JPH07309796A - 色安定性ビスフェノール類 - Google Patents

色安定性ビスフェノール類

Info

Publication number
JPH07309796A
JPH07309796A JP7035763A JP3576395A JPH07309796A JP H07309796 A JPH07309796 A JP H07309796A JP 7035763 A JP7035763 A JP 7035763A JP 3576395 A JP3576395 A JP 3576395A JP H07309796 A JPH07309796 A JP H07309796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
color
acid
composition
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035763A
Other languages
English (en)
Inventor
Dennis Garrett
デニス・ギャリット
Mitch Reynolds
ミッチ・レイノルズ
John Vanbuskirk
ジョン・ヴァンバスカーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH07309796A publication Critical patent/JPH07309796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/88Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はビスフェノール類の色安定化法及び色
安定化された組成物に関する。 【構成】ビスフェノール−Aのようなビスフェノール類
を鉄イオン封鎖剤としてα−ヒドロキシポリカルボン酸
を添加することによって色安定化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビスフェノール類の色安
定化法及び色安定化された組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ビスフェノール類は広範囲の用途に使用
される有機化合物の有用な一群である。ビスフェノール
類の商業的な製造はしばしば出発物質であるフェノール
反応剤2モルとカルボニル化合物とを酸触媒条件下で反
応させる工程を包含する。たとえば、二価フェノールで
ある2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン
(通常“ビスフェノール−A”と呼ばれる)は2モルの
フェノールと1モルのアセトンとを酸触媒の存在下で縮
合させることによって商業的に製造される。フェノール
は化学量論的必要量に対してモル過剰で存在する。縮合
反応中に、所望の生成物であるビスフェノール−Aの不
純物である多数の副生物が生成する。縮合反応帯域から
生成物流中に随伴されるこれらの不純物は水、触媒から
誘導される痕跡量の酸性物質、未反応フェノール及びア
セトンならびにビスフェノール−Aの多数の異性体を包
含する。
【0003】この生成物流中にはまた、反応剤とともに
又は反応装置から導入される痕跡量の金属も常に随伴さ
れる。所望のビスフェノール生成物から不純物を分離し
かつ所望の生成物を精製するために極めて複雑な方法が
開発されたが、これら不純物の完全な除去は製造コスト
の実質的な増加をもたらす。したがって、多くのこれら
不純物の痕跡量の残留はある程度は許容されてきた。
【0004】ビスフェノール類の製造法の代表的なもの
はこゝに参考文献として引用する米国特許第4,19
1,843号、同第4,766,254号、同第4,8
47,433号、同第5,124,490号及び同第
5,146,007号明細書に記載されている。ビスフ
ェノール−Aのようなビスフェノール類の不純物の一つ
は貯蔵中及び製造後に生成する。着色体は精製されたビ
スフェノール類とともに存在するある種のフェノール化
合物の熱酸化反応により生ずる。これらの着色体は、特
に痕跡量の鉄が存在して該酸化反応の触媒として作用す
る場合に、ある期間にわたって生成する。かゝる酸化を
低減させるための試みにおいて、燐酸ナトリウム及び無
水フタル酸のような添加剤がビスフェノール類に添加さ
れた。これらの添加剤は着色体の生成及びその結果とし
てのビスフェノール組成物の変色を遅延させ得るが、最
