JPH07304058A - ゴム成形品の成形方法及びその装置 - Google Patents

ゴム成形品の成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07304058A
JPH07304058A JP12178894A JP12178894A JPH07304058A JP H07304058 A JPH07304058 A JP H07304058A JP 12178894 A JP12178894 A JP 12178894A JP 12178894 A JP12178894 A JP 12178894A JP H07304058 A JPH07304058 A JP H07304058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner plate
molding material
molding
runner
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12178894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fukada
深田昌弘
Toshio Nakazawa
中沢俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP12178894A priority Critical patent/JPH07304058A/ja
Publication of JPH07304058A publication Critical patent/JPH07304058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャビティに充填された成形材料が熱膨張に
より逆流しスプル孔から溢れ出る現象を防止するゴム成
形品の成形方法及びその装置を提供する。 【構成】 型締めされた分割型2の外端面2cに移動ラ
ンナー板8の一端面8bを射出ノズル7で圧接せしめ、
成形材料をスプル孔11、ランナー12、注入口13を
経てキャビティ5に充填する。そして充填材料が加硫の
ために熱膨張し移動ランナー板8にかかる圧力が上昇す
ると、射出ノズル7を後退せしめて直線移動を可能とさ
れた移動ランナー板8はこの圧力で外端面2cから離間
せしめられ形成せしめた隙間に逆流してくる充填材料を
オーバーフローさせる構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム成形品の成形方法
及びその装置に係り、詳しくは加硫時の熱により熱膨張
しキャビティから逆流出する余剰成形材料に起因する成
形品不良の発生防止の技術手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、図2(A)に示すよう
に、互いに組み合わされる当接及び離間が可能な上型2
a、下型2b、及びゴム成形品の形状によっては中間型
(図示せず)を備えた分割型2と、分割型2の外端面2
cに一端面58bを当接しているランナー板58とを一
体的に型締めして、分割型2の内部に形成された一つ以
上のキャビティ5に、ランナー板58の外面58aに圧
接された射出ノズル7から所定の成形材料を射出ノズル
7と同心的に配されたスプル孔61を通して分割型2の
外端面2cとランナー板58の一端面58bとの突き合
わせ面に形成されたランナー62を介して注入口63を
経てキャビティ5に充填している。スプル孔61、ラン
ナー62及び注入口63に充填されたゴムはゴム成形品
と共に加硫され、加硫成形後に分割型2がランナー板5
8から分離された時スプル孔61に充填されて加硫され
た成形材料(以下、スプルゴム61aという)、ランナ
ー62に充填されて加硫された成形材料(以下、ランナ
ーゴム62aという)及び注入口63に充填されて加硫
された成形材料(以下、注入口ゴム63aという)は取
り除かれて次の成形工程の成形材料の供給路となる。そ
してゴム成形品は分割型2を型開きした後に分割型2か
ら取り出される。上記のようにゴム成形品以外はゴム屑
として廃棄されるゴム成形品の成形方法及びその装置が
使用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2
(B)に示すように、キャビティ5に注入されたゴムは
加硫するために加熱されるにつれて熱膨張し、特に必要
充填量以上に成形材料が圧縮されてキャビティに充填さ
れた場合にはより顕著に熱膨張によりキャビティ内の圧
力上昇をきたし余剰の成形材料をキャビティ5から注入
口63、ランナー62及びスプル孔61を経て逆流させ
ランナー板58の外面58aに溢れ出る現象が生じる。
加硫成形後にスプルゴム61a、ランナーゴム62a、
及び注入口ゴム63aは前述のごとく分割型2から取り
除かれるが、スプル孔61からランナー板58の外面5
8a上に溢れ出た部分のスプルゴム61aはランナー板
58からの熱で充分に加硫されずに半加硫状態のため、
図2(C)に示すように、分轄型2がランナー板58か
ら分離された時には途中で切れてランナー板58の外面
58a上に残るトラブルが生じる。射出ノズル7はラン
ナー板58からの熱伝導による温度上昇を防止するため
に射出する時以外は上昇位置で待機しているが射出時に
は外端面2cに対し相対的に下降するので、このように
外面58a上に残存している成形材料は射出ノズル7の
先端部で押し潰される。その結果として押し潰された成
形材料はスプル孔61、ランナー62及び/又は注入口
63を詰まらせて各キャビティへの成形材料の流量バラ
ンス崩す要因となり成形品5aの量不足を生じるし、焼
けゴムとなり成形材料とともにキャビティに充填される
などの不良品の発生となる。射出量の設定を変更し適正
量にすることで熱膨張による逆流の影響を軽減すること
は一時的には可能であるが使用時間の経過や特定出来な
い種々の要因によって射出量が不安定に変化し完全な解
決はできない。そのため上記のトラブルは避けられず、
これが生じた時には成形装置の掃除や不良品の選別に多
大の手間と工数が必要となることのみならず、キャビテ
ィに混入した焼けゴムなどは外観検査では発見出来ない
こともあり成形品の品質信頼度を著しく低下させる。ま
た自動製造ラインの一構成要素として分割型2が組み込
まれている場合にはトラブル処理のために成形装置のみ
ならず、後工程のすべての設備の停止を余儀なくされる
など自動化ラインの工程中断による効率の低下と生産時
間的な遅れ、及びそれに対する生産管理面の余剰な管理
手間と工数が必要となるなどの問題を有していた。
【0004】本発明は上記問題点を鑑みて発明されたも
のであって、キャビティ5に連通された注入口63やラ
ンナー62からスプル孔61に向かって熱膨張により余
剰の成形材料が逆流することがあってもランナー板58
の外面58aに溢れ出させることなく吸収する機構を設
け射出量のばらつきによる影響を緩和し、また加硫され
た注入口ゴム63a、ランナーゴム62a及びスプルゴ
ム61aを単に取り除くことで次の成形工程の成形材料
の供給路として使用できるゴム成形品の成形方法及びそ
の装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、型締めされた分割型の内部に形成された
少なくとも一つ以上のキャビティに射出ノズルから射出
される成形材料をスプル孔、ランナー、及び注入口を経
て充填し加硫成形するゴム成形品の成形方法において、
該分割型の外端面と一端面を当接し当接面にランナーを
配した移動ランナー板を該分割型に圧接し、その状態で
ランナーに連通する該移動ランナー板に設けたスプル孔
を介してキャビティに成形材料を射出し、該キャビティ
に充填された該成形材料が加硫のために熱膨張し該キャ
ビティから逆流する該成形材料の圧力により該移動ラン
ナー板を該分割型の外端面から別体的に押し上げ離間で
きるように圧接状態を解除し、離間してできた該移動ラ
ンナー板と該分割型との隙間に引き続き逆流する余剰成
形材料をオーバーフローするようにしたゴム成形品の成
形方法を構成したものである。
【0006】そして、型締めされた分割型の内部に形成
された少なくとも一つ以上のキャビティに射出ノズルか
ら射出された成形材料を導くスプル孔、ランナー、及び
注入口を備えたゴム成形品の成形装置において、該分割
型の外端面に一端面を当接し型締めされた該分割型から
別体的に離間できる移動ランナー板と、該移動ランナー
板を該分割型の該外端面に圧接する圧接手段と、該移動
ランナー板に射出ノズルより射出される成形材料を受け
るために形成されたスプル孔を配し、該移動ランナー板
の該一端面と該分割型の該外端面との当接面に形成され
その一部で該スプル孔と連通しているランナーを配し、
該ランナーと該キャビティを連通せしめている注入口と
を配した構造を特徴としたゴム成形品の成形装置を構成
したものである。
【0007】そして、圧接手段に、スプル孔と同心的に
設けられて射出する時に該外端面に対し相対的に下降し
それ以外は上昇位置で待機する射出ノズルを用いて構成
したことを特徴とするゴム成形品の成形装置を構成する
ことも出来る。
【0008】
【作用】本発明に係るゴム成形品の成形方法及びその装
置では、キャビティに成形材料を射出する時、型締めさ
れた分轄型と別体的に分割型から離間できる移動ランナ
ー板を分轄型の外端面に圧接した状態で、射出ノズルの
先端部と同心的に設けられたスプル孔から所定材料が射
出される。射出された所定の成形材料はスプル孔、ラン
ナー、及び注入口を経てキャビティに充填される。射出
ノズルは射出する時に下降しそれ以外は上昇位置に戻り
待機し射出ノズルの先端部が移動ランナー板により温度
上昇しないように上昇位置で待機するために後退する。
その時移動ランナー板は圧接状態から解除される。ノズ
ルからキャビティに充填された所定の成形材料は加硫す
るために加熱されるにつれて熱膨張し、キャビティから
外部に連通されている供給路に逆流する。即ち、成形材
料は注入口、ランナー、スプル孔に向かって逆流を始め
る。圧接状態から解除され分割型から離間する方向に拘
束を受けない移動ランナー板は成形材料の逆流出により
押し上げられ分轄型の外端面から離間し引き続き逆流す
る成形材料は移動ランナー板の一端面と分轄型の外端面
が離間して形成した隙間に流れでるのでスプル孔を通り
移動ランナー板の外面に溢れでることはない。加硫成形
後に分轄型が移動ランナー板から分離された時には、移
動ランナー板及び分割型からの熱によりスプル、ランナ
ー、注入口に充填された成形材料や移動ランナー板と外
端面の間に流れ込んだ成形材料はすべて加硫されている
ので移動ランナー板から離れて分轄型と共についてく
る。そして熱膨張により逆流した成形材料は移動ランナ
ー板の外面に溢れでていないので注入口ゴム、ランナー
ゴム及びスプルゴムを取り除くことで次の成形工程の成
形材料の供給路にできる。
【0009】本発明に係るゴム成形品の成形装置のう
ち、圧接手段として射出ノズルを用いた構成について
は、射出ノズルが射出する時に分割型の外端面に対し相
対的に下降する時に移動ランナー板の外面を押し移動ラ
ンナー板を外端面に圧接し、上昇位置で待機するために
後退する時には移動ランナー板の拘束は解除されるので
移動ランナー板は移動出来るようになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1(A)は成形材料がキャビティ5に供給されて
いる状態を示し、図中の8は固定部材20に一面を当接
された取付板1により案内されている移動ランナー板で
ある。取付板1の他面の両端部には分割型2の外端面2
cが当接され一体的に取付板1と分割型2が固定部材2
0に対して型締めされている。また取付板1の略中央部
の分割型2側の表面は凹部が設けられ移動ランナー板8
が格納されその一端面8bは外端面2cに当接し、凹部
から取付板1の該他面に向けて設けられた貫通穴には移
動ランナー板8の他端面の一部が突出し外面8aを形成
している。取付板1により移動ランナー板8は上下方向
のみに自由度を有し、外面8a端の近傍に設けた止具8
cにより制限された移動寸法を移動できる移動体として
案内されている。移動ランナー板8の外面8aは射出ノ
ズル7で押され射出ノズル7の移動最下降端位置でその
一端面8bが分轄型2の外端面2cに圧接されている。
その状態で射出ノズル7から射出された成形材料が射出
ノズル7と同心的に設けられた移動ランナー板8のスプ
ル孔11から連通されている移動ランナー板8と分轄型
2の外端面2cとの突き合わせ面に設けられたランナー
12を通り連通されている注入口13を経てすべてのキ
ャビティ5に至り成形品5aを形成するように設けられ
ている。
【0011】上記は分割型2が型締めされた成形装置の
実施例の構成であるが次に本成形装置の作動の概要を説
明する。射出ノズル7からキャビティ5に充填された成
形材料は、図1(B)に示すように、加硫のために加熱
されるにつれて熱膨張しキャビティ内の圧力上昇と共に
成形材料はその脱出路としてキャビティ5に連通されて
いる注入口13からランナー12を経てスプル孔11の
方向に逆流する。しかし射出ノズル7は射出後に上昇位
置で待機するために後退しているので移動ランナー板は
圧接状態から解除されており、拘束を受けない移動ラン
ナー板8は逆流する成形材料に押されて浮き上がり、移
動ランナー板8の一端面8bと分轄型2の外端面2cと
が離間して隙間を形成し引き続き逆流する成形材料は流
れ抵抗の大きいスプル孔11を通り逆流することなく抵
抗の少ない隙間に流れ出る。そのために流出する成形材
料がスプル孔11を通り移動ランナー板8の外面8aに
溢れでることはない。加硫成形後分轄型2が移動ランナ
ー板8から離されると、図1(C)に示すように、注入
口13に充填されて加硫された成形材料(以下、注入口
ゴム13aという)、ランナー12に充填されて加硫さ
れた成形材料(以下、ランナーゴム12aという)及び
スプル孔11に充填されて加硫された成形材料(以下、
スプルゴム11aという)は分轄型2や移動ランナー板
8からの熱で成形品5aと同様に加硫されているので分
轄型2が取付板1から離されて下降する時、これらはす
べて分轄型2と共について下降し従来の技術で示したよ
うに移動ランナー板8上に残存することはない。これら
のスプルゴム11a、ランナーゴム12a及び注入口ゴ
ム13aは手作業又はロボットで取り出され、成形品5
aは上型2aと下型2bを型開きして取り出される。そ
して分割型2を再び型締めするだけで次の成形工程の準
備ができ繰り返し反覆する成形操作が実施できる。
【0012】尚、本発明が上記実施例に限定されないこ
とは勿論であり、本発明の精神に基づき特許請求の範囲
内で種々の変更が可能である。例えば、本発明の一実施
例では中間型を使用していないが、複雑な成形品では中
間型を用いても良いし、また本発明の一実施例では取付
板1は分割型2が下降した後も固定部材20に当接した
状態で示されているが分割型2が下降した後は固定部材
20から分離しても良いなど、これらを適宜に使用した
ゴム成形品の成形装置としても本発明は適用可能なもの
である。
【0013】また、上記実施例では一組の分轄型2を基
本にして説明したが、数組の同様な分轄型が回転軸を中
心とした回転順列的にロータリー配置されたり、又は直
線順列的にトランスファ配置されて、間欠的に分轄型が
配置位置を移動していく移送式としても本発明は適用可
能なものである。
【0014】
【発明の効果】本発明により、成形材料がキャビティか
ら注入口やランナーに逆流しスプル孔に到達しても移動
ランナー板が分割型から離れ移動ランナー板と分割型の
外端面間に隙間を形成し熱膨張し逆流する余剰の成形材
料がこの隙間にオーバーフローするのでスプル孔を通り
移動ランナー板の外面に溢れでることなく吸収出来るの
で射出量のばらつきがあってもその影響が緩和でき、注
入口ゴム、ランナーゴム及びスプルゴムを取り除くこと
で次の成形工程の成形材料の供給路が確保できる。その
ため従来の技術で述べたランナー上にスプルゴムの一部
が残って引き起こす種々の不良の発生を解消できる。
【0015】また、移動ランナー板を設けたことでキャ
ビティ内の成形材料の熱膨張によるキャビティ内圧力の
変化も注入口の流れ抵抗の影響のみとなりキャビティ間
の差が小さくなり余剰の成形材料が流出するので射出量
が不安定に増加しても成形された成形品は重量変化する
ことなく均一である。
【0016】また、移動ランナー板を設けたことでキャ
ビティ内の成形材料の熱膨張により余剰の成形材料が流
出するのでキャビティ内圧力の上昇も少なく分割型の合
わせ面から浸出する成形材料も減少するので合わせ面で
生じる成形ばりの発生を減少できる。特に加硫時の型締
め力をバネなどで保持させている成形装置(例えば、特
公平1−52164)においてはこの効果が顕著であ
る。
【0017】また、本発明に係るゴム成形品の成形装置
のうち、射出ノズルの先端部で移動ランナー板の外面を
押す構成としたものの場合は、移動ランナー板の一端面
を分割型の外端面に圧接するために特別な圧接手段を設
ける必要もなく容易に移動ランナー板を分割板の外面に
対して圧接及び圧接解除することが出来る。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する為のゴム成形品の
成形装置を示す断面図で、(A)は成形材料がキャビテ
ィに充填されている状態を示す図であり、(B)は加硫
時の熱により成形材料が熱膨張し逆流した状態を示す図
であり、(C)は分轄型の下降に伴いスプルゴムが分轄
型に付随して下降してきた状態を示す図である。
【図2】従来のゴム成形品の成形装置を説明する為の断
面図で、(A)は成形材料がキャビティに充填されてい
る状態を示す図であり、(B)は加硫時の熱により成形
材料が熱膨張し逆流しスプル孔を通り外面に溢れでた状
態を示す図であり、(C)は分轄型の下降に伴いスプル
ゴムの一部がランナー板の外面に残存した状態を示す図
である。
【符号の説明】
2c 外端面 2 分轄型 5 キャビティ 7 射出ノズル 8b 一端面 8 移動ランナー板 9 圧接手段 11 スプル孔 12 ランナー 13 注入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型締めされた分割型の内部に形成された
    少なくとも一つ以上のキャビティに射出ノズルから射出
    される成形材料をスプル孔、ランナー、及び注入口を経
    て充填し加硫成形するゴム成形品の成形方法において、 該分割型の外端面と一端面を当接し当接面にランナーを
    配した移動ランナー板を該分割型に圧接し、 その状態でランナーに連通する該移動ランナー板に設け
    たスプル孔を介してキャビティに成形材料を射出し、 該キャビティに充填された該成形材料が加硫のために熱
    膨張し該キャビティから逆流する該成形材料の圧力によ
    り該移動ランナー板を該分割型の外端面から別体的に押
    し上げ離間できるように圧接状態を解除し、 離間してできた該移動ランナー板と該分割型との隙間に
    引き続き逆流する余剰成形材料をオーバーフローするよ
    うにしたゴム成形品の成形方法。
  2. 【請求項2】 型締めされた分割型の内部に形成された
    少なくとも一つ以上のキャビティに射出ノズルから射出
    された成形材料を導くスプル孔、ランナー、及び注入口
    を備えたゴム成形品の成形装置において、 該分割型の外端面に一端面を当接し型締めされた該分割
    型から別体的に離間できる移動ランナー板と、 該移動ランナー板を該分割型の該外端面に圧接する圧接
    手段と、 該移動ランナー板に射出ノズルより射出される成形材料
