JPH07307806A - データ端末の接続方法 - Google Patents

データ端末の接続方法

Info

Publication number
JPH07307806A
JPH07307806A JP12052594A JP12052594A JPH07307806A JP H07307806 A JPH07307806 A JP H07307806A JP 12052594 A JP12052594 A JP 12052594A JP 12052594 A JP12052594 A JP 12052594A JP H07307806 A JPH07307806 A JP H07307806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data terminal
terminal equipment
identification number
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12052594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Chikama
努 千釜
Shuichi Nagara
修市 長柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12052594A priority Critical patent/JPH07307806A/ja
Publication of JPH07307806A publication Critical patent/JPH07307806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 データ端末TE1、TE2には、これらを接
続する場合のパスワードとして機能する識別番号が予め
設定されている。データ端末TE1からデータ端末TE
2に呼接続を行う場合、データ端末TE1は、ディジタ
ル網へのメッセージ中に、データ端末TE2を特定する
ためのサブアドレスを付加すると共に、識別番号も付加
する。着信先であるデータ端末TE2は、ディジタル網
からメッセージを受け取ると、識別番号と着サブアドレ
スが、自データ端末TE2のサブアドレスと識別番号に
一致するかを調べ、一致した場合のみ着信を行う。 【効果】 特定の相手以外のデータ端末からの誤着信を
確実に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル網としてI
SDN(Integrated Services Digital Network :サー
ビス総合ディジタル網)を用いてデータ端末を接続する
場合の誤着信を防止するデータ端末の接続方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、金融機関等では、各営業店やこ
れら営業店とホスト間をディジタル専用回線で接続し、
このディジタル専用回線を使って各種のデータ伝送を行
っている。一方、このようなディジタル専用回線に障害
が発生し、その復旧に時間が多くの時間を要する場合
は、各種の業務に重大な支障を与えるため、専用回線障
害時のバックアップ手段が設けられており、近年では、
そのバックアップ手段として、公衆網のISDNを用い
るようになってきた。
【0003】そして、このような公衆網を用いてバック
アップを行うため、不特定の相手との通信接続が不用意
に生じないよう、ISDNにおいて以下のサービスを用
いている。即ち、ISDNでは、ダイヤルインや通話料
金通知といった各種の付加サービスが用意され、これら
サービスの中で特定の相手以外からの誤着信防止のため
に、次のようなサービスを用いている。 発信者番号通知 着信サブアドレス通知 ダイヤルイン
【0004】ここで、発信者番号通知とは、データ端
末で着信時に発信者の番号(加入者番号)が表示される
サービスであり、着信側データ端末は、この発信者番号
を確認して、接続するか否かの選択を行うことができ
る。また、着信サブアドレス通知とは、データ端末の
識別に加入者番号以外の番号情報として用いているサブ
アドレスを指定し、このサブアドレスが一致した場合の
み、接続を行うというサービスである。更に、ダイヤ
ルインとは、データ端末毎にダイヤルイン番号を設定す
ることにより、相手先のデータ端末を指定して接続する
サービスである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法ではそれぞれ以下の問題点があった。先ず、発信
者番号通知では、一契約者毎に負担金が必要であり、契
約者以外ではこのサービスが受けられないという問題点
があった。次に、着信サブアドレス通知を行う方法で
は、相手装置が着信番号と共に同一の着信サブアドレス
を指定した場合は、相手装置を選ばす着信してしまう問
題があった。例えば、同一バス上の複数のデータ端末が
接続され、あるデータ端末に送ろうとして異なるデータ
端末の着信サブアドレスを指定してしまうと、接続され
てしまう恐れがあった。
【0006】更に、ダイヤルインサービスでは、の
場合と同様に有料であり、また、契約されたダイヤル番
号とダイヤルイン番号での着信は無条件に行われてしま
うといった問題があった。そして、このような誤着信が
行われた場合は、専用回線が正常であるにもかかわら
ず、専用回線の障害が発生したとみなして、専用回線か
らISDNへと接続を切換えてしまうことから、このよ
うな事態に至らないよう、セキュリティの向上が望まれ
ていた。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、負担金等が不要で、かつ着信サブ
アドレスやダイヤルインサービスだけでは防止しきれな
い誤着信を確実に防止することのできるデータ端末の接
続方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ端末の接
続方法は、発信元のデータ端末と着信先のデータ端末と
をディジタル網を介して接続する場合、前記着信先のデ
ータ端末を特定するサブアドレスを、当該着信先のデー
タ端末に対して送信すべきメッセージとして付加すると
共に、前記メッセージに、前記着信先のデータ端末への
パスワードとして機能する識別番号を付加し、着信先の
データ端末では、当該識別番号に一致し、かつ、発信元
からの着信先サブアドレスが自装置のサブアドレスに一
致した場合のみ、着信を行うことを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】本発明のデータ端末の接続方法においては、発
信元のデータ端末からディジタル網を介して着信先のデ
ータ端末に呼接続要求を行う場合、メッセージの情報要
素に着信先のデータ端末のサブアドレスである着サブア
ドレスを付加すると共に、識別番号を発サブアドレスと
して付加する。着信先のデータ端末では、ディジタル網
からメッセージを受け取ると、着サブアドレスが自サブ
アドレスと一致するか否かを判定すると共に、識別番号
が一致するかを調べる。この判定の結果、着サブアドレ
スと識別番号が、それぞれ一致した場合は着信を行い、
どちらかが一致しなかった場合は、着信を行わない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明のデータ端末の接続方法の実施
例を示すシーケンスチャートである。この図は、ISD
Nユーザ・網インタフェース・プロトコルにおけるレイ
ヤ3のメッセージのやりとりを示すものである。図にお
いて、TE1は発信元のデータ端末で、ISDN(ディ
ジタル網)を介して着信先のデータ端末であるTE2に
接続されている。また、TE1はその加入者番号として
[111]が設定され、サブアドレスは[11]となっ
ている。一方、TE2は、その加入者番号として[22
2]が設定され、また、サブアドレスは[22]となっ
ている。更に、本実施例では、予め、データ端末のパス
ワードとして機能する識別番号が決定されており、この
識別番号は[1234]と設定され、情報要素の発サブ
アドレスとして送られるよう構成されている。また、こ
の識別番号は、その装置固有の番号になっており、予め
工場出荷時に設定されている。
【0011】このような構成において、TE1からTE
2に接続要求を行う場合、先ず、SETUP(呼設
定)メッセージを網(ISDN)に送る。ここでは、次
のような情報要素を含んでいる。即ち、伝達能力、チャ
ネル識別子、発アドレス、発サブアドレス、着アドレ
ス、着サブアドレス等の情報要素である。
【0012】ここで、伝達能力とは、設定される呼に必
要な交換モードや転送速度等のベアラの属性を示し、チ
ャネル識別子とは、B1 /B2 等のチャネルの指定を行
う情報である。また、発アドレスとは、上述したTE1
の加入者番号に相当するものであり、発サブアドレスと
は上述した[11]と共に、識別番号[1234]を含
んでいる。一方、着アドレスとは、上述した着信先のT
E2の加入者番号に相当するものであり、「222]と
なっている。また、着サブアドレスは、上述した[2
2]である。
【0013】このようなメッセージがディジタル網に送
られると、ディジタル網は、TE2に対してSETU
Pメッセージを、TE1からの伝達能力、チャネル識別
子、発サブアドレス、着サブアドレスと共に送る。これ
を受け取ったTE2は、伝達能力とチャネル識別子の確
認を行うと共に、TE2の持つ着サブアドレス[22]
が一致するか否かの確認と、発サブアドレス中に識別番
号[1234]が含まれているか否かの確認を行う。
【0014】この場合、着サブアドレスが一致し、か
つ、発サブアドレスには識別番号である[1234]が
含まれているため、TE2は、接続可能として、AL
ERTING(呼出中である旨の通知)をディジタル網
に対して行い、着呼を受け付けたことをディジタル網に
通知する。これにより、ディジタル網はTE1に対して
ALERTINGを送信し、更に、TE2からCO
NNECT{着信先が応答(オフ・フック)した旨の通
知}がなされると、ディジタル網はこのCONNEC
TをTE1に対して行うと共に、CONNECT−A
CK(応答確認)をTE2に送る。また、TE1からの
CONNECTはオプションであり、通常は送らない
が、送ってもよいものである。
【0015】次に、識別番号を持たないデータ端末から
の接続例を説明する。図2は、このような場合のシーケ
ンスチャートである。ここでTE3は、上述したTE1
やTE2とは異なる機種であり、識別番号を備えていな
いものである。このような構成で、上記と同様の接続動
作を行った場合、先ずTE3はTE2に呼の接続要求を
行う。即ち、SETUPのメッセージには、伝達能
力、チャネル識別子、着アドレス、着サブアドレスが情
報要素として含まれるが、この情報要素には、発アドレ
スが含まれていないものである。
【0016】従って、TE2に対してのSETUPメ
ッセージにおいて、着サブアドレスは一致しても、発ア
ドレス中に含まれる識別番号が存在しないため、相手不
一致として接続は行わず、その呼を拒絶するためのR
ELEASE COMPLETEのメッセージをディジ
タル網に返す。また、ここでのメッセージの情報要素と
して、接続しない理由を含んでいる。
【0017】そして、ディジタル網は発信元のTE3に
対して拒絶理由と共にRELEASE COMPLE
TEのメッセージを送出する。尚、上記図2の例では、
送信元のデータ端末が識別番号を備えない場合である
が、着信先のデータ端末TE2の有する識別番号とは異
なる識別番号を有していた場合も同様である。
【0018】また、上記実施例では、識別番号を発サブ
アドレスに付加するようにしたが、これ以外にも、着サ
ブアドレス等に付加するよう構成してもよい。更に、識
別番号も、装置固有の番号に固定するのではなく、装置
導入後、改めて個々に設定するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータ端
末の接続方法によれば、予め接続を行うデータ端末間で
識別番号を設定し、これらデータ端末を接続する場合
は、発信元からこの識別番号をメッセージの一つとして
付加し、着信先ではこの識別番号と、着サブアドレスが
一致した場合のみ着信を行うようにしたので、そのため
の料金を別途に必要とすることもなく、セキュリティ向
上を図ることができる。しかも、日本国内のみのサービ
ス等を使用しないため、日本国外においてもこのような
接続方法を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ端末の接続方法における呼接続
成功時のシーケンスチャートである。
【図2】本発明のデータ端末の接続方法における接続で
きない場合のシーケンスチャートである。
【符号の説明】 TE1、TE2 データ端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信元のデータ端末と着信先のデータ端
    末とをディジタル網を介して接続する場合、 前記着信先のデータ端末を特定するサブアドレスを、当
    該着信先のデータ端末に対して送信すべきメッセージと
    して付加すると共に、 前記メッセージに、前記着信先のデータ端末へのパスワ
    ードとして機能する識別番号を付加し、 着信先のデータ端末では、当該識別番号に一致し、か
    つ、発信元からの着信先サブアドレスが自装置のサブア
    ドレスに一致した場合のみ、着信を行うことを特徴とす
    るデータ端末の接続方法。
JP12052594A 1994-05-10 1994-05-10 データ端末の接続方法 Pending JPH07307806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12052594A JPH07307806A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 データ端末の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12052594A JPH07307806A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 データ端末の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307806A true JPH07307806A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14788424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12052594A Pending JPH07307806A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 データ端末の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301339B1 (en) System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
US5764639A (en) System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
JPH05895B2 (ja)
JPH06245240A (ja) 公衆回線専用線接続方式
US4755985A (en) Method and apparatus for facilitating moves and changes in a communication system
US6175620B1 (en) Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service
JPH11225218A (ja) インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ
US6192057B1 (en) Mechanism to control telecommunication connections in a digital switching network
US6791973B1 (en) Internet telephone system
JPH07307806A (ja) データ端末の接続方法
JPS63228898A (ja) 通信制御装置における着信処理方法
JP3390637B2 (ja) 待合せ接続方式
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JP2000125016A (ja) 構内交換機に収容される表示窓を有する端末への自動転送情報通知方式及びその方法
JP3134140B2 (ja) 通話保留機能を有する端末装置
US6717918B1 (en) ISDN callback with initial call reject
JPS5868347A (ja) 着信転送方式
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JP2875331B2 (ja) Isdnにおける通信方法
JPS63245050A (ja) 通信端末システム
JPH0595437A (ja) 公衆デジタル電話装置
JP3149258B2 (ja) Isdn端末装置
JP2990443B2 (ja) 回線接続方式
JPH11266324A (ja) 緊急呼の優先接続機能を有するターミナルアダプタ
JPH02159157A (ja) Isdnの端末通信方式