JPH0731283B2 - 光フアイバを切断し終端する器具 - Google Patents

光フアイバを切断し終端する器具

Info

Publication number
JPH0731283B2
JPH0731283B2 JP61013563A JP1356386A JPH0731283B2 JP H0731283 B2 JPH0731283 B2 JP H0731283B2 JP 61013563 A JP61013563 A JP 61013563A JP 1356386 A JP1356386 A JP 1356386A JP H0731283 B2 JPH0731283 B2 JP H0731283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fiber
groove
cutting
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61013563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198202A (ja
Inventor
ランゼツタ カーメン
キーリ マイケル
シユインドラー ギユンター
エツチ ウイリアムズ ラツセル
Original Assignee
ト−マス アンド ベツツ コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ト−マス アンド ベツツ コ−ポレ−シヨン filed Critical ト−マス アンド ベツツ コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS61198202A publication Critical patent/JPS61198202A/ja
Publication of JPH0731283B2 publication Critical patent/JPH0731283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3851Ferrules having keying or coding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、一般的にはフアイバ・オプテイク終端装置
に関し、特に、終端時に光フアイバが切断される、光フ
アイバを終端するための装置に関する。
発明の背景 従来技術で知られている、光フアイバを終端するために
使用される代表的な技術は、2段階の終端方法を使用し
ている。その第1の段階はフアイバ終端処理であり、こ
の場合、光フアイバは外皮を剥がされ、そして、その端
近くで切断されてフアイバ端面を提供する。このフアイ
バ端面は、一般的には、ここを介する光伝送度を高める
よう研磨又は他の方法で準備処理される必要がある。第
2の段階は、発光ダイオード又は他の光フアイバのよう
な光学装置と整列されるように終端装置のハウジング内
に前述のフアイバ端面を機械的に組付けることを要す
る。また、公知の技術には、上述のフアイバ端面準備段
階と機械的な組付け段階を1動作で組み合わせるものが
ある。発明の名称「フアイバ オプテイク コネクタ
ハビング フアイバ カツテイング ミーンズ」(Fibe
r Optic Connector Having Fiber Cutting Means)で19
83年12月27日発行され譲渡された米国特許第4,422,715
号には、1つの装置で、以前の装置の別々のフアイバ端
面準備段階と機械的な終端段階との間に連絡手段を提供
する方法と装置が開示されている。
上記特許では、切断装置と終端装置を一定の相互関係に
共通のハウジング内に支持して上記2つの段階の試みを
連絡するフアイバ・オプテイク・コネクタ装置が開示さ
れている。一方のハウジングは光フアイバの保持係合を
行なう。両ハウジングは光フアイバがこれらのハウジン
グにわたるよう予備切断の第1の関係で接合可能であ
る。これらのハウジングはフアイバ切断を行なう第2の
関係へ相互に移動可能であり、そして、更に、終端装置
と、その切断から生じるフアイバ端面を整列させる第3
の関係へ相互に移動可能である。上記同時係属特許出願
では、フアイバ端面準備段階と機械的な終端段階との間
にこのような連絡段階を提供する第2の装置が開示され
ている。この装置は、各々相互に相対移動するようにさ
れた親ハウジングと挿入ハウジングを有する複合のフア
イバ切断及び終端装置を有している。親ハウジングは光
学装置と切断装置の両方を支持している。挿入ハウジン
グは光フアイバを支持する。挿入ハウジングを親ハウジ
ングに挿入すると、光フアイバは挿入ハウジングの支持
部材により保持係合される。光フアイバは移動されて切
断装置と係合され、この時、光フアイバは切断されて、
親ハウジング内で光学装置と終端される端面を形成す
る。
理解されるように、上述の2つの装置は、各々、光フア
イバの切断を行つて終端面を形成し光学装置に対しこの
終端面を直ちに位置決めする。1度、光フアイバが切断
装置によつて切断されると、光フアイバの端面を更に処
理する手段はいずれの装置にも存在しない。従つて、端
面の研磨又は化学処理は、これらの装置の場合、一般的
に可能ではなく、又、望ましくもない。これらの装置の
各々の切断刃により提供された端面は短かい長さのため
光フアイバを介する光学伝送に十分以上のものではある
が、これらの装置によつて提供された端面はフアイバ長
を延長して光学伝送をするには適当なものとは云えな
い。
発明の要約 従つて、本発明の目的は、1つの動作でフアイバ準備及
び機械的終端の両方を行なうフアイバ・オプテク切断及
び終端装置を提供することである。
本発明の他の目的は、延長した長さにわたつて光フアイ
バを介する光伝送に適当な優れた終端面を光フアイバに
提供する終端装置を提供することである。
上記及び他の目的を達成する場合に、本発明は、1つの
装置の中でフアイバ準備と機械終端の両方を実現する種
類の装置を提供する。その終端準備により達成される結
果生じる終端面のために、延長された長さにわたる光フ
アイバを介する光伝送が可能となる。
ここに記載の好適な実施例では、切断装置で光フアイバ
を切断すると共に光学装置でこの光フアイバを終端する
ための装置が開示される。この装置は第1のハウジング
と第2のハウジングを有している。第1のハウジング
は、切断装置を支持していて光学装置と整列可能であ
る。第2のハウジングはこの中に光フアイバを支持して
いて第1のハウジングの中へ挿入可能であり、そして、
1対の1体取付のフアイバ収容部分を有し、このフアイ
バ収容部分の各々は連続するある長さの上記光フアイバ
を収容する。1対のフアイバ収容部分は、第1のハウジ
ング内へ第2のハウジングを挿入したとき上記切断装置
を上記1対のフアイバ収容部分相互間に収容するための
通路を形成していて、第1のハウジング内へ第2のハウ
ジングを挿入することにより、上記通路で光フアイバを
切断し、そして、その通路の近くに終端面を形成する。
光フアイバが切断装置を越えて送られるとき、切断装置
の両側に光フアイバを支持する手段により、延長された
フアイバ長にわたり光フアイバを介する光伝送度を高め
る優秀な性質の終端面が提供される。
好適な実施例の詳細な説明 第1図を見ると、光フアイバ又はフアイバ・オプテイク
・ケーブル12の終端用の装置10が示されている。この装
置10は、光フアイバの収容のための第1のハウジング又
は(フアイバ・オプテイク)プラグ14、このプラグ14収
容のための第2のハウジング又はソケツト(リセプタク
ル)16、及び、LED、ホトダイオード、光フアイバ等の
ような光学要素(図示せず)を支持するための終端装置
(ハウジング)18を有している。
フアイバ・オプテイク・ケーブル12は、一般的には、プ
ラスチツクの外被12bにより包囲されたプラスチツクの
フアイバ・コア12aを有する従来構造のものである。図
示の本実施例では、プラスチツクのフアイバ・コア12a
が示されているが、本発明はガラス・フアイバ及びプラ
スチツク・フアイバの使用を期待している。各要素14、
16及び18は、一般的には、ノーレル(Norell)・プラス
チツク、又は、同様で適当な材料のような硬質のプラス
チツク材料から構成されている。
更に第2図と第3図を見ると、ソケツト16は、切断刃20
を有する細長いブレード20を支持するほぼ矩形の部材で
ある。刃20aは、ソケツト16の上端に支持されていて、
ソケツト16のスロツト22の中に打ちこまれ、又は別な仕
方で適当に固定されている。ソケツト16は、自体の上壁
26へ開き、そして、弧状の床28と側壁30、32により境界
づけられた中央の長手方向溝24を有している。この長手
方向溝24に挿入されるプラグのためのキー合せを行なう
ため側壁30と32は、各々、側壁30には独得のパターンの
拘束軌道34と36を、側壁32には同じく独特のパターンの
拘束軌道38を有している。このことは以下に更に詳述す
る。ソケツト16は、更に、終端ハウジング18へのソケツ
ト16の挿入及び終端ハウジング18からのソケツト16の取
外しを容易にする朝顔形の後端部40を有している。この
ことは以下に更に詳述する。
プラグ14は、ソケツト16の前部21の方へ挿入される第1
の端部42と、ソケツト16の朝顔形の後端部40の近くに挿
入される後部44をもつ細長い部材である。プラグ14は、
更に、終端装置(又はハウジング)18内にプラグ14とソ
ケツト16を固定するための屈曲可能なラツチとして作用
する、後部44の上方から延伸する片持ちレバー46を有し
ている。この片持ちレバー46の突起48は、終端ハウジン
グ18内でプラグ14とソケツト16を正しく整列状態に固定
するために、終端ハウジング18の整列開口に挿入可能で
ある。プラグ14は、更に、このプラグ14に沿つて長手方
向に延伸する細長い溝50を含んでいる。溝50は、プラグ
14の側壁52の中へ開いたほぼC形の溝である。プラグ14
は、このプラグの上面58の丁度下の床56aから延伸して
その下面59内へ開いている横スロツト56により、プラグ
14の前部42と後部44との間で分割されている。プラグ14
の分割の外に、横スロツト56も溝50を2つの小溝である
前方小溝50aと後方小溝50bに分割している。横スロツト
56は、プラグ14の溝24への挿入時に、横スロツト56の中
をブレード20が滑動して通過できるようにソケツト16の
ブレード20を収容する。第2図に示すように、光フアイ
バ12の1部が前方小溝50aと後方小溝50bの両方に支持さ
れるように、光フアイバ12はプラグ14の溝50に保持され
る。従つて、以下に更に詳述するように、ソケツト16の
中にプラグ14を挿入したとき、ブレード20と上方の切断
刃20aは光ケーブル12を横スロツト56の近くの所で切断
して光ケーブル12に終端面12c(第4図)を形成する。
ブレード20の切断刃20aは床56aに接触してこの床56aに
幾分刻み目をつけ、プラグ14の前部42と後部44との接合
を弱める。プラグ14とソケツト16は、前述の相互に係合
する位置に置かれると、光フアイバ12の終端を支持する
小終端装置15を形成する。以下に記載するように、プラ
グ14の前部42は小終端装置15から横スロツト56の刻み目
のつけられた床56aのところで容易に折れて除去するこ
とができる(第5図)。
第1図と第5図に示すように、終端ハウジング18はほぼ
