JPH0730989U - オーバロックミシンのミシンベッド装置 - Google Patents

オーバロックミシンのミシンベッド装置

Info

Publication number
JPH0730989U
JPH0730989U JP6586793U JP6586793U JPH0730989U JP H0730989 U JPH0730989 U JP H0730989U JP 6586793 U JP6586793 U JP 6586793U JP 6586793 U JP6586793 U JP 6586793U JP H0730989 U JPH0730989 U JP H0730989U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
sewing machine
free arm
arm cover
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6586793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586403Y2 (ja
Inventor
伸二 小島
正則 水沼
光一 中山
Original Assignee
シンガー日鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンガー日鋼株式会社 filed Critical シンガー日鋼株式会社
Priority to JP6586793U priority Critical patent/JP2586403Y2/ja
Publication of JPH0730989U publication Critical patent/JPH0730989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586403Y2 publication Critical patent/JP2586403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助ベッドとフリーアームカバー3とを一体
として着脱可能なオーバロックミシンのミシンベッド装
置の提供。 【構成】 ベッド本体1の前部一側に拡張ベッド5を形
成して固定のミシンベッド1,5が形成され、針板9の
側方となるミシンフレーム2の一端部に、ルーパ8を覆
う箱状のフリーアームカバー3を左右方向に摺動させて
挿脱可能に配設し、かつ、前部4e、側部4f及び後部
4gを有してコ字状をなし、フリーアームカバー3のミ
シンフレーム2側を除く周囲を囲んで配置されて拡張ベ
ッド5とフリーアームカバー3との間に前部4eが介装
され、拡張ベッド5に凹凸係合部4a,5aによつて係
合させて左右方向に挿脱可能に配設されると共に、側部
4fの下面及び下部他側面がミシンフレーム2の側面2
f,2gに係止する補助ベッド4を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フリーアーム型のオーバロックミシンのミシンベッド装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
オーバロックミシンは、上糸を有して上下動する針と、先端部の糸穴に挿通し た上ルーパ糸を有し、縫製物の移動方向と交錯状に作動する上ルーパと、下ルー パ糸を有する下ルーパとが協働して、縁かがり縫いを行う。フリーアーム型のオ ーバロックミシンは、一般にフリーアームカバー及び補助ベッドを備え、フリー アームカバーのみを取り付けて袖口、ズボンの裾等の筒物や袋物等の縫製物の縫 製を行うと共に、補助ベッドを取り付けて通常の平らな縫製物にも対応可能とな つている。しかして、フリーアーム型のオーバロックミシンは、筒物、袋物等の 縫製物の縫製には便利であるが、縫製物を載置する載置面の面積が狭いため、補 助ベッドを取り付けて広い載置面を確保して、通常の平らな縫製物に縫製を施し ている。
【0003】 そして、フリーアーム型のオーバロックミシンにおいて、下ルーパへの糸掛け 作業は、フリーアームカバーを取り外して行われるが、補助ベッドが装着されて いると、補助ベッドを外してからフリーアームカバーを外さなければならないた め、下ルーパへの糸掛け作業に手間がかかる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような従来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、請求項 1の考案の構成は、ベッド本体1の前部一側に拡張ベッド5を形成して固定のミ シンベッド(1,5)が形成され、針板9の側方となるミシンフレーム2の一端 部に、ルーパ(8)を覆う箱状のフリーアームカバー3を左右方向に摺動させて 挿脱可能に配設し、かつ、前部4e、側部4f及び後部4gを有してコ字状をな し、該フリーアームカバー3のミシンフレーム2側を除く周囲を囲んで配置され て該拡張ベッド5と該フリーアームカバー3との間に該前部4eが介装され、該 拡張ベッド5に凹凸係合部(4a,5a)によつて係合させて左右方向に挿脱可 能に配設されると共に、該側部4fの下面及び下部他側面がミシンフレーム2の 側面(2f,2g)に係止する補助ベッド4を有し、該拡張ベッド5、補助ベッ ド4及びフリーアームカバー3の上面によつて縫製物の載置面を形成することを 特徴とするオーバロックミシンのミシンベッド装置である。 