JPH07313930A - 導電性プレコート金属板 - Google Patents

導電性プレコート金属板

Info

Publication number
JPH07313930A
JPH07313930A JP13244094A JP13244094A JPH07313930A JP H07313930 A JPH07313930 A JP H07313930A JP 13244094 A JP13244094 A JP 13244094A JP 13244094 A JP13244094 A JP 13244094A JP H07313930 A JPH07313930 A JP H07313930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
conductive
resin
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13244094A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nishioka
良二 西岡
Hiroshi Kanai
洋 金井
Motoo Kabeya
元生 壁屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13244094A priority Critical patent/JPH07313930A/ja
Publication of JPH07313930A publication Critical patent/JPH07313930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のプレコート金属板に比べて耐プレッシ
ャーマーク性、導電性に優れたプレコート金属板を提供
する。 【構成】 亜鉛めっき鋼板、亜鉛系合金めっき鋼板、ア
ルミめっき鋼板、クロムめっき鋼板、ステンレス鋼板、
アルミニウム板、または銅板の上に表面処理皮膜を形成
する。その上に、酸化亜鉛を樹脂100重量部に対して
40〜50重量部含有し、またはさらにアルミニウムを
樹脂100重量部に対して1〜5重量部含有し、または
さらに導電性カーボンを樹脂100重量部に対して1〜
5重量部含有し、硬化後のガラス転移点が10〜35℃
である塗膜を厚さ0.5〜3μm形成させる。 【効果】 耐プレッシャーマーク性、導電性に優れ、ア
ース性の要求されるオーディオ機器やビデオデッキのケ
ースに使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオデッキやオーデ
ィオ機器の外板などのアース性を必要とする家電製品に
使用される導電性プレコート金属板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金属板は、住宅、店舗などの建
材、自動車や、オーディオ、ビデオデッキ、洗濯機、冷
蔵庫などの家電製品として広く利用されている。そし
て、オーディオ機器やビデオデッキのケースでは、アー
ス性を必要とするために、その裏面に導電性が要求され
る。
【0003】金属板を加工してから塗装を行ういわゆる
ポストコートでは、裏面は無塗装のままにしておき、金
属素地むき出しとしていた。そのため、充分なアース性
を得ることができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プレコ
ート金属板の採用が進む昨今では、裏面を金属むき出し
にしておくと、プレコート金属板製造メーカーで梱包し
たコイルや切り板状態では、塗装面に過大な荷重が掛り
すぎるために、塗装面の美麗かつ平滑な外観が失われた
り、裏面の金属表面の粗度が塗装面に転写されるプレッ
シャーマークという不具合が生じた。そのため、通常
は、塗装面に厚さ40〜100μmのポリエチレン等の
ガードフィルムを貼って保管するという手間とコストを
かけていた。また、裏面に通常の塗装を施すと、塗膜は
絶縁物であるために導電性がなく、アース性が全くとれ
ないという欠点があった。また、特開平4−89240
号公報には、塗膜に導電性を付与する技術が示されてい
るが、これでは充分な導電性は得られなかった。
【0005】本発明は、耐プレッシャーマーク性に優れ
た導電性プレコート金属板の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面処理皮膜
を形成した金属板上に、導電性を有する金属酸化物を含
有する塗膜を厚さ0.5〜3μm形成させたことを特徴
とする導電性プレコート金属板である。導電性を有する
金属酸化物として、酸化亜鉛を樹脂100重量部に対し
て40〜50重量部含有することは好ましい。これに加
えて、導電性を有する金属として、アルミニウムを樹脂
100重量部に対して1〜5重量部含有すること、また
はさらに導電性を有する物質として、導電性カーボンを
樹脂100重量部に対して1〜5重量部含有することは
さらに好ましい。また、硬化塗膜のガラス転移点は10
〜35℃であることが好ましく、金属板は亜鉛めっき鋼
板、亜鉛系合金めっき鋼板、アルミめっき鋼板、クロム
めっき鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、または
銅板とするのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明のプレコート金属板に用いる表面処理皮
膜金属板に特に制限はないが、厚さ0.3〜2.3mm
の亜鉛めっき鋼板、亜鉛系合金めっき鋼板、アルミめっ
き鋼板、クロムめっき鋼板、ステンレス鋼板、アルミニ
ウム板、または銅板を用いることができる。また、下地
処理は施さなくてもよいが、下地処理を施す場合は、例
えば、クロメートをCr換算で30〜80mg/m2
着させるのが好ましい。クロム量で30mg/m2 より
少ないと密着性が悪くなり、80mg/m2 を越えると
加工性が悪くなる。
【0008】表面処理皮膜の上に塗膜を形成する塗料樹
脂としては、エポキシ系塗料樹脂、高分子ポリエステル
塗料樹脂、エポキシ変成ポリエステル塗料樹脂、アクリ
ル塗料樹脂、ウレタン塗料樹脂などが使用できるが、硬
化塗膜のガラス転移温度Tgが10〜35℃のものが望
ましい。Tgが10℃より低いと、塗膜が軟らかすぎて
プレッシャーマークがつきやすくなり、また、35℃よ
り高いと、おもて面の塗膜へのプレッシャーマークがつ
