JPH0355631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355631Y2
JPH0355631Y2 JP1984193667U JP19366784U JPH0355631Y2 JP H0355631 Y2 JPH0355631 Y2 JP H0355631Y2 JP 1984193667 U JP1984193667 U JP 1984193667U JP 19366784 U JP19366784 U JP 19366784U JP H0355631 Y2 JPH0355631 Y2 JP H0355631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
press
clamping plate
clamping
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984193667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112049U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984193667U priority Critical patent/JPH0355631Y2/ja
Publication of JPS61112049U publication Critical patent/JPS61112049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355631Y2 publication Critical patent/JPH0355631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、地中に埋設された既設杭上を自走移
動しながら杭の圧入乃至引抜を行う杭圧入乃至引
抜機の基台下部に設けた杭挾持用クランプ機構に
関するもので、特に、杭の圧入乃至引抜時の反力
に対して十分な抗力を有し、杭圧入引抜機を安定
して既設杭に載置できると共に、杭圧入引抜機を
支持固定している既設杭の埋設状態を乱すことの
ない杭挾持用クランプ機構に関するものである。
(従来の技術) 杭圧入引抜機は線状に地中埋設された既設杭の
上端を自走移動しながら鋼矢板等の杭を地中に順
次圧入乃至引抜く機能を有する。
この杭圧入引抜機を既設杭上に安定した状態で
支持させるためには杭圧入引抜機が有する複数の
杭挾持用クランプの杭挾持力を高めればよいこと
は当然であるが、十分な挾持力を得るためには挾
持圧発生駆動系が大型化し、それを稼働させる動
力の大きくなる。そこで、一般に適当な杭挾持力
を生む比較的小型の駆動系が杭圧入引抜機のクラ
ンプ機構に組み込まれている。
しかし、杭の圧入乃至引抜作業に伴う反力が過
大になつた場合、杭圧入引抜機が反力方向、つま
り圧入時には上方に、引抜時には下方移動しよう
とする。たとえば、上記のように複数のクランプ
機構が既設杭を十分に強い力で挾着していると、
杭圧入引抜機はこれを支持する複数の既設杭の
夫々と直交性を確保しようと抗するため特定の杭
だけに反力方向の圧入乃至引抜力を与えることは
なく、結果として、杭圧入引抜機は水平性を維持
し、既設杭も不用意に引き上げられたり引き下げ
られたりすることがない。
ところが、杭に対する挾持力が不十分であつた
場合、特に杭の圧入引抜を行う主体となる昇降チ
ヤツクに最も近接する第1のクランプに反力が集
中し圧入乃至引抜に際して浮上乃至沈下する作用
が働き、最後端のクランプを支点に杭圧入引抜機
が前後に傾斜する。即ち、この場合の杭圧入引抜
機の傾斜はクランプの挾持位置が上下いずれかに
ずれるか、或いは、杭自体を引き上げ乃至引き下
げることが原因となつて起こる。
こうした不都合を解決する一方法としては、上
述したように杭への挾持固定力を強化すればよい
のであるが、クランプ部の大きさ、動力に制約が
あるため、これまでに好適な改善策はなかつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のように従来の杭圧入引抜機では、杭の圧
入乃至引抜による反力が過大になつた場合、杭を
挾持するクランプがずれ、回動を起こしたり、或
いは、特定の杭を移動させる等の不都合な問題が
あつた。またクランプは杭の片側から挾持力を加
えるだけであり、部分的に杭の挾持力を増加させ
ることはできなかつた。本考案は、上記従来の問
題に鑑みてなされたものであつて、従来のクラン
プ機構を大型化することなく、また、比較的小さ
な動力で強力な杭挾持固定力を得ることができる
と共に、既設杭に加わる杭圧入乃至引抜による反
力の影響を軽減することによつて、安定した杭圧
入引抜機の自走移動及び杭圧入乃至引抜を可能に
できる杭挾持用クランプ機構を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案によるクラン
プ機構は既設杭に挟着固定して杭の圧入乃至引抜
を行う杭圧入引抜機において、二股状のクランプ
本体の咬合空間を画す一方の側壁部に駆動部を介
して進退自在に可動挾持板を設け、該可動挾持板
と対向するように他方の側壁部に固定挾持板を固
定すると共に、該固定挾持板を貫通し且つ上記可
動挾持板の挾持面より表面積が小さい接圧面を有
する押圧部材を補助駆動部を介して進退自在に上
記他方の側壁部内に設けたことを特徴とする。
(作用) 杭圧入乃至引抜も並行して既設杭上を自走移動
する際に圧入引抜機の下部に設けたクランプ本体
の咬合空間に既設杭を受け入れたあと、可動チヤ
ツク部材を駆動させ既設杭を挾持固定する。
可動チヤツクは略々全面に亘つて杭と摩擦接触