請求項2の考案の構成は、フリーアームカバー3の一側面に開口部3aを形成 し、該開口部3aの縁部に係合部3bを形成すると共に、補助ベッド4の下面に 形成した開口部4iの上方に位置し、補助ベッド4の側部4fから他側に向けて 突出する弾性変形可能な突出片4bを形成し、補助ベッド4をフリーアームカバ ー3に対して装着した際に前記係合部3bに係合可能な掛止部4cを該突出片4 bに形成することを特徴とする請求項1のオーバロックミシンのミシンベッド装 置である。
【0005】
【作用】
請求項1の考案によれば、フリーアームカバー3は、左右方向に摺動させてミ シンフレーム2の一端部を挿入して装着でき、逆方向に抜き取つて取り外すこと ができる。また、補助ベッド4は、前部4eを拡張ベッド5に凹凸係合部(4a ,5a)によつて係合させながら拡張ベッド5とフリーアームカバー3との間に 左右方向に挿入して装着でき、逆方向に抜き取つて取り外すことができる。フリ ーアームカバー3及び補助ベッド4を一体として、ミシンベッド(1,5)に取 付けた状態で、補助ベッド4は、拡張ベッド5とフリーアームカバー3との間に 前部4eが介装され、拡張ベッド5に凹凸係合部(4a,5a)によつて係合し 、かつ、側部4fの下面及び下部他側面がミシンフレーム2の側面(2f,2g )に係止しているので、堅固に取付けられると共に、拡張ベッド5、補助ベッド 4及びフリーアームカバー3の上面によつて縫製物の載置面を広く確保すること ができる。
【0006】 そして、フリーアームカバー3及び補助ベッド4を一体として、ミシンベッド (1,5)に対して左右方向に挿脱させて取付け又は取り外すことができ、フリ ーアームカバー3及び補助ベッド4を一体として取り外した状態で、ルーパ(8 )に糸掛け作業を行うことができる。
【0007】 請求項2の考案によれば、補助ベッド4をフリーアームカバー3に対して装着 した際に係合部3bと掛止部4cとが係合し、両者4,3が連結されるので、フ リーアームカバー3及び補助ベッド4を一体として取り扱うことが容易になると 共に、補助ベッド4のみの取外しに際しては、補助ベッド4の下面に形成した開 口部4iの上方に位置する突出片4bが弾性変形可能であるので、補助ベッド4 の下方から突出片4bを弾性変形させて、係合部3bと掛止部4cとの係合を解 除することができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1〜図6はオーバロックミシンのミシンベッド装置の1実施例を示す。図中 において符号1はオーバロックミシンのベッド本体を示し、ベッド本体1には、 針板9、ミシンアーム10及び拡張ベッド5が固着され、ベッド本体1及び拡張 ベッド5により固定のミシンベッドを構成している。拡張ベッド5は、ミシンの 前部一側(図上にて前部左側)に配設され、ミシンアーム10には縫製用の針1 2及び押え13が装備されている。また、針板9の一側となるミシンフレーム2 には、図6に示す下ルーパ8を覆うフリーアームカバー3が着脱自在に装備され 、フリーアームカバー3の周囲に、コ字状の補助ベッド4が着脱自在に装備され 、拡張ベッド5、針板9、フリーアームカバー3及び補助ベッド4の上面によつ て図外の縫製物を載置する載置面を形成する。
【0009】 フリーアームカバー3は、箱状(角筒状)をなし、図6に示すベッド本体1と 一体のミシンフレーム2の水平な突出部2b,2cに、内部の両上角部を係合さ せ、図2に示すように下部他端面3cをミシンフレーム2の垂直な一側端面2d に当接させ、内底部にねじ7にて取り付けた板ばね6の湾曲部6aをミシンフレ ーム2の水平段面2eに形成した凹部2aに弾性的に係合させることにより、ミ シンフレーム2に挿脱可能に取付けられる。しかして、フリーアームカバー3は 、左右方向の一側に引つ張ることにより、板ばね6の湾曲部6aが凹部2aから 離脱した後に、ミシンフレーム2の突出部2b,2cに沿つて水平方向一側に摺 動させて取り外すことができる。フリーアームカバー3を取り外すことにより、 下ルーパ8の上方が開放されるので、下ルーパ8の糸通し穴8aへの糸掛け作業 等を行うことができる。
