JPH07307256A - 半導体ウエハ識別用パターン読取り方法 - Google Patents

半導体ウエハ識別用パターン読取り方法

Info

Publication number
JPH07307256A
JPH07307256A JP10111594A JP10111594A JPH07307256A JP H07307256 A JPH07307256 A JP H07307256A JP 10111594 A JP10111594 A JP 10111594A JP 10111594 A JP10111594 A JP 10111594A JP H07307256 A JPH07307256 A JP H07307256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification pattern
region
semiconductor wafer
dots
wafer identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sakamoto
信也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10111594A priority Critical patent/JPH07307256A/ja
Publication of JPH07307256A publication Critical patent/JPH07307256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高い読み取り率を実現する。 【構成】 斜光照明を用いた半導体ウエハID読み取り
装置において、角度可変の照明固定アーム27に固定さ
れた照明26が設けられている。ドットと基板の散乱光
の比からS/N比を算出するS/N算出装置31が設け
られている。さらに、算出したS/N比が基準値に満た
ない場合に光強度、照明角度を変更するための光強度照
射角度変更装置32が設けられている。これらにより、
ウエハ28上に設けた評価領域でS/N比を測定し、S
/N比が所望の基準値に満たない場合には、照明光の強
度、照射角度を変更することで、読み取り画像を改善し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハを識別す
るために、通常、レーザーでマーキングされたドットの
集合体で形成されるウエハ識別用パターン(ウエハI
D)を、画像認識技術を用いて自動で認識する半導体ウ
エハ識別用パターン読取り装置に関し、特に、S/N比
(ドット領域と基板領域の散乱光強度の比)の測定によ
る読取り画像の評価方法、およびその評価にもとづく照
明の光強度、角度の最適化による読取り率向上に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の半導体ウエハ識別用パター
ン読取り装置の構成を示す概略図である。図4におい
て、1はカメラで、2はカメラ1で得た画像情報を伝達
する同軸ケーブルである。3はカメラ1およびランプハ
ウス4を支える支柱である。ランプハウス4は光源であ
るハロゲンランプの入ったランプハウスである。5は光
源の光を照明6まで伝達する光ファイバーケーブルであ
る。また、照明6は光ファイバーケーブル5で伝達され
た光をウエハ面に直線状にして照射するライン型の照明
である。7は半導体ウエハであり、カメラ1直下にウエ
ハ識別用パターンがくるようにアライメントされてい
る。8は半導体ウエハ7を載せるウエハステージであ
る。9はカメラ1から同軸ケーブル2を経て入力される
ウエハ識別用パターンの画面情報からウエハ識別用パタ
ーンを読み取る読取り装置である。これは斜光照明を用
いて、ウエハ識別用パターンを形成するドットからの散
乱光を画像情報とするものである。
【0003】図5は従来の半導体ウエハ識別用パターン
読取り方法を示す流れ図である。カメラ1直下にウエハ
識別用パターンがくるようにウエハを設置し、照明光を
ウエハ識別用パターンに照射する(ステップ11)。カ
メラ1から同軸ケーブル2を経てウエハ識別用パターン
読取り装置9に画像の取り込みが行われる(ステップ1
2)。次に取り込まれた画像をデジタル化した後、ノイ
ズを低減するためのフィルタ処理、画像の傾斜を補正す
るアフィン変換等の画像処理により画質を向上する(ス
テップ13)。さらに、画像から文字部の切り出しを行
い、パターンマッチングにより文字の識別を行う(ステ
ップ14)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の半導体ウ
エハ識別用パターン読取り方法では、半導体ウエハの状
態により、基板の散乱光強度が上昇する、または、ウエ
ハ識別用パターンを構成するドットの光散乱強度が低下
することにより、S/N比(基板の散乱光強度に対する
ドットの散乱光強度)が低下して、正確なウエハ識別用
パターンの読み取りが行えないという問題がある。
【0005】これは、対象となる半導体ウエハ上には、
シリコン酸化膜、ポリシリコン膜、アルミニウム膜に代
表される多種多様な膜が多層構造で形成されるため照明
光の反射率が変動し、基板の散乱光強度が変動すること
による。また、ウエハ識別用パターンを構成するドット
は半導体ウエハにレーザー光を照射して局所的に溶解し
て形成される直径20〜40μm、深さ2μm前後の凹
状をしているが、ドット形状のばらつき、およびドット
上に形成される前記多種多様な膜の影響により、光散乱
特性(特に散乱光強度の照射角度依存性)が変化するこ
とによる。
【0006】本発明はかかる問題を解決するためになさ
れたもので、読み取り画像のS/N比を評価する方法を
提供し、さらに、S/N比にもとづいて照射光の強度、
角度を変更することで画質を改善し、読み取り率の向上
をはかることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の半導体ウエハ識別用パターン読み取り方法
は、半導体ウエハ上に表記したドットの集合体で形成さ
れるウエハ識別用パターンに隣接して、ドットの密集し
たドット領域とドットの全くない基板領域とからなる評
価領域を設け、ウエハ識別用パターン読取り処理前に、
前記評価領域内の読取り画像情報から得られる前記ドッ
ト領域および前記基板領域からの反射光強度を比較する
ことにより読取り画像のS/N比を評価する方法であ
る。
【0008】また、半導体ウエハ上に表記したドットの
集合体で形成されるウエハ識別用パターンに隣接して、
ドットの密集したドット領域とドットの全くない基板領
域とからなる評価領域を設け、ウエハ識別用パターン読
取り処理前に、前記評価領域内の読取り画像情報から得
られる前記ドット領域および前記基板領域からの反射光
強度を比較することにより読取り画像のS/N比を評価
し、評価結果にもとづいて照明光の強度、照射角度を変
更することで読取り画像を改善する方法である。
【0009】
【作用】上記本発明により、ウエハ上に設けた評価領域
の画像情報からドットと基板の散乱光強度を求め、画像
のS/N比を評価できる。
【0010】また、評価したS/N比にもとづいて、照
明光の強度、照射角度を変更することで読取り画像の改
善をはかることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0012】図1は本実施例を説明するための半導体ウ
エハ識別用パターン読取り装置の概略図である。図1に
おいて、21はカメラで、22は同軸ケーブルである。
23はカメラ21および照明26を支える支柱である。
24は光源であるハロゲンランプの入ったランプハウス
であり、25は光源の光を照明まで伝達する光ファイバ
ーケーブルであり、26は光ファイバーケーブル25で
伝達された光をウエハ面に直線状にして照射するライン
型の照明である。27は照明26をウエハ識別用パター
ンに等距離から等角度で照明できるように固定し、か
つ、照射角度を自在に変更できる角度可変の照明固定ア
ームである。28は半導体ウエハで、29は半導体ウエ
ハ8を載せるウエハステージである。30はカメラ1か
ら同軸ケーブル12を経て入力されるウエハ識別用パタ
ーンの画面情報からウエハ識別用パターンを読み取る読
取り装置である。31は後述する評価領域の画像情報か
らS/N比を算出する装置である。32は31で算出し
たS/N比を基準値と比較して、基準値に満たないとき
は照明26の光強度、照射角度を変更するための光強度
照射角度変更装置である。
【0013】図2はウエハ上に設けた評価領域の概略図
である。41は評価領域である。42は評価領域41内
のドットの密集したドット領域である。43は評価領域
41内のドットの全くない基板領域である。
【0014】次に、本実施例の半導体ウエハ識別用パタ
ーン読取り方法における読取り動作を図3に示すフロー
チャートを参照しながら説明する。
【0015】半導体ウエハ28を別置きまたはウエハス
テージ29に付属のプリアライナでアライメントして、
ウエハ識別用パターンおよびウエハ識別用パターンに隣
接した評価領域41がカメラ直下に位置するようにウエ
ハステージ29に設置し、照明26より光を照射する
(ステップ51)。カメラ21から同軸ケーブル22を
経てウエハ識別用パターン読み取り装置30にウエハ識
別用パターンおよび評価領域41の画像が取り込まれる
(ステップ52)。取り込まれた画像をデジタル化した
後、ノイズを低減するためのフィルタ処理により画質を
向上する(ステップ53)。事前に取り込み画像内の評
価領域41、およびドット領域42、基板領域43の位
置情報は登録されているものとする。この位置情報にも
とづいてドット領域部の画像、基板領域部の画像を切り
とる(ステップ54)。S/N算出装置31にて、切り
取った各画像内の輝度から光強度を求め、S/N比を算
出する(ステップ55)。S/N比を読み取りが可能な
レベルを示す基準値と比較する(ステップ56)。S/
N比が基準値を下回る場合、光強度照射角度変更装置3
2にて照明26の光強度と照射角度を変更する(ステッ
プ57)。S/N比が基準値を越える場合は、画像から
文字部の切り出しを行い、パターンマッチングにより文
字の識別を行う(ステップ58)。
【0016】
【発明の効果】本発明では、S/N比を基に画質を評価
し、S/N比を良好にするように照明の光強度、照射角
度を変更できるので、ウエハ識別用パターンの読取り率
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための半導体ウエ
ハ識別用パターン読取り装置の概略図
【図2】本発明の一実施例のウエハ上に設けた評価領域
の概略図
【図3】本発明の一実施例の半導体ウエハ識別用パター
ン読取り方法を示す流れ図
【図4】従来の半導体ウエハ識別用パターン読取り装置
の概略図
【図5】従来の半導体ウエハ識別用パターン読取り方法
を示す流れ図
【符号の説明】
21 カメラ 22 同軸ケーブル 23 支柱 24 ランプハウス 25 光ファイバーケーブル 26 ライン型の照明 27 角度可変の照明固定アーム 28 半導体ウエハ 29 ウエハステージ 30 読取り装置 31 S/N比算出装置 32 光強度照射角度変更装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハ上に表記したドットの集合
    体で形成されるウエハ識別用パターンに隣接して、ドッ
    トの密集したドット領域とドットのない基板領域とから
    なる評価領域を設け、ウエハ識別用パターン読取り処理
    前に、前記評価領域内の読取り画像情報から得られる前
    記ドット領域および前記基板領域からの反射光強度を比
    較することにより読取り画像のS/N比を評価すること
    を特徴とする半導体ウエハ識別用パターン読取り方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウエハ上に表記したドットの集合
    体で形成されるウエハ識別用パターンに隣接して、ドッ
    トの密集したドット領域とドットのない基板領域とから
    なる評価領域を設け、ウエハ識別用パターン読取り処理
    前に、前記評価領域内の読取り画像情報から得られる前
    記ドット領域および前記基板領域からの反射光強度を比
    較することにより読取り画像のS/N比を評価し、評価
    結果にもとづいて照明光の強度、照射角度を変更するこ
    とで読取り画像を改善することを特徴とする半導体ウエ
    ハ識別用パターン読取り方法。
JP10111594A 1994-05-16 1994-05-16 半導体ウエハ識別用パターン読取り方法 Pending JPH07307256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111594A JPH07307256A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 半導体ウエハ識別用パターン読取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111594A JPH07307256A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 半導体ウエハ識別用パターン読取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307256A true JPH07307256A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14292082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111594A Pending JPH07307256A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 半導体ウエハ識別用パターン読取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080771A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 Polartechnics Limited Disposable calibrated camera for skin lesion examination
JP2016517970A (ja) * 2013-04-10 2016-06-20 ディーシージー システムズ、 インコーポレイテッドDcg Systems Inc. Vlsi装置用の最適波長光子放射顕微鏡[関連出願の参照]本出願は、2013年4月10日に出願された米国仮出願第61/810,645号の優先権利益を主張し、そのすべての内容が本明細書に参考として援用される。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080771A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 Polartechnics Limited Disposable calibrated camera for skin lesion examination
JP2016517970A (ja) * 2013-04-10 2016-06-20 ディーシージー システムズ、 インコーポレイテッドDcg Systems Inc. Vlsi装置用の最適波長光子放射顕微鏡[関連出願の参照]本出願は、2013年4月10日に出願された米国仮出願第61/810,645号の優先権利益を主張し、そのすべての内容が本明細書に参考として援用される。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7620232B2 (en) Method and apparatus for pattern inspection
EP0501683B1 (en) Technique for enhanced two-dimensional imaging
US7433508B2 (en) Pattern inspection method and its apparatus
JP2001194323A (ja) パターン欠陥検査方法及びその装置
JP3311135B2 (ja) 検査範囲認識方法
US20030059103A1 (en) Surface inspection of object using image processing
EP0895696A2 (en) Image formation apparatus for viewing indicia on a planar specular substrate
US4672209A (en) Component alignment method
JPH07307256A (ja) 半導体ウエハ識別用パターン読取り方法
EP0265769A1 (en) Method and apparatus for measuring with an optical cutting beam
JPH10284359A (ja) ウエハの認識装置及びウエハの認識方法
JP3262150B2 (ja) 半田接合部の検査装置
JPH0545142A (ja) 表面状態検査方法
JPH05322543A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3100448B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3100449B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3339677B2 (ja) 表面状態検査用スクリーン及びそのスクリーンを用いた検査装置
JP2821044B2 (ja) 2値化閾値の設定方法及び設定装置
JP3095820B2 (ja) 表面状態検出装置
JP2968106B2 (ja) バイアホール検査装置
JP3189604B2 (ja) 検査方法および装置
JPH11203460A (ja) パターン読み取り装置
JPH0476405B2 (ja)
JP2000002526A (ja) 表面欠陥の検査方法および検査装置
KR0181898B1 (ko) 반도체 웨이퍼용 문자 인식 장치