長方形の部材であつて、中央の開口室60を有しており、
この開口室60は、容易に折れて除去されるプラグ14の前
端42をもつ小終端組立体15を収容する寸法となつてい
る。終端ハウジング18の後部62は、光フアイバ12の終端
面12cと光学的に整列する光学装置(図示せず)を内部
で支持している。
今までに装置10の個々の要素を記載したが、次に第1図
ないし第5図についてその種種の要素の動作と相互接続
を説明する。
光ケーブル12は、第2図に示すように、プラグ14の溝50
に置かれる。プラグ14とソケツト16の係合時に光ケーブ
ル12は切断され、それによりフアイバの終端面12cが提
供される。光ケーブル12は、プラグ14への挿入前には特
別な準備処理は必要ない。光ケーブル12は、その長さが
プラグ14の各長手方向の縁を超えて延伸するように、溝
50内に挿入される。プラグ14は、次に、第3図に示し
た、ソケツト16の上方の位置から、第4図に示した、ソ
ケツト16の溝24内の下方の位置まで移動される。(第1
図に示した)プラグ14の方向決めキー60と62は、ソケツ
ト16の溝24の中にプラグ14をはめこむために、ソケツト
16の軌道34と36にそれぞれ係合する。プラグ14が溝24に
入るに従つて、ブレード20は横スロツト56内へ移動され
る。ブレード20の切断刃20aは光ケーブル12を通つてこ
れを2つの部分に切断する。その1方は前方小溝50a
に、他方は後方小溝50bによつて保持される。切断中、
光ケーブル12は前方、後方小溝50a、50bの各々によりブ
レード20の両側に支持される。こうして、ブレード20の
1方の側のみに光ケーブル12を支持するときよりも一様
な終端面12cが切断点に提供される。ブレード20が横ス
ロツト56を通つて光ケーブル12を切断するとき、光ケー
ブル12は、ブレード20との接触時にブレード20の両側で
の光ケーブル12の支持により屈曲するのを防止される。
こうして、切断を行なうブレード20は、最初、光ケーブ
ル12に接触した時と、光ケーブル12を通して移動する時
ずつと光ケーブル12をほぼ直角に通る。これにより光ケ
ーブル12にほぼ直角な終端面が得られる。光ケーブル12
に対する終端面の直角の度合が光ケーブル12を介する光
伝送の改善に正比例変換されるので、終端面が更に真の
直角に近づけば、光伝送が改善され延伸長の光ケーブル
を介する光伝送が可能となる。プラグ14の溝50と光ケー
ブル12との間の寸法関係は、光ケーブル12が溝50の中に
ぴつたりはまつて、ブレード20との接触時に溝50内の光
ケーブル12の移動が最小となり、従つて、更に適正な切
り口が保証されるようなものである。
次に第4図と第5図を見ると、一度、プラグ14がソケツ
ト16の中に挿入されて光ケーブル12が切断され終端面12
cを形成すると、プラグ14の前部42は小終端組立体15の
残部から除去することができる。プラグ14の前部42は、
横スロツト56の床56aで小さいウエブ材によりプラグ14
の残部に支持されているだけである。更に、床56aはブ
レード20の切断刃20aにより刻み目をつけられ、従つ
て、プラグ14の前部42はプラグ14の残部から容易に折れ
て除去される。プラグ14の残部から前部42が除去される
と、前方小溝50aに支持された光ケーブル12の切屑片13
も除去される。こうして、光ケーブル12の終端面12cは
ソケツト16の前面近くに残る(第4図)。小終端組立体
15(第5図)は、次に、終端ハウジング18に挿入するこ
とができる。この挿入時に、片持ちレバー46の突起48
は、この上の前方傾斜面48aのために下方に曲がつて終
端ハウジング18の室への小終端組立体15の挿入が可能と
なる。そして、突起48は上方の開口65にはまつて小終端
組立体15を終端ハウジング18の中に固定する。小終端組
立体15の取外しは、片持ちレバー46の延伸縁部を手で下
方に曲げて開口65から突起48を外すことにより容易に行
なうことができる。次に、小終端組立体15は朝顔状の端
部40をつかんで外すことができる。
終端ハウジング18の後部64に支持された光学装置は、こ
れに対するプラグとソケツトの結合体である小終端組立
体15の挿入時に光学ケーブル12の終端面12cと整列され
るよう位置決めされる。
また、本発明の他の実施例は第6図に示されている。上
述と同じ仕方で形成された1対の小終端組立体15のそれ
ぞれは中空で長方形のハウジング70の各側に配置され
る。ハウジング70は、第5図に示した仕方にほぼ似た仕
方でハウジング70の各側で各小終端組立体15を捕捉して
受けるよう設計されている。そして協働する適切なくさ
び締め固定手段を小終端組立体15及び(又は)ハウジン
グ70に設けてこれらの相互連結を容易にすることができ
る。第6図でわかるように、各小終端組立体15はハウジ
ング70の各端に挿入されるよう逆向きとなつてる。従つ
て、各小終端組立体15の完全挿入時に各々に保持された
終端面は自体を介する光伝送のために整列される。従つ
て、LED、ホトダイオード又は他の能動要素とフアイバ
の終端ばかりでなく、1対の光フアイバのためのコネク
タとしての使用をも本発明は十分考慮するものである。
本発明から逸脱せずに種々の変更が前述の実施例に対し
てなし得る。従つて、特に記載し図示した好適な実施例
は例示的な意味でなされたものであつて制限的な意味で
なされたものではない。発明の真の範囲は前述の特許請
求の範囲に記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光フアイバのプラグ、ソケツト、及び、終端
ハウジングを含む本発明の光フアイバ終端装置の展開斜
視図を示す。 第2図は、プラグに支持された光フアイバをもつ第1図