し杭を挾着固定する。また、可動チヤツク部材が
杭を挾着した後、或いは、挾着運動と略々同時に
補助チヤツク部材を作用させる。
補助チヤツク部材は可動チヤツク部材に比べて
小さい挾着表面を有するため比較的小さな駆動動
力でも十分な押圧力を生み、可動チヤツクの挾着
力に相乗して杭に対して部分集中的ではあるが強
力な挾持作用をもたらす。夫々が少なくとも1つ
ずつの可動及び補助チヤツク部材を有するクラン
プを複数具えた杭圧入引抜機は、杭圧入乃至引抜
に伴う反力に対して十分な抗力を持つため、装置
の傾動或いは杭の埋設状態を乱す等の不都合を解
消できる。
(実施例) 第1図及び第2図は本考案によるクランプ機構
の一実施例である。この実施例を第3図に示す杭
圧入引抜機を参照して以下説明する。
図中、1は杭圧入引抜機の基台部Bの下部に設
けた複数のクランプ本体である。クランプ本体1
a,1b……が夫々基台部Bに対して左右方向
(杭の整列方向に直交する方向)に移動可能で、
第2図に示すように交互に向きをかえて地中に埋
設された溝形鋼矢板Pの上端に挾着する場合、挾
持すべき杭に容易に対向できるようになつてい
る。
クランプ本体1は二股状に形成され杭Pを受け
入れる咬合空間2を有している。この咬合空間2
を画すクランプの一方の側壁部3aには、表面に
多数の細条溝4,4……を有する固定挾持板5a
が固設されている。
他方の側壁部3bには、表面に多数の細条溝
4,4……を有する可動挾持板5bが進退可能に
設けられている。この可動挾持板5bとこれを進
退させる駆動部6とで可動チヤツク部材7を構成
している。ここでの駆動部6は外部から油圧を供
給される油圧リンダ及びピストンとで構成してい
るが、小型電動モータ等の駆動源を組み込んだ往
復運動機構であつてもよい。また、これら駆動部
6はクランプ本体の一部をなす枠体構造8に適宜
固定する、この場合、上記のように駆動部6を油
圧で作動させるのであれば枠体構造8内に油圧通
路9を形成する等の手段を講ずるのもよい。
10は補助チヤツク部材である。この補助チヤ
ツク部材10は、上記駆動部6と略同様の駆動機
構を有する補助駆動部11とそれによつて進退作
動される押圧部材12より成る。押圧部材12は
固定挾持板5aの一部、好ましくは幅に対して中
心位置を透通して咬合空間2に突出可能になつて
いる。両挾持板5a,5bと同様にこの押圧部材
12の前端面である杭への接圧面には多数の細条
溝を形成した摩擦面を有している。押圧部材12
の前端接圧面は前記可動挾持板5bの前端挾持面
より小さい。つまり、可動挾持板5bを駆動する
駆動部6に与えられる圧力エネルギーと同一の圧
力エネルギーを補助チヤツク部材10の補助駆動
部に与えたとするなら、押圧部材12は可動挾持
板5bの前進押圧に比べてかなり大きい押圧力を
生ずる。従つて、可動チヤツク部材7の駆動部6
よりも小さい能力の小型駆動機であつても、可動
挾持板5bが杭に与える挾着力より大きい押圧力
を上記押圧部材12から得ることができる。
上記構成のクランプ機構で既設杭Pを挾着する
場合、先ず、可動チヤツク部材7の可動挾持板5
b及び補助チヤツク部材10の押圧部材12を共
に後退位置に退避させておく。この状態では咬合
空間2は最大に開口しており、対象となる杭Pを
容易に受け入れ可能となる。
杭Pを咬合空間2に確実に挿入させたら、可動
及び補助チヤツク部材7,10の両駆動部6,1
1に油圧を与える。これによつて、杭Pは両挾持
板5a,5b間に挾着されると共に、補助チヤツ
ク部材の押圧部材12が杭を部分集中的に押圧す
るために、杭の圧入乃至引抜に伴う反力が過大に
なつてもずれたり回動を起こすことはない。
また、図示のように二つの押圧部材で挾着固定
するため杭Pがクランプ本体1に相対的に回転変
位を起こすようなこともない。即ち、第3図に示
すように杭圧入引抜機Aが杭Poを新規に地中圧
入する場合、杭圧入引抜機はその反作用として、
上方に浮き上がる。
通常、既設杭群Pにクランプ1,1……が挾持
固定しているため浮き上がりは阻止されるが、反
力が過大になつた場合、特に最前端のクランプ1
aが最も大きい反力を受ける。この時全てのクラ
ンプが既設杭に対してずれや回転変位を起こさな
い程度に強固に固定しておれば、装置Aは反力に
十分抗する。
しかし、従来のように挾持固定力が多少不十分
であれば、第3図鎖線で示すように最後端のクラ
ンプ1dを中心に基台部Bを傾かせて前端のクラ
ンプ1aが杭を引き抜きながら上昇する。つま
り、従来ではクランプの回動に対する挾持力が不
足していたので反力によつて基台部Bが既設杭に
対して直交性を失うことがあつた。
しかし、本考案のクランプ機構では、各クラン
プ本体1に部分集中的に強力な挾持力を生む補助
チヤツク部材を2つずつ設けているため、いかに
反力が強くてもずれや回動を起生して基台部Bを
既設杭Pに対して傾動させることはない。従つ
て、安定した杭の圧入乃至引抜が可能となり、既
設杭に沿つての移動にも支障を来たすことはな
い。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案は可動挾持板と固
定挾持板による挾持力に加え、押圧部材でさらに
挾持力を加えることができるため、杭を部分集中
的に挾着保持できる。そのため杭の圧入ないし引
抜に伴う反力が不測に過大になつても杭の挾持状
態を安定且つ確実に維持することが可能であり、
クランプがずれ、回動を起こしたり、或いは、既
設杭を不用意に引き上げ乃至引き下げて、その結
果として、杭圧入引抜機が傾動するような不都合
を招来することはない。また、従来のクランプ機
構に小型で簡単な構成の補助チヤツク部材を付設
するだけでよいため、装置の大型重量化を回避で
き、しかも、主なるチヤツク駆動系の動力を共有
