JPH07303871A - 生ゴミ等有機物処理機の水分調整材 - Google Patents
生ゴミ等有機物処理機の水分調整材Info
- Publication number
- JPH07303871A JPH07303871A JP6099510A JP9951094A JPH07303871A JP H07303871 A JPH07303871 A JP H07303871A JP 6099510 A JP6099510 A JP 6099510A JP 9951094 A JP9951094 A JP 9951094A JP H07303871 A JPH07303871 A JP H07303871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garbage
- organic matter
- adjusting material
- conditioner
- fermentation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明の目的は、水素イオン濃度の緩衝作用を
持つ微生物担体を用いて有機物を高速発酵させることに
有る。 【構成】微生物および水素イオン濃度緩衝液を固定化し
た水分調整材(5)を充填した発酵槽(1)に撹拌棒
(3)と吸引ブロワ(4)を設ける。 【効果】生ゴミ等有機物を、高速で発酵処理する事が出
来る。
持つ微生物担体を用いて有機物を高速発酵させることに
有る。 【構成】微生物および水素イオン濃度緩衝液を固定化し
た水分調整材(5)を充填した発酵槽(1)に撹拌棒
(3)と吸引ブロワ(4)を設ける。 【効果】生ゴミ等有機物を、高速で発酵処理する事が出
来る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭の台所あるいは各
種厨房から排出される生ゴミ、またそのほかの有機質廃
棄物を発酵分解処理することにより減量処理する生ゴミ
等有機物処理機の水分調整材に関する。
種厨房から排出される生ゴミ、またそのほかの有機質廃
棄物を発酵分解処理することにより減量処理する生ゴミ
等有機物処理機の水分調整材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置では特開平1−145388
号公報に開示されるように、有機物処理機の発酵槽内の
水素イオン濃度を、水素イオン濃度測定器を用いて測定
し、水素イオン濃度が適正範囲を外れた場合に適量のp
H調整剤を投入し発酵の最適状態を維持するようにして
いた。
号公報に開示されるように、有機物処理機の発酵槽内の
水素イオン濃度を、水素イオン濃度測定器を用いて測定
し、水素イオン濃度が適正範囲を外れた場合に適量のp
H調整剤を投入し発酵の最適状態を維持するようにして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】生ゴミ等の有機物を微
生物学的に高速分解するためには、生ゴミ等有機物処理
機の発酵槽中に投入した生ゴミ等の有機物の水分を吸収
し、発酵槽中の水分率を好気的発酵に適した水分率に調
整する水分調整材を生ゴミ等有機物の処理開始以前に予
め投入しておく必要がある。また発酵に関与する微生物
群を発酵処理開始時に種菌として投入する必要がある。
さらに発酵初期に発生する有機酸による水素イオン濃度
の低下を防ぐ必要がある。従来の技術ではこれらの問題
点をそれぞれ水分調整材の投入、微生物乾燥粉末の投
入、pH調整剤の投入といった別々の方法によって対処
していた。このため投入の手間がかかり処理コストが高
くなるという問題があった。
生物学的に高速分解するためには、生ゴミ等有機物処理
機の発酵槽中に投入した生ゴミ等の有機物の水分を吸収
し、発酵槽中の水分率を好気的発酵に適した水分率に調
整する水分調整材を生ゴミ等有機物の処理開始以前に予
め投入しておく必要がある。また発酵に関与する微生物
群を発酵処理開始時に種菌として投入する必要がある。
さらに発酵初期に発生する有機酸による水素イオン濃度
の低下を防ぐ必要がある。従来の技術ではこれらの問題
点をそれぞれ水分調整材の投入、微生物乾燥粉末の投
入、pH調整剤の投入といった別々の方法によって対処
していた。このため投入の手間がかかり処理コストが高
くなるという問題があった。
【0004】本発明者は、発酵に適した水素イオン濃度
に調整できるpH調整剤と発酵に適した微生物群を固定
化した水分調整材を発酵槽中に予め投入しておくことに
より、水素イオン濃度の測定とpH調整剤の投入、微生
物乾燥粉末の投入といった手間のかからない有機物処理
機を発明した。