のプラグとソケツトの小組立体を示す。 第3図は、第2図のプラグとソケツトの小組立体の側面
図である。 第4図は、プラグの前部を除去した場合のソケツトに挿
入された第2図のプラグを示す。 第5図は、終端ハウジングから取外して示した、終端に
なる光フアイバを含むプラグとソケツトの小組立体の側
面図である。 第6図は、1対のプラグとソケツトの小組立体が2本の
光フアイバを接続するための中央スリーブに支持される
ように示した本発明の他の実施例を示す。 (主要部分の符号の説明) 光フアイバ終端装置……10、光フアイバ……12、第1の
ハウジング……14、第2のハウジング……16、終端装置
……18、ブレード……20、長手方向溝……24、拘束軌道
……34,36,38、前方小溝……50a、後方小溝……50b、横
スロツト……56、方向決めキー……60,62、ハウジング
……70
フロントページの続き (72)発明者 ギユンター シユインドラー アメリカ合衆国.ニユージヤーシイ,オー シヤン,レイクウツド,サマーセツト ア ヴエニユー 115 (72)発明者 ラツセル エツチ ウイリアムズ アメリカ合衆国.ニユージヤーシイ,ハン ターダン,フレミントン,ベニー ロー ド,ロード ナンバー8

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切断装置で光ファイバを切断し、その光フ
    ァイバを終端する器具であって、 溝を形成するとともに該溝の一部をまたがるようにして
    前記切断装置を支持する第1のハウジング、及び、前記
    第1のハウジングに挿入できるように受容され前記光フ
    ァイバを支持する第2のハウジングを有し、 この第2のハウジングが、それぞれ、前記ファイバの端
    部と、これに連続するが空間的に離れた長手方向の部分
    とを収容する、第1と第2の1体に取り付けられ空間的
    に離れたファイバ収容部分を有し、前記第1と第2のフ
    ァイバ収容部分が、その収容部分相互間に通路を形成
    し、前記第2のハウジングを前記第1のハウジング内へ
    挿入したときに該通路が前記切断装置を収容し、これに
    よって前記第1と第2の空間的に離れたファイバ収容部
    分の間で前記ファイバを切断し、それによってファイバ
    終端面を前記通路の近くに形成し、 前記第2のハウジングを前記第1のハウジングの中に挿
    入したとき、前記第2のファイバ収容部分が前記溝の内
    側に存在し、そして、前記第1のファイバ収容部分が前
    記溝の外側に存在するように設け、 前記第1のファイバ収容部分が前記第2のファイバ収容
    部分から容易に折れて除去可能であることを特徴とする
    器具。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の器具におい
    て、前記第2のハウジングが、該第2のハウジングを前
    記第1のハウジングの溝の中に偏位して挿入するための
    キー手段を有していることを特徴とする器具。
  3. 【請求項3】細長い光ファイバを終端する器具であっ
    て、 切断素子を支持する溝を有する第1のハウジングと、 前記ファイバを支持するとともに、前記溝に、挿入でき
    るように受容される第2のハウジングとを有し、該第2
    のハウジングは、前記ファイバの端部と、これに連続す
    る長手方向の部分とを、それぞれ支持する第1と第2の
    ファイバ支持部を有し、 前記器具は更に、前記第1と第2のファイバ支持部の間
    にあって、前記第2のハウジングを第1のハウジング内
    に挿入したとき、該第1のハウジングの前記切断素子を
    収容し、前記ファイバの端部とこれに連続する長手方向
    の部分との間の位置で前記ファイバを切断するアクセス
    手段を有し、 前記第1のファイバ支持部が前記第2のファイバ支持部
    から容易に折れて除去可能であることを特徴とする器
    具。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項に記載の器具におい
    て、前記第1と第2のハウジングは、該第2のハウジン
    グを該第1のハウジングの溝の中に偏位して受容する、
    相互に協働する偏位手段を有することを特徴とする器
    具。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項に記載の器具におい
    て、前記第2の支持部は、前記第2のハウジングを第1
    のハウジング内に挿入したとき該第1のハウジングの溝
    に存在するように設けることを特徴とする器具。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項に記載の器具におい
    て、前記第1の支持部は、前記第2のハウジングを第1
    のハウジング内に挿入したとき該第1のハウジングの溝
    の外側に存在するように設けることを特徴とする器具。
JP61013563A 1985-01-24 1986-01-24 光フアイバを切断し終端する器具 Expired - Lifetime JPH0731283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/694,353 US4953940A (en) 1985-01-24 1985-01-24 Optical fiber termination device having cutting means