【0010】 補助ベッド4は、前部4e、側部4f及び後部4gを有し、上面がコ字状をな す縫製物の載置面を形成し、ミシンフレーム2に水平方向から挿脱可能に配設さ れる。補助ベッド4の前部4eは、拡張ベッド5の後面とフリーアームカバー3 の前面との間の隙間に適合する前後方向の幅を有し、また、拡張ベッド5の後面 には、図1,図6に示すように一側端が開放されて凹凸係合部となる溝5aが水 平に形成され、補助ベッド4の前部4eの前面には、凹凸係合部となる凸条4a が水平に形成されている。しかして、補助ベッド4は、拡張ベッド5の後面とフ リーアームカバー3の前面との間の隙間に前部4eを挿入し、この間に前部4e を介装させて前後移動が拘束され、同時に拡張ベッド5の溝5aに凸条4aを係 合させることにより、上下移動が拘束されると共に、左右方向に挿脱可能に配設 される。
【0011】 また、補助ベッド4の側部4fの下部4nの他端には、図2に示すように下方 に延びる支持部4h及び他側に向けて延びる延伸部4mがそれぞれ形成され、支 持部4hの下部から他側に向けて延びる突出片4jの下面がミシンフレーム2の 側面をなす水平段面2gに係止可能であると共に、突出片4jの他端面4k及び 延伸部4mの他端面が、ミシンフレーム2の垂直な一側面2fにそれぞれ当接可 能である。更に、補助ベッド4の側部4fの下面には、開口部4iが形成され、 この開口部4iの一端上縁から他端に向けて延びる突出片4bが形成されている 。
【0012】 しかして、突出片4bは、開口部4iの上方に位置させて、補助ベッド4と共 に合成樹脂にて一体成形されているので、弾性変形可能であり、先端には下方に 突出する鉤状の掛止部4cが形成されている。また、突出片4bの中間部には、 開口部4iのほぼ中央部に位置して下方に突出する押圧部4dが形成され、押圧 部4dの下面は補助ベッド4の下面にほぼ合致している。なお、突出片4bをば ね材にて形成して補助ベッド4に固着し、弾性変形可能に構成することも不可能 ではない。
【0013】 一方、フリーアームカバー3の一端側面の下部には、図2に示すように開口部 3aが形成され、開口部3aの縁部、具体的には下縁部が係合部3bを形成して いる。この補助ベッド4の突出片4bは、補助ベッド4をミシンフレーム2側に 取り付ける際にフリーアームカバー3の開口部3aから進入するものであり、開 口部3aから進入した状態にて掛止部4cが開口部3aの下縁部の係合部3bに 係止する。この掛止部4cと係合部3bとの係合離脱は、フリーアームカバー3 の下面3dを補助ベッド4の側部4fの下部4n上面に接触させた状態で、補助 ベッド4を左右方向に相対移動させて可能になつている。このようにして、補助 ベッド4は、ミシンフレーム2に取付けたフリーアームカバー3に堅固に取付け られる。
【0014】 次に、上記実施例の作用について説明する。 フリーアームカバー3の取付けに際しては、図6に示すベッド本体1と一体の ミシンフレーム2の水平な突出部2b,2cに、内部の両上角部を係合させ、図 2に示すように下部他端面3cをミシンフレーム2の一側端面2dに当接させ、 かつ、板ばね6の湾曲部6aをミシンフレーム2の凹部2aに弾性的に係合させ る。
【0015】 次いで、補助ベッド4の取付けに際しては、拡張ベッド5の溝5aに凸条4a を挿入し、前部4eを、拡張ベッド5の後面とフリーアームカバー3の前面との 間の隙間に介装し、支持部4hの突出片4jの下面をミシンフレーム2の水平段 面2gに係止させ、突出片4jの他端面4k及び延伸部4mの他端面をミシンフ レーム2の一側面2fに当接させる。同時に、補助ベッド4の突出片4bをフリ ーアームカバー3の開口部3aから進入させ、掛止部4cを開口部3aの下縁部 の係合部3bに係止させる。その際、突出片4bが弾性変形する。
【0016】 このようにして、補助ベッド4が、拡張ベッド5及びフリーアームカバー3に 堅固に取付けられた状態にて、平らな縫製物に対する縫製が行われる。補助ベッ ド4は、コ字状をなしてフリーアームカバー3のミシンフレーム2側を除く周囲 を囲んで拡張ベッド5に接続するので、縫製物の支持面が拡張ベッド5、補助ベ ッド4及びフリーアームカバー3の上面によつて広く確保される。これにより、 縫製作業を安定して行うことができる。
【0017】 次に、補助ベッド4の取外しに際しては、図3に示すように押圧部4dを下方 から押圧して掛止部4cの係合部3bへの係止状態を解除し、補助ベッド4を他 側に引き抜く。補助ベッド4は、凸条4aが溝5aに係合しているので、水平に 引き抜かれる。その際、突出片4jが水平段面2gに案内される。このようにし て補助ベッド4のみを取外し、フリーアームカバー3をミシンフレーム2に取付 けた状態で、袖口、ズボンの裾等の筒物や袋物をフリーアームカバー3に外装し 、縫製を施すことができる。