に調整できるpH調整剤と発酵に適した微生物群を固定
化した水分調整材を発酵槽中に予め投入しておくことに
より、水素イオン濃度の測定とpH調整剤の投入、微生
物乾燥粉末の投入といった手間のかからない有機物処理
機を発明した。
【0005】従って本発明の目的は、生ゴミ等の有機物
を発酵処理する生ゴミ等有機物処理機に投入する高性能
な水分調整材を供給することにある。
を発酵処理する生ゴミ等有機物処理機に投入する高性能
な水分調整材を供給することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】生ゴミ等の有機物を処理
する処理機の発酵槽中には生ゴミ等の有機物を投入する
以前に水分調整材を充填しておく。この水分調整材には
予め微生物の生育に必要な栄養分および水素イオン濃度
を中性から弱アルカリ性に保つための緩衝作用を持つ塩
類を含有させる。この緩衝作用を持つ塩類とは一般的な
緩衝液で良く、例えば23℃でpH 7.20を示す 0.2M トリ
スヒドロキシメチルアミン 25ml+0.1N 塩酸 45ml+水 30
ml の混合物等で良い。このように緩衝作用を持つ塩類
を固定化することにより、生ゴミ等の有機物が発酵する
ときに発生する酸性物質を中和することが出来発酵立上
り時の微生物活性の低下を防ぐことが出来る。また緩衝
作用を持つ塩類の固定化時に有機物に対し高い分解活性
を持つ微生物群を同時に固定化することによりさらに、
処理開始直後の分解活性を高めることが出来る。
する処理機の発酵槽中には生ゴミ等の有機物を投入する
以前に水分調整材を充填しておく。この水分調整材には
予め微生物の生育に必要な栄養分および水素イオン濃度
を中性から弱アルカリ性に保つための緩衝作用を持つ塩
類を含有させる。この緩衝作用を持つ塩類とは一般的な
緩衝液で良く、例えば23℃でpH 7.20を示す 0.2M トリ
スヒドロキシメチルアミン 25ml+0.1N 塩酸 45ml+水 30
ml の混合物等で良い。このように緩衝作用を持つ塩類
を固定化することにより、生ゴミ等の有機物が発酵する
ときに発生する酸性物質を中和することが出来発酵立上
り時の微生物活性の低下を防ぐことが出来る。また緩衝
作用を持つ塩類の固定化時に有機物に対し高い分解活性
を持つ微生物群を同時に固定化することによりさらに、
処理開始直後の分解活性を高めることが出来る。
【0007】
【作用】生ゴミ等の有機物処理機の発酵槽に投入された
生ゴミ等の有機物は撹拌により水分調整材に混入され
る。水分調整材に混入された生ゴミ等の有機物は水分調
整材に固定化された微生物によって発酵分解される。こ
の時急激な発酵により発酵槽内の一部が嫌気的環境とな
り、一部の糖質,脂質といった有機物が嫌気的に次式の
ように分解し、有機酸,アルデヒドといった酸性物質が
生じる。
生ゴミ等の有機物は撹拌により水分調整材に混入され
る。水分調整材に混入された生ゴミ等の有機物は水分調
整材に固定化された微生物によって発酵分解される。こ
の時急激な発酵により発酵槽内の一部が嫌気的環境とな
り、一部の糖質,脂質といった有機物が嫌気的に次式の
ように分解し、有機酸,アルデヒドといった酸性物質が
生じる。
【0008】
【化1】
【0009】この様にして発生した酸性物質はそのまま
では発酵槽内の水素イオン濃度を低下させ、微生物活性
の低下を引き起こす。しかし本発明の水分調整材を用い
れば酸性物質は水分調整材中に含まれる緩衝作用を持つ
塩類に緩衝され発酵槽内は中性から弱アルカリ性に保た
れ、微生物活性が高いまま保持される。
では発酵槽内の水素イオン濃度を低下させ、微生物活性
の低下を引き起こす。しかし本発明の水分調整材を用い
れば酸性物質は水分調整材中に含まれる緩衝作用を持つ
塩類に緩衝され発酵槽内は中性から弱アルカリ性に保た
れ、微生物活性が高いまま保持される。
【0010】
【実施例】断熱材で覆われた発酵槽(1)の下部にシャ
フト(2)に固定した撹拌棒(3)を設置する。シャフ
トは電動若しくは手動で撹拌可能な構造とする。発酵槽
内には以下の方法で作製した水分調整材(5)を充填す
る。生ゴミは投入口(6)から投入しする。発酵槽内か
ら吸引ブロワ(4)で空気を排出し、発酵槽内には常に
新鮮な空気を供給する。
フト(2)に固定した撹拌棒(3)を設置する。シャフ
トは電動若しくは手動で撹拌可能な構造とする。発酵槽
内には以下の方法で作製した水分調整材(5)を充填す
る。生ゴミは投入口(6)から投入しする。発酵槽内か
ら吸引ブロワ(4)で空気を排出し、発酵槽内には常に
新鮮な空気を供給する。
【0011】水分調整材作成法 種菌として腐植質に富んだ土壌、活性汚泥等多種類
の微生物を含む素材を用意する。
の微生物を含む素材を用意する。