US694353 1996-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198202A JPS61198202A (ja) 1986-09-02
JPH0731283B2 true JPH0731283B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=24788474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013563A Expired - Lifetime JPH0731283B2 (ja) 1985-01-24 1986-01-24 光フアイバを切断し終端する器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4953940A (ja)
EP (1) EP0189323B1 (ja)
JP (1) JPH0731283B2 (ja)
AU (1) AU561643B2 (ja)
CA (1) CA1279176C (ja)
DE (1) DE3674217D1 (ja)
HK (1) HK9292A (ja)
SG (1) SG98291G (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213811A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
DE3727092C1 (de) * 1987-08-14 1988-11-10 Wieland Elek Sche Ind Gmbh F Lichtleiteranschlussklemme
US5071219A (en) * 1990-11-09 1991-12-10 General Motors Corporation Fiber optic connection system and method
US5894536A (en) * 1997-02-14 1999-04-13 Amphenol Corporation In-line fiber optic splice protective device
US5813902A (en) * 1997-04-14 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber end-face preparation and connector assembly
JP2001520760A (ja) * 1997-04-14 2001-10-30 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 光ファイバホルダおよび端面加工工具
DE19732092C1 (de) * 1997-07-03 1998-12-17 Phoenix Contact Gmbh & Co Anschlußklemme für Lichtwellenleiterkabel
US6636672B1 (en) * 1999-07-07 2003-10-21 Fitel Usa Corp System comprising plastic optical fiber
US6379055B1 (en) * 1999-12-22 2002-04-30 Tyco Electronics Corporation Fiber optic connector
US6816662B2 (en) * 2002-09-19 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Article for cleaving and polishing optical fiber ends
DE112009002072B4 (de) * 2008-08-26 2019-05-16 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Lichtfaserkabelkonnektor mit integrierter Kabelaufteilung
WO2010083499A2 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Corning Cable Systems Llc Termination system for fiber optic connection
CN102565944B (zh) * 2012-01-16 2014-06-18 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种可调节的定长光纤裁切工装

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840513A (ja) * 1981-06-22 1983-03-09 ト−マス・アンド・ベツツ・コ−ポレ−シヨン 光学繊維を切断及び成端せしめる装置
JPS58117503A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 アンプ インコーポレーテッド 光学繊維切断用工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156684U (ja) * 1974-10-30 1976-05-04
GB1577729A (en) * 1976-09-25 1980-10-29 Plessey Co Ltd Coupling of optic-waveguide elements
GB1575341A (en) * 1977-03-24 1980-09-17 Green Precision Ind Ltd Lee Method and apparatus for terminating optical fibres