【0018】 更に、フリーアームカバー3の取外しに際しては、フリーアームカバー3を把 持して一側に引つ張ることにより、板ばね6の湾曲部6aが凹部2aから弾性的 に離脱するので、その後、ミシンフレーム2の突出部2b,2cに沿つて水平方 向一側に向けて摺動させて取り外すことができる。フリーアームカバー3を取り 外すことにより、下ルーパ8の上方が開放されるので、下ルーパ8への糸掛け作 業等を行うことができる。
【0019】 また、フリーアームカバー3及び補助ベッド4をミシンフレーム2及び拡張ベ ッド5に取り付けてある状態で、フリーアームカバー3を一側に水平に引つ張れ ば、フリーアームカバー3の板ばね6とミシンベッド2の凹部2aとの係合が外 れた後、フリーアームカバー3又は補助ベッド4を個別に取り外す場合と同様に 、フリーアームカバー3及び補助ベッド4を移動させることができる。しかして 、フリーアームカバー3を補助ベッド4と一体に取り外すこともできる。逆に、 フリーアームカバー3を補助ベッド4に装着した状態で、これらを一体としてミ シンベッド2及び拡張ベッド5に取り付けることもできる。 ところで、上記実施例にあつては、拡張ベッド5と補助ベッド4とを凹凸係合 部である凸条4aと溝5aとで係合させたが、拡張ベッド5に凸条を形成し、補 助ベッド4に溝を形成し、これらを凹凸係合させても挿脱に関して同様の作用が 得られる。
【0020】
【考案の効果】
以上の説明によつて理解されるように、本考案によれば、補助ベッドとフリー アームカバーとを個別に着脱する場合、又は補助ベッドとフリーアームカバーと を一体として着脱する場合のいずれにも対応することができるので、補助ベッド を装着している際のルーパへの糸掛け作業が容易となる。
【0021】 請求項2の考案によれば、補助ベッドの開口部の上方に位置する突出片の先端 部の掛止部を、フリーアームカバーの開口部の縁部の係合部に係合させるので、 掛止部及び係合部が下部に位置することになり、縫製時に縫製物との支障を生ず ることが良好に防止されると共に、突出片を合成樹脂によつて補助ベッドと一体 に形成することが可能であり、その場合には補助ベッドと別個の部品を必要とせ ず、製造容易かつ安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例に係るオーバロックミシ
ンのミシンベッド装置を示す斜視図。
【図2】 同じく図1のII−II線断面図。
【図3】 同じく補助ベッドの突出片の作用説明図。
【図4】 同じく補助ベッドの突出片の作用説明図。
【図5】 同じく作用説明図。
【図6】 同じく作用説明図。
【符号の説明】
1:ベッド本体(ミシンベッド)、2:ミシンフレー
ム、2a:凹部、2b,2c:突出部、2f:一側面、
2g:水平段面(側面)、3:フリーアームカバー、3
a:開口部、3b:係合部、4:補助ベッド、4a:凸
条(凹凸係合部)、4b:突出片、4c:掛止部、4
d:押圧部、4e:前部、4f:側部、4g:後部、4
h:支持部、4i:開口部、4j:突出片、4k:他端
面、4m:延伸部、5:拡張ベッド(ミシンベッド)、
5a:溝(凹凸係合部)、6:板ばね、6a:湾曲部、
8:下ルーパ(ルーパ)、9:針板、10:ミシンアー
ム、12:針、13:押え。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッド本体(1)の前部一側に拡張ベッ
    ド(5)を形成して固定のミシンベッド(1,5)が形
    成され、針板(9)の側方となるミシンフレーム(2)
    の一端部に、ルーパ(8)を覆う箱状のフリーアームカ
    バー(3)を左右方向に摺動させて挿脱可能に配設し、
    かつ、前部(4e)、側部(4f)及び後部(4g)を
    有してコ字状をなし、該フリーアームカバー(3)のミ
    シンフレーム(2)側を除く周囲を囲んで配置されて該
    拡張ベッド(5)と該フリーアームカバー(3)との間
    に該前部(4e)が介装され、該拡張ベッド(5)に凹
    凸係合部(4a,5a)によつて係合させて左右方向に
    挿脱可能に配設されると共に、該側部(4f)の下面及
    び下部他側面がミシンフレーム(2)の側面(2f,2
    g)に係止する補助ベッド(4)を有し、該拡張ベッド
    (5)、補助ベッド(4)及びフリーアームカバー
    (3)の上面によつて縫製物の載置面を形成することを
    特徴とするオーバロックミシンのミシンベッド装置。
  2. 【請求項2】 フリーアームカバー(3)の一側面に開
    口部(3a)を形成し、該開口部(3a)の縁部に係合
    部(3b)を形成すると共に、補助ベッド(4)の下面
    に形成した開口部(4i)の上方に位置し、補助ベッド
    (4)の側部(4f)から他側に向けて突出する弾性変
    形可能な突出片(4b)を形成し、補助ベッド(4)を
    フリーアームカバー(3)に対して装着した際に前記係
    合部(3b)に係合可能な掛止部(4c)を該突出片
    (4b)に形成することを特徴とする請求項1のオーバ