終的には変色を生起する。
【0005】今般、本発明者らは、ビスフェノール組成
物、特にビスフェノール−A、はそれらの鉄含量を制御
することによってある種の着色体の生成及びその結果と
して生起する変色に対して安定化され得ることを認め
た。該生成物の長期間にわたる変色の低減又は排除は経
済的に有利であり、またビスフェノール類を必須とする
多くの用途、たとえばビスフェノール類を色の規格を必
要条件とする重合体の合成に使用すべき場合に特に好都
合である。
【0006】
【発明の概要】本発明はビスフェノールに色安定化有効
量のα−ヒドロキシポリカルボン酸を鉄イオン封鎖剤と
して混入することを特徴とするビスフェノール組成物の
色安定化法を提供する。さらに、本発明は上記本発明の
方法によって色安定化されたビスフェノール組成物を提
供するものである。
【0007】
【発明の好ましい実施態様の開示】上述したとおり、ビ
スフェノール類の製造のための種々の既知の方法は、一
般にフェノール出発反応剤2モルをカルボニル化合物と
縮合させる方式による。本発明はかゝる方法の生成物を
用いて開始し得るものであり、一般に目的とするビスフ
ェノール生成物の分離及び精製のために既知、慣用の方
法を採用するものである。
【0008】ビスフェノール類の製造のための商業的に
重要な方法には、一般に所望の生成物を比較的純粋な形
態で単離するための精製工程が含まれる。反応器温度は
約40℃ないし95℃の範囲内であり得るので、粗生成
物流はビスフェノールを溶融状態で与える。この粗生成
物は反応器から連続的に抜き出しそして精製工程に連続
的に供給し得る。たとえば、ビスフェノール−Aの商業
的な製造においては、粗生成物は酸性不純物の除去処理
に供しそして粒状物質(たとえばイオン交換樹脂粒子、
金属破片、等)を除去するために濾過し得る。この濾過
器は一般に約5ミクロンを超える寸法をもつ粒子を除去
するであろう。ついで、蒸留を一連の蒸留塔を用いて行
い、その際蒸留塔の各々は生成物流の分離を達成するた
めに次第に(逐次的に)先行する蒸留塔よりも高い真空
/温度条件下で作動するように制御される。
【0009】本発明は第三の溜分、すなわち精製ビスフ
ェノール、にその結晶化直前に色安定化有効量のα−ヒ
ドロキシポリカルボン酸金属イオン封鎖剤を添加するこ
とによって実施することが有利である。代表的なα−ヒ
ドロキシポリカルボン酸は式:
【0010】
【化2】
【0011】(式中、nは1ないし3でありそしてRは
カルボキシル基又はヒドロキシル基、好ましくはカルボ
キシル基である)で表されるものである。上記式(I)
の範囲内の代表的な酸はクエン酸及び酒石酸であり、こ
れらはいずれも第二鉄又は第一鉄イオンのような金属イ
オンと結合して安定な金属錯体を形成するであろう。ク
エン酸がもっとも好ましい。小割合のこれらの金属イオ
ン封鎖剤は、驚くべきことに、生成物であるビスフェノ
ール類に悪影響を及ぼすことなく、金属イオンを除去す
ることによって着色体の形成及び組成物の変色を明らか
に阻止する。従来、これらの酸はビスフェノール組成物
の変色に関係するものと考えられていたので、この事実
は予想外のことである。
【0012】金属イオン封鎖剤の色安定化有効量は一般
にビスフェノール−Aの約0.001ないし300重量
ppmの範囲内である。より多量の金属イオン封鎖剤を
ビスフェノール−Aと混合してもよいが、それは一般に
は不必要である。α−ヒドロキシポリカルボン酸のビス
フェノールへの混合はビスフェノールが溶融状態にある
間に所要量の該添加剤を計量して添加することによって
行うことが有利であり、そうすれば該添加剤はビスフェ
ノールが貯蔵のために結晶化される際緊密な結合状態で
存在するであろう。混合は連続的に又は回分方式で行い
得る。
【0013】
【実施例の記載】つぎの実施例は本発明の方法の実施法
及びそれによって得られる組成物の使用を例証しかつ本
発明者らの意図する本発明の最良の実施態様を示すもの
であって、本発明を限定することを意図するものではな
い。実施例1 (対照例) 約0.1−10ppmのFe含量及び99.9%を超え
る純度をもつビスフェノール−Aのある量を取得しそし
てそれを熱量分析によってその最終吸光度(FA)を測
定するために試験した。ついで、この試料を350°F
の温度に6時間加熱した。この加熱期間中に、この試料
の一定割合を予定された時点で採取してそれらをFA試
験に供した。試験結果を後記の表1に示す。実施例2 (比較例) 上記実施例1の方法を、ただし所定量のビスフェノール
−Aをまず色安定剤として無水フタル酸150ppmを
添加して処理したことを除いて、反復した。試験結果を
後記の表1に示す。実施例3 (本発明の実施例) 上記実施例1の方法を、ただし所定量のビスフェノール
−Aをまず色安定剤としてクエン酸150ppmを添加
して処理したことを除いて、反復した。試験結果を後記
の表1に示す。
【0014】 表 1 ビスフェノール−A(BPA)最終吸光度 実施例番号 実施例1(対照例) 実施例2(比較例) 実施例3(本発明) 対照 無水フタル酸 クエン酸 時間(分) 0 0.124 0.155 0.109 120 0.183 0.184 0.114 180 0.18 0.197 0.113 240 0.209 0.17 0.117 300 0.154 0.194 0.135 360 0.237 0.289 0.111 上記表1から、6時間後、クエン酸で処理されたビスフ
ェノール(実施例3)はこの最終吸光度(FA)測定に
関して安定化効果を示したが、一方対照試験(実施例
1)はわずか5時間後には顕著な増加を示したことを認
め得る。
【0015】この最終吸光度(FA)の測定はビスフェ
ノール−A(BPA)についての熱安定度試験である。
これはBPAをオーブン中で140℃で5時間加熱老化
させた後にこのBPA5gをメタノール50mlに溶解
し、ついで純粋なメタノールを吸光度基準物質として用
いて350nmでその吸光度を測定することからなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミッチ・レイノルズ アメリカ合衆国、インデイアナ州、ウエイ ズビル、スプリングフィールド・ロード、 1500番 (72)発明者 ジョン・ヴァンバスカーク アメリカ合衆国、インデイアナ州、エバン ズビル、キー・ウエスト、401番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスフェノールに色安定化有効量のα−
    ヒドロキシポリカルボン酸を鉄イオン封鎖剤として混入
    することを特徴とするビスフェノール組成物の色安定化
    法。
  2. 【請求項2】 ビスフェノールがビスフェノール−Aで
    ある請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 α−ヒドロキシポリカルボン酸が式: 【化1】 (式中、nは1ないし3の整数でありそしてRはヒドロ
    キシル基及びカルボキシル基から選んだ基である)をも
    つものである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 Rがカルボキシル基である請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 ポリカルボン酸がクエン酸である請求項
    4記載の方法。
  6. 【請求項6】 色安定化有効量がビスフェノールの約
    0.001ないし300ppmの範囲内である請求項1
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 鉄イオン封鎖剤を溶融ビスフェノールに
    混入する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 色安定化有効量のα−ヒドロキシポリカ
    ルボン酸と混合されたビスフェノールを含んでなる色安
    定化されたビスフェノール組成物。
  9. 【請求項9】 ビスフェノールがビスフェノール−Aで
    ある請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 α−ヒドロキシポリカルボン酸がクエ
    ン酸である請求項9記載の組成物。
JP7035763A 1994-03-02 1995-02-24 色安定性ビスフェノール類 Pending JPH07309796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US204716 1994-03-02
US08/204,716 US5414149A (en) 1994-03-02 1994-03-02 Color stable bisphenols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309796A true JPH07309796A (ja) 1995-11-28

Family

ID=22759141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035763A Pending JPH07309796A (ja) 1994-03-02 1995-02-24 色安定性ビスフェノール類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5414149A (ja)
EP (1) EP0670297B1 (ja)
JP (1) JPH07309796A (ja)
CN (1) CN1113225A (ja)
DE (1) DE69507175T2 (ja)
ES (1) ES2127467T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349546A (ja) * 1998-05-14 1999-12-21 Dsm Fine Chem Austria Gmbh シアノヒドリンを安定化する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861482B2 (en) 1999-05-18 2005-03-01 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6306507B1 (en) 1999-05-18 2001-10-23 General Electric Company Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom
CN100341851C (zh) * 2001-01-22 2007-10-10 日本曹达株式会社 制备二苯基砜化合物的方法
CN1273447C (zh) * 2001-01-22 2006-09-06 日本曹达株式会社 制备二苯基砜化合物的方法
MX2011005164A (es) * 2008-11-17 2011-07-29 Saint Gobain Abrasives Inc Productos abrasivos de adhesion fenolicos de color estabilizado con ester de acido carboxilico y metodos para prepararlos.
WO2010057076A2 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Acrylate color-stabilized phenolic bound abrasive products and methods for making same
JP6635575B2 (ja) * 2014-04-25 2020-01-29 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 安定性の良いフェノール化合物及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672485A (en) * 1954-03-16 Stabilization of alkyl phenol
GB717634A (en) * 1951-07-28 1954-10-27 Bataafsche Petroleum Process for the stabilisation of alkyl phenols
GB1022583A (en) * 1962-06-20 1966-03-16 Monsanto Co Bis (hydroxyphenyl) alkanes
NL130972C (ja) * 1965-11-30
GB1347533A (en) * 1970-06-15 1974-02-27 Eastman Kodak Co Stabilization of hydroquinone solutions
DE2860850D1 (en) * 1977-11-09 1981-10-22 Shell Int Research Preparation of bisphenols
JPS55164639A (en) * 1979-06-07 1980-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd Prevention of dihydric phenol against discoloration
US4766254A (en) * 1987-10-05 1988-08-23 General Electric Company Method for maximizing yield and purity of bisphenol A
US4847433A (en) * 1988-05-23 1989-07-11 General Electric Company Process for preparing bisphenol-A
US4894486A (en) * 1988-12-22 1990-01-16 The Dow Chemical Company Stabilizer for bisphenols and process of using same
US5124490A (en) * 1991-06-17 1992-06-23 General Electric Company Removal of acids from phenol using anionic exchange resins
US5146007A (en) * 1991-06-17 1992-09-08 General Electric Company Process for preparing bisphenol-A

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349546A (ja) * 1998-05-14 1999-12-21 Dsm Fine Chem Austria Gmbh シアノヒドリンを安定化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0670297A1 (en) 1995-09-06
US5414149A (en) 1995-05-09
DE69507175D1 (de) 1999-02-25
EP0670297B1 (en) 1999-01-13
CN1113225A (zh) 1995-12-13
ES2127467T3 (es) 1999-04-16
DE69507175T2 (de) 1999-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101821382B1 (ko) 메틸 메타크릴레이트의 정제 방법
EP0200685B1 (de) Verfahren zur Herstellung von sterisch gehinderten Hydroxyphenylcarbonsäureestern
JPH07309796A (ja) 色安定性ビスフェノール類
US5705675A (en) Processes for the preparation of 3-(methylthio)propanal and 2-hydroxy-4-(methylthio)butanenitrile
JPH02231444A (ja) ビスフェノールの分解防止法
SK8997A3 (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3- -benzenedicarboxylic acid
US3076034A (en) Preparation of tertiary phosphine oxides
CN1839111B (zh) 中链脂肪酸金属盐的制备方法
CA2053604C (en) Improved method for the purification of acetaminophen
US3532735A (en) Preparation of methylenebisiminodiacetonitrile
KR100392740B1 (ko) 아디프산의제조방법
JP2002097168A (ja) 芳香族テトラカルボン酸の製造方法
US4547578A (en) Process for removing naphthoquinone from phthalic anhydride produced through air oxidation of naphthalene
US3660491A (en) Method for preparing unsymmetrical ketones by cobalt catalyzed decarboxylation of acids
JP3292536B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸又はその塩を製造する方法
US2662901A (en) Process for purifying phthalic anhydride
JPS63174942A (ja) p−置換o−ベンジルフエノールの製造法
US2225893A (en) Production of secondary aliphatic nitrates
US3215734A (en) Process for purification of terephthalic acid
US4808735A (en) Process for the reduction of the ketene trimer content in raw diketene
JPH0114214B2 (ja)
JP3781499B2 (ja) アクリル酸の精製法
JPH04234831A (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
JPS63188647A (ja) ビス(3−タ−シヤリ−ブチル−4−ヒドロキシフエニル)酢酸類の製造方法
EP0795534A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Calziumpyruvat und dessen Hydraten

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511