【0012】 上記の種菌を十分に空気を供給でき
るバッ気槽中の水に投与する。投入量は少量で良く、水
にたいし重量比で1%程度で良い。
るバッ気槽中の水に投与する。投入量は少量で良く、水
にたいし重量比で1%程度で良い。
【0013】 上記の種菌を投与したバッ気槽中に
栄養分として有機物のスラリーを水に対する重量比で1
〜5%程度投与する。また生ゴミ中のN(窒素),P(リ
ン)の含有量が生ゴミ中のBOD(生化学的 酸素要求量、B
iochemical Oxigen Demand)成分に対して不足している
ときはBOD:N:P=100:5:1 となるようにN,Pを添加す
る。
栄養分として有機物のスラリーを水に対する重量比で1
〜5%程度投与する。また生ゴミ中のN(窒素),P(リ
ン)の含有量が生ゴミ中のBOD(生化学的 酸素要求量、B
iochemical Oxigen Demand)成分に対して不足している
ときはBOD:N:P=100:5:1 となるようにN,Pを添加す
る。
【0014】 上記のバッ気槽を40〜60℃に保ちな
がら7〜10日間、連続的に空気を供給し、投入した有
機物を酸化する。
がら7〜10日間、連続的に空気を供給し、投入した有
機物を酸化する。
【0015】 上記の微生物培養液に重量比で10
%の 0.5M トリス-塩酸緩衝液を加える。
%の 0.5M トリス-塩酸緩衝液を加える。
【0016】 上記の微生物培養液を約50℃に保ち
ながら等量の6〜15%寒天懸濁液を投入する。同時に
体積比10倍程度の乾燥したモミ殻を投入し、良く混ぜ
合わせた後自然乾燥させ水分含有率20%程度とする。
ながら等量の6〜15%寒天懸濁液を投入する。同時に
体積比10倍程度の乾燥したモミ殻を投入し、良く混ぜ
合わせた後自然乾燥させ水分含有率20%程度とする。
【0017】上記手順で作製した水分調整材の比重は約
0.2kg/lであった。
0.2kg/lであった。
【0018】50lの発酵槽に10kg(25l)の水
分調整材(水分含有率 20%)を充填し、日量1kgの生ゴ
ミ(野菜500g,肉250g,御飯250g)を投入したときの生ゴ
ミ投入量と槽内増加量との関係を図2に示す。生ゴミの
投入開始初期、槽内増加量は緩やかに上昇したが、それ
以降は殆ど上昇せず40日間生ゴミ連続投入後の槽内増加
量は投入生ゴミの総量が40Kgに対し7.2Kgの増加に止ま
った。また生ゴミ投入停止後 7日間生ゴミを投入せずに
運転したところ槽内増加量は0.6kgまで減少した。表 1
に槽内の重量,水分含有率と固形分量の変化を示す。見
かけ上の槽内の重量増加分は主に槽内水分含有率の上昇
によるもので、固形分量の上昇は 40Kg投入後で1.46Kg
と生ゴミ投入総量に対して 5%以下であった。また投入
停止後も槽内重量は減少し、40日運転後 7日間停止した
後の固形分量は、投入した水分調整材の固形分量に比べ
僅かであるが減少した。
分調整材(水分含有率 20%)を充填し、日量1kgの生ゴ
ミ(野菜500g,肉250g,御飯250g)を投入したときの生ゴ
ミ投入量と槽内増加量との関係を図2に示す。生ゴミの
投入開始初期、槽内増加量は緩やかに上昇したが、それ
以降は殆ど上昇せず40日間生ゴミ連続投入後の槽内増加
量は投入生ゴミの総量が40Kgに対し7.2Kgの増加に止ま
った。また生ゴミ投入停止後 7日間生ゴミを投入せずに
運転したところ槽内増加量は0.6kgまで減少した。表 1
に槽内の重量,水分含有率と固形分量の変化を示す。見
かけ上の槽内の重量増加分は主に槽内水分含有率の上昇
によるもので、固形分量の上昇は 40Kg投入後で1.46Kg
と生ゴミ投入総量に対して 5%以下であった。また投入
停止後も槽内重量は減少し、40日運転後 7日間停止した
後の固形分量は、投入した水分調整材の固形分量に比べ
僅かであるが減少した。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明により、生ゴミ等の有機物を高速
に発酵分解処理できる。
に発酵分解処理できる。
【図1】本発明の発酵槽の断面図である。
【図2】本発明実施時の生ゴミ投入量と槽内増加量の関
係を示す図である。
係を示す図である。
【符号の説明】 1…発酵槽、2…シャフト、3…撹拌棒、4…吸引ブロ
ワ、5…水分調整材、6…投入口。
ワ、5…水分調整材、6…投入口。
Claims (2)
- 【請求項1】発酵・分解により生ゴミ等の有機物を処理
する生ゴミ等の有機物処理機の発酵槽中に充填しておく
水分調整材において、水素イオン濃度を中性から弱アル
カリ性に保つpH調整剤を水分調整材中に固定化するこ
とを特徴とした生ゴミ等有機物処理機の水分調整材。 - 【請求項2】請求項1において、前記水分調整材に目的