きやすくなる。
【0009】塗膜樹脂中に含有させる導電性を有する金
属酸化物としては、鉄、亜鉛、アルミニウム系のもの等
いずれも使用できるが、特に酸化亜鉛は、粒径5.0μ
m以下、平均2μmのものを樹脂100重量部に対して
40〜50重量部含有することが望ましい。40重量部
より少ないと導電性が不十分であり、50重量部を超え
ると導電性は充分得られるが、塗膜として形成できなく
なる。
【0010】また、そのほかに、導電性を有する金属と
して、アルミニウムを樹脂100重量部に対して1〜5
重量部含有させるとよい。1重量部より少ないと導電性
が不十分であり、5重量部を超えると塗料中への分散性
が悪くなる。さらに、導電性を有するカーボンを樹脂1
00重量部に対して1〜5重量部含有させると導電性が
さらに良くなる。1重量部より少ないと導電性が不十分
であり、5重量部を超えると塗料中への分散性が悪くな
る。
【0011】導電性を有する金属酸化物を含有する塗膜
の厚みは0.5〜3μmとする。0.5μmより小さい
と硬い金属素地の影響が出てブロッキング性が悪くな
り、3μmを超えると導電性が悪くなる。
【0012】上記塗料の製造方法は特に限定されるもの
ではなく、また塗膜の形成方法も通常行われているよう
に、塗料を表面処理皮膜金属板上に塗布し、焼き付けに
よって硬化、乾燥すればよい。
【0013】
【実施例】本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明す
る。
【0014】板厚0.6mmの電気亜鉛めっき鋼板(亜
鉛付着量20g/m2 )に下地処理としてクロメート処
理をCr付着量で50mg/m2 処理したものを用い
た。表1に示す樹脂の種類、樹脂のガラス転移温度T
g、酸化亜鉛の配合量、アルミニウムの配合量、導電性
カーボンの配合量、塗膜厚のプレコート金属板No.1
〜33を作製した。また、おもて面のプレコート塗膜の
塗装系は、下塗り塗料として高分子ポリエステル系塗料
を用いて塗膜として4〜7μm形成させ、さらにその上
に、上塗り塗料として、高分子ポリエステル系塗料を用
いて14〜22μmの塗膜を形成させた。
【0015】
【表1】
【0016】作製したプレコート金属板について塗膜の
導電性および耐プレッシャーマーク性を試験した。性能
評価方法は以下の通りである。
【0017】(1)耐プレッシャーマーク性 導電性金属を有する塗膜面と通常の塗膜面を併せて重
ね、温度40℃一定に保ちながら、24時間40kg/
cm2 の圧力をかけたのち、通常の塗膜面の光沢の変化
および目視により外観変化を判定した。 ○:外観変化無し、光沢の保持率100±5%、 ×:外観変化有り、光沢の保持率 95%以上または1
05%以下 である。
【0018】(2)導電性 まず、一辺10mmの銅でできた立方体2個を5cmは
なして平らな机の上に置いた。机の上にはゴムマット等
絶縁物を敷いた。導電性金属を有する塗膜面を下になる
ように、すなわち立方体に接触するようにのせ、さらに
そのうえから1kgのおもりをのせた。そののち、テス
ターにより2個の立方体間の抵抗値を測定した。 ◎:1オーム以下、 ○:1オームを超え、5オーム未満、 ×:5オーム以上 である。
【0019】上記性能も表1に示す。表1から明らかな
ように、プレコート金属板No.27〜33は各要求性
能のいずれかが不良もしくは不十分であるのに対し、本
発明のプレコート金属板No.1〜26はすべての要求
性能を満足した。
【0020】
【発明の効果】本発明の導電性プレコート金属板は、耐
プレッシャーマーク性、導電性に優れており、アース性
の要求されるオーディオ機器やビデオデッキのケースに
使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 5/12 B 7717−4D 7/24 303 B 7717−4D B32B 15/08 G

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面処理皮膜を形成した金属板上に、導
    電性を有する金属酸化物を含有する塗膜を厚さ0.5〜
    3μm形成させたことを特徴とする導電性プレコート金
    属板。
  2. 【請求項2】 導電性を有する金属酸化物として、酸化
    亜鉛を樹脂100重量部に対して40〜50重量部含有
    することを特徴とする請求項1記載の導電性プレコート
    金属板。
  3. 【請求項3】 導電性を有する金属酸化物として、酸化
    亜鉛を樹脂100重量部に対して40〜50重量部含有
    し、さらに導電性を有する金属として、アルミニウムを
    樹脂100重量部に対して1〜5重量部含有することを
    特徴とする請求項1記載の導電性プレコート金属板。
  4. 【請求項4】 電導性を有する金属酸化物として、酸化
    亜鉛を樹脂100重量部に対して40〜50重量部含有
    し、導電性を有する金属として、アルミニウムを樹脂1
    00重量部に対して1〜5重量部含有し、さらに導電性
    を有する物質として、導電性カーボンを樹脂100重量
    部に対して1〜5重量部含有することを特徴とする請求
    項1記載の導電性プレコート金属板。
  5. 【請求項5】 硬化塗膜のガラス転移点が10〜35℃
    であることを特徴とする請求項1、2、3、または4記
    載の導電性プレコート金属板。
  6. 【請求項6】 金属板が亜鉛めっき鋼板、亜鉛系合金め
    っき鋼板、アルミめっき鋼板、クロムめっき鋼板、ステ
    ンレス鋼板、アルミニウム板、または銅板であることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、または5記載の導電
    性プレコート金属板。
