JPH07306578A - 画像形成装置における現像装置 - Google Patents

画像形成装置における現像装置

Info

Publication number
JPH07306578A
JPH07306578A JP6098476A JP9847694A JPH07306578A JP H07306578 A JPH07306578 A JP H07306578A JP 6098476 A JP6098476 A JP 6098476A JP 9847694 A JP9847694 A JP 9847694A JP H07306578 A JPH07306578 A JP H07306578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner box
shielding member
box
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6098476A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Ishida
一仁 石田
Hiroshi Tokuda
博志 徳田
Shinji Kimura
伸司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6098476A priority Critical patent/JPH07306578A/ja
Priority to US08/432,922 priority patent/US5506665A/en
Priority to DE69531535T priority patent/DE69531535T2/de
Priority to DE69510997T priority patent/DE69510997T2/de
Priority to EP95303178A priority patent/EP0682297B1/en
Priority to EP96106884A priority patent/EP0727719B1/en
Priority to DE29521120U priority patent/DE29521120U1/de
Publication of JPH07306578A publication Critical patent/JPH07306578A/ja
Priority to US08/597,198 priority patent/US5568237A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナーボックス26内のトナーを現像装置側
のトナー導入口に放出するに際してシャッター部の移動
方向を工夫してトナーで作業者を汚さないようにする。 【構成】 ほぼ水平方向に長い筒状のトナーボックス2
6の円筒状筒部26aにトナー放出口43を開口すると
共に、シャッターとしての第1抱持体45にてトナー放
出口43を覆う。また、第1抱持体45及び第2抱持体
46にて円筒状筒部26aを抱持して回動させる。これ
により、第1抱持体45はトナー放出口43を開放して
いるとき及び遮蔽しているときの両状態においても、ト
ナーボックス26の円形外周に近接しており、トナーボ
ックス26から大きくはみ出すことがない。従って、第
1抱持体45を移動操作させても、嵩張らず、且つ第1
抱持体45に付着したトナーにより他の部品や作業者の
手等を汚さない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ、複写
機、ファクシミリ装置等で使用される静電写真方式の画
像形成装置における現像装置に関し、より詳しくは現像
剤を収容するトナーボックスの構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、感光体ドラムの表面の現像領
域に磁性トナーまたは非磁性トナー等の現像剤を供給し
て現像する乾式現像方式として、例えば、特公平4−4
8232号公報に開示されているように、感光体ドラム
に隣接する現像部ケース内には、内径部に磁気ローラが
備えられて外周面に現像剤を担持させる現像スリーブを
備える一方、この現像部ケースに対してトナーボックス
を着脱自在に装着し、このトナーボックスから現像部ケ
ースに対して現像剤を供給するように構成したものが知
られている。
【0003】そして、このトナーボックスのトナー放出
口を塞ぐ蓋体(遮蔽部材)と現像部ケースのトナー導入
口を塞ぐ蓋体(遮蔽部材)とを合わせた状態で、両蓋体
(遮蔽部材)を抜き出すと、トナー放出口とトナー導入
口とが連通してトナーを補給できるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
成では、2つの蓋体を公報の紙面と直角方向に直線状に
引き抜くものであり、引き出した状態の蓋体がトナーボ
ックスや現像部ケースの側方に大きく突出したままにな
って、邪魔になり、且つ蓋体の内面にはトナーが付着し
たままであるから他の箇所を汚すという問題があった。
【0005】本発明の第1の目的はこの問題を解決し、
トナーボックスのトナー放出口を塞ぐ蓋体としての遮蔽
部材が邪魔にならないようにし、且つ遮蔽部材の移動に
よってもトナーによる汚れを発生させない画像形成装置
における現像装置を提供することである。本発明の第2
の目的は、トナーボックス側のトナー放出口を塞ぐ遮蔽
部材と現像装置のケース側のトナー導入口を塞ぐ遮蔽部
材とを連動させて開閉移動させて取扱を容易にした画像
形成装置における現像装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明の画像形成装置における現像装
置は、感光体ユニットと、この感光体ユニットに隣接す
る現像装置と、該現像装置のケースに対して着脱自在に
装着するトナーボックスとを備えてなる画像形成装置に
