JPH07306924A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH07306924A
JPH07306924A JP6124436A JP12443694A JPH07306924A JP H07306924 A JPH07306924 A JP H07306924A JP 6124436 A JP6124436 A JP 6124436A JP 12443694 A JP12443694 A JP 12443694A JP H07306924 A JPH07306924 A JP H07306924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
module
chip
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6124436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401655B2 (ja
Inventor
Toru Miura
融 三浦
Hiromi Sato
博美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP12443694A priority Critical patent/JP3401655B2/ja
Publication of JPH07306924A publication Critical patent/JPH07306924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401655B2 publication Critical patent/JP3401655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偽造カードの使用が防止出来、安全性の高い
ICカードを提供する。 【構成】 外部接続端子面1aがカード表面に露出して
おり、外部接続端子面1aの下にICチップ1bがあ
り、ICチップ1bの下面に磁性材7が取付けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャッシュカードやク
レジットカードの中で、カード内にICモジュールを内
蔵したICカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現代は、まさにカード社会といわれ様々
なカードが使用されている。現在使用されているカード
は、磁気記録方式の磁気カードがほとんどであるが、次
世代カードとして、IC(Integrated Ci
rcuit)カードが登場してきた。ICカードは、別
名スマートカード、チップインカード、マイクロサーキ
ットカードとも呼ばれている。ICカードは、磁気カー
ドに比較して記録容量が100倍以上、またメモリーチ
ップの他にマイクロプロセッサーも合わせて搭載したタ
イプでは、超小型コンピュータの機能を持ったものもあ
る。
【0003】一般的に使用されている従来のICカード
の構造を図3に示す。従来のICカードは、図3に示す
ように、穴3の開いた塩化ビニールのカード基材2に外
部接続端子面1aを有したICモジュール1を埋め込
み、接着固定し、インナーシート4およびオーバーシー
ト5を組み合わせ、熱プレスにより加熱加圧して組み立
てられる。ICカードには、ICモジュールだけのもの
と、図3に示すように、表面に磁気ストライプ6を取り
付け、磁気カードを兼用したものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ICカードは、データ
の記憶容量が大きく、又マイコンも内蔵出来ることから
多機能化、多用途化が可能であり、1枚のカードで広範
囲なサービスを提供することが出来る。カードで問題と
なるのは、盗用、偽造などの安全性であるが、ICカー
ドは磁気カードに比べ安全性は高いが、万一偽造やデー
タの改懺等をして不正使用された場合、その被害は広範
囲で甚大なものとなってしまう問題がある。
【0005】ICカードの安全性は、内蔵されたICモ
ジュールと、又は表面に取り付けられた磁気ストライプ
に記憶させた情報に依存しているが、ICモジュールは
カード内に接着剤で固定されているだけなので、不正使
用を目的とした場合偽のICモジュールとの交換が容易
に行なえるという問題がある。
【0006】本発明は、上述の問題点を解決するもの
で、ICモジュールの真偽が確認出来、偽造、データの
改懺等を防止する安全性の高いICカードを提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題点
を解決するため、ICモジュールの一部に磁性材を取り
付け、カード外部表面から磁性材を検出し、ICモジュ
ールの真偽を確認出来るようにしたものである。すなわ
ち、合成樹脂もしくは紙からなるカード基材にICモジ
ュールが埋設されたICカードにおいて、前記ICモジ
ュールの一部に磁性材が取り付けられたことを特徴とし
たICカードである。
【0008】
【作用】ICモジュールに取付けた磁性材を検出し、I
Cチップの真偽が確認出来、偽造、データの改懺等を防
止する安全性の高いICカードを提供出来る。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について、図面を用いて説明
する。図1は、ICカードに内蔵するICモジュールの
斜視図を示す。図1に示すように、ICモジュールにお
いて、外部接続端子面1aを持った基板の上に搭載され
たICチップ1bの表面に磁性材7を取り付ける。すな
わち、ICモジュール1の外部接続端子面1aの裏面に
磁性材7を取り付けるのである。本実施例ではBaフェ
ライトを塗布した。磁性材には、金属磁性箔や磁性粉末
など各種選べる。ICチップ表面に捺印される型番やロ
ット番号に磁性インクを用いることで、見かけ上磁性材
の判別を出来なくすることも可能である。
【0010】図2は、本発明のICカードの斜視図と断
面図である。図2(a)が斜視図で、図2(b)が断面
図である。図2(a)に示すように、本発明のICカー
ドの外観は従来品とは変わりはなく、カード表面に外部
接続端子面1aがあり、磁気ストライプ6がある。図2
(b)に示すように、上面に外部接続端子面1aがカー
ド表面に露出しており、外部接続端子面1aの下にIC
チップ1bがあり、ICチップの下面に磁性材7が取付
けてある。2はカード基材である。
【0011】本実施例では、ICカードの外部接続端子
面の裏面に、磁気センサとしてMRセンサを使用した結
果、Baフェライトの磁性材を十分検出することが出来
た。
【0012】
【発明の効果】本発明のICカードを使用すれば、IC
チップに取付けた磁性材を検出することにより、ICチ
ップの真偽を識別することが可能となり、偽造カードの
使用が防止出来、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードに使用されるICモジュー
ルの斜視図。
【図2】本発明のICカードの斜視図及び断面図。図2
(a)は斜視図。図2(b)は断面図。
【図3】従来のICカードの構成を示す分解斜視図。
【符号の説明】 1 ICモジュール 1a 外部接続端子面 1b ICチップ 2 カード基材 3 穴 4 インナーシート 5 オーバーシート 6 磁気ストライプ 7 磁性材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 一般的に使用されている従来のICカー
ドの構造を図3に示す。従来のICカードは、図3に示
すように、塩化ビニルのカード基材2にオーバーシート
5を組み合わせ、加熱加圧した後、座ぐり加工により穴
3を設け、外部接続端子面1aを有したICモジュール
1を埋め込み、接着固定して組み立てられる。ICカー
ドには、ICモジュールだけのものと、図3に示すよう
に、表面に磁気ストライプ6を取り付け、磁気カードを
兼用したものもある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 ICモジュール 1a 外部接続端子面 1b ICチップ 2 カード基材 3 穴 5 オーバーシート 6 磁気ストライプ 7 磁性材
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂もしくは紙からなるカード基材
    にICモジュールが埋設されたICカードにおいて、前
    記ICモジュールの一部に磁性材が取り付けられたこと
    を特徴としたICカード。
JP12443694A 1994-05-13 1994-05-13 Icカード Expired - Lifetime JP3401655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443694A JP3401655B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443694A JP3401655B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306924A true JPH07306924A (ja) 1995-11-21
JP3401655B2 JP3401655B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=14885452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443694A Expired - Lifetime JP3401655B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042938A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Fujitsu Limited Systeme d'authentification personnelle et dispositif electronique portatif a fonction d'authentification personnelle utilisant des informations physiques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042938A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Fujitsu Limited Systeme d'authentification personnelle et dispositif electronique portatif a fonction d'authentification personnelle utilisant des informations physiques
US6957339B2 (en) 1999-12-10 2005-10-18 Fujitsu Limited User verification system, and portable electronic device with user verification function utilizing biometric information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401655B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW511037B (en) Contactless or hybrid contact-contactless smart card designed to limit the risks of fraud
US6514367B1 (en) Hot lamination process for the manufacture of a combination contact/contactless smart card
KR100437007B1 (ko) 무선 주파수 식별 태그 장치 및 관련 방법
AU2004297685B2 (en) Identification booklet having a radio frequency identification device
US7845566B2 (en) Security label and method for the production thereof
US20050040242A1 (en) A transparent transaction device
US20050230966A1 (en) Method and device for protecting text for reading
US20080169901A1 (en) Arrangement for Identifying Persons
JP4471971B2 (ja) ブックカバーインサートとブック型セキュリティ文書、及びブックカバーインサートとブック型セキュリティ文書の製造方法
CN101730624B (zh) 智能信息载体及其生产过程
JP2002042068A (ja) 非接触型データキャリア及び非接触型データキャリアを有する冊子
CA2199000C (en) Information recording medium and process for production thereof
JPH07306924A (ja) Icカード
JPS62290594A (ja) Icカード
RU2128587C1 (ru) Способ изготовления идентификационного документа и идентификационный документ слоистой структуры
JP4048788B2 (ja) カード
JP4202523B2 (ja) 通帳およびその使用方法
JP2001202491A (ja) 偽造防止効果を高めたicカード
CN213303073U (zh) 一种用于电子护照的射频单元及电子护照
JPH0620627Y2 (ja) 磁気カ−ド
JP4408061B2 (ja) Icタグを用いた図書館システムにおけるダイポール型アンテナによるicタグスキャンシステム
KR0121741B1 (ko) 신분증 겸용 은행카드 및 그 발급방법
JP4720199B2 (ja) データキャリア
JP2003099737A (ja) Icカード
JPS62134295A (ja) Icカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term