JPH07305589A - 拡幅トンネルの補強構造 - Google Patents

拡幅トンネルの補強構造

Info

Publication number
JPH07305589A
JPH07305589A JP9865894A JP9865894A JPH07305589A JP H07305589 A JPH07305589 A JP H07305589A JP 9865894 A JP9865894 A JP 9865894A JP 9865894 A JP9865894 A JP 9865894A JP H07305589 A JPH07305589 A JP H07305589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
widening
natural ground
ground
existing tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9865894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Iso
好信 居相
Kaoru Fujisawa
薫 藤沢
Shinya Uda
信也 宇田
Hirokazu Nakazawa
博数 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T M C KK
Sumitomo Riko Co Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
T M C KK
Sumitomo Riko Co Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T M C KK, Sumitomo Riko Co Ltd, Obayashi Corp filed Critical T M C KK
Priority to JP9865894A priority Critical patent/JPH07305589A/ja
Publication of JPH07305589A publication Critical patent/JPH07305589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存トンネルの周囲の地山を掘削して拡幅す
る際に、当該拡幅掘削作業時に与える障害を軽減して、
効率の良い拡幅作業を可能にすることのできる拡幅トン
ネルの補強構造を提供することを目的とする。 【構成】 拡幅トンネルの補強構造10は、既存トンネ
ルとしての先進導坑11の周囲の地山を掘削して該先進
導坑を拡幅する際に、掘削作業に先立って先進導坑11
の周囲の地山に設けられるものであって、先進導坑11
から周囲の地山に向かって打設設置される、拡幅トンネ
ルの覆工面より外側の地山E2に位置する中空の鋼棒部
2と、該中空の鋼棒部2と連通してトンネルの拡幅部分
の地山E1に配置される繊維強化ボルト部としての中空
のグラスファイバーボルト部4とからなる多数の地山改
良材注入管1と、該地山改良材注入管1の打設に伴って
地山内に注入された地山改良材とによって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、既存トンネルの周囲
の地山を掘削して既存トンネルを拡幅する際に、既存ト
ンネルの周囲の地山に設けられる拡幅トンネルの補強構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】既存トンネルの周囲の地山を掘削してよ
り大きな断面のトンネルを構築する場合や、いわゆる導
坑先進掘削工法において、本坑の掘削に先行してトンネ
ル断面内に小断面の先進導坑を掘削し、これを拡幅しつ
つトンネルを掘削形成する場合等、既存トンネルの周囲
の地山を掘削して拡幅トンネルを形成するための種々の
工法が採用されている。そして、これらの工法では、既
存トンネルを拡幅する際に、特にトンネルの周囲の地山
が軟弱である場合には、掘削作業に先立って、拡幅され
るトンネルの周囲の地山を補強する手段が採用される場
合がある。
【0003】かかる拡幅トンネルの周囲の地山を補強す
る手段としては、既存トンネルから周囲の地山に向かっ
てロックボルト等のボルト部材を打設配置し、そのアン
カー効果によって該地山を補強する工法や、地山改良材
の注入管を周囲の地山に挿入し、この注入管を介して地
山改良材を地山の内部に注入し、周囲の地山を改良する
ことにより強度の増強を図る方法が採用されている。
【0004】また、後者の地山改良材を注入する方法で
は、地山改良材を注入するための注入管を地山中から引
き抜かずにそのまま残置し、拡幅トンネル構築後は当該
注入管をロックボルトと同様のボルト部材として機能さ
せる方法が採られる場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の既存トンネルから拡幅トンネルの周囲の地山を補強
する方法では、特に当該既存トンネルを拡幅掘削する際
に、以下に述べるような問題点があった。
【0006】すなわち、上記補強工法では、いずれも、
ボルト部材や注入管が掘削すべき既存トンネルの周囲の
拡幅部分にも残置されることになるので当該拡幅部分に
残置埋設された部分のボルト部材や注入管が、掘削に伴
って地盤中から露出することとなり、当該ボルト部材や