できるので効率よく運転できる等の優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本考案に係る杭圧入引抜機のクラ
ンプ機構の一実施例を示す側面断面図、第2図は
同じくその平面断面図、第3図は杭圧入引抜機に
適用した場合の概略説明図である。 A……杭圧入引抜機、P……杭、1……クラン
プ本体、2……咬合空間、7……可動チヤツク部
材、10……補助チヤツク部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 既設杭に挟着固定して杭の圧入乃至引抜を行う
    杭圧入引抜機において、二股状のクランプ本体の
    咬合空間を画す一方の側壁部に駆動部を介して進
    退自在に可動挾持板を設け、該可動挾持板と対向
    する他方の側壁部に固定挾持板を固定すると共
    に、該固定挾持板を貫通し且つ上記可動挾持板の
    挾持面より表面積が小さい接圧面を有する押圧部
    材を補助駆動部を介して進退自在に上記他方の側
    壁部内に設けたことを特徴とする杭圧入引抜機の
    クランプ機構。
JP1984193667U 1984-12-22 1984-12-22 Expired JPH0355631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984193667U JPH0355631Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984193667U JPH0355631Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112049U JPS61112049U (ja) 1986-07-15
JPH0355631Y2 true JPH0355631Y2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=30751091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984193667U Expired JPH0355631Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355631Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814819B2 (ja) * 1992-02-19 1998-10-27 三菱電機株式会社 マルチメディア多重方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628934A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Sato Kogyo Kk Cramping device for steel sheet pile

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890240U (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 山本 盛吉 鋼矢板の圧入,引抜装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628934A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Sato Kogyo Kk Cramping device for steel sheet pile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112049U (ja) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960041529A (ko) 다단식 쐐기형 잭장치
JPH0355631Y2 (ja)
JPH0329389Y2 (ja)
KR900016550A (ko) 파일박음장치
JPH0352264Y2 (ja)
JP3986165B2 (ja) 杭の振動圧入・引抜装置および同工法、並びに振動圧入・引抜装置用チャック機構
JPH0619637Y2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JPH086319B2 (ja) 杭の圧入方法
JPH0274719A (ja) 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構
JP3536033B2 (ja) 鋼管杭圧入引抜機
JPH0519380Y2 (ja)
JPH0538126Y2 (ja)
JPH0118679Y2 (ja)
CN2216542Y (zh) 斜置油缸滑块式液压夹桩器
US4534431A (en) Supporting feeder assembly for material handling machines
JP2521746B2 (ja) 桁横取り装置用のクランプ装置
CN216714398U (zh) 一种顶管顶进的辅助装置
JPS6126441Y2 (ja)
JP4046606B2 (ja) 載荷試験装置及び載荷試験方法
JPS6137412B2 (ja)
JPH0630222U (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JPH0348263Y2 (ja)
JP2732242B2 (ja) 鋼杭の初期圧入工法及び装置
JPH0853839A (ja) 杭圧入引抜機
JP3300767B2 (ja) 杭圧入引抜機等のクランプ