JPH07307877A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH07307877A
JPH07307877A JP6099888A JP9988894A JPH07307877A JP H07307877 A JPH07307877 A JP H07307877A JP 6099888 A JP6099888 A JP 6099888A JP 9988894 A JP9988894 A JP 9988894A JP H07307877 A JPH07307877 A JP H07307877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
video signal
output
shading correction
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6099888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsui
康雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6099888A priority Critical patent/JPH07307877A/ja
Publication of JPH07307877A publication Critical patent/JPH07307877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学系の変更により像面照度比が変わっても
シェーディグ補正メモリデータを変更しなくてよい赤外
線撮像装置を得ることを目的とする。 【構成】 シェーディング補正メモリ6は赤外線固体撮
像素子3の各画素に対応する光学系像面照度比の関数デ
ータテーブルを有し、任意の最大シェーディング補正量
9と前記赤外線固体撮像素子3の各画素に対応する光学
系像面照度比の関数データテーブルのデータとを乗算器
11により乗算することで、各画素毎の像面照度比の補
正量を得、前記像面照度比の補正量とA/D変換器5か
らのディジタルビデオ信号とを乗算器7により乗算し、
その乗算結果と前記ディジタルビデオ信号とを加算器1
2により加算することにより、シェーディング補正され
た補正ビデオを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、赤外線固体撮像素子
を用いた赤外線撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の赤外線固体撮像素子を用い
た赤外線撮像装置の一実施例を示す図であり、図におい
て1は被写体から放射される赤外線、2は光学系、3は
赤外線固体撮像素子、4はビデオアンプ回路、5はA/
D変換回路、6はシェーディング補正メモリ、7は乗算
器、8は補正ビデオである。
【0003】従来の赤外線撮像装置では、被写体から放
射される赤外線1は、光学系2によって赤外線固体撮像
素子3に集光・結像され、赤外線固体撮像素子3により
光電変換され、ビデオアンプ回路4によって増幅されア
ナログビデオ信号となり、A/D変換回路5によってデ
ィジタルビデオ信号として量子化される。一般に光学系
2の中心と赤外線固体撮像素子3の中心とは合わせるよ
うに作られるため、赤外線固体撮像素子3の中心画素の
像面照度が一番大きく、周辺画素になるほど像面照度は
小さくなり、このように前記赤外線固体撮像素子3面上
の照度分布の違いを光学系2のシェーディングと言い、
例えば赤外線固体撮像素子3の中心画素の像面照度比の
係数を”1”としたときの、中心画素の像面照度との比
の逆数を各画素毎の像面照度比の係数とし、図8のよう
にシェーディング補正メモリ6のメモリアドレスに従い
対応する画素の像面照度比の係数を記憶させ、前記A/
D変換回路5からのディジタルビデオ信号を前記光学系
2のシェーディングを補正するため、シェーディング補
正メモリ6に格納されている赤外線固体撮像素子3の各
画素毎の像面照度比の係数と乗算器7により乗算するこ
とにより、シェーディング補正された補正ビデオ8とし
て乗算器7から出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のは上記のように
構成されているので、光学系の焦点距離や視野角などを
変更した場合に、赤外線固体撮像素子3面上の照度分布
が変わるため、そのような光学系の変更がある毎にシェ
ーディング補正メモリに格納している各画素毎の像面照
度比の係数を変更する必要があり、シェーディング補正
メモリの交換やシェーディング補正メモリに対する像面
照度比の係数の再設定をしなければならないという難点
があった。
【0005】この発明は、このような課題を解消するた
めになされたもので、光学系の変更により像面照度比が
変わってもシェーディング補正メモリデータを変更しな
くてよい赤外線撮像装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる赤外線
撮像装置は、像面照度比の係数を最大シェーディング補
正量に対する関数データとしてシェーディング補正メモ
リの関数データテーブルに記憶し、前記関数データテー
ブルのデータと任意の最大シェーディング補正量を乗算
し、この乗算結果とシェーディング補正前のディジタル