おいて、前記トナーボックスをほぼ水平方向に長い筒状
に形成し、該トナーボックスの筒部の少なくとも一部外
周を円形となした一側面には、前記ケースにおけるトナ
ー導入口と相対向するようにトナー放出口を開口し、該
トナー放出口を塞ぐための第1遮蔽部材を、前記トナー
ボックスにおける円形外周面を抱持し、且つ円形外周面
に沿って回動するように構成したものである。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の画像形成装置における現像装置において、前記ケー
スにはトナー導入口を塞ぐための第2遮蔽部材を、前記
第1遮蔽部材の回動方向に沿って同心状に移動自在に装
着する一方、トナーボックスをケースに装着した状態に
て、前記第1遮蔽部材における係合手段が第2遮蔽部材
の係止手段に係合し、第1遮蔽部材の開閉回動に連動し
て前記係合手段と係止手段とを介して、第2遮蔽部材を
連れ回りさせるように構成したものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明を具体化した実施例について説
明する。図1は画像形成装置としてのプリンタ1の概略
側断面図、図2は現像装置10の側断面図である。本実
施例のプリンタ1は、本体ケース2の一側上側に給紙カ
セット3を着脱自在に装着し、給紙ローラ4と分離パッ
ド5とにより、給紙カセット3内に積層された被記録媒
体としての用紙Pが一枚ずつに分離されて給送ローラ対
6を介して感光体ドラム7と転写ローラ8等とからなる
感光体ユニット9に給送される。感光体ユニット9に隣
接して前記給紙カセット3に近い側に後述する現像装置
10が配置され、反対側には、加熱ローラ11と押圧ロ
ーラ12とからなる定着ユニット13が配置されてい
る。
【0009】感光体ユニット9の下方には、レーザ発光
部14、レンズ15、反射鏡16等からなるスキャナユ
ニット17、制御基板18,19及び電源ユニット20
等が配置されており、カバー体21には複数の操作ボタ
ンを備えたキーボード22が設けられている。帯電器2
3にて予め帯電させた感光体ドラム7の表面に、図示し
ないコンピュータ等の外部機器から伝送された画像デー
タに応じて、スキャナユニット17から発射された光を
照射して、感光体ドラム7の表面に静電潜像を形成し、
次いで、現像装置10における現像スリーブ32が回転
して磁化させた粉体状の現像剤の供給により前記潜像を
可視像化するという現像を実行した後、この感光体ドラ
ム7と転写ローラ8との間に供給された用紙Pに前記現
像剤像を転写し、次に、定着ユニット13にて前記転写
された像に熱及び圧力を付加して用紙Pに現像剤像を定
着させ、その用紙Pを排紙ローラ対24からプリンタ1
の排紙トレイ25に排出させる。
【0010】現像装置10における合成樹脂製等のケー
ス27は、図2に示すように、攪拌室30と現像室34
とが仕切り壁35を介して隔てられ、該仕切り壁35に
は現像スリーブ32の周面一側全長と対向するように開
口部36が開口されている。攪拌室30に現像剤として
の非磁性トナーまたは磁性トナーを供給するためのトナ
ーボックス26は、後述するように、前記ケース27の
一側に突設した左右一対のブラケット部27a(図2、
図3及び図5参照)に対して着脱自在に装着されてお
り、供給された現像剤としてのトナー62は、攪拌室3
0内に現像スリーブ32のほぼ全長にわたるように延び
る複数本の攪拌棒等からなるパドルホイール等の第2ア
ジテーター31(図2及び図7参照)にて攪拌され、開
口部36の全長にわたって拡げられる。
【0011】現像室34には、内径部に磁石ローラ38
を内蔵した現像スリーブ32及びその下方に当該現像ス
リーブ32のほぼ全長にわたるように長いクランク棒等
からなる第1アジテーター33(図2及び図7参照)を
有し、回転自在な現像スリーブ32の周面一側が感光体
ドラム7の外周面と対峙するように配置されている。そ
して、前記開口部36の近傍には、磁気透過性のPET
(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等の弾力性を
有するフィルムからなる規制部材37が取付けられ、該
規制部材37の中途部が現像室34内にてその下方向に
延びて現像スリーブ32の外周面と対向し、且つ規制部
材37はその自由端が第1アジテーター33の回転軌跡
の外側に近接するように配置されている。
【0012】なお、本実施例に使用される現像方式は、
磁性キャリアが95〜98%(重量比率)、非磁性トナ
ーが2〜5%(重量比率)からなるいわゆる2成分現像
方式及び磁性キャリアが30〜80%(重量比率)、磁
性トナーが20〜70%(重量比率)からなるいわゆる
1.5成分現像方式のいずれであっても良い。図2に示
すように、第2アジテーター31は矢印B方向に回転し
て、攪拌室30内の現像剤を底から開口部36に向かっ
て掻上げる。第1アジテーター33は矢印C方向に回転
し、開口部36から供給された現像剤と、予め現像室3
4内に収納されていた磁性キャリアとを攪拌しながら一
旦現像室34の底を介して現像スリーブ32の下面に向
かって撥ね上げる。現像スリーブ32は矢印D方向に回
転する一方、その内径部の磁石ローラ38(放射状にN
極とS極とが交互に配列されている)が矢印E方向に回
転し、現像スリーブ32は矢印F方向に回転する感光体
ドラム7に近接させている。
【0013】前記現像室34のうち、感光体ドラム7の
外周面一側に近接する箇所には、現像スリーブ32の外
周面に磁性キャリアに担持される現像剤の層厚さ(現像
剤層厚さ)を調整するためのトリマーブレード39が備
えられている。次に、図2〜図16を参照しながら、ト
ナーボックス26の構成及びその装着構造について説明
する。
【0014】まず、現像装置10のケース27における
攪拌室30の一側(前記仕切り壁35と反対側)には、
図2に示すように円弧状の仕切り壁40を備え、該仕切