    を受けるために形成されたスプル孔を配し、 該移動ランナー板の該一端面と該分割型の該外端面との
    当接面に形成されその一部で該スプル孔と連通している
    ランナーを配し、 該ランナーと該キャビティを連通せしめている注入口と
    を配した構造を特徴としたゴム成形品の成形装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された圧接手段に、スプ
    ル孔と同心的に設けられて射出する時に該外端面に対し
    相対的に下降しそれ以外は上昇位置で待機する射出ノズ
    ルを用いて構成したことを特徴とする請求項2記載のゴ
    ム成形品の成形装置。
JP12178894A 1994-05-10 1994-05-10 ゴム成形品の成形方法及びその装置 Pending JPH07304058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12178894A JPH07304058A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 ゴム成形品の成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12178894A JPH07304058A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 ゴム成形品の成形方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304058A true JPH07304058A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14819914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12178894A Pending JPH07304058A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 ゴム成形品の成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304058A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754846A (en) Apparatus for single cavity injection molding of oil seals
US20030039717A1 (en) Injection molding of thermoplastic parts
US4212624A (en) Hot-runner mold and injection molding method making use of the same
US5204122A (en) Mold for use in resin encapsulation molding
US3898314A (en) Method of molding rubber articles
CN109382965A (zh) 树脂成型品的搬运机构、树脂成型装置以及树脂成型品的制造方法
CN109383047A (zh) 树脂成型装置以及树脂成型品的制造方法
US3859023A (en) Transfer molding apparatus
US4213814A (en) Insulation plate formation
GB2127736A (en) Molding apparatus
JPH07304058A (ja) ゴム成形品の成形方法及びその装置
US2501863A (en) Method of and apparatus for molding articles
KR100443316B1 (ko) 반도체 패키지 몰딩장치
US5169586A (en) Method of manufacturing resin-sealed type semiconductor device
EP0646948A1 (en) Resin packaging method, and apparatus and mold for the same
KR101941890B1 (ko) 개량된 압출 주입구조를 갖는 고무 사출 금형장치
JP2802272B2 (ja) 多品種少量生産に適した半導体装置の製造方法
JP3421948B2 (ja) アンダーカット部を有する椀状物品の射出成形方法
JP3696071B2 (ja) 固定金型及び熱硬化性樹脂のランナレス成形方法
JP2597010B2 (ja) モールド用金型
CN219256150U (zh) 一种卡扣式气门嘴多腔硫化模具
JPH1140592A (ja) 封止成形方法およびその装置
JPH0356341Y2 (ja)
JPH0537474Y2 (ja)
JPH0740396A (ja) 成形金型