ビデオとを乗算しシェーディング補正前のディジタルビ
デオに加算する手段を用いたものである。
【0007】また、この発明に係わる赤外線撮像装置
は、予め使用する光学系の種類に応じた像面照度比の補
正量の全てをシェーディング補正メモリに有する複数の
データテーブルに記憶し、任意の補正量指令信号をデコ
ーダでデコードした選択信号により使用する前記データ
テーブルを選択し、この選択されたデータテーブルのデ
ータとシェーディング補正前のディジタルビデオとを乗
算しシェーディング補正前のディジタルビデオに加算す
る手段を用いたものである。
【0008】この発明に係わる赤外線撮像装置は、予め
使用する光学系の種類に応じた像面照度比の補正量の全
てをシェーディング補正メモリのデータテーブルに記憶
し、任意の補正量指令信号によりシェーディング補正メ
モリからの出力信号のうち使用する前記データテーブル
の出力信号のみを選択し、この選択されたデータテーブ
ルのデータとシェーディング補正前のディジタルビデオ
とを乗算しシェーディング補正前のディジタルビデオに
加算する手段を用いたものである。
【0009】
【作用】この発明においては、使用する光学系のシェー
ディング量に応じて任意の最大シェーディング補正量を
設定し、この最大シェーディング補正量とシェーディン
グ補正メモリに記憶させた最大シェーディング補正量に
対する像面照度比の関数データテーブルのデータとを乗
算することにより、各画素毎の像面照度比の補正量を得
ることができ、この各画素毎の像面照度比の補正量にシ
ェーディング補正前のディジタルビデオとを乗算し、そ
の乗算結果にシェーディング補正前のディジタルビデオ
を加算することによりシェーディング補正を行なった補
正ビデオを得ることができる。
【0010】またこの発明においては、予め使用する光
学系の像面照度比の種類に応じた像面照度比の補正量を
全てシェーディング補正メモリに記憶し、使用する光学
系のシェーディング量に応じた補正量指令信号をデコー
ダによりデコードし、デコードされた選択信号によりシ
ェーディング補正メモリ内の像面照度比の補正量データ
テーブルを選択し、この選択されたデータテーブルのデ
ータとシェーディング補正前のディジタルビデオとを乗
算しシェーディング補正前のディジタルビデオに加算す
ることによりシェーディング補正を行なった補正ビデオ
を得ることができる。
【0011】この発明においては、予め使用する光学系
の像面照度比の種類に応じた像面照度比の係数を全てシ
ェーディング補正メモリに記憶し、使用する光学系のシ
ェーディング量に応じた補正量指令信号により、セレク
タに入力されるシェーディング補正メモリからの出力信
号のうち使用する像面照度比の係数データテーブルの出
力を出力信号として選択し、この選択されたデータテー
ブルのデータとシェーディング補正前のディジタルビデ
オとを乗算しシェーディング補正前のディジタルビデオ
に加算することによりシェーディング補正を行なった補
正ビデオを得ることができる。
【0012】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明による装置の一実施例を示す
構成図である。図中1〜8は前記従来の装置と同一ある
いは相当のものである。9は任意に設定される最大シェ
ーディング補正量、10は最大シェーディング補正量9
を保持するレジスタ、11は乗算器、12は加算器であ
る。ここで乗算器11を第1の乗算器、乗算器7を第2
の乗算器として説明する。
【0013】上記のように構成された赤外線撮像装置に
おいて、一般に光学系2の中心と赤外線固体撮像素子3
の中心とは合わせるように作られるため、赤外線固体撮
像素子3の中心画素の像面照度が一番大きく、周辺画素
になるほど像面照度は小さくなる。従って、中央画素に
おける像面照度を基準にし中央画素から一番離れた素子
に対する像面照度との差分が最大シェーディング補正
量”A”となる。例えば赤外線固体撮像素子3の中心画
素の像面照度比の係数を”1”とし、中心画素の像面照
度との比の逆数を各画素毎の像面照度比の係数とする場
合、前記像面照度比の係数は、中心画素の像面照度比の
係数”1”に各画素毎の像面照度比の補正量を加算した
ものとなる。ここで、図2のように中央画素から任意の
画素nまでの距離を”rn”、中央画素から中央画素よ
り一番離れた画素までの距離を”rmax”とし、各画
素毎の像面照度比の補正量が中央画素から任意の画素n
までの距離”rn”の二乗と、中央画素から中央画素よ
り一番離れた画素までの距離”rmax”の二乗との比
に、前記最大シェーディング補正量”A”を乗算するこ
とにより得られる場合、補正ビデオ8は”数1”に示す
ように求められる。 補正ビデオ=補正前ビデオ×各画素毎の像面照度比の係数 =補正前ビデオ×(1+各画素毎の像面照度比の補正量) =補正前ビデオ+補正前ビデオ×各画素毎の像面照度比の補正量 =補正前ビデオ+補正前ビデオ×(画素nの中心画素からの距離)2 ÷(中心画素から最短画素までの距離 )2 ×最大シェディング補正量 =補正前ビデオ+補正前ビデオ×(rn2 /rmax2 )×A
【0014】”数1”に示す”rn2 /rmax2 ”は
赤外線固体撮像素子3の全画素に対する光学系像面照度
比の関数データテーブルとして図3のようにシェーディ
ング補正メモリ6に記憶する。”数1”に示す最大シェ
ーディング補正量”A”を使用する光学系2の最大シェ
ーディング補正量9として設定しレジスタ10に保持す