り壁40には攪拌室30の水平長手方向すなわち図2の
紙面と垂直方向の一部分(例えば中央部位)に、同方向
に長い略矩形状のトナー導入口41を開口させる。該ト
ナー導入口41を塞ぐための第2遮蔽部材としての第2
シャッター42は、薄い金属製(アルミ製、ステンレス
鋼板等)板を断面円弧状に形成したものからなり、その
左右両端部をケース27における仕切り壁40の外面に
形成した左右一対のガイド溝70,70に沿って回動移
動するように装着されている(図8、図9及び図11参
照)。
【0015】他方、トナーボックス26は、図3及び図
4に示すように、下半分が円弧状であり、上半分の長手
方向左右両側部位26bが矩形で、中央部位26aが円
筒状に形成されており、全体として水平方向に長い筒形
をしている。前記左右両側部位26bが矩形であること
により、円筒状のものに比べて、トナーボックス26内
部に収容できるトナー62の容量を増大させることがで
きる。また、トナーボックス26は全体をブラウン(茶
色)の半透明状のアクリル樹脂、またはポリカーボネー
ト樹脂等にて形成され、上下の半筒状ケースを合わせた
構造となっている。
【0016】このトナーボックス26は現像装置10の
ケース27から突出する一対のブラケット27a(図3
で一方のみ示す)に対して着脱自在に装着される。この
場合、トナーボックス26の筒軸線に沿って長手の一側
端には支持ボス部73を外向きに突設し(図3参照)、
該支持ボス部73を前記一方のブラケット27aに上向
き開放状で、かつ側面視略「く」字状に切欠き形成され
た支持溝51に嵌挿支持させるように構成する。このと
き、支持ボス部73の側面視形状を、トナーボックス2
6の筒軸線に対して非対称状(例えば、菱形)に形成す
ることにより、前記支持溝51内で、支持ボス部73が
回転不能てあると共に、トナーボックス26におけるト
ナー放出口43が仕切り壁40と反対方向に向けた状態
では、支持ボス部73が支持溝51に嵌合不能となるよ
うに構成されている。換言すれば、ケース27に対して
トナーボックス26の取付けの向きを逆にする誤った取
付け作業ができないように工夫されている。
【0017】また、トナーボックス26における長手方
向他側面に突出する回転軸53の軸受け兼用の支持ボス
部74は円形状であり(図2参照)、他方のブラケット
27aに上向き開放状で、かつ側面視略「く」字状に切
欠き形成された支持溝51に嵌挿支持させるように構成
する。ケース27に装着された状態では、トナーボック
ス26における中央部位26aと前記ケース27の円弧
状仕切り壁40と同心状に位置する。そして、トナーボ
ックス26における前記円筒状の中央部位26aの一側
には、前記攪拌室30におけるトナー導入口41に対面
する位置、すなわち水平長手方向の一部分(例えば中
央)に、現像剤放出口としてのトナー放出口43を穿設
し、該トナー放出口43を塞ぐための第1遮蔽部材とし
ての第1シャッター44は前記中央部位26aの外周に
沿って回動可能に装着された抱持部材としての第1抱持
体45に形成されている。
【0018】即ち、第1抱持体45と第2抱持体46と
は、前記中央部位26a外周を囲むような側面視円弧状
に形成され、その両上側の蝶番部47にて連結され、こ
の第1抱持体45と第2抱持体46の下端側の足部45
a,46aに形成された係合爪及び係合孔(共に図示せ
ず)にて着脱自在に係合されている。第1抱持体45と
第2抱持体46とには各々操作摘み部48,49が突出
しており、第1抱持体45の広幅面が第1シャッター4
4となり、図3のY1方向に第1抱持体45及び第2抱
持体46を一体的に回動すると、上側の開口部50が前
記トナー放出口43と対面して開口し、反対にY2方向
に回動すると第1シャッター44がトナー放出口43を
塞ぐように構成されている。
【0019】また、第2シャッター42の左右両端部に
は、図8〜図11に示すように、上下2本の切り溝42
a,42aの間に弾性的に撓み可能な係止手段としての
係止爪片42bを形成し、第2シャッター42にて前記
トナー導入口41を覆った状態で、各ガイド溝70に切
欠き形成した係止開口部70a(図10、図11で一方
のみ示す)に前記各係止爪片42bが嵌まり係止して上
下移動不能に係止されている。これにより、トナーボッ
クス26を現像装置10から外した状態では、第2シャ
ッター42が単独で不用意に回動してトナー導入口41
を開かないようにロックされている。そして、トナーボ
ックス26を、前記ケース27に装着すべく前記一対の
ブラケット27a,27aにおける支持溝51,51に
装着した状態では、後述するトナーボックス26側にお
ける第1抱持体45の左右両側に突出した係合手段とし
ての係合突起71,71が、前記左右ガイド溝70,7
0における係止開口部70a,70aに嵌入し、各係止
爪片42bをガイド溝70内に押し込んでロックが解除
されるようにする。
【0020】また、第1抱持体45の左右両側に突出し
た係合手段としての係合突起71,71が前記第2シャ
ッター42の左右両側の係止爪片42bを押した状態で
上下一対の切り溝42a,42a間に嵌まり係合し、第
1抱持体45をY1方向に回動するとき、この第2シャ
ッター42を下向きに回動させてトナー導入口41が開
放されるようになっている。即ち、トナーボックス26
をケース27に装着した状態において、前記第1遮蔽部
材の一部としての第1抱持体45における係合手段とし
ての係合突起71が第2遮蔽部材としての第2シャッタ
ー42の係止手段としての一対の切り溝42a,42a
間に係合し、第1遮蔽部材の開閉回動に連動して前記係
合手段と係止手段とを介して、第2遮蔽部材を連れ回り
させるように構成するものである。
【0021】なお、第1抱持体45及び第2抱持体46
を一体的に矢印Y2方向に回動した状態で、第1シャッ
ター44部分がトナー放出口43を覆う位置では、図1
6に示すように、第2抱持体46から下向きに突出する
舌片内面の係合爪75がトナーボックス26の上下半筒
状ケースの合わせ部等の突起76に係合して第1抱持体
45及び第2抱持体46が不用意に回動しない、従っ
て、トナー放出口43を開かないようにロックされてい
る。
【0022】また、トナーボックス26をケース27に
対して位置ずれしないように装着するため、図4に示す
ように、トナーボックス26の下面側には側面視略L字
状のリブ77,77を適宜距離隔てて下向きに突設し、
他方、ケース27の底部上面には前記両リブ77,77
が嵌まる案内溝78,78を凹み形成し(図7参照)、
リブ77を案内溝78に嵌め入れるのである(図12参
照)。
【0023】さらに、トナーボックス26の上半筒状ケ
ースに後述するギヤ54の上部を覆うギヤカバー79を
一体的に形成してある。また、トナー導入口41及びト
ナー放出口43の外周にはフエルト材等からなる弾性の
あるシール材66,67が張設されて(図8及び図9参
照)、第1及び第2シャッター42,44を閉じた状態
では、それぞれの開口41,43とシャッター42,4
4の間を封鎖し、開いた状態ではシール材66,67同
士が当接し、トナー62が不用意に漏出しないようにな
っている。
【0024】図4及び図6に示すように、第2抱持体4
6に三角形等の窓80を穿設し、中央部位26aの円周
外面には、前記第2抱持体46で覆われない箇所に赤色
と青色等で識別可能な2つのマーク81,82を付す。
一方のマーク81はロック位置(トナー放出口43の遮
蔽時対応)を示し、他方のマーク82はアンロック位置
(トナー放出口43の開放時対応)を示す。他方、中央
部位26aの円周外面であって、第2抱持体46でかく
れる箇所には、前記2つのマーク81,82と対峙する
箇所に対応する色のマーク81a,82aを付した一枚
のシール片83(図13参照)を貼着しておく。これに
より、トナーボックス26をケース27に装着した状態
で、第2抱持体46を矢印Y1方向の回動し、前記窓8
0がマーク82aの箇所に一致させると、第1抱持体4
5における第1シャッター44がトナー放出口43から
外れ開口部50がトナー放出口43と対面し、同時に第
2シャッター42がトナー導入口41を開放したアンロ
ック状態となる。反対に、第2抱持体46を矢印Y2方
向の回動し、前記窓80がマーク81aの箇所に一致さ
せると、第1抱持体45における第1シャッター44で
トナー放出口43を覆い、同時に第2シャッター42が
トナー導入口41を覆ったロック状態となるのである。
このように、一つの窓80の位置変更に対応させて複数
のマーク81a,82aを付したシール片83を貼着す
ることで、簡単な構造にて消費者にトナーボックス26
の使い方を容易に知らせることができる。
【0025】図16は、消費者がトナーボックス26を
ケース27に装着し、且つトナーボックス26から攪拌
室30内にトナー62を補給できる準備が完了していな
い状態で、プリンタ1を作動させないようにした一種の
安全装置の構造を示す。即ち、給紙カセット3をプリン
タ1の本体2に装着しないと、事実上の画像形成作業が
できないことに着目し、図16に示すように、前記ケー
ス27に装着した状態のトナーボックス26の上方を下
端部3aにて覆うように給紙カセット3を着脱自在に設
ける。このとき、当該給紙カセット3の下端部3aに
は、トナーボックス26の長手方向中途部の上方に対峙
する1本乃至複数本の補強兼用干渉部としてのリブ84
を下向きに突設する。そして、この干渉部としての長手
のリブ84は、第1遮蔽部材としての第1抱持体45に
上向きに突設した操作つまみ部48がほぼ垂直状である
とき、換言すると、前記第1抱持体45における第1シ
ャッター44の箇所でトナー放出口43を覆った状態の
とき、操作つまみ部48と前記リブ84とが干渉して、
給紙カセット3が正規の位置に装着不能となるように構
成するのであり、図2に示すように、第1シャッター4
4の箇所がトナー放出口43から外れて開放状態にすべ
く、操作つまみ部48を仕切り壁40に接近させると、
当該操作つまみ部48が前記リブ84箇所から外れるの
で、給紙カセット3は図16の一点鎖線で示す正規の位
置に装着できるのである。
【0026】なお、前記補強兼用干渉部としてのリブ8
4の設置位置が、前記他方の操作つまみ部49の短い長
さL3の方向に対してずれている(外れている)ので、
当該操作つまみ部49が略垂直上向き状になっても、リ
ブ84と操作つまみ部49とは互いに干渉することがな
いものである。トナーボックス26内には、図5及び図
6に示すような攪拌手段としてのアジテーター52を配
置し、アジテーター52における回転軸53の一端はト
ナーボックス26の一側から突出させてギヤ54を取付
け、メインモータの動力にて図示しない駆動機構を介し
て回転軸53を図2の矢印A方向に回転させる。回転軸
53には、ポリエステル樹脂フィルム(ポリエチレンテ
レフタレートフィルム)等の可撓性を有する左右両側の
第1攪拌部材55,55と、前記トナー放出口43に臨
む、同じくポリエステル樹脂フィルム(ポリエチレンテ
レフタレートフィルム)等の可撓性を有する第2攪拌部
材56とを回転軸53の中心角度で90度程度位相を異
ならせて配置する。
【0027】そして、図15に示すように、回転軸53
から半径外方向に延びる各第1攪拌部材55の寸法は、
トナー放出口43に近い側の半径方向寸法R1が長く、
トナー放出口43から離れるに従ってその半径方向寸法
R2が短くなるよう略台形状に形成されており、トナー
ボックス26の円筒状内壁面迄の半径寸法R3とすると
き、R1>R2>R3の大小関係となるように設定され
ている。また、搬出兼用攪拌部材としての第2攪拌部材
56の半径方向寸法R4は前記R3とほぼ等しくなるよ
うに設定されている。
【0028】各第1攪拌部材55は、トナーボックス2
6の円筒状中央部位26aと矩形左右両側部位26bの
境に対応して、半径方向に切込んだスリット55aを有