とする有機物の分解活性の高い微生物群を固定化するこ
とを特徴とした生ゴミ等有機物処理機の水分調整材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6099510A JPH07303871A (ja) | 1994-05-13 | 1994-05-13 | 生ゴミ等有機物処理機の水分調整材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6099510A JPH07303871A (ja) | 1994-05-13 | 1994-05-13 | 生ゴミ等有機物処理機の水分調整材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07303871A true JPH07303871A (ja) | 1995-11-21 |
Family
ID=14249264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6099510A Pending JPH07303871A (ja) | 1994-05-13 | 1994-05-13 | 生ゴミ等有機物処理機の水分調整材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07303871A (ja) |
-
1994
- 1994-05-13 JP JP6099510A patent/JPH07303871A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Deinema et al. | Some physiological characteristics of Acinetobacter spp. accumulating large amounts of phosphate | |
JP2004248618A (ja) | 有機物処理真菌共生菌群及びその用途 | |
CN109851399A (zh) | 污泥高温好氧堆肥处理方法 | |
CN112441859B (zh) | 一种好氧-厌氧两步发酵处理疫病动物废水的方法 | |
JP3919030B2 (ja) | 生ごみの処理方法 | |
CN112457069A (zh) | 一种以餐厨垃圾为原料制备有机肥的方法 | |
JP2003009848A (ja) | 微生物組成物および該組成物を用いた有機廃棄物の分解方法 | |
JPH0912387A (ja) | 堆肥化処理剤 | |
JP2001523539A (ja) | 廃水処理用微生物培養物の調製方法 | |
WO2024039287A1 (en) | Treatment of organic waste | |
CA2261645C (en) | Processes and apparatus for preparing compost | |
JPH0657628B2 (ja) | コンポスト化方法 | |
KR101976009B1 (ko) | 고형 유기성 폐기물 처리용 조성물, 이를 이용한 고형 유기성 폐기물 처리방법 및 이에 의해 제조된 퇴비 | |
JPH1029885A (ja) | 有機性廃棄物の再資源化方法 | |
JPH07303871A (ja) | 生ゴミ等有機物処理機の水分調整材 | |
JP2002301494A (ja) | 活性汚泥及び排水処理方法 | |
CN1668538A (zh) | 消灭型有机垃圾生物处理机 | |
Nasr | Treatment and reuse of sewage sludge | |
JP2003117585A (ja) | 有機物の生物処理方法 | |
JPS6136472B2 (ja) | ||
JPH09100187A (ja) | 微生物担持体およびこれを用いてなる生ゴミの処理方法 | |
JP3295399B2 (ja) | 堆肥化処理からのアンモニア発生を低減するアンモニウム耐性細菌 | |
CN1270084A (zh) | 在低温和常温下用微生物处理食品废物的方法和装置 | |
Sridevi Dhanarani et al. | Conversion of poultry litter into class A biosolids using autothermal thermophilic aerobic digestion: A remedy for solid waste management | |
KR101437391B1 (ko) | 락토바실러스 유산균의 배양방법 및 이를 이용한 휘발성 지방산의 생산방법 |