る。第1の乗算器11により前記シェーディング補正メ
モリ6に記憶した赤外線固体撮像素子3の各画素に対応
する光学系像面照度比の関数データテーブルのデータ
と、前記レジスタ10に保持した任意の最大シェーディ
ング補正量9とを乗算することにより、シェーディング
補正に使用する各画素の像面照度比の補正量が得られ
る。前記第1の乗算器11の出力とA/D変換回路5か
らのディジタルビデオ信号とを第2の乗算器7により乗
算し、その乗算結果に前記ディジタルビデオ信号を加算
器12により加算することにより、シェーディング補正
された補正ビデオ8の出力を得ることをできるため、使
用する光学系の像面照度比が変わっても使用する光学系
に応じた最大シェーディング補正量9の設定を変えるだ
けで必要な像面照度比の係数が得られ、シェーディング
補正メモリ6に記憶させるデータを変更することなくシ
ェーディング補正を行なうことができる。
【0015】実施例2.図4はこの発明の実施例2を示
す構成図である。図中1〜8は前記従来の装置と同一あ
るいは相当のものである。6a〜6eはシェーディング
補正メモリ6内の第1から第5のデータテーブル、10
はレジスタ、12は加算器、13は補正量指令信号、1
4はデコーダである。
【0016】上記のように構成された赤外線撮像装置に
おいて、前記実施例1同様補正ビデオ8が”数1”に示
すように求められる場合、本赤外線撮像装置に使用する
光学系2の種類に応じた各画素毎の像面照度比の補正量
を使用する光学系2の種類分のデータテーブルとして、
本実施例では像面照度比の補正量の種類を5種類とし図
5のように第1のデータテーブル6aから第5のデータ
テーブル6eとしてシェーディング補正メモリ6に記憶
する。
【0017】使用する光学系2の種類に応じ補正量指令
信号13を設定する。補正量指令信号13はレジスタ1
0により保持されデコーダ14に入力される。前記デコ
ーダ14に入力された補正量指令信号13はデコーダ1
4によりデコードされ、シェーディング補正メモリ6に
有する第1のデータテーブル6aから第5のデータテー
ブル6eの内使用するデータテーブルを選択する補正量
選択信号として出力される。前記補正量選択信号により
選択されたデータテーブルの像面照度比の補正量とA/
D変換回路5からのディジタルビデオ信号とを乗算器7
により乗算し、その乗算結果に前記ディジタルビデオ信
号を加算器12により加算することにより、シェーディ
ング補正された補正ビデオ8の出力を得ることができる
ため、使用する光学系の像面照度比が変わっても、使用
する光学系2の種類に合わせて像面照度比の補正量を選
択使用するため、シェーディング補正メモリ6に記憶さ
せるデータを変更することなくシェーディング補正を行
なうことができる。
【0018】実施例3.図6はこの発明の第3の発明の
一実施例を示す構成図である。図中1〜8は前記従来の
装置と同一あるいは相当のものである。6a〜6eはシ
ェーディング補正メモリ6内の第1から第5のデータテ
ーブル、10はレジスタ、12は加算器、13は補正量
指令信号、14はセレクタである。
【0019】上記のように構成された赤外線撮像装置に
おいて、前記実施例1同様補正ビデオ8が”数1”に示
すように求められる場合、赤外線撮像装置に使用する光
学系2の種類に応じた各画素毎の像面照度比の補正量を
使用する光学系2の種類分のデータテーブルとして、本
実施例では像面照度比の補正量の種類を5種類とし図5
のように第1のデータテーブル6aから第5のデータテ
ーブル6eとしてシェーディング補正メモリ6に記憶す
る。
【0020】使用する光学系2の種類に応じ補正量指令
信号13を設定する。補正量指令信号13はレジスタ1
0により保持されセレクタ15に入力される。シェーデ
ィング補正メモリ6からは、シェーディング補正メモリ
6に有する第1のデータテーブル6aから第5のデータ
テーブル6eの出力信号すべてが出力され、セレクタ1
5に入力される。セレクタ15では補正量指令信号13
によって指令された前記第1のデータテーブル6aから
第5のデータテーブル6eからの一つのデータテーブル
を選択し出力する。前記補正量指令信号13により選択
されたデータテーブルの像面照度比の補正量とA/D変
換回路5からのディジタルビデオ信号とを乗算器7によ
り乗算し、その乗算結果に前記ディジタルビデオ信号を
加算器12により加算することにより、シェーディング
補正された補正ビデオ8の出力を得ることができるた
め、使用する光学系の像面照度比が変わっても、使用す
る光学系2の種類に合わせて像面照度比の補正量を選択
使用するため、シェーディング補正メモリ6に記憶させ
るデータを変更することなくシェーディング補正を行な
うことができる。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、使用す
る光学系の像面照度比が変わっても、最大シェーディン
グ量を変えるだけで任意の像面照度比の補正量が得られ
るため、シェーディング補正メモリに記憶させるデータ
を変更することなくシェーディング補正を行なうことが
できる。
【0022】また、この発明においては、使用する光学
系の種類分の像面照度比の補正量を全てシェーディング
補正メモリに記憶し、使用する光学系に合わせて像面照
度比の補正量を選択使用するため、シェーディング補正
メモリに記憶させるデータを変更することなくシェーデ
ィング補正を行なうことができる。
【0023】この発明においては、予め使用する光学系
の像面照度比の種類に応じた像面照度比の係数を全てシ
ェーディング補正メモリに記憶し、使用する光学系のシ
ェーディング量に応じた補正量指令信号により、セレク
タに入力されるシェーディング補正メモリからの出力信
号のうち使用する像面照度比の係数データテーブルの出
力を出力信号として選択し、この選択されたデータテー
ブルのデータとシェーディング補正前のディジタルビデ
オとを乗算しシェーディング補正前のディジタルビデオ
に加算することによりシェーディング補正を行なった補
正ビデオを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による装置の一実施例を示す構成図で
ある。
【図2】数1のrn,rmaxを説明する図である。
【図3】図1のシェーディング補正メモリのデータ格納
例を示す構成図である。
【図4】この発明の第2の発明による装置の一実施例を
示す構成図である。
【図5】図4及び図6のシェーディング補正メモリのデ
ータ格納例を示す構成図である。
【図6】この発明の第3の発明による装置の一実施例を
示す構成図である。
【図7】従来の装置を示す構成図である。
【図8】図7のシェーディング補正メモリのデータ格納
例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 赤外線 2 光学系 3 赤外線固体撮像素子 4 ビデオアンプ回路 5 A/D変換回路 6 シェーディング補正メモリ 7 乗算器 8 補正ビデオ 9 最大シェーディング補正量 10 レジスタ 11 乗算器 12 加算器 13 補正量指令信号 14 デコーダ 15 セレクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの赤外線を集光・結像するた
    めの光学系と、前記光学系によって得られた赤外線を光
    電変換するための赤外線固体撮像素子と、前記赤外線固
    体撮像素子からのアナログ信号出力を増幅してアナログ
    ビデオ信号として出力するためのビデオアンプ回路と、
    前記アナログビデオ信号をディジタルビデオ信号に変換
    するためのA/D変換回路と、前記光学系のシェーディ
    ングと言われる前記赤外線固体撮像素子面上の照度分布
    の違いを補正するための光学系像面照度比の関数データ
    テーブルを記憶させたシェーディング補正メモリと、任
    意に設定される最大シェーディング補正量を保持するレ
    ジスタと、前記シェーディング補正メモリからの出力デ
    ータと前記レジスタの出力データとを乗算する第1の乗
    算器と、前記第1の乗算器からの出力と前記ディジタル
    ビデオ信号とを乗算する第2の乗算器と、前記ディジタ
    ルビデオ信号と前記第2の乗算器の出力とを加算する加
    算器とを備えたことを特徴とする赤外線撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体からの赤外線を集光・結像するた
    めの光学系と、前記光学系によって得られた赤外線を光
    電変換するための赤外線固体撮像素子と、前記赤外線固
    体撮像素子からのアナログ信号出力を増幅してアナログ
    ビデオ信号として出力するためのビデオアンプ回路と、
    前記アナログビデオ信号をディジタルビデオ信号に変換
    するためのA/D変換回路と、前記光学系のシェーディ
    ングと言われる前記赤外線固体撮像素子面上の照度分布
    の違いを補正するための光学系像面照度比の関数データ
    に複数種類の任意の最大シェーディング補正量を乗算し
    たデータをもつ複数のテーブルを有するシェーディング
    補正メモリと、任意の補正量指令信号を保持するレジス
    タと、前記レジスタの出力信号をデコードし、前記複数
    のデータテーブルのうち任意のデータテーブルを選択す
    るデコーダと、前記デコーダにより選択されたからの出
    力データと前記ディジタルビデオ信号とを乗算する乗算
    器と、前記ディジタルビデオ信号と前記乗算器の出力と
    を加算する加算器とを備えたことを特徴とする赤外線撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 被写体からの赤外線を集光・結像するた
    めの光学系と、前記光学系によって得られた赤外線を光
    電変換するための赤外線固体撮像素子と、前記赤外線固
    体撮像素子からのアナログ信号出力を増幅してアナログ
    ビデオ信号として出力するためのビデオアンプ回路と、
    前記アナログビデオ信号をディジタルビデオ信号に変換
    するためのA/D変換回路と、前記光学系のシェーディ
    ングと言われる前記赤外線固体撮像素子面上の照度分布
    の違いを補正するための光学系像面照度比の関数データ
    に複数種類の任意の最大シェーディング補正量を乗算し
    たデータをもつ複数のテーブルを有するシェーディング
    補正メモリと、任意の補正量指令信号を保持するレジス
    タと、前記レジスタの出力信号により前記シェーディン
    グ補正メモリの複数種類のデータテーブルからの出力を
    入力記号とし、そのうち任意のデータテーブルの出力を
    出力信号として選択するセレクタと、前記セレクタから
    の出力データと前記ディジタルビデオ信号とを乗算する
    乗算器と、前記ディジタルビデオ信号と前記乗算器の出
    力とを加算する加算器とを備えたことを特徴とする赤外
    線撮像装置。
JP6099888A 1994-05-13 1994-05-13 赤外線撮像装置 Pending JPH07307877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099888A JPH07307877A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 赤外線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099888A JPH07307877A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307877A true JPH07307877A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14259323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099888A Pending JPH07307877A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 赤外線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229820A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015053057A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 メディアテック シンガポール ピーティーイー エルティーディー イメージのカラーアーチファクトを補正する方法と関連装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229820A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015053057A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 メディアテック シンガポール ピーティーイー エルティーディー イメージのカラーアーチファクトを補正する方法と関連装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111980A (en) Method for correcting luminance gradation in an image pickup apparatus
KR101317272B1 (ko) 색상 보간을 위한 감소된 라인 메모리를 갖는 고명암비 이미지 센서
US20050030383A1 (en) Image sensor based vignetting correction
JP2005286482A (ja) 歪曲補正装置及びこの歪曲補正装置を備えた撮像装置
JPH08195895A (ja) ディジタルガンマ補正方法及びその装置
US5243426A (en) Circuit for gamma correction of a digital video signal and having a memory for storing data defining a desired gamma correction characteristic
GB2170676A (en) Adaptive defect correction for solid-state imagers
US20030156190A1 (en) Distance calculating method and imaging device
US7432962B2 (en) Dynamic range broadening method for a solid-state image sensor including photosensitive cells each having a main and a subregion
JPH07307877A (ja) 赤外線撮像装置
JPH07135599A (ja) 撮像装置とその画像処理方法
JP2003101884A (ja) シェーディング補正装置および方法
JPH0218789B2 (ja)
JPS6135751B2 (ja)
JPH11150681A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JP2004159160A (ja) イメージセンサ
JPH099154A (ja) 画像入力装置
JP2003143616A (ja) データ転送方法
JPH10164363A (ja) 画像読取装置
JP2007166432A (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
JPS58221567A (ja) 画像処理装置
JPH08340480A (ja) ディジタル信号処理を用いたテレビジョンカメラシステム
JPH0583622A (ja) Ccdカメラのシエーデイング補正回路
JP2001326819A (ja) 画像読み取り装置
JP2001103507A (ja) 撮像装置及び画像処理方法