するように構成する。これにより、中央寄り部位55c
と外側部位55bに分けられ、それぞれ独立にたまわせ
ることができる。外側部位55bの半径寸法R2は、ト
ナーボックス26の左右両側部位26bにおける矩形天
井面の前後両角にほぼ達する大きさに設定されている。
【0029】これにより、アジテーター52の回転軸5
3が矢印A方向(すなわちトナーボックス26の底から
トナーを掻き上げてトナー放出口43に向う最短距離の
回転方向)に回転するとき、搬出兼用攪拌部材としての
第2攪拌部材56にて掻き上げたトナーはトナー放出口
43から攪拌室30に放出されてトナーボックス26の
中央部位26aのトナー残量が少なくなる。これに対し
て、図15に示すように、第1攪拌部材55の半径方向
の寸法がトナーボックス26の長手方向の中央部寄りで
長く、トナーボックス26の端部寄りで短く形成されて
いるから、トナーボックス26の一様な半径R3の内周
面に沿って回転するとき、長い半径R1側のたわむ角度
は短い半径R2側のたわむ角度よりも大きくなる。この
ため、第1攪拌部材55は、トナーボックス26の中央
部側が端部側よりも回転方向に遅れるように傾斜し、そ
の傾斜面によって掻き上げるトナーを中央部側へ押すこ
とになる。
【0030】また、第1攪拌部材55の外側部位55b
はスリット55aによって中央寄り部位55cに対して
ほぼ独立してたわむことができるから、中央寄り部位5
5cがトナーボックス26の上半分の円筒状中央部位2
6aを払拭することができる。両第1攪拌部材55,5
5は、後述する現像剤残量検出部57a,57bと衝突
しないように両者の間をあけている。第2攪拌部材56
は、その第1攪拌部材55,55の間の隙間よりも広い
幅に形成されている。
【0031】さらに、図14に示すように、トナーボッ
クス26の長手方向に沿うトナー放出口43の長さ寸法
L1に対して第2攪拌部材56の長さ寸法L2を短く形
成することより、アジテーター52を上向き回転させる
とき、上向きに回動する第2攪拌部材56の自由端がト
ナー放出口43内の上端で擦られるから、当該第2攪拌
部材56の自由端側上面に載ったトナー62をトナー導
入口41方向に撥ね上げて入れる効果を増大させること
ができる。
【0032】一方、トナーボックス26の左右長手中央
部底面に半径内向きに突出させた透光性の一対の現像剤
残量検出部57a,57bには、外側から投光部と受光
部とからなるフォトインタラプタ等のトナーセンサ58
を設け、前記一対の現像剤残量検出部57a,57bの
間を通過するとき、当該現像剤残量検出部57a,57
bの対向壁面を清掃して現像剤としてのトナー62を払
拭するための払拭部材60が回転軸53に取付けられて
いる(図5及び図6参照)。払拭部材60の1実施例と
しては、アーム63先端のブロック64の左右両側に清
掃用ブラシを植毛してこの清掃用ブラシにて現像剤残量
検出部57a,57bの対向壁面を払拭するものでも良
いし、可撓性フィルム(図示せず)にて払拭するように
しても良い。
【0033】そして、前記払拭部材60は現像剤残量検
出のためにも利用される。即ち、払拭部材60が矢印A
方向に回転して一対の現像剤残量検出部57a,57b
の間を通過するときトナー62を掻き上げる。そのと
き、前記投光部からの光は受光部にて受光できる。その
後トナー62が一対の現像剤残量検出部57a,57b
の間に落下して隙間を埋めるので、前記光は遮断される
ことになる。そして、トナーボックス26内の現像剤残
量が多い場合には、前記受光部で一旦光を受けてから再
度受光しなくなるまでの時間T(トナーセンサ58のO
N時間)が短く、現像剤残量が少なくなるに従って時間
Tが長くかかることになる。トナー62がごく少量にな
れば、受光し続けることになる。そこで、プリンタの制
御装置(図示せず)により、前記時間Tの情報から現像
剤残量を検出するものである。
【0034】
【発明の作用・効果】以上に説明したように、請求項1
記載の発明の画像形成装置における現像装置は、感光体
ユニットと、この感光体ユニットに隣接する現像装置
と、該現像装置のケースに対して着脱自在に装着するト
ナーボックスとを備えてなる画像形成装置において、前
記トナーボックスをほぼ水平方向に長い筒状に形成し、
該トナーボックスの筒部の少なくとも一部外周を円形と
なした一側面には、前記ケースにおけるトナー導入口と
相対向するようにトナー放出口を開口し、該トナー放出
口を塞ぐための第1遮蔽部材を、前記トナーボックスに
おける円形外周面を抱持し、且つ円形外周面に沿って回
動させる。
【0035】これにより、第1遮蔽部材はトナー放出口
を開放しているとき及び遮蔽しているときの両状態にお
いても、トナーボックスの円形外周に近接しており、ト
ナーボックスから大きくはみ出すことがない。従って、
第1遮蔽部材を移動操作させても、嵩張らず、且つ第1
遮蔽部材に付着したトナーにより他の部品や作業者の手
等を汚すことも無くなるという効果を奏するのである。
【0036】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置における現像装置において、前記ケースには
トナー導入口を塞ぐための第2遮蔽部材を、前記第1遮
蔽部材の回動方向に沿って同心状に移動自在に装着する
一方、トナーボックスをケースに装着した状態にて、前
記第1遮蔽部材における係合手段が第2遮蔽部材の係止
手段に係合し、第1遮蔽部材の開閉回動に連動して前記
係合手段と係止手段とを介して、第2遮蔽部材を連れ回
りさせる。
【0037】従って、この発明によれば、請求項1記載
の発明による作用・効果に加えて、トナーボックスを現
像装置のケースに対して着脱する操作に応じて、自動的
に第1遮蔽部材における係合手段が第2遮蔽部材の係止
手段と係脱することになり、しかも、第1遮蔽部材をト
ナーボックスにおける円形外周面に沿って移動すると
き、係合手段と係止手段とを介して、同心状の第2遮蔽