    ロックミシンのミシンベッド装置。
JP6586793U 1993-11-17 1993-11-17 オーバロックミシンのミシンベッド装置 Expired - Lifetime JP2586403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586793U JP2586403Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 オーバロックミシンのミシンベッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586793U JP2586403Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 オーバロックミシンのミシンベッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730989U true JPH0730989U (ja) 1995-06-13
JP2586403Y2 JP2586403Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=13299377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586793U Expired - Lifetime JP2586403Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 オーバロックミシンのミシンベッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586403Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263072A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Brother Ind Ltd 針板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263072A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Brother Ind Ltd 針板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586403Y2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733232B2 (ja) テープ付雌雄形係止具
US5291843A (en) Attachment structure for detachably attaching workpiece holder to movable body
US7089873B2 (en) Embroidery frame carrier for embroidery sewing machine
US7194969B2 (en) Needle plate
JPH0730989U (ja) オーバロックミシンのミシンベッド装置
JP2509666Y2 (ja) 自動車用シ―トにおけるシ―トベルトバックル取出部の構造
US5476052A (en) Extension, free arm and auxiliary beds for overlock machine
TW589161B (en) Fastening and adjusting tool for garment
JP4682472B2 (ja) シートバック
JPH0229357B2 (ja)
JPS6335752Y2 (ja)
US20070256282A1 (en) Release buckle
KR20010036346A (ko) 차량용 시트 및 시트용 패드의 성형방법
JPH0737071U (ja) オーバロックミシンの補助ベッド装置
JPH07964Y2 (ja) 衣服用腰回り調整用スライダーの固定装置
JPS6120068Y2 (ja)
CN213344574U (zh) 一种方便定位的l型拉链
JP2513882Y2 (ja) 刺しゅう枠
JPH07236787A (ja) ミシンの縫製補助装置
JP3001618U (ja) キャリアバッグにおける引手装置
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
KR930001656Y1 (ko) 분리할 수 있는 견인탭을 갖춘 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPS6138534Y2 (ja)
JPH0733279U (ja) オーバロックミシンのフリーアームカバー
JPH0715452Y2 (ja) ランドセルの茄子環