注入管は鋼製のものであるため、トンネル掘削機械等に
よって切削することができず掘削作業の障害となる。し
たがって、拡幅掘削作業に伴って掘削面から露出したこ
れらの部材をバーナ等を用いて焼き切る作業を必要とす
るとともに、かかる切断作業が容易でないため、効率よ
く拡幅作業を行うことができないという問題があった。
【0007】この発明は以上の問題を解決するためにな
されたものであって、その目的は、既存トンネルの周囲
の地山を掘削して拡幅する際に、当該拡幅掘削作業時に
与える障害を軽減して、効率の良い拡幅作業を可能にす
ることのできる拡幅トンネルの補強構造を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を鑑
みてなされたもので、その要旨は、既存トンネルの周囲
の地山を掘削して既存トンネルを拡幅する際に、拡幅掘
削作業に先立って既存トンネルの周囲の地山に設けられ
る拡幅トンネルの補強構造であって、該補強構造が、既
存トンネルから周囲の地山に向かって打設設置される、
拡幅トンネルの覆工面より外側に配置される鋼棒部と該
鋼棒部と連通して既存トンネルの拡幅部分に配置される
繊維強化ボルト部とからなる多数のボルト部材によって
構成されることを特徴とする拡幅トンネルの補強構造に
ある。
【0009】また、この発明の他の要旨は、既存トンネ
ルの周囲の地山を掘削して既存トンネルを拡幅する際
に、掘削作業に先立って既存トンネルの周囲の地山に設
けられる拡幅トンネルの補強構造であって、該補強構造
が、既存トンネルから周囲の地山に向かって打設設置さ
れる、拡幅トンネルの覆工面より外側に配置される中空
の鋼棒部と該中空の鋼棒部と連通して既存トンネルの拡
幅部分に配置される中空の繊維強化ボルト部とからなる
多数の地山改良材注入管と、該地山改良材注入管から周
囲の地山内に注入された地山改良材とによって構成され
ることを特徴とする拡幅トンネルの補強構造にある。
【0010】
【作用】以上の構成によれば、既存トンネルの周囲の地
盤に向かって打設設置されるボルト部材若しくは地山改
良材注入管のうち、既存トンネルの拡幅部分に配置され
る部分がグラスファイバー、アラミドファイバー、カー
ボンファイバー等からなる繊維強化ボルトによって形成
されているため、既存トンネルの外周の地山を掘削して
拡幅する際には、かかる繊維強化ボルトからなる部分は
地山とともにトンネル掘削機械等によって容易に切削す
ることができ、したがって、トンネルの拡幅作業を迅速
かつ効率よく行うことができる。
【0011】また、地山改良材注入管によって、地山改
良材をトンネル周辺の地山内に注入すれば、拡幅トンネ
ルの周囲の地山をさらに強固に補強することができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。図1は、この発明の一実施例として、拡
幅トンネルの補強構造10を、先進導坑掘削工法におい
て、本坑12の拡幅掘削に先立って、先進導坑11から
設置した状況を示すものである。
【0013】すなわち、この実施例の拡幅トンネルの補
強構造10は、本坑12の切羽面12aより掘削方向
(図中矢印X方向)前方に予め掘削形成された、既存ト
ンネルとしての先進導坑11の周囲の地山に設けられる
ものであり、該先進導坑11から周囲の地山に向かって
打設設置された多数の地山改良材注入管1と、この地山
改良材注入管1の打設に伴って周囲の地山に注入された
地山改良材とによって構成される。
【0014】地山改良材注入管1は、先進導坑11の拡
幅掘削後に本坑12の覆工面30として予定される面の
外側の地山E2に位置する中空の鋼棒部2と、この鋼棒
部2と連通してトンネルの拡幅部分すなわち先進導坑1
1と本坑12の覆工面30との間に位置する部分の地山
E1に配置される、繊維強化ボルト部の一例としての中
空のグラスファイバーボルト部4とから構成される。
【0015】鋼棒部2は、図2に地山改良材注入管1の
みを拡大して示すように、先端部がコーン型に形成さ
れ、その表面には全長に渡ってネジ部が刻設されたもの
で、また、コーン型の先端部には内部の中空と連通する
噴出口2aが開口形成されている。一方、前記グラスフ
ァイバーボルト部4は、ジョイント部3を介して前記鋼
棒部2の後端部に一体として接続されるものであり、こ
れの内部の中空は前記ボルト部2の中空に連通するとと
もに、その後端部には、内部の中空に地盤改良材を圧送
供給するための2本の供給ホース4a、4bが接続され
ている。
【0016】そして、かかる構成を有する地山改良材注
入管1を先進導坑11から周囲の地山に打設設置するに
は、例えば、NATM工法やアースネイリング工法等に
おいて、鋼製やFRP製のボルトを岩盤に打設するため
の打設装置として公知のボルトに打撃、回転、振動など
の機械的加圧力を与えつつこれを圧入する加圧装置(特
開昭62−245000号公報参照)等を用いて行うこ
とができる。
【0017】また、かかる地山改良材は、地山改良材注
入管1の打設作業に伴って、供給ホース4a、4bから
送られる地山改良材が注入管1の噴出口2aを通じて周
囲の地山に注入され、これによって、本坑12の周囲の
地山E2には、地山中に地山改良材が混入してなる地山
改良体31が構成されて地山E2の安定がさらに図られ
る。
【0018】なお、この地山改良材としては、本実施例
では、好ましくはシルカレンジフォーム(商品名:SR
F)と呼ばれる、特殊水ガラスとイソシアネートとの2
液型の注入材などのウレタン薬液等を用いることができ
る。
【0019】そして、以上の構成を有する拡幅トンネル
の補強構造10によれば、先進導坑11の周囲の地山を
掘削し、該導坑11の拡幅作業を行う際、拡幅部分の地
山E1中に埋設された注入管1のグラスファイバーボル
ト部4は、各種トンネルの掘削機械によって周辺の地山
とともに容易に切削することができるため、拡幅作業の
障害とならず、拡幅作業を迅速に行うことができる。
【0020】また、本杭12の周囲の地山は、地山E2
中に埋設残置された鋼棒部2によって強固に補強される
とともに、地山改良材が注入された地山改良体31によ
ってさらに安定が図られる。すなわち、本実施例では、
図3に示すように、先進導坑11の拡幅作業終了後に、
本坑12の覆工面30をコンクリートの吹き付け等によ
って覆工した後に、地山の内部に埋設残置された鋼棒部
2の端部を覆工面30にナット20及びプレート21を
用いてボルト締めすることにより固定し、これによっ
て、本坑12の掘削後に改めて補強用のロックボルトを
打設することなく、打設設置した地山改良材注入管1を
そのままロックボルトとして使用するとともに、前記ボ
ルト締めにより補強効果を高めることができる。
【0021】そして、本実施例では、地山改良材注入管
1と、これによって地山の内部に注入された地山改良材
とからなる拡幅トンネルの補強構造について記載した
が、地山改良材を注入する必要のない場合には、ロック
ボルト等のボルト部材を前記地山改良材注入管と同様の
構成として補強構造を構成することもできる。
【0022】すなわち、前述の実施例と同様に、既存ト
ンネルから周囲の地山に向かって打設されるボルト部材
を、拡幅トンネルの覆工面の外側の地山に位置する鋼棒
部と、この鋼棒部と連通して既存トンネルの拡幅部分の
地山に配置されるグラスファイバーボルト部とから構成
するとともに、既存トンネルの拡幅掘削作業を行えば、
拡幅部分の地山中に埋設されたボルト部材のグラスファ
イバーボルト部は、各種トンネルの掘削機械によって周
辺の地山とともに容易に切削することができるため、拡
幅掘削作業の障害とならず、当該作業を迅速に行うこと
ができる。併せて、拡幅トンネルの覆工面の外側にの地
山に埋設残置される鋼棒部によって、拡幅トンネルの周
囲の地山は強固に補強される。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
かかる拡幅トンネルの補強構造は、既存トンネルから周
囲の地山に向かって打設設置されたボルト部材若しくは
地山改良材注入管のうち既存トンネルの拡幅部分に配設
される部分が繊維強化ボルトで形成されているので、地
山を掘削して拡幅する際、周辺の地盤とともに容易に掘
削することができ、埋設されたボルト部材や地山改良材
注入管が掘削作業の障害となることがなく、拡幅掘削作
業かつ効率よく迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は、この実施例にかかる拡幅ト
ンネルの注入管を先進導坑の周囲の地山に打設した状況
を示す説明図である。
【図2】この発明に用いる注入管の断面図である。
【図3】実施例において、地山の内部に埋設残置された
注入管のボルト部に、ナット、プレートを取り付けて、
該ボルト部を地山に定着させた状況を示す側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 地山改良材注入管 2 鋼棒部 4 グラスファイバーボルト部(繊維強化ボルト部) E1 拡幅部分の地山 E2 覆工面より外側の地山
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 薫 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内 (72)発明者 宇田 信也 愛知県小牧市大字北外山字哥津3600番地 東海ゴム工業株式会社内 (72)発明者 中澤 博数 千葉県松戸市常盤平双葉町18−14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存トンネルの周囲の地山を掘削して既
    存トンネルを拡幅する際に、拡幅掘削作業に先立って既
    存トンネルの周囲の地山に設けられる拡幅トンネルの補
    強構造であって、 該補強構造が、既存トンネルから周囲の地山に向かって
    打設設置される、拡幅トンネルの覆工面より外側に配置
    される鋼棒部と該鋼棒部と連通して既存トンネルの拡幅
    部分に配置される繊維強化ボルト部とからなる多数のボ
    ルト部材によって構成されることを特徴とする拡幅トン
    ネルの補強構造。
  2. 【請求項2】 既存トンネルの周囲の地山を掘削して既
    存トンネルを拡幅する際に、掘削作業に先立って既存ト
    ンネルの周囲の地山に設けられる拡幅トンネルの補強構
    造であって、 該補強構造が、既存トンネルから周囲の地山に向かって
    打設設置される、拡幅トンネルの覆工面より外側に配置
    される中空の鋼棒部と該中空の鋼棒部と連通して既存ト
    ンネルの拡幅部分に配置される中空の繊維強化ボルト部
    とからなる多数の地山改良材注入管と、該地山改良材注
    入管から周囲の地山内に注入された地山改良材とによっ
    て構成されることを特徴とする拡幅トンネルの補強構
    造。
JP9865894A 1994-05-12 1994-05-12 拡幅トンネルの補強構造 Pending JPH07305589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9865894A JPH07305589A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 拡幅トンネルの補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9865894A JPH07305589A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 拡幅トンネルの補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305589A true JPH07305589A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14225620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9865894A Pending JPH07305589A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 拡幅トンネルの補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220990A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ohbayashi Corp 地山補強材の撤去方法
JP2002201890A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Shimizu Corp トンネルの構築方法
JP2007040028A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ohbayashi Corp 地盤の補強構造及び補強方法
CN105952464A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 宁波市交通规划设计研究院有限公司 一种山体隧道改建扩挖施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220990A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ohbayashi Corp 地山補強材の撤去方法
JP2002201890A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Shimizu Corp トンネルの構築方法
JP2007040028A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ohbayashi Corp 地盤の補強構造及び補強方法
JP4706382B2 (ja) * 2005-08-04 2011-06-22 株式会社大林組 地盤の補強構造及び補強方法
CN105952464A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 宁波市交通规划设计研究院有限公司 一种山体隧道改建扩挖施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07305589A (ja) 拡幅トンネルの補強構造
JP2005324283A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
JP3851590B2 (ja) 自穿孔ボルトとfrpボルトを使った先行地山固結工法
JPH10184278A (ja) シールドマシンのカッタのビット交換方法、およびシールドマシン
JP3675705B2 (ja) 地山補強工法
JPH0313622A (ja) パイロット杭
JP7403116B2 (ja) 地山補強工法
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP2695141B2 (ja) 覆工硬化層造成工法
JP2526336B2 (ja) 地盤改良体造成工法とこれに使用する造成装置
JP4172706B2 (ja) 地盤改良工法及びそれを用いた地中支保工の構築方法
JP2006045867A (ja) トンネル分岐部の施工方法とその装置
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JPH01230892A (ja) シールド掘進機
JPH0422960Y2 (ja)
JPH0213698A (ja) 矩形断面トンネルの構築工法及びそれに用いるシールド掘進機
JP2695143B2 (ja) 覆工硬化層造成工法と注入装置
JP2889381B2 (ja) トンネルの一次覆工方法
JPH04315698A (ja) 既設シールドの解体用シールド機
JPS6040414A (ja) 水平地盤改良の方法
KR20000030523A (ko) 네일링공법 및 그 장치
JPH0660560B2 (ja) 岩盤固結工法
JP2583205B2 (ja) 既設埋設管の更新方法
JPH11294066A (ja) 無拡幅agf工法
JPH01230900A (ja) シールド掘進機