部材を連れ回りさせることができるので、トナーボック
スと現像装置の連通状態をワンタッチで実行でき、操作
が至極簡単となるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザプリンタの概略側断面図である。
【図2】現像装置の要部一部切欠き側断面図である。
【図3】トナーボックスの一方から見た斜視図である。
【図4】トナーボックス他方から見た斜視図である。
【図5】トナーボックスの正面図である。
【図6】トナーボックスの裏面図である。
【図7】図2のVII −VII 線矢視図である。
【図8】第2シャッターの正面図である。
【図9】図8のIX−IX線矢視拡大断面図である。
【図10】第2シャッターが係止開口部に係止した状態
を示す説明図である。
【図11】第2シャッターとガイド溝等の要部斜視図で
ある。
【図12】図7のXII −XII 線矢視図である。
【図13】マークの説明図である。
【図14】トナーボックス内のアジテーターを示す断面
図である。
【図15】トナーボックス内のアジテーターを示す斜視
図である。
【図16】給紙カセットの下端部と操作つまみ部との位
置関係を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 7 感光体ドラム 10 現像装置 26 トナーボックス 27 ケース 30 攪拌室 41 トナー導入口 42 第2シャッター 42b 係止爪片 43 トナー放出口 44 第1シャッター 45 第1抱持体 46 第2抱持体 51 支持溝 62 現像剤 70 ガイド溝 70a 係止開口部 71 係合突起 73,74 支持ボス部 48,49 操作つまみ部 84 リブ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】なお、前記補強兼用干渉部としてのリブ8
4の設置位置が、前記他方の操作つまみ部49の短い長
さL3の方向に対してずれている(外れている)ので、
当該操作つまみ部49が略垂直上向き状になっても、リ
ブ84と操作つまみ部49とは互いに干渉することがな
いものである。トナーボックス26内には、図14及び
図15に示すような攪拌手段としてのアジテーター52
を配置し、アジテーター52における回転軸53の一端
はトナーボックス26の一側から突出させてギヤ54を
取付け(図6参照)、メインモータの動力にて図示しな
い駆動機構を介して回転軸53を図2の矢印A方向に回
転させる。回転軸53には、ポリエステル樹脂フィルム
(ポリエチレンテレフタレートフィルム)等の可撓性を
有する左右両側の第1攪拌部材55,55と、前記トナ
ー放出口43に臨む、同じくポリエステル樹脂フィルム
(ポリエチレンテレフタレートフィルム)等の可撓性を
有する第2攪拌部材56とを回転軸53の中心角度で9
0度程度位相を異ならせて配置する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体ユニットと、この感光体ユニット
    に隣接する現像装置と、該現像装置のケースに対して着
    脱自在に装着するトナーボックスとを備えてなる画像形
    成装置において、前記トナーボックスをほぼ水平方向に
    長い筒状に形成し、該トナーボックスの筒部の少なくと
    も一部外周を円形となした一側面には、前記ケースにお
    けるトナー導入口と相対向するようにトナー放出口を開
    口し、該トナー放出口を塞ぐための第1遮蔽部材を、前
    記トナーボックスにおける円形外周面を抱持し、且つ円
    形外周面に沿って回動するように構成したことを特徴と
    する画像形成装置における現像装置。
  2. 【請求項2】 前記ケースにはトナー導入口を塞ぐため
    の第2遮蔽部材を、前記第1遮蔽部材の回動方向に沿っ
    て同心状に移動自在に装着する一方、トナーボックスを
    ケースに装着した状態にて、前記第1遮蔽部材における
    係合手段が第2遮蔽部材の係止手段に係合し、第1遮蔽
    部材の開閉回動に連動して前記係合手段と係止手段とを
    介して、第2遮蔽部材を連れ回りさせるように構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置における
    現像装置。
JP6098476A 1994-05-12 1994-05-12 画像形成装置における現像装置 Pending JPH07306578A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098476A JPH07306578A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 画像形成装置における現像装置
US08/432,922 US5506665A (en) 1994-05-12 1995-05-01 Developing device having detachable toner box for use in image recording apparatus
DE69531535T DE69531535T2 (de) 1994-05-12 1995-05-11 Tonerbehälter mit, den Toner zur Mitte des Tonerbehälters leitenden, biegsamen Rührelementen
DE69510997T DE69510997T2 (de) 1994-05-12 1995-05-11 Entwicklungsvorrichtung mit abnehmbarem Tonerbehälter zur Verwendung in einem Bildaufzeichnungsgerät
EP95303178A EP0682297B1 (en) 1994-05-12 1995-05-11 Developing device having detachable toner box for use in image recording apparatus
