JPH07307890A - 移動ベクトル検出機能付き撮像装置 - Google Patents

移動ベクトル検出機能付き撮像装置

Info

Publication number
JPH07307890A
JPH07307890A JP4192629A JP19262992A JPH07307890A JP H07307890 A JPH07307890 A JP H07307890A JP 4192629 A JP4192629 A JP 4192629A JP 19262992 A JP19262992 A JP 19262992A JP H07307890 A JPH07307890 A JP H07307890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
image pickup
displacement vector
circuits
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192629A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakamura
隆広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4192629A priority Critical patent/JPH07307890A/ja
Publication of JPH07307890A publication Critical patent/JPH07307890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像素子と光学像の間の撮像面と平行な移動
ベクトルを、簡単な回路でかつ独立したセンサーを用い
ずに検出することの可能な撮像装置を提供する。 [構成] 撮像装置と被写体の関係により本来発生する
移動ベクトル1に補正ベクトル2を加算するとともに、
フィールド毎にベクトル41〜44を順に加算してでき
あがる合成ベクトル51〜54による空間周波数のロー
パスフィルター効果の差による映像信号のコントラスト
の変化を検出することで、残留ベクトル3の方向を検出
し、残留ベクトルが小さくなるように補正ベクトルを変
化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビデオカメラなどの
撮像装置に係わり、特に移働ベクトル検出機能を有する
撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラは、その性能が良く
なるにつれ、手ブレ等による画像のブレによる画質の劣
化が問題となり、その補正方法が開発されている。近
年、振動そのものをパッシブに押さえるかわりに、ブレ
を検出しアクティブに補正する方法が多く用いられるよ
うのなっている。ブレの検出方法として従来は、 (イ)映像信号を面順次に比較し、相関がピークとなる
画像のズレをもとめる。 (ロ)角加速度センサーにより、カメラの回転を検出す
る。 等の方法が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記(イ)の方法で
は、少なくとも1フィールド以上の画像メモリーが必要
であり、また相関演算を行なうため高速で複雑な演算回
路が必要となり、コストや消費電力の点で問題があっ
た。また、(ロ)の方法では、平行移動や被写体側の移
動の検出ができないこと、センサーのためカメラが重
く、大きくなること等の問題があった。本発明は、この
ような従来技術の問題を解決し、廉価で、小型軽量化が
容易であり、多様な移動に対応可能な、移動ベクトルの
検出機能を有する撮像装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、撮像素子と光
学像が本来持つ撮像平面内の移動ベクトルに、撮像素子
のフィールド期間毎またはフィールド期間の何倍かの期
間毎に異なった移動ベクトルを加算し、加算する移動ベ
クトルの変化にともなう映像信号の変化より光学像の移
動ベクトルを検出することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】撮像素子と光学像が本来持つ撮像平面内の移動
ベクトルの、加算する移動ベクトルと平行な成分が、加
算する移動ベクトルと同方向であれば合成される移動ベ
クトルは本来の移動ベクトルおよび加算する移動ベクト
ルのどちらよりも大きくなり、逆方向であればいずれか
一方よりも小さくなる。フィールド期間内の撮像素子と
光学像の位置関係の移動は、空間周波数のローパスフィ
ルターとしての効果を持ち、移動ベクトルが大きくなる
ほどカットオフ周波数が低くなる。このため前記の同方
向の場合には、逆方向の場合よりも映像のコントラスト
が低くなることが予測される。したがって、加算する移
動ベクトルの変化にともなう映像のコントラストの変化
を検出することにより本来の移動ベクトルの方向を知る
ことが可能である。
【0006】
【実施例】以下に図をもちいて具体的な実施例を説明す
る。図1は撮像素子と光学像の間の移動ベクトルをあら
わしたものである。被写体と撮像装置の関係により本来
発生するベクトルがベクトル1であるとする。ベクトル
1をキャンセルすべく4フィールド周期よりも十分に長
い周期で変化する補正ベクトル2を加算すると残留ベク
トル3が残る。また、補正ベクトル2とは独立に、4フ
ィールド周期で第4nフィールド期間ではベクトル41
を加算し、第4n+1、第4n+2、第4n+3の各フ
ィールド期間では、それぞれベクトル42、ベクトル4
3、ベクトル44を加算する。合成される移動ベクトル
は、第4n、第4n+1、第4n+2、第4n+3の各
フィールド期間で、それぞれベクトル51、ベクトル5
2、ベクトル53、ベクトル54となる。図2は本実施
例の信号処理のブロック図である。レンズ、撮像素子、
移動ベクトルの加算装置等からなる撮像系6から得られ
た映像信号を検波回路7で検波する。第4n、第4n+
1、第4n+2、第4n+3の各フィールド期間それぞ
れ順にサンプルホールドするサンプルホールド回路81
〜84で検波回路7から得られた信号をサンプルホール
ドし、サンプルホールド回路81から得られた信号とサ
ンプルホールド回路83から得られた信号とを比較回路
91で比較し、サンプルホールド回路82から得られた
信号とサンプルホールド回路84から得られた信号とを
比較回路92で比較する。合成ベクトルが大きいほど映
像信号のコントラストが低くなり検波信号が小さくな
る。したがって、比較回路91および92の出力の符号
から残留ベクトルの水平および垂直方向の成分の符号を
知ることができる。比較回路91および92の出力の符
号により撮像系6の移動ベクトル加算装置を制御して、
補正ベクトルを変化させ、残留ベクトルを小さくする。
比較回路の出力の符号が反転するときの補正ベクトルよ
り本来の移動ベクトルを知ることができる。
【0007】移動ベクトルを加算する方法としては、撮
像レンズの前に偏向角度を変化させられるアクティブプ
リズムを配する方法、撮像素子を撮像面に平行に移動さ
せる方法、撮像装置全体を回転させる方法等が可能であ
る。ベクトル41〜44の順番を変えてもかまわない。
また必ずしも水平、垂直の方向を向いている必要はな
い。急激なベクトルの変化が困難な場合ベクトル41〜
44を加算するかわりに4フィールド周期の円運動を加
算してもかまわない。また変化の周期を4フィールドよ
りも長くしてもかまわない。補正ベクトルを加算する装
置と変化する加算ベクトルを加算する装置は、同一の装
置を共用してもよいし、別々の装置を用いてもかまわな
い。信号処理はアナログ回路を用いても、デジタル回路
を用いても可能である。
【0008】
【発明の効果】このように、本発明によれば、移動ベク
トル検出のための演算回路としてアナログ回路を用いる
ことも可能であり、またデジタル回路を用いた場合も演
算処理が検波や2つの値の比較などの簡単なもののみで
構成できメモリーも1フィールドあたり1サンプル分あ
ればよく、小規模の回路でかつ小さな消費電力を実現で
きる。
【0009】また、光学像の移動ベクトルを検出するた
め、平行移動や被写体の移動も検出できる。
【0010】さらに、移動ベクトルを検出するための独
立したセンサーを持つ必要がなく小型軽量化やコストダ
ウンが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、撮像素子と光学像の間の移動ベクト
ルを表す図である。
【図2】この図は、本発明の1実施例における信号処理
回路のブロック図である。
【符号の説明】
1: 被写体と撮像装置との関係により本来発生する移
動ベクトル 2: 補正ベクトル 3: 残留ベクトル 41,42,43,44: 残留ベクトルの方向を検出
するために加算するベクトル 51,52,53,54: 合成ベクトル 6: レンズ、撮像素子、移動ベクトルの加算装置等か
らなる撮像系 7: 検波回路 81,82,83,84: サンプルホールド回路 91,92: 比較回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像素子に対する光学像の撮像平面内の移動ベクトル
    に、撮像素子のフィールド期間毎またはフィールド期間
    の何倍かの期間毎に異なった移動ベクトルを加算し、加
    算する移動ベクトルの変化にともなう映像信号の変化よ
    り光学像の移動ベクトルを検出することを特徴とする、
    移動ベクトル検出機能付き撮像装置。
JP4192629A 1992-06-09 1992-06-09 移動ベクトル検出機能付き撮像装置 Pending JPH07307890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192629A JPH07307890A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 移動ベクトル検出機能付き撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192629A JPH07307890A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 移動ベクトル検出機能付き撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307890A true JPH07307890A (ja) 1995-11-21

Family

ID=16294432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192629A Pending JPH07307890A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 移動ベクトル検出機能付き撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020244521A1 (zh) * 2019-06-06 2020-12-10 华为技术有限公司 一种运动状态确定方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020244521A1 (zh) * 2019-06-06 2020-12-10 华为技术有限公司 一种运动状态确定方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189518A (en) Image blur correcting apparatus
JP2803072B2 (ja) 手振れ補正装置
US20020063779A1 (en) Electronic image movement correcting device with a variable correction step feature
US7899314B2 (en) Photographing system
JP2615693B2 (ja) ゆれ補正撮像装置
JPH08331430A (ja) 手振れ補正装置及びビデオカメラ
US5768634A (en) Hand deviation correction apparatus
JP2001054005A (ja) 動き検出装置および画像動き補正装置
JP3279342B2 (ja) ビデオカメラにおける手振れ補正装置
JP3592007B2 (ja) 撮像装置及びレンズユニット
JPH07307890A (ja) 移動ベクトル検出機能付き撮像装置
JP4428734B2 (ja) 撮像装置
JP2641599B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JPH04309078A (ja) ビデオデータの動き検出装置および方法
JPH07283999A (ja) 画像合成装置及び画像撮影装置
KR20040082645A (ko) 안정된 영상을 획득할 수 있는 영상획득시스템 및 그안정화 방법
JPH08331429A (ja) 手振れ補正装置及びビデオカメラ
JPH08331440A (ja) 手振れ補正装置
GB2273223A (en) Correcting image blur due to camera movement
JP2792767B2 (ja) 撮像装置
JPH0575912A (ja) ビデオカメラ装置
JP2735264B2 (ja) 動き補正撮像装置
JP3297757B2 (ja) ビデオカメラ
JP2971497B2 (ja) 画像処理装置
JP3460382B2 (ja) 振れ補正装置及びビデオカメラ