JP13244094A 1994-05-24 1994-05-24 導電性プレコート金属板 Pending JPH07313930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244094A JPH07313930A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 導電性プレコート金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244094A JPH07313930A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 導電性プレコート金属板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07313930A true JPH07313930A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15081421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13244094A Pending JPH07313930A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 導電性プレコート金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07313930A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012002A1 (fr) * 1996-09-17 1998-03-26 Toyo Kohan Co., Ltd. Plaquette d'acier traitee en surface a basse resistance de contact et element de borne de connexion fabrique avec ladite plaquette d'acier
WO2012029988A1 (ja) 2010-09-02 2012-03-08 新日本製鐵株式会社 導電性、耐食性に優れる塗装金属板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012002A1 (fr) * 1996-09-17 1998-03-26 Toyo Kohan Co., Ltd. Plaquette d'acier traitee en surface a basse resistance de contact et element de borne de connexion fabrique avec ladite plaquette d'acier
EP0931597A1 (en) * 1996-09-17 1999-07-28 TOYO KOHAN Co., Ltd Surface-treated steel plate having low contact resistance and connection terminal member made of the steel plate
EP0931597A4 (en) * 1996-09-17 2001-06-06 Toyo Kohan Co Ltd SURFACE-TREATED STEEL WAFER WITH LOW CONTACT RESISTANCE AND CONNECTION TERMINAL ELEMENT MANUFACTURED WITH SAID STEEL WAFER
KR100435250B1 (ko) * 1996-09-17 2004-06-11 도요 고한 가부시키가이샤 접촉저항이 낮은 표면처리 강철판 및 이를 이용한 접속단자 부재
WO2012029988A1 (ja) 2010-09-02 2012-03-08 新日本製鐵株式会社 導電性、耐食性に優れる塗装金属板
US9127367B2 (en) 2010-09-02 2015-09-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Precoated metal sheet excellent in conductivity and corrosion resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453374B1 (en) Improved corrosion-resistant surface coated steel sheet
MX2008011452A (es) Hoja de acero revestida, producto acabado, panel para uso en equipos de television plana, y metodo para la elaboracion de hoja de acero revestida.
EP1051539A1 (en) Surface-treated steel sheet for fuel tanks and method of fabricating same
JPH07314601A (ja) 導電性プレコート金属板
US5182171A (en) Conductive and corrosion-resistant steel sheet
JPH07313930A (ja) 導電性プレコート金属板
JP3347657B2 (ja) 屋外用途向けプレコート金属板
JP3068999B2 (ja) 裏面アース性に優れたプレコート鋼板
JPH07276561A (ja) 耐食性に優れた薄膜有機複合鋼板
JP3157105B2 (ja) 耐プレッシャーマーク性に優れた塗装鋼板
JP3184949B2 (ja) 端面の耐赤錆性に優れた塗装鋼板
JPH0234672B2 (ja)
JP3195638B2 (ja) 成形加工性に優れた塗装鋼板
JP3954421B2 (ja) プレス成形性及び導電性に優れた両面プレコートアルミニウム板とそれを用いたプレス加工方法
CN219947527U (zh) 阻燃金属覆膜板
JP3294943B2 (ja) 加工密着性の極めて優れた高耐食性塗装鋼板
JPH07265790A (ja) 裏面アース性に優れたプレコート鋼板
JP2866168B2 (ja) 塗膜密着性、塗装後耐食性に優れた表面処理材料
JPH0435920B2 (ja)
JPS6287342A (ja) ア−ス性を有する塗装鋼板
JP3068976B2 (ja) 耐食性・カチオン電着性に優れた有機複合鋼板
JPH08267656A (ja) 無塗油型有機被覆金属板
JPH0257589B2 (ja)
JPH08290523A (ja) 耐食性に優れた導電性皮膜被覆めっき鋼板
JPH10278170A (ja) 耐スクラッチ性、耐傷付き性および耐塗膜かじり性に優れた塗装金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115