EP96106884A EP0727719B1 (en) 1994-05-12 1995-05-11 Toner box having flexible agitating members promoting toner flow towards the centre of the toner box
DE29521120U DE29521120U1 (de) 1994-05-12 1995-05-11 Entwicklungsvorrichtung mit entfernbarem Tonerkasten zur Benutzung in einem Bildaufzeichnungsgerät
US08/597,198 US5568237A (en) 1994-05-12 1996-02-06 Toner box having axially spaced and trapezoidal, flexible agitating members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098476A JPH07306578A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 画像形成装置における現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306578A true JPH07306578A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14220713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098476A Pending JPH07306578A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 画像形成装置における現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306578A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044237A (en) * 1997-10-30 2000-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US6185401B1 (en) 1997-09-30 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner bottle, toner supply system and image forming apparatus using same
KR100323014B1 (ko) * 1999-03-29 2002-02-09 미다라이 후지오 토너 공급 용기 및 화상 형성 장치
US6438345B1 (en) 1999-03-29 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner supplying container and image forming apparatus
WO2006034626A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Print-Ritec Unicorn Image Products Co., Ltd. Of Zhuhai A toner cartridge
JP2006343359A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置
US7389067B2 (en) 2003-12-03 2008-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Developer cartridge of an image forming apparatus for removably mounting
US20110158723A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Canon Finetech Inc. Toner collecting apparatus, cartridge, and image forming apparatus
US8086144B2 (en) 2008-11-27 2011-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer cartridge
US9304436B2 (en) 2013-12-27 2016-04-05 Kyocera Document Solutions Inc. Developer container and image forming apparatus including the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185401B1 (en) 1997-09-30 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner bottle, toner supply system and image forming apparatus using same
US6044237A (en) * 1997-10-30 2000-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
KR100323014B1 (ko) * 1999-03-29 2002-02-09 미다라이 후지오 토너 공급 용기 및 화상 형성 장치
US6438345B1 (en) 1999-03-29 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner supplying container and image forming apparatus
KR100374277B1 (ko) * 1999-03-29 2003-03-03 캐논 가부시끼가이샤 토너 공급 용기 및 화상 형성 장치
US7389067B2 (en) 2003-12-03 2008-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Developer cartridge of an image forming apparatus for removably mounting
WO2006034626A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Print-Ritec Unicorn Image Products Co., Ltd. Of Zhuhai A toner cartridge
JP2006343359A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置
JP4701830B2 (ja) * 2005-05-11 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8086144B2 (en) 2008-11-27 2011-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer cartridge
US8787801B2 (en) 2008-11-27 2014-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer cartridge
US20110158723A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Canon Finetech Inc. Toner collecting apparatus, cartridge, and image forming apparatus
JP2011150319A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Canon Finetech Inc トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置
US8532556B2 (en) 2009-12-24 2013-09-10 Canon Finetech Inc. Toner collecting apparatus, cartridge, and image forming apparatus
US9304436B2 (en) 2013-12-27 2016-04-05 Kyocera Document Solutions Inc. Developer container and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727719B1 (en) Toner box having flexible agitating members promoting toner flow towards the centre of the toner box
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
US5499077A (en) Toner level detecting device
EP1923753B1 (en) Image forming apparatus
EP0736819A1 (en) Apparatus for dispensing toner
JPH1173010A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1172984A (ja) シャッター及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1173009A (ja) 現像カートリッジサイドカバー及び前記現像カートリッジサイドカバーの取り付け方法及び現像カートリッジ
JPH07306578A (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH1173015A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5612770A (en) Developing device with partition member of varying length
JP3271848B2 (ja) 現像装置及びトナーボックス
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2000330440A (ja) 画像形成装置
JP2005338354A (ja) 画像形成装置
JPH07306589A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP3345166B2 (ja) 画像形成装置
JP2010164991A (ja) 画像形成装置
JP6569581B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP3654788B2 (ja) 画像形成装置
JPH05241443A (ja) 電子写真装置
JP3079888B2 (ja) 現像装置
JP3238010B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPH11167255A (ja) トナーカートリッジ及びその電子写真装置への取り付け構造
JP3215782B2 (ja) 現像装置およびトナーカートリッジ