FR2394823A1 (fr) * 1977-06-17 1979-01-12 Noane Georges Le Appareillage et procede de montage sur chantier et sur cables de transmission par fibres optiques de pieces permettant des raccordements interchangeables
JPS5567139U (ja) * 1978-10-30 1980-05-09
US4326767A (en) * 1979-03-12 1982-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire cutting electrical connector
US4444448A (en) * 1980-01-14 1984-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire cutting electrical connector
US4582392A (en) * 1982-04-16 1986-04-15 Thomas & Betts Corporation Fiber optic connector having operatable fiber retention means
SE456540B (sv) * 1982-04-16 1988-10-10 Thomas & Betts Corp Ett forfarande och en optisk fiberkoppling for kapning av en optisk fiber och inforing av den kapade fibern till samverkan med en kopplingsanordning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840513A (ja) * 1981-06-22 1983-03-09 ト−マス・アンド・ベツツ・コ−ポレ−シヨン 光学繊維を切断及び成端せしめる装置
JPS58117503A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 アンプ インコーポレーテッド 光学繊維切断用工具

Also Published As

Publication number Publication date
HK9292A (en) 1992-01-31
EP0189323A3 (en) 1988-08-10
EP0189323B1 (en) 1990-09-19
CA1279176C (en) 1991-01-22
EP0189323A2 (en) 1986-07-30
JPS61198202A (ja) 1986-09-02
SG98291G (en) 1992-01-17
AU5257386A (en) 1986-07-31
AU561643B2 (en) 1987-05-14
DE3674217D1 (de) 1990-10-25
US4953940A (en) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731283B2 (ja) 光フアイバを切断し終端する器具
JP2883931B2 (ja) 光ファイバーコネクタのアダプター
CA1194715A (en) Fiber optic connector having fiber cutting means
JP2966329B2 (ja) 多心コネクタ
JPS61134713A (ja) 光学的接続装置
GB2277810A (en) Fibre optic connector with transversely sliding key
JP2002504237A (ja) 光ファイバコネクタ
AU2840197A (en) Plug portion for an optical fiber connector
DE69904119D1 (de) Faseroptischer Verbinder in dem eine optische Faser auch dann geschützt wird, wenn die Verbindung nicht hergestellt ist
JPH02195674A (ja) ラッチブロック付コネクタ及びコネクタ用ラッチブロック
WO1998036303A3 (en) Fiber optic connector spring
JP2866120B2 (ja) 光コネクタ
EP1241500A2 (en) Optical fiber connector
JP2566695B2 (ja) 多心光コネクタ
EP1225462A3 (de) Optischer Steckverbinder
EP1257012A2 (en) Optical junction connector
JPH0750226B2 (ja) 光ファイバー接続装置
JPH087368Y2 (ja) 光ファイバコネクタ用組立工具
JPH06100700B2 (ja) 光コネクタ
JP3970498B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPH0320311U (ja)
USD327053S (en) Plug connector for optical fiber cable
JP2001305390A (ja) 光ファイバコネクタ
JPH0363106U (ja)
JPH0316112U (ja)