JPH07314373A - ハンドチャック装置 - Google Patents

ハンドチャック装置

Info

Publication number
JPH07314373A
JPH07314373A JP11784194A JP11784194A JPH07314373A JP H07314373 A JPH07314373 A JP H07314373A JP 11784194 A JP11784194 A JP 11784194A JP 11784194 A JP11784194 A JP 11784194A JP H07314373 A JPH07314373 A JP H07314373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
temperature
hand chuck
chuck device
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11784194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsujino
弘之 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11784194A priority Critical patent/JPH07314373A/ja
Publication of JPH07314373A publication Critical patent/JPH07314373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの大きさや形状が変化しても、ワーク
の有無を検知できる検知手段を備えたハンドチャック装
置を提供する。 【構成】 ワーク1の有無を検知する検知手段を備えた
ハンドチャック装置2において、ハンドチャック部2a
のワーク1を把持する先端2sに、上記検知手段とし
て、ワーク1の温度を検知する温度センサ3を備え、さ
らに、この温度センサ3により検知された検知温度と設
定回路で設定された設定温度とを比較する比較回路とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、射出成形機等
の成形機におけるワーク取り出しの自動化に用いられる
ハンドチャック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形機等で成形した成形品等
のワークを自動的に取り出すためにハンドチャック装置
が用いられている。
【0003】図2に示すように、ハンドチャック装置2
0は、エアーシリンダ40によって水平に開閉し、ワー
ク10の把持又は離脱を行うハンドチャック部20a、
20aを備えている。このハンドチャック部20a、2
0aで把持されたワーク10の有無を検知する光電セン
サ30がハンドチャック装置20に備えられている。こ
のワーク10が光電センサ30によって検知されなかっ
た場合には、ハンドチャック装置20及び射出成形機等
が停止するようになっている。
【0004】このワーク10は、同一形状の成形品のみ
ではなく、種々の大きさや形状の成形品であり、成形品
の種類が変わると、ワーク10が所定の位置にあるにも
かかわらず光電センサ30の検知範囲から外れ、光電セ
ンサ30がワーク10を検知しなくなる恐れがあった。
すなわち、ワーク10の大きさや形状が変化するたび
に、ワーク10の有無を検知する上記光電センサ30を
ワーク10の大きさや形状に合わせて、ワーク10を検
知できる位置に移設しなければならないという問題があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するためになされたもので、その目的とするところ
は、ワークの大きさや形状が変化しても、ワークの有無
を検知できる検知手段を備えたハンドチャック装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るハンドチャ
ック装置は、ワーク1の有無を検知する検知手段を備え
たハンドチャック装置2において、ハンドチャック部2
aのワーク1を把持する先端2sに、上記検知手段とし
て、ワーク1の温度を検知する温度センサ3を備え、さ
らに、この温度センサ3により検知された検知温度と設
定回路で設定された設定温度とを比較する比較回路とを
備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】射出成形機等の成形機で成形されたワーク1が
所定の位置にある限り、ワーク1の形状又は大きさ等に
かかわらず、ハンドチャック部2a、2aが閉じられて
いく過程で必ずワーク1を把持する。成形された直後の
高温のワーク1がハンドチャック部2a、2aの先端2
s、2s間で把持されることにより、ワーク1の熱がハ
ンドチャック部2aの先端2sに伝わり、この先端2s
の温度が上昇する。この先端2sの温度上昇が、ワーク
1を把持するハンドチャック部2aの先端2sに備えら
れた温度センサ3によって検知される。この検知温度と
設定回路で設定された設定温度とを比較回路により比較
し、検知温度の方が設定温度より高い場合にワーク1が
必ず存在するように設定温度が設定されている。すなわ
ち、ワーク1の温度を温度センサ3で検知することによ
ってワーク1の有無を検知することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0009】図1は、本発明に係るハンドチャック装置
の一実施例の斜視図である。図1に示すように、ハンド
チャック装置2は、例えば、エアーシリンダによって略
対称に開閉し、ワーク1の把持又は離脱を行う例えば、
熱伝導性の良いステンレス鋼等の金属製のハンドチャッ
ク部2a、2aを備えている。このハンドチャック部2
a、2aで把持されたワーク1の有無を検知する例え
ば、熱電対等の温度センサ3が、ワーク1を把持するハ
ンドチャック部2aの先端2sに備えられている。この
温度センサ3には、補償導線3aの一端が接続され他端
が計器に接続され、ハンドチャック部2aの開閉に合わ
せて補償導線3aが移動できるように伸縮自在に取り付
けられている。この温度センサ3によって、ワーク1の
温度が検知されない場合には、ハンドチャック装置2及
び射出成形機等が停止するようになっている。
【0010】この温度センサ3は、ワーク1が同一形状
の成形品のみではなく、種々の大きさや形状の成形品で
あり、成形品の種類が変っても、ワーク1が所定の位置
にある限りワーク1の温度を検知する。すなわち、射出
成形機等の成形機で成形されたワーク1の形状又は大き
さ等にかかわらず、ハンドチャック部2a、2aが閉じ
られていく過程で必ずワーク1を把持する。成形された
直後の高温のワーク1がハンドチャック部2a、2aの
先端2s、2s間で把持されることにより、ワーク1の
熱が熱伝導性のよい例えば、金属製のハンドチャック部
2aの先端2sに伝わり、この先端2sの温度が上昇す
る。この先端2sの温度上昇が、ワーク1を把持するハ
ンドチャック部2aの先端2sに備えられた温度センサ
3によって検知される。この検知温度と設定温度とを比
較回路により比較し、検知温度の方が設定温度より高い
場合にワーク1が必ず存在するように設定温度を設定す
る。この設定温度を適正に設定することにより、ワーク
1の有無を検知することができる。
【0011】以上により、温度センサ3は、ワーク1の
有無を温度によって検知するので、ワーク1の大きさや
形状が変化しても、温度センサ3の位置等を調整しなく
てもワークの有無を温度により検知できる。
【0012】
【発明の効果】本発明に係るハンドチャック装置は、上
記のように構成されているので、本発明に係るハンドチ
ャック装置によると、ワークの大きさや形状が変化して
も、ワークの有無を検知できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るハンドチャック装置の斜
視図である。
【図2】従来例に係るハンドチャック装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ワーク 2 ハンドチャック装置 2a ハンドチャック部 2s 先端 3 温度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク(1)の有無を検知する検知手段
    を備えたハンドチャック装置(2)において、ハンドチ
    ャック部(2a)のワーク(1)を把持する先端(2
    s)に、上記検知手段として、ワーク(1)の温度を検
    知する温度センサ(3)を備え、さらに、この温度セン
    サ(3)により検知された検知温度と設定回路で設定さ
    れた設定温度とを比較する比較回路とを備えたことを特
    徴とする検知能を有するハンドチャック装置。
JP11784194A 1994-05-31 1994-05-31 ハンドチャック装置 Withdrawn JPH07314373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11784194A JPH07314373A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ハンドチャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11784194A JPH07314373A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ハンドチャック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314373A true JPH07314373A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14721595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11784194A Withdrawn JPH07314373A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ハンドチャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107030724A (zh) * 2017-05-31 2017-08-11 四川省守望信息科技有限责任公司 在核电站检修时对杆状部件进行夹持的器械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107030724A (zh) * 2017-05-31 2017-08-11 四川省守望信息科技有限责任公司 在核电站检修时对杆状部件进行夹持的器械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55131451A (en) Positioning and clamping plate material
SE9802613D0 (sv) An apparatus for performing animal related operations
HK1041104A1 (en) Specimen holding robotic arm end effector
US4039178A (en) Fly tying device
JPH07314373A (ja) ハンドチャック装置
DE1032534T1 (de) Vorrichtung zum greifen und handhaben von flächigen bogenähnlichen objekten, insbesondere teurer textilware
CN207771859U (zh) 随型夹具及机械手
JPH1076492A (ja) 部品挿入装置および部品挿入方法
SE9802615D0 (sv) An apparatus for performing animal related operations
CN109590630A (zh) 可焊性检测装置
JP4334460B2 (ja) 焼きばめ装置および加熱方法
CN218696095U (zh) 一种可多角度调节的多面体夹具
CN217097347U (zh) 一种夹持工具
JPS57144660A (en) Positioning of workpiece in roller processor
ES2035620T3 (es) Procedimiento y maquina de posicionamiento en una orientacion determinada de articulos heterogeneos segun su longitud.
JPS6299026A (ja) チヤツク装置
KR0121673Y1 (ko) 트러블 없는 자동차용 소재검출장치
JPS588438Y2 (ja) 工作機械に於けるワ−ク把持検知装置
JPH03285735A (ja) プレス用マニプレータートングジヨー
JPH0623421Y2 (ja) 挾み工具
JP2621349B2 (ja) 電子部品移載装置
CN114055140A (zh) 一种螺帽取料进丝结构
JPH07606U (ja) 旋盤用小物生爪
JP2512996Y2 (ja) 管状体用ワイヤ―挿通装置
JPH06155125A (ja) カムシャフト加工機の位相位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731