ垂直
な1本の軸のみで回転可能に支持し、前記クリーニング
ブレードの先端の回動面と、前記像担持体と前記クリー
ニングブレードとの当接部における前記像担持体への平
面とのなす角度であって、該接平面よりもブレード側且
つ前記像担持体回転方向下流側とのなす角度が鋭角をな
すように前記クリーニングブレードを前記像担持体に当
接させたことを特徴とするものである。
この様に構成することによって、クリーニングブレード
を具有する画像形成装置において、像担持体に当接する
ブレードエツジの長手方向における、像担持体との間の
摩擦力のアンバランスの発生を抑制して長期にわたって
安定して良好なクリーニングを行うことができる。
(実施例の説明) 第1図、第2図は本発明の実施例を示す画像形成装置
の、とくに像担持体とこれに当接するクリーニングブレ
ードとが存在する部位近傍のみを示す側面図で、前者は
カウンタ方向、後者は順方向にクリーニングブレードを
配置した場合を示しているる。
像担持体、クリーニングブレード、支持部材、回転軸な
どは、すべて前記第3図に示したものと対応する部分に
は同一の符号を付して示してあり、それらについては必
要な範囲内で説明する。
第1図に示す装置では、ブレードエッジを回動させる平
面γと、ブレードエッジが像担持体に当接する部位にお
ける像担持体2への接平面αとのなす角度θが鋭角とな
るように回転軸4が配置してある。
この様な構成となっているので、図から判るように、ブ
レードエッジと像担持体との当接部位における両者間の
摩擦力Fの、平面γに平行な分力F1は、図示のように、
ブレードエッジを像担持体から離隔させる方向に作用し
ている。
従って、回転軸4の両側において摩擦力にアンバランス
が発生しても、摩擦力の大きい側にブレードエッジを像
担持体から離すような力が作用し、摩擦力の小さい側の
ブレードエッジが像担持体に圧接される傾向となる。
このような経過を辿って回転軸4両側の摩擦力が回転軸
4のトルクが消滅するので、回転軸4の両側における摩
擦力の差異の発生を最小に止どめて、ブレードエツジ全
長にわたって均一なクリーニング機能を奏することがで
きる。
第2図のような、順方向にクリーニングブレードを配置
した場合にも、摩擦力の平面γに平行な分力が、像担持
体からブレードエッジを離隔する方向に作用して上記の
場合と同様の作用が得られることは直ちに理解できると
ころであろう。
前記角度θについて述べると、θ≦0のばあいには、図
示はしてないが、分力F1は平面αの方向または再び像担
持体へ当接する方向に作用するので摩擦力を均一化する
作用はない。
ブレード圧3gr/cmとしたクリーニング装置を用いて通紙
テストを行ったところ、前述の角度θが鈍角となってい
る公知の装置では、連続100枚通紙でクリーニング不良
を発生したが、θ=50°とした装置では、1000枚通紙後
にもクリーニング不良の発生がないことを確認した。
以上本発明を複写機に適用した場合について説明した
が、本発明がこれに限定されるものではなく、他種の画
像形成装置にも適用可能であることは勿論であり、また
クリーニングブレードをその長手方向に適宜のストロー
クで往復動させるようにしたもの、クリーニングブレー
ドを像担持体に対して接離させるように構成したものな
どにも適用できることは容易に理解できるところであろ
う。
(3)発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、クリーニングブ
レードのブレードエッジを像担持体に当接するととも
に、該クリーニングブレードを回動可能に支持して常時
ブレードエッジが全長にわたって均一に当接する様にし
たクリーニング装置において、前記クリーニングブレー
ドを回動自在に支持する回転軸の両側に発生する摩擦力
のアンバランスによって生ずるクリーニング不良を阻止
して常時良好なクリーニング機能を維持でき、良質の画
像を得るのに顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を複写機に適用したカウンタタイプのク
リーニング機構を示す要部側面図、 第2図は同上順方向にブレードを配したクリーニング機
構の要部側面図、 第3図、第4図は公知のクリーニング機構の、ブレード
エッジと像担持体との間の摩擦力の発生、方向を示す説
明図である。 1……クリーニングブレード、2……像担持体、3……
支持部材、4……回転軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転可能の像担持体と、該像担持体に長手
    方向にわたって当接し像担持体表面をクリーニングする
    クリーニングブレードと、をそなえた画像形成装置にお
    いて、 前記クリーニングブレードをクリーニングブレード長手
    方向に対してほぼ垂直な1本の軸のみで回転可能に支持
    し、前記クリーニングブレードの先端の回動面と、前記
    像担持体と前記クリーニングブレードとの当接部におけ
    る前記像担持体への平面とのなす角度であって、該接平
    面よりもブレード側且つ前記像担持体回転方向下流側と
    のなす角度が鋭角をなすように前記クリーニングブレー
    ドを前記像担持体に当接させたことを特徴とする画像形
    成装置。
JP12360284A 1984-06-18 1984-06-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0731470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12360284A JPH0731470B2 (ja) 1984-06-18 1984-06-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12360284A JPH0731470B2 (ja) 1984-06-18 1984-06-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613186A JPS613186A (ja) 1986-01-09
JPH0731470B2 true JPH0731470B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=14864671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12360284A Expired - Fee Related JPH0731470B2 (ja) 1984-06-18 1984-06-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731470B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613186A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0004558B1 (en) Hot roll fuser for an electrostatic copier
US3716221A (en) Fusing device
JPS6410073B2 (ja)
US4862221A (en) Cleaning device
JPH0731470B2 (ja) 画像形成装置
JPS5853334B2 (ja) アツリヨクロ−ラテイチヤクソウチ
JPH079172Y2 (ja) クリーニング装置
JPS6122312B2 (ja)
JPS5852593B2 (ja) 電子写真クリ−ニング装置におけるクリ−ニング方法
JPH07104626A (ja) クリーニングブレード
JPS622611Y2 (ja)
JPS6210686A (ja) クリ−ニング装置
JPH0743561B2 (ja) クリーニング装置
KR100243148B1 (ko) 인쇄기기의감광벨트압착롤러유닛
JPS55100579A (en) Electrostatic copying machine
JPH0453658Y2 (ja)
JPS62123486A (ja) ロ−ラ定着装置
JPS6215821Y2 (ja)
JPS59194945A (ja) 電子複写機の紙送り装置
JPS6235102Y2 (ja)
JP3243380B2 (ja) 定着器のクリーニング装置
JPS5848689Y2 (ja) 用紙剥離装置
JPH0546055A (ja) クリーニング装置
JPH042937Y2 (ja)
JPH03288181A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees