JPH073066B2 - 杭挟持機構 - Google Patents

杭挟持機構

Info

Publication number
JPH073066B2
JPH073066B2 JP15308289A JP15308289A JPH073066B2 JP H073066 B2 JPH073066 B2 JP H073066B2 JP 15308289 A JP15308289 A JP 15308289A JP 15308289 A JP15308289 A JP 15308289A JP H073066 B2 JPH073066 B2 JP H073066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
existing
claw
flange
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15308289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321721A (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP15308289A priority Critical patent/JPH073066B2/ja
Publication of JPH0321721A publication Critical patent/JPH0321721A/ja
Publication of JPH073066B2 publication Critical patent/JPH073066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、杭上作業装置に装着されて既設杭を挾持する
クランプなどの杭挾持機構に関する。
(従来の技術) 杭上作業装置には、杭を連続圧入する杭圧入引抜機、ク
レーンなどを搭載して各種の作業を行う作業機あるいは
杭や資材などを運搬する移動装置などがあり、いずれも
連続して打設された既設杭列上を移動しながら所定の作
業を行う。
この杭上作業装置にはクランプやチャックなどの杭挾持
機構が複数備えられ、いずれかの杭挾持機構が既設杭を
挾持して支持力を保持した状態で作業装置が杭上を自走
する。この杭挾持機構の挾持爪の作動は以下のように行
われていた。
既設杭列の打設方向に対して直交方向に左右移動し、
この移動と直交する既設杭の一辺を挾持する作動、例え
ば、鋼矢板の場合には、そのウェブに対して直交移動し
てウェブを挾持する。
上記の左右移動に加えて、上下方向への移動を行う
作動。例えば、作業装置が杭列上を前進する場合には、
まず既設杭から離間する移動を行なった後、上昇する。
そして作業装置の前進の後、再び下降して既設杭の挾持
を行う。このような上下移動により挾持爪と杭との衝突
が防止される。
(発明が解決しようとする課題) 上記の作動では、挾持および解放のための挾持爪の移
動量が長く、そのための移動時間が長くなり、作業性が
悪いものとなっていた。また挾持爪を移動させるために
シリンダが使用されるが、一対の挾持爪の間ではこのシ
リンダの配設位置が既設杭列の打設方向に対して直交方
向で対向し、かつ同一の軸線上であるため、幅方向に広
がり装置が大型化していた。
また上記の作動では、このうな問題点に加えて、挾持
爪の上下動のためのシリンダが必要となっており、構造
が複雑となって操作性及び作業の迅速性が悪くなってい
た。さらに挾持爪の上下動を許容するようなスペースが
周囲に必要となり、橋梁下などのように上方スペースが
狭い場合には、その作動が困難となっていた。
そこで本発明は、これら従来技術の問題点を解決するた
め、新たな作動によって挾持爪が既設杭を挾持するよう
にした杭挾持機構を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するため、杭上作業装置の下
部に、既設杭を挟むように相対して配設された少なくと
も一対の挟持爪と、該挟持爪を既設U型杭のフランジに
対して平行方向に移動させる移動機構とを備え、該移動
機構の作動によって前記一対の挟持爪が既設U型杭のフ
ランジを両側から挟持することを特徴とし、また、前記
一対の挟持爪の内、少なくとも一方の挟持爪が既設U型
杭のフランジの表面を直交方向に押圧して他方の挟持爪
との間で挟持するようにしたことを特徴としている。
また、杭上作業装置の下部に、既設杭を挟むように相対
して配設された少なくとも一対の挟持爪と、該挟持爪を
既設Z型杭のウェブに対して平行方向に移動させる移動
機構とを備え、該移動機構の作動によって前記一対の挟
持爪が既設Z型杭のウェブを両側から挟持することを特
徴とし、また前記一対の挟持爪の内、少なくとも一方の
挟持爪が既設Z型杭のウェブの表面を直交方向に押圧し
て他方の挟持爪との間で挟持するようにしたことを特徴
としている。
(作用) 移動機構が、既設U型杭の場合はフランジと、Z型杭の
場合はウェブと平行方向に挾持爪を移動させ、挾持爪は
この平行移動によって、U型杭のフランジあるいはZ型
杭のウェブを挟持する。したがって既設杭への直交方向
の移動及び上下方向の移動を行うことなく、既設杭の挟
持が行われる。また、一方の挾持爪で既設のU型杭のフ
ランジあるいはZ型杭のウェブの表面を直交方向に押圧
することにより、既設杭の挟持力が増大し、確実な挟持
が行える。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。なお、各
実施例において、同一の要素は同一の符号を付して重複
する説明を省略する。
第1図は本発明の第1実施例が適用された杭上作業装置
1を示している。上面にクレーンなどを装着したり、杭
や各種工具が搭載される本体フレーム2と、本体フレー
ム2の前後に設けられた支持フレーム3とを備えてお
り、本体フレーム2下部にはスライドフレーム4が構成
されている。
そして、このスライドフレーム4及び前記支持フレーム
3の下部には、第2図に示すような可動爪11及び固定爪
21からなる一対の挾持爪が2対ずつ取り付けられてい
る。可動爪11および固定爪21は、夫々の移動機構により
既設杭Pを挾持しあるいは開放する。
第2図及び第3図を参照して、これらの挾持爪11、21及
びその移動機構14、24の構造を説明する。可動爪11と固
定爪21は支持フレーム3および本体フレーム2下部のス
ライドフレーム4に垂設した可動爪支持体10および固定
爪支持体20にそれぞれ取付けられている。これら各支持
体10、20の上部には各移動機構14、24が備えられてい
る。
該移動機構14、24はいずれもシリンダ14a、24a及びロッ
ド14b、24bからなり、第3図に示すようにシリンダ14a
が支持体10の内部に固定される一方、ロッド14bの先端
部が支持フレーム3またはスライドフレーム4に固定さ
れている。
なお、第3図では可動爪11の支持体10のシリンダ14a及
びロッド14bを示したが、固定爪21の支持体20のシリン
ダ24a及びロッド24bも同様な構成となっている。
本実施例では、第4図に示すように可動爪11と固定爪21
が既設杭Pの一辺であるフランジFと平行方向に移動す
るため、シリンダ14a、24aおびロッド14b、24bは、フラ
ンジFと平行に配設されている。
各支持体10、20上部両側にはフランジFと平行にガイド
突起15、25がそれぞれ形成されると共に、支持フレーム
3またはスライドフレーム4にはこのガイド突起15、25
が摺動するガイド溝5が形成されている。そのため可動
爪支持体10および固定爪支持体20のフランジFとの平行
方向への移動が安定かつ正確に行われる。
さらに、押圧機構12はそのシリンダ12aが可動爪支持体1
0内に摺動可能に取り付けられ、可動爪11はこのシリン
ダ12aの先端部に取付けられている。また、押圧機構12
のロッド12bはその一端が可動爪支持体10端面に固定さ
れている。この押圧機構12は可動爪11がフランジFに対
して直交するように取り付けられている。
なお、本実施例において可動爪11は上下2基取り付けら
れ、固定爪21はこれら上下2基の可動爪11を合わせた長
さとなるように成形されている。また可動爪11および固
定爪21は共に、2段構造となって、連接する2枚の既設
杭のフランジFをを同時に挾持できる。
次に、本実施例の作動および杭上作業装置1の移動動作
を第1図及び第4図を参照して説明する。
まず、支持フレーム3下部のシリンダ14a、24aを作動さ
せてロッド14b、24bを伸長させる。すると固定爪支持体
20と可動爪支持体10が杭PのフランジFと平行な方向
(第4図(A)の矢印方向)で杭Pに向かって移動す
る。
次に押圧機構12を作動させてロッド12bを伸長すると可
動爪11が前進して、第4図(B)に示すように固定爪21
と可動爪11が、グリップGで接続している2枚の既設杭
P、PのフランジF、Fを同時に挾持する。
次にスライドフレーム4を進行方向(第1図の矢印方
向)に移動させた後、ロッド14bおよびロッド24bを伸張
させてスライドフレーム4下部の固定爪支持体20と可動
爪支持体10を既設杭PのフランジFに平行に杭に向けて
摺動移動させる。さらに、押圧機構12を作動させて、前
述と同様にグリップGで接続されて隣接する2枚の既設
杭P、PのフラランジF、Fを固定爪21と可動爪11とで
挾持する(第4図(B)参照)。
この挾持後、支持フレーム3の可動爪支持体10のシリン
ダ12aを逆方向に作動させてロッド12bを退縮させ、次い
で移動機構14を作動させ両支持体10、20を杭Pより離
し、固定爪21と可動爪11のフランジFの挾持状態を解放
する。この状態で本体フレーム1及び支持フレーム3を
既設杭Pの1枚分だけ前進させた後、再びシリンダ14
a、24aを作動させてロッド14b、24bを伸長させ、固定爪
支持体20及び可動爪支持体10を各々既設杭Pのフランジ
Fに近接し挾持させる。
以上の動作を反復することにより、本実施例は既設杭P
のフランジFを既設杭列上を移動することができる。
本実施例では可動爪11および固定爪21を既設杭Pのフラ
ンジFと平行に移動させてフランジFを挟持するため、
固定爪11、可動爪21の移動量が少なく作業性が良好とな
る。さらに、固定爪11、可動爪21を移動させるシリンダ
14a、24aもフランジFと平行な並列配置となって同軸線
上に配置する必要がないため、装置を小型化することが
でき、その作動圧を有効に活かすことができる。
また固定爪11、可動爪21を上下方向に移動させる必要が
ないため構造が簡単となり、上方スペースの狭い施工現
場でも十分に作動する。更には本実施例では押圧機構12
を作動し可動爪11でフランジF表面を垂直方向に押圧
し、杭2枚を同時に挾持するため挟持がより確実にな
る。
第5図は本発明の第2実施例を示す。本実施例は、可動
爪11および固定爪21をそれぞれ3対ずつ支持フレーム3
またはスライドフレーム4に配設した。可動爪支持体10
には、可動爪11を既設杭PのフランジF方向に移動させ
る押圧機構12が取り付けられるが、この押圧機構12の作
動距離が比較的短いため、このような3対配設が可能と
なる。この3対配設により、既設杭Pへの挟持力が増大
すると共に挟持範囲が長くなるため、安定した挟持が可
能となっている。
第6図(A)〜(D)はこの実施例における作動順序を
示す。可動爪11および固定爪21の各作動は前記実施例と
同様であるが、この実施例では既設列上の移動に際し
て、同図(B)、(C)のように既設杭2枚分の移動を
行うため、杭上作業装置の移動量が増大するメリットが
ある。
第7図、第8図、第9図は本発明の第3実施例である。
本実施例ではZ型鋼矢板に適用した例を示す。Z型鋼矢
板Pは第9図に示すように、ウェブW両端から2個のフ
ランジFが互いに反対方向に直角状に延設され、各フラ
ジF先端にグリップGが形成されている。このような既
設杭Pに対し、可動爪31および固定爪41はそのウェブW
を挟持するようにウェブWの両側に配設されている。ま
た、その移動方向もウェブWと平行な方向であるため、
これらの支持体30、40を移動させる各移動機構34、44は
ウェブWと平行に支持フレーム3またはスライドフレー
ム4に取り付けられる。
さらに可動爪支持体30には押圧機構32が内設されるが、
このシリンダ32は可動爪31をウェブWに垂直に押圧する
ように取り付けられる。なお可動爪31および固定爪41は
ウェブWの形状に合わせ、挟持面が平坦面となっている
ためその製造が容易であるため、本実施例においても、
上記第1実施例と同様な作用効果を有する。
なお、上記各実施例において、フランジFへの平行移動
のみで杭の挟持が可能な場合には、押圧機構を省いても
良い。また、一対の挾持爪の両方に押圧機構を設けて、
両爪を既設杭の一辺方向に移動させるようにしても良
い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明による杭挾持機構は、一対の
挾持爪を既設杭の一辺と平行に移動させて、その辺を挟
持するため、移動量が少なく迅速な作動ができると共
に、小型化が図れる。さらには狭い施工現場での作動も
容易となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施
例の杭挟持機構を備えた杭上作業装置の側面図、第2図
は第1実施例の断面図、第3図は第2図のIII−III線断
面正面図、第4図(A)、(B)は同作動を示す平面
図、第5図は第2実施例を示す平面図、第6図(A)〜
(D)は同作動順序を示す平面図、第7図は第3実施例
を示す断面図、第8図はそのVIII−VIII線断面正面図、
第9図(A)、(B)はその作動を示す平面図である。 1……杭上作業装置、2……本体フレーム 3……支持フレーム、4……スライドフレーム 10、30……可動爪支持体 11、31……可動爪、14、24……移動機構 12、32……押圧機構 12a、14a、24a、32a、34a、44a……シリンダ 12b、14b、24b、32b、34b、44b……ロッド 20、40……固定爪支持体 21、41……固定爪、P……杭 F……フランジ、G……グリッブ、W……ウェブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】杭上作業装置の下部に、既設杭を挟むよう
    に相対して配設された少なくとも一対の挟持爪と、該挟
    持爪を既設U型杭のフランジに対して平行方向に移動さ
    せる移動機構とを備え、該移動機構の作動によって前記
    一対の挟持爪が既設U型杭のフランジを両側から挟持す
    る杭挟持機構。
  2. 【請求項2】前記一対の挟持爪の内、少なくとも一方の
    挟持爪が既設U型杭のフランジの表面を直交方向に押圧
    して他方の挟持爪との間で挟持するように構成した請求
    項1記載の杭挟持機構。
  3. 【請求項3】杭上作業装置の下部に、既設杭を挟むよう
    に相対して配設された少なくとも一対の挟持爪と、該挟
    持爪を既設Z型杭のウェブに対して平行方向に移動させ
    る移動機構とを備え、該移動機構の作動によって前記一
    対の挟持爪が既設Z型杭のウェブを両側から挟持する杭
    挟持機構。
  4. 【請求項4】前記一対の挟持爪の内、少なくとも一方の
    挟持爪が既設Z型杭のウェブの表面を直交方向に押圧し
    て他方の挟持爪との間で挟持するように構成した請求項
    4記載の杭挟持機構。
JP15308289A 1989-06-15 1989-06-15 杭挟持機構 Expired - Fee Related JPH073066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308289A JPH073066B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 杭挟持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308289A JPH073066B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 杭挟持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321721A JPH0321721A (ja) 1991-01-30
JPH073066B2 true JPH073066B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15554585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15308289A Expired - Fee Related JPH073066B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 杭挟持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719041B2 (ja) * 2006-03-15 2011-07-06 株式会社コーワン 杭圧入工法及び杭圧入引抜機
JP4764851B2 (ja) * 2007-04-20 2011-09-07 株式会社コーワン 鋼矢板圧入引抜機
JP5961862B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-02 株式会社技研製作所 杭上の自走方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321721A (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1523048A3 (ru) Пресс
JPH073066B2 (ja) 杭挟持機構
JPH0619637Y2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JP2005127053A (ja) Z形鋼矢板用圧入装置及びz形鋼矢板の圧入方法
US4033568A (en) Edge working machine with hold down for sheet metal to be worked
JPH0619639Y2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JP4783493B2 (ja) 連続牽引ジャッキ
JP3746508B1 (ja) 鋼矢板用圧入機
JP4046606B2 (ja) 載荷試験装置及び載荷試験方法
KR100449557B1 (ko) 선박용 스티프너 벤딩장치
JPH0274719A (ja) 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構
JP2521746B2 (ja) 桁横取り装置用のクランプ装置
JPH0634419Y2 (ja) 杭圧入引抜機のクランプ
JPS5583538A (en) Clamping device for machine tool, etc.
CN215660236U (zh) 一种能实现平面自动补偿的浮动机构
JPH0249818A (ja) 杭上作業装置の杭挾持機構
CN211013478U (zh) 一种挖掘机斗杆抗拉强度检测装置
JPH0355631Y2 (ja)
JPH0258629A (ja) 杭上作業装置の杭上移動方法及び杭挾持機構と杭挾持方法
JP2621638B2 (ja) 溶接装置の電極切換装置
JP2534352Y2 (ja) H型杭圧入引抜機のチャック機構
JPH0329389Y2 (ja)
JPS6333224A (ja) 棒材結束装置
JPH0523625Y2 (ja)
JPS6359766B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees